X



◆◆剣菱◆◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/05(木) 10:24:46.57ID:CVUD2K/l
紙パックがないのも剣菱のこだわりなのかな…なんかかっこいい^^
0806呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/06(金) 02:43:38.78ID:WD+GO0lL
紙パックにしたら紙パックのラインを入れにゃならんからな
0807呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/08(日) 14:05:53.60ID:CCzo7orU
剣菱初めて行った飲んだわ。上撰のやつ。
フルーティで吟醸香がどうこうとかの最近の日本酒と違って、どっしりと太く濃い味だね。
気に入った。また買おう。
0808呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/08(日) 20:58:48.04ID:b+RVFqvc
昔、立ち飲み屋で魔法瓶に入った熱燗の剣菱旨かったなあ!
サバ味噌の缶詰をあてにして。
0809呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:05:28.10ID:EOenbetQ
パックは似合わないからいいけど、720や300は出してもいいと思う。特に720は黒松で1000円を切り、レギュラーで800円を切る超コスパの酒になる。
0813呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:48:44.98ID:2lpIANX3
焼酎業界では、実売価格は900の方が720より安いのが定説
リサイクルの利かない各社オリジナルの720瓶よりも、共用の900瓶が地球にも財布にも優しい
720って4合なのに1升の半値がって設定が多いし
0814呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/10(火) 22:44:25.01ID:9SSQt/X3
900mlビンを回収してるのは見たことないが。
0816呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:29:30.24ID:J1zANzRV
酒を買って帰る時は全く苦にならないのに
空き瓶を持って家を出るのは実に面倒くさい
0817呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:36:58.98ID:voJelypL
紙パックなら燃えるゴミで出せるのにね
0818呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 11:03:56.13ID:L9k1wMtZ
試しにパック詰めだけ他社に委託するとか。
剣菱と大手他社との顧客層は重ならないだろうし、受託者も設備稼働率アップするし。
0819呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/20(金) 04:06:41.03ID:ayKlqFO6
黒松剣菱の一合瓶好きですよ、なんかお洒落
0821呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/27(金) 07:16:43.56ID:ADw4nxjr
5合ビン丸ごと燗にすることはないから。
でも、インパクト大。出してほしいな。
0822呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/30(月) 22:47:51.63ID:gSndFY4e
今をときめく銘柄で日本酒を覚えた人たちが、ここにたどり着くのにどのくらいかかるだろうか?。たとえ時間はかかっても、まわり道してもたどり着いて欲しいものだ。
0824呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 17:35:09.94ID:o9wAblOB
そういう人達は別の旨い濃醇酒にたどり着いて終わりそうだけどね
スーパーで売ってる酒の中では相当優秀だと思う
最近極上の一升がスーパーの割引で1400円と破格だった。旨かった
0825呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:32:27.24ID:OZxjDj9Z
剣菱の酒粕って、どうすれば手に入るのてすか?
神戸から遠隔地なもので、お教え願います。
0826呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:21:35.35ID:ZHwjC22o
>>825
剣菱にお知り合いが居れば入手できるらしいです。
0827呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:32:24.56ID:499B5dvI
たくさん作ってんだから酒粕もたくさん出るはずだし
実は外部の業者に卸してて普通に流通してるんじゃないの
0828呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:18:41.02ID:OT6CwxS9
酒粕が無いということから導き出される事実
0829呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/05(日) 03:42:55.81ID:X5FbOmmt
ホームページで歴史を読んだけど、うまいまずいはともかく、この酒は遺産であり、この酒を飲むのはロマンだな。
変わらずに残ってほしい。
0830呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/05(日) 15:49:25.34ID:xv2b17RI
>>827
酒粕のでないつくりかたもあるからお察しな
0831呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 12:54:12.45ID:j298N8tW
このスレ剣菱酒造にメールで送っとこうか
0832呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:28:12.41ID:O1hQWGzp
このスレを見てないとかユーザーの意見を汲む気が無いな
0833呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:11:31.10ID:Uv3zQGpQ
寒い夜は剣菱の熱燗に限りますね〜(・∀・)
0834呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/22(水) 07:21:41.95ID:LRJ4i+9g
黒松の絶妙な熟成感はピカイチだと思う。
0835呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/09(木) 07:45:27.32ID:Wx5SdtvE
造りであるとか、本筋は変わらなくてもいいし守り抜いてほしいけど、特定名称表示とかはやっていいと思う。これからの飲み手は、美味いと思えばもっと知りたいと思うんじゃないかな。
0836呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:14:43.56ID:12j7XPmR
瑞穂や生一本のもう少し若いバージョンがあればと思う。ほのかに熟成香が感じられる程度で。名前は金松なんてどう?
0837呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/31(金) 13:13:16.74ID:icgcg8iH
不思議なもので、年とともにうまいと思えるようになってきた。
0838呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:49:20.38ID:G2ISJVzU
起き抜けの剣菱ウメー
0839呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/15(土) 09:37:42.23ID:YiIWpNho
全種類試してみたけど、レギュラー黒松が普段飲み酒として一番バランスがいい。そりゃ瑞祥はうまいが、多くは飲みにくい。極上黒松は中容量ビンも出してくれたらいいのにって思う。
0841呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:52:59.19ID:b0R/PpXv
ほのかな熟成感を得た味わいは日本酒の醍醐味の一つだろう。でも、見渡してもここと菊姫ぐらいしか見当たらないのは残念。
0842呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:21:41.84ID:Io/W6GQI
見わたす範囲が狭すぎるんちゃいますか
0843呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:02:14.45ID:lGvRZjwl
全クラス、熟成酒をで揃えてるのはここぐらいじゃないか?
0845呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:18:10.66ID:zvy4GJlJ
灘の生一本。あれはいい。
0846呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:18:51.21ID:rXwrj7xP
720に減量して同価格で黒松を純米化してほしい。ボトムには無印があるし。
0848呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/12(金) 13:23:49.97ID:HbbdCTYN
剣菱の歴史を考えれば純米の方が長いのだ
0849呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:01:37.80ID:sVZ23+nR
剣菱の原酒は飲んでみたくはある
0850呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 07:46:22.45ID:TKQDxXZr
剣菱純米無濾過生原酒
飲みたい
0851呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:38:11.05ID:P/ubgfHc
カルピスの原液そのまま飲むみたいな感じだな
0852呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:50:12.81ID:+1VL/VtW
ピンからキリまで熟成香があってこそだから、生原酒には向かないと思うけど。もしあれば、菊姫や天狗舞生原酒のように、濃い酸っぱ旨い系のストロング酒なのだろうか。

