X



【遷都】うるわし奈良生まれのお酒2【1300年】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/17(土) 08:25:09
目立たないですが、奈良県にも素晴らしいお酒が、清酒焼酎ビールリキュールなど
醸し造られています。
いろいろ飲んで語って楽しみましょう。

前スレ
【風の森】うるわし奈良生まれのお酒【弐十五馬力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158468707/
0864呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:36:51.98ID:YAWoarm/
睡龍と初霞って中身は一緒ですか?
0865呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:07:10.84ID:PhUNkBBO
なぜ一緒と思ったの?
0866呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:12:37.07ID:vB4xbi5t
同じ蔵元の別ブランドやね。どちらもスッキリ系みたい
だいたい同じでいいんじゃね


それとも内部告発?
0867呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:27:41.91ID:oxuzv40B
>>863
そういうのは言われんでも皆知ってるから無問題
トンキンに売り込みつつ、地元や地地域圏を大事にしてたら何も言われないけど
こことか他スレで揶揄されてるような蔵は、後者がおざなりになってるからこそ揶揄される
そういうこと
0868呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:37:40.72ID:PhUNkBBO
>>864
ああ、>>726さん
かなり前から同じじゃないかと思ってたわけか
それほど似た味なんだな
0869呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:19:04.34ID:p9ngIXhH
>>865 蔵に行った時に睡龍の純米吟醸の1.8Lは無いですか?と尋ねたら、今きらしてます。初霞やったらありますけどって言いはったもので
0871呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:12:23.83ID:kB/uA98M
みんな金持ちだなあ。。うらやましい
0872呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:55:51.90ID:kB/uA98M
たまにココのぞく生駒民ですが
たまには他の蔵のを飲みたいなとも思うけど
6百円台で北村の初穂寿生(純米)の四合瓶が買えるので(蔵元最寄りのスーパーより安い)
美味くてコスパ良すぎて浮気できないという。。
贅沢な悩みなのは解ってるんだけどね
0873呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:42:18.11ID:Ai2Cii5o
たまには他の飲んでよ
ていう自分も、蔵元歩いて3分だからそこで菊司や暗がりごえとか買うの多い
0874呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:27:52.55ID:7VJEKOxh
>>873
現在どうにも金欠なんで、少なくともそれが何とかなってから他を買います
愛飲してる理由は吉野が個人的に縁のある土地だからってのもありましてね
ただ過去にも書いたけど東生駒駅前のファミマで、上田の酒が
地酒コーナーとして置いてるから、隣のハーベス時間外のときに
たまに小瓶を買います。菊司は生駒駅「おちやせん」で買ったり。
0875呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:40:36.95ID:7VJEKOxh
このスレ見るような人には参考にならんかもだけど、
近鉄吉野駅、改札出て左側1件目の店だけで猩々(カップ)が売ってます。
冷蔵ケースに入ってますがヒヤ(常温)も買えます。

吉野観光中に、すぐ飲みやすい小瓶(カップ含む)に限定すれば
猩々が買えるのはここだけです。ご参考まで
(山上各店には小瓶系は何故か北岡しかありません)
0876呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:55:23.07ID:qPyqHO1M
情報サンクスです
花見のお供に良さげですね
0878呑んべぇさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:46:50.85ID:fT+OubjC
猩猩てたしかにあまり見かけないな
0879呑んべぇさん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:37:20.91ID:N6XLIZxp
吉野町の人(ガチ地元民)の普段飲みは猩々だそうです。
現地民に直接聞きました。
上市駅改札を出て鉄橋方面に左前方の道を進むと、曲がってすぐ酒店があるんですが、
そこの自販機口座にも猩々カップが入っていて、いつも空瓶が置かれてます。
自分が通るときはいつも逆側からなんですが(吉野から歩いてきたりするので)、
「ああガチの地酒ってこういう感じで日常で飲まれているんだな」といつも思ってます。
まあ少し歩けば蔵元なんですけどね
0880呑んべぇさん
垢版 |
2022/03/08(火) 09:08:41.32ID:/CMJp8Jl

