X



生もと山廃系の日本酒

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/11(土) 21:56:47
ないので建てました。
白鷹と菊姫が個人的には好きです。
あとリンクとかは2以降の方にお願いしま
0003呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/18(土) 11:45:38
山廃って、当たりはずれが多いね!だからチャレンジしたくなる。菊姫の山廃純米ははずれだった。
0004呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:31:48
山廃ってどんな味なの?ハッキリいうと
0005呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/18(土) 14:41:22
苦味や渋みが強い傾向がある。
0006呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:41:39
酸が強い
0008呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/18(土) 23:01:49
燗したらいけるかも‥?
0010呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/03(日) 22:37:07
あまり美味しくないよね
0011呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/07(木) 05:06:20
末廣(会津)の山廃純米は美味しかったよ
0012呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/07(木) 06:08:08
大七生もと気になる
0013呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/07(木) 12:22:08
どこにでも売ってる
0014呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/07(木) 20:58:46
「生もとのどぶ」の燗
0015呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/08(金) 13:56:47
天然山廃(蔵付酵母)なら
どこでも旨いんだけどなぁ・・・

0016呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/08(金) 19:50:58
遊穂の山おろし純米は旨い!
飲みやすいので山廃系初めての方にはおすすめです
0018呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/09(土) 20:23:48
>>15 酵母無添加で仕込んでいる蔵どれくらいある?
0019呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/12(火) 21:13:03
生もとは江戸時代の酒の味に近いのかな
当時は木桶だから木の香りもしたのだろうか
0020呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/21(木) 09:31:41
山廃にしろ
速醸にしろ
人力なるべく使わないで済むようにと考えられた
手抜きの技術だからなあ・・・
まあ、生もと比べ、に劣るのはしょうがないでしょう。
0021呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/23(土) 03:47:53
そう考えるとありがたみなくなるな
0022呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/27(水) 01:30:38
じゃあやはり生もとか。
0023呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/29(金) 12:05:16
高砂(静岡)の「山廃仕込み」純米生原酒
無濾過 あらばしりがおすすめ
0024呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/29(金) 22:33:31
水もとの濁酒うまかった。
0026呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/30(土) 22:56:11
天狗舞 山廃純米
どんな感じですか?
0028呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/01(月) 05:18:24
>27
d
買ってみます
0030呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/01(月) 13:01:23
確かに今はドルやユーロに較べて円が強くなってる傾向があることは
否定しない。
しかし、日本経済の先行きを考えれば、円が安心かというと、そこは
非常に疑わしいといわざるを得ない。
かといってドルやユーロも怪しいことは確かなので、ここはやっぱり
ゴールドを買っておくのが妥当ではなかろうか。
0031呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/02(火) 00:56:34
30はどうした
0032呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/02(火) 11:39:07
確かに今は速醸や生もとに較べて山廃が多くなってる傾向があることは
否定しない。
しかし、酒造文化の先行きを考えれば、山廃が安心かというと、そこは
非常に疑わしいといわざるを得ない。
かといって速醸や生もとも怪しいことは確かなので、ここはやっぱり
高温糖化を使っておくのが妥当ではなかろうか。
0033呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/02(火) 23:44:52
32もどうした
0034呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/03(水) 09:39:41
確かに今は雄町や五百万石に較べて山田錦が多くなってる傾向があることは
否定しない。
しかし、米作文化の先行きを考えれば、山田錦が安心かというと、そこは
非常に疑わしいといわざるを得ない。
かといって雄町や五百万石も怪しいことは確かなので、ここはやっぱり
キヌヒカリを使っておくのが妥当ではなかろうか。

