X



秋田の日本酒 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:30:56.62ID:Sk3Y1fQD
今年の、まんさくの花 純米吟醸原酒 MK-X 2016旨いのかな??
0201呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/26(火) 01:21:03.94ID:bnXIWyaZ
まんさくなら愛山が激美味い。
高額なのが玉にキズだな
0202呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/26(火) 12:42:27.99ID:8Cc9Hqg6
天の戸の天亀すげーうめがった。
0203呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/27(水) 20:58:09.04ID:v0m4vBzZ
千葉県住みだけど阿桜のりんごちゃん買ったので飲むの楽しみです。
0204呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/09(月) 06:18:26.28ID:GvXwtBEt
大阪で栗林売ってるとこご存知の方いてませんか?
0205呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/09(月) 15:02:09.88ID:SoTvwQka
なぜ蔵元のサイトとか見ないのだ?

ちゃんと記載してるし
電話したら教えてくれるし
0206呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/09(月) 16:20:13.50ID:GvXwtBEt
>>205
かなり古いガラケーしかないからサイト等が表示されない
0207呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/09(月) 17:45:27.96ID:mUWrZcSE
それなら他にスレが立ってないか探してみたり、爆の方にも足を運んでみたらどう?
0208呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/10(火) 10:38:48.18ID:awr8tBCu
秋田で花邑取り扱ってる場所ある?
0209呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/11(水) 00:15:08.86ID:KqUUBnoQ
この間秋田で探した際には北の方や由利本荘あたりではなかった
湯沢あたりならあるかもしれない。
地元には生産量が安定していないものの出すことになっているらしいので。
0210呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/29(日) 00:23:11.30ID:hry4Ck1c
ひらがな あざくらってどんな感じ?
0211呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:30:25.25ID:LghsKFGT
フルーティな感じ
0212呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/29(日) 15:17:03.83ID:w8dyK14m
それで思い出したがりんごちゃん買わなきゃ。まだ残ってるかな
0213呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/30(月) 09:58:32.69ID:lUzT1zu1
高清水 酒乃国純米
飲み口味ともに良い
が本醸造より酸が少し強く感じる
0214呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/01(水) 02:28:51.60ID:r4rL/hFA
りんごちゃん凄いわ……水みたいにスルスル飲める
0215呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/10(金) 08:15:54.15ID:6c1NVM6t
やまとしずくの純吟、ピュアブラックが好きですが
雪の茅舎、まんさくの花って似たような雰囲気の酒ですか?
0216呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/23(木) 11:54:53.32ID:rWQQTJ8z
飛天の夢の今年版が結構美味しい
0218呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/23(木) 19:25:13.41ID:3RL3cDGj
ひらいずみの新しいやつは微妙なんだよなぁ
0219呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 01:57:19.05ID:/+Zapm49
215が質問してるのに華麗にスルーなんて冷たい奴ばっかりやな


俺は似てるか分からないわ
0220呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 02:33:00.15ID:xmOQFJgw
そもそも雪の茅舎とまんさくの花が似ていないと思う
0221呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 04:26:33.29ID:4HdSqcp1
まんさくは全体的に柔らかくて口当たりが良く、抵抗なくスルスル入っちゃう感じ、雪の茅舎は
もっと呑みごたえがあって後味が良いから、酒好きには雪の茅舎の方がおススメ。
0223呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 09:56:39.40ID:Xj5/Mgor
>>215です

皆様ありがとうございます。
軽い口当たりがすきなのでまんさくを購入しようと思います。
0224呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 10:17:08.00ID:fEng+eF8
茅舎の山廃はコスパ抜群だね
良く行く回転寿しに置いてあって助かる
灘ものなんか飲みたくない
0225呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 10:21:29.87ID:M+HzmyAA
>>223
まんさくも茅舎も種類多いから気をつけて
0226呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/29(水) 11:56:09.92ID:MBkZ+tYf
出羽鶴のクラムボン気になるなー
0227呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 02:04:34.99ID:2OxLTR5Q
村上隆なんぞとコラボするからイロモノになっちまったな
0228呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 02:21:32.15ID:E1OlAg9y
周りがとやかく言っても、出る杭は打たれる位にしか思ってないだろうなあ
0229呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 12:47:38.31ID:x2Oeb3j8
>>224
あそこは山廃造るの上手いしな、総合的に見て秋田で一番美味い酒だな。
0230呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 21:15:45.81ID:0IupMSTO
>>229
夏用に出した少し高い山廃はいかさなかったなぁ
0231呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/03(日) 21:20:54.63ID:Dk48XOwg
NEXT5が殆ど話題になってなくてワロタ。
今回の件で小林さんは卒業かな。結局売れ残ってるしね。
ゆきの美人なら販売店限られてるけど吟の精がオススメ。