大手メーカー以外(地元の蔵の銘柄だったら)って話です。念のため
0881呑んべぇさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:20:31.46ID:75dcXW8n
自販機横でまったり一杯やるんだな
大阪西成とかなら、あまりさえない光景だけど、下市あたりならまあいい感じかな
0882某奈良人
垢版 |
2022/06/22(水) 15:02:03.17ID:AW6ldjGY
まだ落ちてなかったw
話題ないけどいちおうアゲ
0883呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/02(土) 19:37:52.79ID:XylBpzCr
寒い季節以外は味が少し変わりますね
運搬環境も関係するから仕方ないですけど。
やはり日本酒(の仕込み)は冬ですよね。
0884呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:16:04.71ID:wYxXv/4t
やっぱ冬だね
お燗で
でも夏にキンキンに冷やして美味いのはやはり風の森あたりかな
0885呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:23:46.82ID:Tv45x+DA
猩々は大阪の角打ちに置いてることある
安いのに割とうまい
0887呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:09:52.33ID:wX1JY0GW
梅乃宿の新しい蔵に行ってきたよ
この秋から酒造りを始めるらしいけど、どんな酒になるのか今から楽しみだわ
0888呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:26:30.80ID:tFT1ANcT
風の森、みむろ杉、篠峯が好きなのでぜひ奈良に行ってみたいんだが、特に蔵に入れるわけでもなく何すればいいんだ?という感じで。
どこか「行っておけ!」というところあります?
風の森の石碑には頑張って行ってみようかなぁ。遠いけど。
0889呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:27:58.74ID:tFT1ANcT
あと、正暦寺も場所が…という感じでした
車は運転できません
0890呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:18:38.20ID:c0vcsezs
>>886
2件あってうち1件は200ml310円で飲める
もう1件も350円しなかったと思う
0891呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/06(水) 03:52:30.82ID:YPHINyJO
>>887
事前もしくは初日にココに書き込んでくれてたら
7/1-3のオープンイベント行けてたのに(苦笑)
0892呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/06(水) 03:56:34.11ID:YPHINyJO
あーでも電車で行くなら結局バスになるのか。
0893呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/06(水) 04:02:38.47ID:YPHINyJO
>>888-889
ゆうちゃんという人のblogを参考にしたら?
適当にググったら地酒&社寺めぐりでヒットしたけど。

てか油長酒造ってユーチョーって読むのか
奈良に住んでて知らんかったわw
こちとら「油阪」が「あぶらさか」なんで
アブラチョウだと思ってた。連投すまん(シラフです)
0894呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:09:19.68ID:c2AOFM8m
>>893
ありがとうございます!そのブログ調べてみます!
0896呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/07(木) 02:26:54.14ID:HkkbqFVg
大倉も立ち飲みできる店作ったし
駅近で飲めるのはいいこと
値段も安いと尚良し
0897呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:07:56.11ID:m1qsdqI1
朱雀門ひろばで真冬の2019年1月末に開催された
模擬店大集合(笑)イベントに行ったんだけど、
広場のため、砂塵を伴う寒風がすさまじく
皆、ビニルで覆われたテント内でガクブルして食べてた。

で、数軒の酒造が出展してたんだけど、
カップ酒を燗で売ってるのは1軒だけだったんだよね。
そういうのは印象に残るよね。良い意味で
天理の代表蔵。
0898呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:12:49.01ID:m1qsdqI1
正確にはウォーマー棚だけど
カイロ代わりになるくらいしっかり熱かった。

>>895
吉野行くとき素通りできなくなるな。笑
0899呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/08(金) 19:45:52.62ID:eQ2EQ/kH
もう二度と奈良の酒は飲まないことにした
奈良って最低
0900呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/09(土) 04:44:26.81ID:g7wICQ88
↑奈良叩き工作員乙(笑)

まちBBSとか全部含めて
ネットの掲示板じゅうに書き込んどるな。
奈良でスレタイ検索するんだろう。

だから、犯人が住んでた新大宮スレには
なぜか奈良サゲ関連の書き込みがない。
判りやすい(笑)
0901呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:27:39.76ID:jwHzm3Az
安倍さんは奈良県民に狙われても岡山なら無事だったようだね
奈良に関わったら本当に碌な事が無い
0902呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/10(日) 01:01:17.35ID:tNN+iqmu
↑奈良叩き工作員乙(爆)

まちBBSとか全部含めて
ネットの掲示板じゅうに書き込んどるな。
奈良でスレタイ検索するんだろう。
0903呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:52:24.16ID:2d3m1sD3
奈良以外の会場では「武器持って近づけず」…岡山では会場の警備体制を確認、襲撃せず [puriketu★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657419056/