0035呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/07(日) 23:11:21
みんなおかしい。
0036呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/08(月) 00:54:59
きぬひかりって食米やん
0037呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/09(火) 14:03:27
>>36
酒造好適米であろうとなかろうと、丁寧に仕込めば
飯米でも中々旨い酒になるぞっと
0038呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/10(水) 19:09:19
>>29
山廃なのに、キレイで洗練されているなと思った。
菊姫の山廃純米とか、個性的なのを飲んでトラウマ気味の人とかが飲んでみると、
山廃のイメージが変わるかもね。
0039呑んべぇさん
垢版 |
2009/07/07(火) 01:10:11
山廃なのに綺麗で洗練されてるって珍しいね。
飲んでみようっと!
菊姫みたいな野太いのも嫌いじゃないが。
0040呑んべぇさん
垢版 |
2009/07/07(火) 13:36:50
菊姫はもうちょっと酸が穏やかならな〜
0043呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/15(火) 13:18:54
ttp://image.blog.livedoor.jp/tomov808/imgs/3/d/3d1ae617.jpg
0045呑んべぇさん
垢版 |
2010/01/26(火) 09:24:36
なんもないの?
0046呑んべぇさん
垢版 |
2010/01/26(火) 11:21:51
あんもないと
0047呑んべぇさん
垢版 |
2010/03/19(金) 06:19:09
文政六年創業山廃仕込
石造の仕込み蔵
純米酒 天狗舞 石川県白山市 車多酒造
結果は味醂を安純米酒で薄めた様な色と味には参りました。香りもなし残念!
山廃イコール旨いではないのでした。
0048呑んべぇさん
垢版 |
2010/03/25(木) 11:23:58
そだね。
0049呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/13(火) 14:26:02
宝、白壁の生もと純米640瓶がマックスバリュで980円だったのでなんか釣られて買ってしまった。
五百万石100%は淡麗か?とオモタが、それなりに日本酒らしい味に感じたのは生もとだから?
0050呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/13(火) 21:28:32
>>49
ご近所さんか?w
全く同じ値段だった。確かにうまいな。70%精米であれだけ雑味は出さずに旨味を出すとは
さすがだ。できたらもう少し安くしてくれよ。それこそあれで980円だったらいつでも買うw
0051呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/13(火) 22:25:27
にほんごでたのんます
0053呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/13(火) 22:38:28
フィリピン人おちゅ
0054呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/14(水) 02:52:23
山廃なら秋田の雪の茅舎の純吟が旨いよ。
クセはほとんど無いが、米の旨みがよく出てる。
0055呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/14(水) 03:56:51
やまはいなど
雑菌が繁殖しない
酸度の高い酒を造るつくり

できるのにしないだけの
ぐうたらつくり

本来端麗こそ真髄!

酒を知らんヤツは、呑むな!ドアホ
0056呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/14(水) 07:18:38
???
0057呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/14(水) 07:59:12
>>55
そんなに端麗が好きなら、サッポロソフトの水割りでも飲んでなさい。
0058呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/15(木) 06:25:21
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269050934/264

264 名前:敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns [sage] 投稿日:2010/04/12(月) 22:10:47
>>260
真澄だと条件によっては、菊正宗の上撰より薄いと感じるよ
菊正宗こそ濃さの意味が違うだろ。濃い=旨い 濃い=雑味は決定的な差だろ。

