X



秋田の日本酒 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/13(金) 04:54:47.05ID:Z6oC3itY
前スレ落ちてたんで改めて質問

大平山系って何でこんなに売れてないんだろ?
北鹿の大吟醸北秋田とか雪の茅舎とか製造2014.4か5なのに
大平山系って2013.9とかだ。昨日買った新政特選純米も2014.1
これって知名度の割りに売れていないって事?
0004呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/13(金) 10:30:46.58ID:67nFHs13
>>3
太平山は普通に売れているのでは?
蔵が大きいからいつもおいているように見えるだけでは?
0005呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/16(月) 22:20:51.80ID:hNCfOOHJ
そんなもの店によるし、酒の種類にもよる。
年一回しか発売しない銘柄なら全然不思議じゃない。
0006呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/23(月) 14:21:06.09ID:wU+BDuz4
秋田の酒は麹の複雑味があって、
一般的な日本酒は白ワインと比べられるけど
秋田のは赤ワイン的要素もあるね
0007呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/14(月) 02:29:24.92ID:sRXbSvoE
急募!!!! ☆  人 材 募 集  ☆ (正社員)

室町酒造では、「清酒製造部門」の人材を募集しております。
主な仕事としては、清酒・焼酎・リキュールの製造、お酒の瓶詰等商品の仕立て、棚卸しなどなどです。
弊社は小さな酒蔵で社員数も多くはありませんので、社員みんなで協力しあいながら日々の仕事をこなしております。
ですので、決められたことしかできない、もしくはしたくないというような方には向いておりません。上記のこと以外の仕事を任されることも多々あります。
たとえば、弊社の白桃酒は、社員総出(製造・事務・出荷部すべての社員です)で桃の皮むきをし、種を取り焼酎の中に漬けて仕込みます。
男性社員の多くは、最初はおぼつかない手つきで皮むきをしていましたが、毎年の作業ですので、今では器用にむいています。
上記は一例ですが、このような感じで一致団結して頑張っております。

[弊社の社員は、下記のような方に向いております。]
どんなことでもやります!という方、いろんな仕事に興味のある方、日本酒の好きな方、日本酒という文化を国内外に広めていきたいと考えている方
最後に、今回の募集は「40歳以下の方」に限らせて頂きます。
理由としては、日本酒の製造には熟練した経験が必要になるため、見習いの期間があります。
そのため、制限以上の年齢の方になるとせっかく身につけたスキルや経験を活かせる場が少なくなってしまうからです。
ですので、今回の募集は上記のように年齢に制限をさせて頂きます。

室町酒造への就職をご希望の方は、まずは下記までご連絡下さい。お気軽にどうぞ!!
tel : 086−955−0029
担当者 : 花房
0008呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/18(金) 21:31:23.46ID:THfEpIRk
緑ヤマユゲッチュ!今夜は飲むぞ
0009呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/19(土) 17:01:55.63ID:Sd9KP9tQ
やまユとか酒屋で見たことすらないわ
他の新政酒は縁があったけど、店頭に出さずに抱き合わせか常連で回されて終い
もはや地酒でもなんでもねぇ
0011呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/19(土) 18:49:50.88ID:7tU9S1yy
古代米を使った「やよいのしずく」ってのが激ウマだった。
旅館限定の日本酒らしい。
どぶろくっぽい造りの日本酒で
どろどろ濃厚ながらもさっぱりと飲みやすい。
これは絶品だと思った。
古代米という単なるイロモノで終わっていない。
0012呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/23(水) 09:50:55.03ID:35KCPKhQ
新政はガチで品薄だな
0013呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/23(水) 10:04:44.45ID:ccxL2q8L
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!
0014呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/26(土) 17:36:10.80ID:T78C9DcF
新政はそこらのスーパーで売っている純米生酒がいいよ。
4合千円以下だし。
今日は雨蛙を飲むけど、これが美味しくなければ新政はどうでもいいな。
やまユは飲み屋で一杯飲めば大丈夫だし、そんなに価値のある酒でもない。
新政で人気のある(?)No.6は秋田県内で手に入りにくいしそんなにうまくもない。
今のままだと、新政は小売り酒屋に結構嫌われているし滅びる可能性があるかもね。
品薄で商売するのにも限界があるわwww

正直、秋田の酒はゆきの美人がオススメ。
興味のある人は新しい美酒の設計を飲むのもいいけど、そうでもないんだよな・・・。
0015呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 12:47:06.60ID:ui7UX83V
いつの間に秋田醸造が齋彌酒造吸収したの?
それともなんか美酒の設計って秋田醸造になっちゃったの?
0016呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 00:26:45.90ID:qk3l5Csk
>>15
齋や酒造のホムペみたけど株式会社齋や酒造になってるけど、何があった?
001714
垢版 |
2014/08/01(金) 12:01:27.43ID:05Xk2FcB
日本語がへただったかな。
ゆきの美人と美酒の設計は関係がありません。
0018呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/18(木) 19:50:01.90ID:54TUG2mS
ひやおろしがいろいろ出ましたが、皆さんは良し悪し有りましたか?
とりあえず天寿は良かったけど。
0019呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/18(木) 23:52:12.75ID:6NuZA2aG
今年のやまとしずくのひやおろしはいいね
あとまんさくの初呑みきり
0020呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/29(月) 20:48:27.09ID:N8Wuk5OZ
飛天の夢大吟醸、やっちまった。
JALの機内酒に採用されたからどんなもんかと思って、やまやで一升3000円と安かったから買ってみたら、吟醸香もないし、コクも弱め。
まんさくの花とか雪の茅舎のが遥かに旨いわ。
0021呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/01(水) 07:31:20.64ID:oPMU1Rhy
池袋のあの酒屋に新政の頒布会の古式生モトと低精米があったよ
今日明日なら余裕で買えそうなんで是非
0022呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/01(水) 22:13:59.62ID:vB2taD+0
頒布会、言うほどのものでは…
来年の予約してくれたら品薄もの優遇すると言われたが、1万なら他の酒買う方がいいや
今年初めて飲んだにわかの独り言