奈良が日本一無能で泣けてくる
0904呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/11(月) 16:45:52.69ID:dWV/BO5m
まだやるのトンキン
0905呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:38:15.06ID:bf9dhzrb
北岡の「あらしぼり 本生」って、いつ消えたんですか?
残念です。
0906呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/13(水) 18:54:03.94ID:Nnkgbwwd
出来ることなら奈良が消えてくれ
そしてあの7月8日のことがなかったことになって欲しい
0907呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/14(木) 01:49:38.79ID:A3nC2jbZ
まだやるのか竹中のバイト
0908呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:42:52.97ID:DkWLgdPT
もう二度と奈良のモノなんて口にしないと思った
でもよくよく考えてみたら奈良のモノで食べたいものなんて何も思い浮かばなかった
「奈良に旨い物なし」
何にもないとこが奈良だった
0909呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:51:08.33ID:zfoN5GZN
まだやるのか竹中のバイト
0910呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:53:28.00ID:KCrMf1ls
旨い物なし
0911呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:03:44.30ID:zfoN5GZN
まだやるのか竹中のバイト
0912呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:08:39.64ID:KCrMf1ls
でも、本当のことだし
0914呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:41:22.25ID:ej6Bbu6B
でも旨い物ないし
0915呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:11:08.74ID:GxYr/YKJ
日常飲みの初穂寿生が美味すぎて奈良サゲ連中のことなんかどうでもよくなるw
0916呑んべぇさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:59:54.07ID:3i5o7rT6
ただでさえ蔵全体の消費価格帯の高い中本、11/16から便乗値上げ
もうアルコール二度と飲まないからいいけど
0918呑んべぇさん
垢版 |
2022/10/25(火) 15:49:01.54ID:FbyIx7lv
11月15日に北岡本店の蔵開きがある
0920呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:47:10.15ID:pcSBPcCR
いちおうアゲ
0921呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:48:14.53ID:pcSBPcCR
やっと2スレ目の終わりに近づいてるねw
0923絶酒奈良民
垢版 |
2023/02/13(月) 06:20:38.47ID:o4xau7jP
>>919
見たけど、コインチャージ式セルフ試飲機が新機軸なだけで、
設置場所は店舗内やん。
てっきり「立ち飲み用カウンターを併設する自販機コーナー的なもの」かと想像してた
そういう半無人コーナーだったらもっと面白いのにね。

セルフ試飲機そのものは、岡山駅と地下道で接続してるイオンモール岡山に、
カードチャージ式のものが数年前からあるから、個人的だが新鮮味は特にない。
(自分はいつも瓶買いなのと活性メインだから利用したこと一度もないけど)

近奈良」前に近鉄グループの地ビール飲ませ店は出来てるけど
試飲系の地酒飲ませ店はナライズミユウサイくらいしか無いよな。
あそこは清水圭系のあんちゃんの接客が個性的すぎて一回行っただけやわ。笑
0924呑んべぇさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:56:43.39ID:2m7KLMxm
>>923
半無人コーナーいいね
おつまみも自販機から温かいのが出て来て立ち飲みぽいところで飲めたら最高だ
でもあそこの店主さん清水圭さん的なんだ
何か落ち着いた白ひげのお爺さんみたいの勝手に想像してたわw
0926呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:34:39.50ID:pdfwLqOQ
基本的に初級者向きやね。油長や大倉とか北村が入ってない
でもその割に菊司とか入ってるし、ようわからん
0927呑んべぇさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:38:41.52ID:pdfwLqOQ
あと今西(三諸杉)とかも入ってないね
あそこも普段から対外発信にこだわってるはずだけど
0928呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:32:31.52ID:hgdkswtz
話題ないね
ここも2で終わりだろうな
まあ2まで来たほうがすごいとも言えるかw
県ごとのポン酒の話題とかないもんだね
0929呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:45:57.22ID:DP5xJ7wP
微力だったとはいえ、奈良住みの俺が飲酒から引退しちゃったからなあ。
過去ネタの引き出しはあるけど、あたりまえだけど新規提供がムリなので
申し訳ない
0930呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:03:14.77ID:DP5xJ7wP
スレが終盤みたいだから書こうかな。

高いけど美味いのは油長かな。風の森で有名な。
酒の名前は忘れたが、黒い防噴プラキャップの冷酒系の四合瓶が
一時期そこらのライフで売られててね、
入手が手軽だったから、取り扱ってた頃だけは偶に買って飲んでたけど
マア高くて美味いのはアタリマエなので、それで終った。
清冽で美味いと思う。万人向きかもしれない。
0931呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:17:40.14ID:DP5xJ7wP
住んでるのは生駒なんですけど、生駒には酒蔵が3軒ありましてね、