0059呑んべぇさん
垢版 |
2010/10/26(火) 21:07:43
黄桜の「特撰 生もと山廃特別純米酒  山田錦」ってのが生もと山廃系で最強じゃ
ないかと思う。山田錦65%精米で720ml1,000円は素晴らしい。
問題は飲んだことがない(売ってるのを見かけないから)ことぐらいだろうか。
0060呑んべぇさん
垢版 |
2010/10/26(火) 21:37:30
飲んだこと無いって
それで最強とか書かれても
0061呑んべぇさん
垢版 |
2010/10/27(水) 19:58:58
価格&スッペクで。
0062呑んべぇさん
垢版 |
2011/02/07(月) 16:00:43
滋賀 上原酒造 不老泉 赤ラベル
濃厚かつキレがある
0063呑んべぇさん
垢版 |
2011/02/07(月) 16:39:57
天狗舞のお店で呑んだことあるけど紹興酒みたいな味だった
お店の保存が悪かったのかな
0064呑んべぇさん
垢版 |
2011/02/27(日) 08:56:33.97
>>63
店の保存状態が悪くて
かつお前が客としてバカにされてるんだよ。
0065呑んべぇさん
垢版 |
2011/02/27(日) 09:15:25.72
>>63, 64
とはいえ、そういう店は良心的ではないわな。
ま、わたし基準だけどさ。
0066呑んべぇさん
垢版 |
2011/03/01(火) 16:35:51.92
>>63
その酒は燗にして飲む事が多いんだけど、1回だけ冷やで飲んだ事がある。
紹興酒みたいな味でした。
この酒は冷やより燗の方が良いなと改めて思った。
0067呑んべぇさん
垢版 |
2011/10/01(土) 23:39:00.41
私なんて、コンビニでお腹が痛くなって我慢できなくて
コンビ二のトイレで勢い良くしたら下痢のウンチを和式のトイレから外して
床下に落としたまま放置プレイした事があるよさすがに、そん時は焦ったけど
0068呑んべぇさん
垢版 |
2011/12/02(金) 21:14:04.52

日本に帰って間もなく、NYのテロが起こる。それに連鎖して各地で戦争が勃発するも、
僕は大阪で演技の勉強を始めて、希望を胸に二十代を迎えた。
やがて、やっぱり俳優でやっていくには東京の芸能事務所に入らなければと思い、
上京するためにアルバイトをしてお金を貯める一方で、
何十通もプロフィールを送りながら、
吉報を待ち続けた。
0069呑んべぇさん
垢版 |
2012/05/31(木) 18:37:48.24
aheheheheh
0070呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/07(木) 13:43:31.59
常きげんの山廃純米!馬勝った〜
次は遊穂の山おろし〜

それから、手取川の山廃純米〜
最後にマイナーな朱鷺の里の山廃純米〜

暑くなると山廃が良いですね!
0071呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/07(木) 16:59:16.45
雪の茅舎の山廃と羽前白梅の山廃凄い酒やな
0074呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/09(月) 16:20:01.50
茅舎白梅はこだわりだな

地味な酒は評価されんけど
米にしても酒にしてもその物同士で比べてより旨いものというのは派手なんだ
コシヒカリとか焚きたておにぎりは旨いけどおかずと食うとなるとササニシキが光る
0075呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/10(火) 10:58:04.10
そういやササニシキって見かけなくなったな
0076呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/17(火) 14:01:11.14
トーホグでは普通に売ってるだよ
すぐ黄色くなるけどおいしいよ
0077呑んべぇさん
垢版 |
2012/09/21(金) 14:57:50.06
山廃と言えば香住鶴だろ
0079呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:31:26.00
>>77
俺の中ではランク低い
0080呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/05(月) 21:44:47.16
真稜の山廃好き。純大だけしかないけどなw
0081呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/05(月) 21:51:56.67
東北銘醸の「砂潟」海鳴り(生もと 純米吟醸)というのが美味しかった
この蔵は生もと造りにこだわっている有名な蔵らしいけれど、個人的には よく知らなかった
でも、この酒を飲んで気に入ったので、これからは この蔵の別のやつ(初孫)も飲んでみようかと思っている
0082呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/17(土) 15:18:40.11
竹雀山廃純米酒
濃い味。酸味とうまみがつよい
0083呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/18(日) 16:46:18.08
日の丸醸造の真人きもと純米
買ってから飲まずに置きっ放しにしちゃってたんだけど
思いの外ヒネもせずおいしかった
味わいがしっかりしている割に切れもいい
ひやでもいいけどぬる燗にしたらなお良かった
0084呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/19(月) 01:09:14.87
初孫が好きなら麓井は兄弟蔵だし 初孫以上の酒がゴロゴロあるよ
0085呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/19(月) 10:22:19.91
知名度あってもその後変な方向にベクトルが向く酒
っていうか蔵ってあるよね
0087呑んべぇさん
垢版 |
2012/12/10(月) 15:13:25.88
初孫は間口広い手堅い酒という感じ
麓井はマニア系を意識した感じ
山形住んでると出羽桜より初孫のほうが飯に合う気がする