ところで秋に秋田に行こうかと思ってるけど、県内の日本酒ができるだけたくさん飲める居酒屋教えて下さいませ。よろしくお願いします!
0232呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/04(月) 20:12:38.40ID:hRjvF+8t
>>231
田中は駅から遠いしお勧めしません。不定期に休むから予約を取らないと不安。
酒盃は評判ほどたいしたことはないぞ。
自分としては駅前だったら『グラン炭』(要予約)
0233呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/04(月) 22:23:45.32ID:edHLmbmu
年に一度の日本酒フェアにパンフレットがあったけど、酒蔵へタクシーで行くのがいいんじゃない?
ttp://www.hirekyokai-akita.or.jp/kura_taku/index.htm
0234呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/04(月) 22:55:51.57ID:mtNblskm
美酒の設計の火入れは月末くらいになるらしい
0235呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/05(火) 21:11:29.81ID:llBsWI1v
>>233
湯沢のコース、県発酵へ行かないのはワラタ、福小町のすぐ近くなのにww
0236呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:14:26.01ID:ZlDlIwvH
山本の試験醸造ってどう?甘い感じ?
0237呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/10(日) 23:57:14.61ID:I2Fp0vR9
>>0236
UT-2酵母のならスッキリ系だったよ。
甘酸っぱいのが好きなぽっくんには合わなかったわ…。
0238呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:40:51.16ID:Ty7G4B6+
ドキドキはあまりに酸っぱすぎて飲むのに時間かかるわ
0239呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:15:37.55ID:MHvdjakU
自分はドキドキの酸味はいうほどキツく感じなかった
適度な甘酸っぱさでスッキリして飲みやすかったよ

酸味のイメージでいうと
新政亜麻猫(無印)よりは強く
新政亜麻猫S型よりも控えめな感じ
0240呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:23:27.91ID:Gc8lmwJs
東京駅の長谷川酒店でNo.6のHタイプって売っていたけど、6000円以上なんだよね。
長谷川酒店限定だって。一人2本で変なプレミアついている?
新政は秋田からどんどん離れて行っているな。
・・・いらないけどw
0241呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/07(日) 18:26:28.33ID:Y6xLGrpJ
他に良い酒が山ほどあるからな〜秋田はw
0242呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/08(月) 09:52:24.71ID:P+Gn/m9E
新政さようなら。マズイし高い。
なんか勘違いしてる
0243呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:14:34.28ID:GqCtnQR1
新政は若い人の好みに方向性を定めただけでしょうな
昔ながらの酒が好みという年寄りを見限ったんだろう
0244呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/08(月) 16:39:57.19ID:aElvEKIi
新政高いもんな
山本・黒とかゆきの美人・純米の方がコスパいい
0245呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:04:27.86ID:5X+XIPzr
NEXT5の中で1番好きなの山本と迷うけど1番は春霞だなー。なんか酒質が優しいって言うかなんというか
0246呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/09(火) 08:55:24.81ID:2bNjbMz9
蔵元は設備面で新政を褒めるところが多い
真似しました、みたいな話を結構聞く
0247呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:49:57.30ID:/34NzZ24
今年に秋田県の日本酒は全体的にイマイチ
新政に限らず他秋田勢もセメダイン系、香りが弱いのが多い。