とにかく高くてロクに買わなかったのは中本酒造
蔵の直売所で会員証まで作ったのに、数度小瓶しか買ったことないw
ただ、スーパーイカリが自社ラベルで作らせてる活性の四合瓶は
まだしも買える価格帯だったので、これはよく飲んだ。

菊司が好きだったけど、自宅から徒歩で蔵元へ直接買いに行けたのは
なんとなく機会を逃してしまって、絶酒後なんですよね。
初訪時に一瞬だけ心残りにも感じたけど、もう酒は飲まんので特に何も思わない
ところで、なんで絶酒後なのに酒を買うかって?
・・仏様への御供酒を私はココのお酒にしてるんです。

実際に最もよくいろいろ飲んだのは生駒では上田ですね。
過去に書いたけど東生駒駅のファミマは上田コーナーがあって
そこそこ揃ってます。
0932呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:13:29.49ID:YB5cM+pN
上田のはワタシも昔からちょこちょこ飲んだな
生長?だかいうの
壱分の上田の蔵元の前に自販機があってそこで買ってた
いつの間にかなくなってたけど生駒高校の通学路だから学生こっそり買ってたからだろうな
地元のはなぜか美味く感じるね
でももうこのスレは>>931さんとワタシとあと一人くらいしか見てなさそうw
0933呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 10:14:06.90ID:FVaOoAsV
反応どうもです。自分は転居組なので生駒では先輩ですね。
書き込み規制で、書けないor書かないって人もいると思います。
自分だって規制された当初は後者、つまりしばらく5chから離れてたくらいです

上田は瓶売りの麹甘酒が売られてて美味いので
それが今でも飲めるのは幸いです(絶酒以前から飲んでました)。

酔ってはここへ何度も何度も書き込みましたけど
日常飲みでは吉野の北村が好きで、現地では猩々カップを自販機で、
宅では「初穂寿生」で晩酌する日々でした。
東生駒のハーベスで売られてるんです。純米酒の4合瓶が
今も変わってなければ\645-で、コレが美味い。

北村自体が最初からそういうポリシーで作ってると知って猶うまい。
冬は、ポリバケツに給湯器の最高温の湯を入れて瓶ごと燗に。
一度でぬる燗、湯替えで本格温の燗になるので
寒い季節はいつもそうして飲んでました。それ以外はヒヤつまり常温でした
0934呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 10:16:57.24ID:FVaOoAsV
まあ、お湯で瓶ごと燗をすると
ラベルはベロンと剥がれてしまいますけどね。笑
たのしかった飲酒の想い出です。
0935呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 10:30:29.11ID:FVaOoAsV
大倉の「濁酒」とか美味かったですね。
基本、にごりとか活性とかどぶろくとか、生酒系が好きだったので
初めての酒店やスーパーへ入ったら、真っ先に冷蔵コーナーを漁ってました。

北岡(やたがらす)に、ペットボトル容器の「あらしぼり 本生」って
度数の高いもろみ系にごりがあったんですが(今もあるか不明)、
美味しかったですが、度数が高くてなかなかやばい酒で面白かったなと。
0936呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:21:56.81ID:nJPIh45X
油長は、風の森も美味しいんだけど、フレッシュさを味わう酒だから、
あまり酒量が多くない私では、最後の方はいまいちな味になる。

その点、同じ油長でも、以前は火入酒の銘柄とされていた鷹長の方が好きだった。
今は菩提モトしか作ってないみたいだけど。
0937呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/26(月) 22:32:39.75ID:FVaOoAsV
鷹長も飲んだなあ。その銘柄すっかり忘れてた、、
0938呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:43:21.71ID:nrDM7R8b
鷹長は正統派感があっていいね
でもそういえば、御杖や曽爾で清酒作ってないのは妙だね
米焼酎は鎧嶽ていう旨み豊かなめちゃ美味いのつくってるのに
0939呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/12(木) 08:27:14.90ID:ZLzCSM8n
曽爾とか美味い米採れるんだから清酒蔵ないの残念だな
0940呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:38:34.21ID:lC+NZDUg
>>939
宇陀のあそことか、曽爾御杖の米使っとるんちゃうの
0941呑んべぇさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:40:00.15ID:M8OZbiBp
11月12日は吉野町の北岡本店
11月19日は長龍酒造の蔵開き
0942呑んべぇさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:00:43.14ID:dKLyAnDP
今年は地元奈良の酒で正月にしようかな
0943呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:01:29.52ID:LUqKjVQu
そろそろ曽爾の米焼酎、評価上がって来るかな
あれは旨味濃くて九州のにも負けんくらいだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況