山形では一応メニューで一番安い酒頼んでも大抵安心です
だが飲み放題は駄目だ気をつけろ
0088呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/14(火) 20:42:07.70
濃厚系の酒を色々試したけど、剣菱が一番コスパが良いという結論に達した。
0089呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/14(火) 21:11:31.29
刈穂の超辛口山廃純米は、名前は大仰だけどそんなに山廃っぽさも無く
呑みやすかったw
0090呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/03(火) 09:12:59.37
このスレでお手頃なやつどれ?
0091呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/21(土) 20:02:03.35
飛良泉 山廃 特別純米
うまかったなぁ
0092呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/22(日) 11:55:02.90
初孫は空太郎が徹底的にDisってたよな
で大手の菊正宗がいいんだと
じょーだんじゃねえ
0093呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/22(日) 16:14:59.83
>>92
菊正宗で行われた飲み比べの記事なんか読むと菊正宗も糞じゃねw
0094呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/23(月) 14:32:46.12
聖猿は、
菊正宗と松竹梅は たびたび持ち上げているけど
逆に月桂冠はDisる傾向にあるね

だから、松竹梅の関係者、あるいは松竹梅でアルバイトでも
していたんじゃないかとか言われているね
0095呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/25(水) 01:16:12.53
>>93
酒屋ビックで菊正宗のキモト純米を買ったことがあるけど、程よいコクと酸味が感じられない。
新潟もどきの酒だったわ。それでいてオカラみたいな灘特有の野暮ったさもあって、空太郎の信頼性は
俺の中ではゼロだな。
0096呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/07(水) 07:17:55.14ID:bjOSxXzU
生もとや山廃は辛口ばかりなので数本で諦めた
甘口好きには合わないジャンルでした
0097呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/07(水) 20:07:36.93ID:EJfMZifV
>>96
は?
生もと&山廃はむしろ甘めの酒が多いんだぞ!?
0098呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/10(火) 21:39:24.15ID:0eAOvmFf
新潟県人だが新潟の酒はあまり好きじゃない。
地酒に比べて菊姫、天狗舞あたりは入手し難いので困る。

先日、新潟の蔵で山廃とのことで夢ってのを買ってみたが
石川の山廃を想像して飲むとちょっとがっかり。
0099呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 02:20:18.02ID:JUzhiUn+
>>98
下越酒造の蒲原とか住乃井酒造の山廃とかはい酒だと思うよ
0100呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 10:31:09.01ID:ulIWtGng
>>88
激しく同意。
一杯や一口ならインパクトも強く旨い濃醇系は石川勢筆頭に他にもあると思うが
常飲して飲み飽きない安定の旨さと価格なら剣菱に尽きる。
(特に廉価品を比べると剣菱のCPの高さは圧倒的だと思う。)


>>90
剣菱


>>99
新潟で濃熟旨口は期待できないのかなと思いましたが
下越酒造、住乃井酒造見かけたら飲んでみたいと思います。
ただ住乃井は検索すると買収、廃業、休業などの文言が・・・
0101呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 23:36:44.77ID:1r8ZnQXZ
灘の生一本の剣菱が飲んでみたい。
菊正宗は意外と旨かった。
0102呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/03(水) 00:56:55.69ID:93VhyqTn
天狗舞は名前が良くて一人勝ちだよね
0105呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/20(金) 20:45:15.72ID:vv4BFGV6
>>103
山廃らしい山廃おすすめ

菊姫か剣菱
コスパは剣菱だが飲んだことない人には菊姫の方がインパクトある

常飲なら剣菱に一票
0106呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:12:42.45ID:byLzZdrz
いやぁ菊姫は山廃の中でも特に個性が強いから、俺は好きだけど、嫌いな人も多いと思う。
今だったら、竹鶴がいいんじゃない?
朝ドラの話で盛り上がるし。
0107呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/26(木) 08:19:05.24ID:mla3VFUC
山口スレで褒められてたカネナカ良かった味が濃くて冷やが旨い
雪の茅舎はお燗にしないと地味すぎたな
0108呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 17:11:27.25ID:TPBxXzON
黒松剣菱が美味い

