X



【遷都】うるわし奈良生まれのお酒2【1300年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/17(土) 08:25:09
目立たないですが、奈良県にも素晴らしいお酒が、清酒焼酎ビールリキュールなど
醸し造られています。
いろいろ飲んで語って楽しみましょう。

前スレ
【風の森】うるわし奈良生まれのお酒【弐十五馬力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158468707/
0002呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/17(土) 15:18:55
普段、ビールとワインと焼酎とウイスキーしか飲まない通りすがりですが偶々
2ゲト
>>1Z!
0003呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/17(土) 17:16:20
うるはし酵母仕込みは各蔵大体千g前後しか仕込んでないはずで
すぐ売り切れるかもしれないんで飲みたい人は早めに購入を。
とりあえずうちの所は今月中に終了です
購入してくださった方、おおきに〜
0004呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/17(土) 21:36:42
奈良うるはしは、平城遷都1300年祭の
公式ショップで販売します。

ちなみに遷都祭の一般テナントの方には
千代酒造の堺さんが来るよ。
0005呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/18(日) 11:41:00
毎度ありがとうございます。
酒商のよりです。
遷都祭 朱雀門広場に5月1〜4日出店します。
久保本家酒造様、葛城酒造様、千代酒造様、菊司醸造様、
大倉本家様、中本酒造様が応援に来てくださいます。
他の蔵元さんも何軒か出店されるそうです。
0006呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/20(火) 18:41:12
のよりさん、お元気そうで何よりです。
でも、あやめ池駅前だった時の方が行きやすかった…
0008呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/04(火) 23:46:10
うるはし酵母のお酒、どないなお味?
やはりさわやかキレイな味かな?
0009呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/06(木) 15:25:36
酒蔵ささや、行ってきました。
あれだけ種類がずらーっとそろっていると、壮観ですね。
0010呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/10(月) 11:12:56
>>5
のよりさん、どんなお酒が人気でしたか?
0011呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/10(月) 17:26:18
>>10
まあ、そんな事より
彼女と初SEXの時に
チンカス、いわば恥垢が亀頭に付いてる方が

大きな問題だがな・・・
0012呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/11(火) 19:54:59
うるはしって、各蔵で作ってたんだよね?
それぞれどんな味なんだろう。
0013呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/12(水) 23:37:21
>>10、4日に花巴さんに試飲販売にお越しいただき、
先行発売の吉野梅酒が好評でした。
百楽門うるはし、菊司うるはし、篠峯どぶろく、山鶴段違い辛口が良く
出ていました。
暑かったので曽爾高原ビールが3日目昼で完売、
小さい容量の篠峯・純米山カップ、梅乃宿・実りのスパークリングを
その場で飲む方も結構いらっしゃいました。
焼酎の反応も良かったです。
0014呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/13(木) 17:39:15
>>13
のよりさん、>>12の質問にも答えてやっておくんなせえ。
0015呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/16(日) 21:06:20
>>12
のよりさんでなくて悪いけど、レセプションで全部利いてみた。