アル添でも十分に旨味出してエタノール臭感じさせないのだけど、時代の流れからして純米のラインナップ強化は検討してもいいと思う。
0853呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 12:21:18.67ID:9L6drqm0
時代に沿うつもりなら精米歩合の表示からだろう
あっちにそんな気はないよ
0854呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:56:24.65ID:2HZ46tbu
灘の生一本には精米歩合や特定名称表示があったけど。何が何でも目を背けている訳じゃなさそう。
0856呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/14(日) 05:45:30.06ID:urHHcgLF
剣菱は庶民の酒です
精米歩合とか混合物とか気にしないでください
0857呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:43.73ID:tRquUIeU
本醸造で酒度0の酸度1.6~1.7
alc16だと一般的な火入れ純米alc15と比較しても薄手に感じることのが多いんじゃないかなあ
やっぱ熟成香を前提にした造りなんだろね
純米じゃなくてアル添であり続けるのもさっさとヒネらせるためと
0858呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/13(火) 08:38:22.01ID:5VH4Kxlm
>>759
おまえ白樫だろ?
0859呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/15(木) 03:19:10.34ID:NcB5NmiG
剣菱の広告が田舎っぽくて好き
ホームページも田吾作感満載で好感持てる
0860呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/15(木) 04:00:39.47ID:di1Nj/t4
>>856
そのとおり
安酒で能書き戦わせるアフォ見ると酒がマズくなる
0861呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:46:36.06ID:vbr5p25Q
瑞祥は不味いヒネ過ぎ、それをキンキン冷やで出す飲み屋は最悪
高いもの程老ねている、それが剣菱
上センがコスパ的に最高
0862呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:19:17.44ID:Xml85vVz
通なら寒梅や呉春の二級飲むじゃろ!!