天狗舞の山廃純米はなんか無理だった…
0110呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/26(日) 19:21:04.20ID:YWKIV8QW
石川の野口でしょう
0111呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/28(火) 22:01:31.29ID:liCLlTse
其れを言うなら「農口」
0112呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/05(火) 11:28:44.34ID:2uVvODgd
常きげんの山廃ってどう?
雪の茅舎から山廃にはまったんだけど、近くの酒屋で山廃が常きげんか雪の茅舎しかなくて
0113呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/16(土) 12:55:54.08ID:H1tdumvZ
うまいよ
0114呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/20(水) 21:02:32.16ID:N1BT2Vwm
久保田の碧寿ってうまいですか?
0117呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 14:16:08.77ID:xf/UUvJ3
市場には出回らない、山廃の久保田萬寿が存在するらしい
0119呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:58:25.45ID:ny8m9i1y
市場に出回らない久保田って萬寿の生原酒じゃなくて?
萬寿の生原酒は某酒屋の有料試飲で飲んだけど、久保田らしからぬ旨味がたっぷりあって旨かったけど
0120呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 22:16:20.32ID:lZ66kxpo
山廃の万寿は知らん。
呼友の事じゃない?久保田会の古くからの処しか卸さないらしい。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 22:17:12.86ID:lZ66kxpo
呼友は速醸っぽいが。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/26(火) 03:04:42.50ID:IKOapwIj
117=115が碧寿の話を萬寿と勘違いして皮肉を言ったけどバカは自分でしたって話じゃないの?
0123呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/26(火) 09:33:17.67ID:x+Ybb5uV
有ろうが無かろうが、表に出てこない製品じゃどうしようもない
0124呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/08(月) 15:55:02.56ID:8nX+hQLq
神奈川の丹沢山の限定物で、漢方米ササニシキ使用生原酒を世話になってる酒屋がこっそり譲ってくれたんだけど、これが旨かった。
農口のような層のある旨みで、口に入れた瞬間は軽いんだけどいきなりグッと甘さと酸が押し寄せてくる、と思ったら最後に香りだけ残して全部キレやがる。
1升3400円くらいだったけど、安すぎると思える旨さ。
丹沢山にハズレはほぼない。
0127呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/28(日) 20:17:56.05ID:WKmj6LFq
夏場は菩提酛で冬は生酛な
0128呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/09(木) 14:46:57.54ID:qn2ejn0V
>>95
紙パック日本酒スレだっけ、あそこで既出だけど
菊正宗は何故か生?純米より上撰とかのほうが味がつよくてうまい報告
うすいんだよなぜかあっちのほうが
>>112
茅舎よりもうちょっと酸とかボディつおめなはず
茅舎いけるならあっちもいける
0129呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/09(木) 23:29:33.02ID:Pst8aiev
燗酒を評価できる舌がないんだなというのはわかるね
0130呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/09(日) 17:08:32.41ID:uxx3nj0t
この前玉川の山廃を飲んで、えらく気に入ったんですが、山廃ファンを名乗っても大丈夫ですかね?他の山廃は飲んだことありません。
0134呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/15(火) 02:16:56.55ID:S7rNO1E5
95に大嘘いっちまったなーw
常きげん癖強いじゃないこれ
酸敗してるかと思った味だったんだが
0135呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/30(土) 19:56:03.52ID:/O618trp
初孫・魔斬生原酒なんて見つけたんで買ってみたけど、結構辛れぇーなあw
魔斬は飲みやすいって印象だったから、面食らったわ
0136呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/05(火) 02:08:21.95ID:nw3KSqCj
#55
それは速醸酛じゃね?
知ったかか?アホだろ?
0137呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/05(火) 20:01:18.67ID:YSSDi68j
6年前の書き込みにアフォよばわりレスw
0138呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/06(水) 18:12:43.04ID:kzQGLyve
こんなに長いロングパス見たの初めて
0139呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 10:26:12.38ID:7rqNvpmA
浜辺で手紙入りのボトルを拾ったかのような展開でステキじゃないですか先輩
0140呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/04(土) 22:32:28.53ID:nVE+9cVc
山廃と生もとの味の違いを教えろください。
山廃好きでいろいろ飲んだんだけど、生もとはきちんと飲んだこと無いんだよ。
手頃なのが売ってたんで買おうかどうしようか迷っている。
0141呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:02:39.24ID:nc04JcJF
刈穂の山廃純米超辛口とか言うやつ、全然辛くない(笑)
味も割とあっさり目だから、冷でもガンガン行けちゃう。
0142呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/28(火) 07:53:28.79ID:ZjMq9vcM
花巴の水もと買ったぜ。楽しみ
0143呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/28(火) 17:42:20.27ID:iNw3pzxO
麓井の生もと純米吟醸と香住鶴の山廃大吟醸を買った
0144呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:18:06.42ID:uWvM6evG
みんなバキュバンみたいな酒の劣化防ぐ道具使ってる?
0145呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:32:22.59ID:+mXiliB9
>>144
四合しか買わないからそんなん使わないわ
0146呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:38:47.75ID:uWvM6evG
>>145
俺も四合なんだけどなんだかんだで二、三本同時並行で飲んでるから飲み終わる一ヶ月後頃には味が変わってるんだよなー。買ってみようかな。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:23:28.53ID:uEiSMhMf
いや、開けたら翌日には味変わってるでしょ
その変化も楽しみの1つだから、特に対策はしてないけど
0148呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:59:16.96ID:89EGJfCX
活性も開けると味変わっていくと思う
開けて2、3日たってたからのがまろやかで好きだわ
0149呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/07(木) 12:39:05.74ID:1DsyyEVV
三光正宗の克正
山廃しか飲んでないが、甘旨酸はバッチリだがちょっと洗練された味わいで良かったよ
0150呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/07(木) 18:45:41.49ID:Bxw0JVbP
山廃ってこの間初めて飲んだけど旨いね
少し甘口の酒だと山廃うまいと思った
0152呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/23(日) 16:31:42.81ID:WL1Y2b0i
田酒の山廃特純、美味しかったなぁ
0153呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/31(月) 08:13:03.83ID:A+AK/OLf
山廃や生もとって
常温で1年くらい放置してちょっとひねが出た感じのを
熱燗で飲むのが好き
0154呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/31(月) 17:33:17.60ID:9P+3WwCH
玉川のビンテージがそんな感じだったかな
0155呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/05(土) 21:36:51.33ID:nNPPWyhl
>>16
遊穂の山おろし純米は、生もと造りです。山おろし行程を廃してないので山廃ではありません
0156呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 11:39:31.59ID:zFK6im63
菊姫の山廃熱燗にしておでんアテに呑むのが嗜好
0157呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:24:47.23ID:Sb5qsQKC
玉川の山廃熱燗にして湯豆腐アテに呑むのが歯垢
0158呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 02:48:58.81ID:7h3o9p/I
生酛・山廃はクセが強そうだと敬遠してたけど
飲み屋で田酒特純山廃飲んでビックリした!