今ひやおろし飲んでるけど、やまとしずく旨いな
十五代彦兵衛はもう少し置いておきたい
あと、飛良泉35はコスパいいね。燗でどうなるか楽しみ

それにしても過疎だな(´・ω・`)
0023呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/04(土) 18:20:45.58ID:3dg75tPq
今日、ドジャーズに行ったらドジャーズオリジナルの酒なんてあるのな。
天寿の純米吟醸ひやおろし「華が咲くころ」って天寿らしい味わいだけど旨いわ!
天寿好きは試してみても良いかも。安いし。
0024呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/10(金) 21:45:34.73ID:cLPytOgX
新政の亜麻猫に現在進行形で衝撃を受けている
0025呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/10(金) 23:11:49.60ID:iLyT/XKU
確かに亜麻猫は旨かったが亜麻猫改はやりすぎだと思った。
0026呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/15(水) 23:22:43.59ID:3R8255tF
>>24
> 現在進行形
ってことは、いま出回ってるんですか 火入れor生原酒?

>>25
同意。あれは旨味がないと言ったらいいのか、味がなかった感じでした
0027呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/16(木) 01:00:39.82ID:qFonvc1e
>>26
火入れしてないやつだと思う
買ったのは都内のそこそこ有名な酒屋
珍しいタンジェリンラベルもあったんだけどこっちを買ってしまったよ
0028呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/16(木) 01:07:29.74ID:qFonvc1e
製造年月日が9月だったから亜麻猫は通年なんじゃないの?
酒屋いろいろ回ってみたけどたしかにやまユはどこにもないね
抽選とか並ぶのはさすがにダルいっすわ
0029呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/16(木) 14:01:16.85ID:KX5ta1WD
毎日あるわけじゃないが
店主の気まぐれで週1とか冷蔵庫の中にやまユや而今だしてくる店は都内にありまんがな
抽選とか抱き合わせとかバカバカしいっしょ
普通に買えるとこでは買えますよ

亜麻猫もやまユも、だいぶ手に入りやすくなったよ
4号瓶しか無いってのも大きいね
0030呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/16(木) 23:49:04.48ID:cx2Zov79
やまユが手に入りやすくなったは無いわ。
木桶仕込みになってからかなり量が絞られたぞ。
0031呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/17(金) 14:31:51.01ID:imlW6MoO
>>27>>28
>>26です。レスありがとう
生だと銀色の「生」ステッカーが肩に貼ってあると思いますがどうですか

>>29
亜麻猫も四合瓶だけになってるんですね あー
0032呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/17(金) 15:23:48.97ID:drk441GR
>>31
あーもう飲んでしまったからあれだけど、生シールは貼ってなかったかも
火入れだったのかな、生もあったら買うかも
あと製造年月は8月でした
0033呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/18(土) 00:03:16.22ID:tp75wjio
>>32
レスどうもです
去年のことを思い出すとこの時期は火入れだった気がします
生が好きで火入れは飲んだことないので買って来よう、と思ったら近所では売り切れでした@よこはま
0034呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/24(金) 18:46:42.22ID:++1TmCqJ
秋田には「土産物用にラベルが別物」みたいな子供騙し以外の旅行のお土産になるようなお酒はある?
入手が非常に困難(店の常連のみに奥から出してくる等)で一旅行者にはムリなものと、
積極的に進出しているのでせっかく秋田に来ても普段酒屋で見かけるものの2つしかない気がする。
0035呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/24(金) 19:35:28.26ID:6+GMWw4G
>>34
トピコの石川酒店に刈穂のオリジナルがあった記憶。
アトリオンの地下のあきた県産品プラザにも酒は置いてるけど、珍しいのは無かったかもしれない
0036呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/24(金) 19:49:05.21ID:EI50b65V
>>34
秋田市民市場近くの菅久酒店に行っておすすめを買えば良い。
適当な一白水成か何かを売ってるよ。
新政系はおすすめしない・・・逆にやまユや6は秋田では手に入りにくい。
0037呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/24(金) 20:19:48.00ID:buUznoX8
うちの会社が行事がある度に高清水の本醸造を各部署に配っているんだけど高清水の印象がいまいち良くない…
吟醸酒以上なら印象変わるかねぇ…
0039呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/25(土) 00:57:22.09ID:F6wkt08l
>>37
刈穂か、雪の茅舎の同クラスはどうだろ?
刈穂は本醸造だと一升瓶しかないけど…
ちょっとお高くなるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況