2蔵(壱分のトコと高畑のトコ)がかなり甘口で
1蔵(御所の御神酒作ってるトコ)がかなり淡麗だった以外は
どこも手堅い味だったと思う。

裏ラベルに、芳醇−淡麗、甘口−辛口の2軸でどういう味か示すのは
統一してるようなので、(日本酒度の表示は蔵によってまちまち)
気になるようなら店頭で見てみれば?
全体的にはやや辛口、やや芳醇というのが多かったかと。
0016呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/17(月) 18:40:38
おお、レスさんくすです。
基本的に濃ーい酒が好きなので、御所の御神酒作ってるとこはパス
ですな。
0017呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/18(火) 11:47:24
お神酒っておいしいの?
0018呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/20(木) 21:19:53
お神酒、飲んだことないの〜
0019呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/21(金) 00:35:56
お神酒も普通の酒も中身は同じ。
けどお神酒になると値段が跳ね上がる。
気持ちの問題。
0021呑んべぇさん
垢版 |
2010/06/16(水) 13:04:08
昨日、橿原のパチンコ屋に、奈良1300年祭ラベルの御代菊純米酒が特別景品として置いてあった。
御代菊て飲んだことなかったから、もらおうか迷ったけど、結局もらわなかった。
0022呑んべぇさん
垢版 |
2010/06/27(日) 13:36:30
>>21
あほやな、もらったらよかったのに。
あれは、うまいで。
0023呑んべぇさん
垢版 |
2010/06/28(月) 19:54:54
>>21,今年の全国新酒鑑評会金賞受賞蔵だよ。
ちなみに千代は7年連続14回目の金賞。
どのクラスの酒飲んでも裏切られない。
0024鯨海酔候
垢版 |
2010/07/02(金) 10:46:57
7月に入り新しい酒造年度が始まりました。

前スレでも書かれていたが、
6月末で「御芳野商店」が消滅し、「美吉野醸造」と社名変更致しました。
(御芳野商店時代の借金をチャラにする為)

先祖の借金を返し続けている蔵が多いなか、
都合のええ話で。
0025呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/04(日) 11:43:45
柳生の倒産廃業した蔵跡通るたびに、寂しい気分になるわ。
元事務所前に、壺がまだ飾ってあるし。
鑑評会金賞受賞蔵て看板がかかってたのも思い出す。
0026呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/19(月) 12:54:12
>>25 競売後、どうなってるの?
0027呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/29(木) 18:42:29
私も先日酒蔵「ささや」へ行ってきました。
試飲セットも300円からあり、楽しかったです。
0028呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/31(土) 23:34:37
>>26
シャッターが閉まってるし、看板も出てない。
まだ、売れてないみたいだね。
0029呑んべぇさん
垢版 |
2010/08/01(日) 09:49:06
山鶴、楽天ショップに復帰しないのかな?。お試しセットだったかは割安で
よかったのに。
0030呑んべぇさん
垢版 |
2010/08/03(火) 23:09:30
花巴・南遷 超甘が夏バテの体にええわ〜
菩提もと退会さされたそうだが、自分とこで納得した「もと」で
来年の「太古のしずく」買うで。
0031呑んべぇさん
垢版 |
2010/08/05(木) 16:04:00
木箱に入ったご大層な「春の宵」とかいうのを見かけたんだが旨い?
誰か飲んだ人いない?
0032呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/07(火) 17:40:26
八咫烏の亀ノ尾山廃純米のラベルデザイン
なんとなく好きだ
0033733
垢版 |
2010/09/08(水) 09:54:12
12日燗酒楽園in奈良ですな。
奈良からは久保御三家だけですが。
行く方いてはりますか?
0034733
垢版 |
2010/09/22(水) 09:22:49
風の森 イカキ 出た!
0035呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/24(金) 16:58:20
長龍広陵蔵の杜氏さん辞めたの?
0036733
垢版 |
2010/09/26(日) 10:17:49
>>35,梅乃宿へ行かれたそうです。
0037呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/26(日) 11:47:16
>>36
梅の宿の味が今年から堕ちるととらえてイイですか?
0038呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/26(日) 15:35:05
奈良うるはし酵母の酒の話題があまり無いですが、どこのお酒が美味しいですか?人気は何処ですか?
0039呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/26(日) 19:11:48
>>38
吉野の、猩々、のうるはし酵母版が旨かったよ。
0040733
垢版 |
2010/09/27(月) 22:54:01
>>38,「ええ酵母やったら既に使ってる。」
実際に何蔵仕込んだんかいな?
0041呑んべぇさん
垢版 |
2010/09/28(火) 00:29:19
>>38
西内さんや百楽門が良かったよ。
意外に千代は、酵母が難しいのか普通やった。

仕込みは25蔵元ですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況