ジワッと旨味を感じられていいね〜
0159呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/06(火) 14:28:28.00ID:jn0ynDBK
玉川だな
山田錦、雄町飲み比べ
0160呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:14:20.86ID:5P6vSVOi
片野桜の山廃も山田錦と雄町がある。
両方飲んだが、実に旨い。大阪にこんな旨い酒があったのか、と驚いたよ。
オレは雄町の方が好みだな。
0161呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/06(火) 22:19:52.26ID:2gkoYeab
玉川の山廃好きな俺が勧めるのは九郎右衛門の山廃。
0162呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:19:07.95ID:Be9cJ1dc
ビンテージなら玉川2013がいいわ
0163呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:22:20.83ID:murKnx7u
山廃といえば加賀の酒でしょ
菊姫、手取川、天狗舞
0164呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/07(水) 11:07:04.21ID:LwynOkTA
>>163
地元じゃないから美味いと分かってても手に入らず飲めないんだよな。
地元(関西)でいろいろ飲んで好みを探してる。
前にあった片野桜、玉川、他にも奥播磨や京の春、岡山の酒一筋なんかも美味かったわ。
0165呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:31:14.78ID:ofM+H8dd
秋田の酒で言うと、刈穂の山廃は初心者向けを狙ったのか軽く出来てて、あんまり山廃を
意識させない出来だったな。
美味いのは、雪の茅舎の山廃。
0166呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/15(木) 07:20:45.99ID:eSm9IbxU
>>164
片野桜山廃は山田錦と雄町どちらも飲んだが、自分は雄町の方が好みだわ。
0167呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:59:58.04ID:rz6HZofv
ふむ
0168呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:40:08.43ID:/ojx/CzN
年末に飲んだ天吹の裏生もとは乳酸感ゼロで面白かった
けど、しっかり酒の味は濃いし
0169呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 14:24:19.67ID:aAbh3GGU
生もとは大体押入れで2年くらい放置してから
熱燗でやるのが好き
今は麓井、大七、花垣が絶賛放置中
0171呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 04:04:42.02ID:5kPdj2iT
半分くらい残して1年ほど押し入れに入れといたら、上手い具合に古酒っぽくなってて
美味かったなw
0174呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:24:44.14ID:yhfakQ84
.
0175呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:00:57.47ID:Jqd5i297
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L9V0G
0176呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:01:32.79ID:3Ma/iOjf
▲ここまでで名前が頻繁に上がる物