シビンケなんぞはド素人酒じゃ
0863呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 20:00:08.44ID:bUN9slho
いやあ、だから起き抜けの一杯がうめえんだよな
0864呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:15:41.57ID:dZPK8Cqk
若社長誕生か。守るべきものと変えるべきものを見極めて、良い酒を造り続けて欲しいと思う。
0865呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:02:00.08ID:6sDMNibt
神奈川北部だがどうしてもノーマル1升1.8k以下では手に入らん
0866呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:33:29.79ID:tWtYb9a6
最近昼間は蒸し暑いけど朝一だとまあまあだから、ほどほどに冷やした剣菱を
起き抜けに一杯一気飲みしてる 爽快この上なし
0867呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:30:17.04ID:Y430oRMh
瑞穂のこのヘーゼルナッツみたいな香りととろみは癖になるわ止まらん
アル中なるからもうちょっとサラっとしたの常飲するよ
0868呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:47:52.22ID:vIYVWHwO
別に華やかな吟醸酒みたいに
目立つ酒じゃないし今更はしゃぐ酒でもないぞ
流行りの生原酒みたいな似合わぬことは無理しないし
人の心を見つめ続ける時代遅れの酒やわ
0870呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:56:25.46ID:Udb5PwTV
無職になってしまって酒買えないんで暫く放置してた剣菱飲んでる。
酒弱いんでロックで。旨い。
0872呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:34:04.11ID:yClcf+F/
剣菱の一合瓶買ったけどもうちょっと注ぎ口広くしてほしかったなあ。これでは冷酒用の徳利として
使い回せないよ。そういう意味では白鶴の生貯蔵酒は優秀。
0873呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:06:37.58ID:sVhXjjZa
高校生の時、友人と二人で一気に半升呑んで以来、40年ぶりに買って堪能しようと思います。
0874呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:38:35.90ID:omGcjEGL
>剣菱が桶買い先に一定の条件を課していたということは雑誌に載っていたのを見た事があります。それに見合う支払いをしていたとも。
>醸し人九平次もそのおかげで他に比べて資金的に方向転換出来たという話も聞いたことがあります。


ええ話じゃのう〜。。
0876呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:50:38.26ID:ZyDyZO4l
ここのスレ見てて人生初の日本酒は剣菱だったなぁと思い出し何十年かぶりに剣菱を飲んだ
どうしよう…
盃が止まらない
こんなに旨い酒だったのか
0877呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:03:12.70ID:fVGPH1eB
コップ一杯分残して冷蔵庫で冷やしといて、翌朝起き抜けにクイッと飲ると
こたえられんよ
0878呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:22:44.18ID:yOPol6No
>>856
気にしてんのは売り手だけ。
のんべは何でもいい。
0880呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:22:42.60ID:M5XRalme
>>870だが辛うじて社会復帰出来た。ホームセンター行ったら瑞穂があったんで買ってみた。旨いのぅ。
0881呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:19:00.03ID:rzL1HG/A
剣菱は無職すら社会復帰させる名酒
0882呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:03:37.05ID:l5WTZvqK
何年も昼から黒松飲んでいるのに社会復帰できねーぞ
0884呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:37:00.04ID:pApwq/Vp
上撰大好きなんだが、近所では黒松しか売ってなくて困る
0885呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:17:28.99ID:+Z8lBd7G
ドラッグストアに行けば黒松五合瓶とか置いてないのか
0886呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:19:50.68ID:+Z8lBd7G
ゴメン間違えた置いてないのは上撰の方だったのね
0887呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:26:11.83ID:CkHHjnxB
黒松税込み2千円以下だと買いやすい
0888呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:50:22.75ID:sjbc60b3
そうです
上撰のほうが好きなんだけど黒松ばっか
0889呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:39:48.20ID:Rkb0JRpV
なんせ500年の歴史有る酒だからな
0892呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:59:17.59ID:E8Rv3L1w
昨年12月製造の未開封黒松が食品保管庫から出てきた
冷や&燗で飲んでみたけど
さすがに一年経つと過熟というのかな 飲みごろ過ぎてる感じ
今夜は邪道かもしらんがロックで飲んでみるか
0897呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/22(月) 03:28:30.79ID:gLN9zuTy
上撰は薄くてするする入る感じがするな
0898呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:49:38.52ID:H6hzZ0MR
全クラス飲み比べたけど、俺には黒松が1番合ってる。濃すぎず、程よい熟成感がバストバランス。でも、たまには上位クラスも味わいたい。
0899呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:30:06.99ID:Jqd5i297
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

97Z5H
0901呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:33:26.64ID:vz7zE6mN
ちょっと前に東京のライブハウスで、“剣菱プレゼンツ” で何かのバンドやってたけど、何だったんだ?

客から吸い上げた金は、広告とか余計なことに使わないで、酒造りだけに使うと言ってた剣菱が、ついに広告を打ち始めたてこと?

時代なのかね?
0902呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:05:21.57ID:ohJHcswf
剣菱が変なコンサルに引っかかったりしないよう祈るばかりだな
0904呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:21:13.35ID:fr1WOC4a
>>902
時すでに…w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況