【よく挙がる】
菊姫
天狗舞
剣菱
雪の茅舎

【たまに挙がる】
手取川
片野桜
玉川
0177>>176
垢版 |
2018/04/23(月) 06:41:23.88ID:3Ma/iOjf
▼前スレでよく名前が挙がる物

【よく挙がる】
大七・生もと純米

【たまに挙がる】
不老泉
0179呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:12:27.35ID:4XsAHMEH
酒蔵で生酛買ってきたけど、推奨は飛び切り燗酒と
言われましたが、これからの季節に飛び切り燗は呑みにくいとゆーか
気分ではないので、秋まで寝かせようと思いますが
新聞紙にくるんで冷蔵庫保管で、よろしいですか?
0181呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:51:17.80ID:ii3DPlr8
綺麗な山廃でただただ驚くのは田酒の山廃純米吟醸と山廃純米大吟醸
俺は秋鹿が好きだな
0182呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:44:49.42ID:hLTauddN
刈穂の山廃純米超辛口は、超オススメしないね(笑)
超辛口という割に全然辛くないし、さほど山廃っぽくもなく
変哲のない酒だったから。
0184呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:41:01.27ID:fcTzkaCU
神戸在住で、きもとと言えば白鷹。普段は金松白鷹を、ちょっと贅沢したい時は超特撰白鷹。
白鷹と傾向は異なるが、富久錦の播州古式きもと純米も好きなんだが、県内の蔵なのに神戸ではほとんど見かけなくて、なかなか口にできない。
0185呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:42:28.24ID:gu0toj8Q
大七は高い。あんなのいらない
ふくにしきは技術がないから論外
てか名門系はダメだ
0186呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:33:03.05ID:/6KFn9Mt
この前のんだ福寿の生酛が良かったわ。
どんな温度でもいけそう。
0188呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/03(木) 03:21:36.13ID:AHE7FzdZ
龍力 生?仕込み 成城石井で購入。旨味強い
0193呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:45:50.35ID:vkiA3ivh
山廃と言うタイプの酒は愛知の青木酒造が初体験だけど気に入った
あまり酒屋で見ないから有名ではないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況