理由は知らん
0248呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:51:47.35ID:pwDGNbeG
新政と山本は6号酵母で香り抑えて金賞取ってるのが影響してるのかも
カプロン酸ばっちりの酒に世の中が飽きだしてるから
0252呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:02:27.35ID:luJ2sFzZ
新政は砂糖水を追及し過ぎてどこに行きたいのか不明w
蔵主は白ワインを目指しいるのだろうが、それ白ワインちゃうって誰か教えてやれよ
0253呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 10:31:54.34ID:oUNUh8Yh
白ワインでも残糖高めで酸のあるやつあるじゃん
0254呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 21:42:57.06ID:Xlxs/pZ4
だからどこの地方のどのぶどうで造ったワインに似てるんだっつーのwww
0255呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:02:12.19ID:3Qk+mKPD
ドイツのフランケンっぽいのを目指してる訳?
0256呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:44:30.28ID:pPpJZMuT
ロマネ・コンティを目指してるって勘違い蔵も高い酒ばっか量産してたし
ワイン目指すとろくなことがないね
0257呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:57:56.33ID:3Qk+mKPD
そういやブルゴーニュのドメーヌっぽいのを目指してるって言ってたような。
そのうち、ワイン酵母で日本酒醸したりしてな、実験的な事をよくやる蔵だしw
0258呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 23:09:24.79ID:oUNUh8Yh
それだけはないでしょ
低アルもワイン意識した結果でしょ
0259呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 23:37:53.06ID:Np+ZY3B9
next5でちょっと前にイタリアのワイナリー行ってたしな
若手の蔵元は新政風の酒を必ず作りたがるのはなぜなんだろう
0260呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 23:52:47.49ID:Xlxs/pZ4
>>257
味なの?姿勢なの?どっちなんだよwww
大昔じゃねえんだから、ネゴスだって技術革新してるっつーのwww
0263呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:48:26.74ID:5/K1lwgi
別に白ワインを目指すのは良いが、結果が砂糖水になるとか女の声の流され過ぎ。

日本酒は他リカーと比較で香りが弱いから
味わいや余韻がスッキリ過ぎると、安酒な感じになる。
白ワインのような飲み口でも余韻の日本酒らしい雑味が
奇跡のバランスになって初めて美味しい日本酒と感じる。

スッキリ砂糖水は美味くない>新政とか最近の流行り
0264呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:52:16.70ID:5/K1lwgi
スッキリ砂糖はジャンルとして否定はしないが
今年の秋田勢はやり過ぎ
0265呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/24(水) 23:19:29.31ID:qQC8uR1L
イベントで直接言ってみたらいいんじゃないか
0266呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/25(木) 12:51:46.96ID:I+l6cvsj
山本は赤ワイン目指せばいいのに
0267呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/25(木) 13:37:54.42ID:zEMfwO+f
山本はネーミングがチャラすぎ
新政はネーミングが気取りすぎ
0271呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/26(金) 22:47:32.72ID:zUleEwIF
美味い!がすべて
ウンチクやこうあるべき論はイラネ
0272呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:30:20.07ID:ypAP1LUb
新政は不味いのが全てだな。
ウンチクやこうあるべき論とは関係なく。
0273呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:28:58.41ID:7OWIzORw
今年は新政だけなく秋田県は全体にイマイチ
雪の茅舎ですらイマイチ。美酒も不味いし
0274呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:56:21.48ID:sL4yJMRv
舌が肥え過ぎてバカになったんじゃないの
0275呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:04:17.63ID:5VUg0S3s
舌が肥えた気がした俺は菊水のふな口を飲んで旨いと思いました
0276呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:17:25.47ID:7OWIzORw
日本酒に限らず酒飲み歴は長いから、これ以上は肥えない。
馬鹿舌になったはありえるw

今年の秋田県は香り薄い、砂糖水、時間経過でセメダイン。
去年みたいにメロンの香りくれー
0277呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/28(日) 23:36:09.79ID:sL4yJMRv
セメダインにメロン?
新政と山本はなんの酒米がそれなの?
新政no.6Rにラピス、山本黒、紅はほぼ感じなかったが。もともと柑橘や甘酸ジューシーフルーティタイプだと思うが

一白水成酒未来は少し前二つよりは抑えてるっつー感じはあったから足りない人はいるとは思う。

ゆきの美人とか雪の茅舎は今度飲んでみたい。栗林は近くの酒屋に売ってないや
0278呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:36:42.74ID:CPv83O5s
セメダインやメロンは日本酒では一般的な表現じゃないか。うーん
自分だと日本酒のテイスティングコメントの「ジューシーやフルーティ」がイマイチ広義過ぎて理解できない。
このフルーツって具体的に何のフルーツ香を指しているの?
0279呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:46:36.04ID:CPv83O5s
嫌味とかではなく、
本当に日本酒界の「ジューシーフルーツ」がどの辺りを指しているのが一般的なのか分かってない。

個人的に新政、獺祭はメロン、ライチ系
花巴はイチゴ系、 三芳菊はケミカルな駄菓子屋w
これら全部をジューシーフルーティ?
0281呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:51:32.67ID:CPv83O5s
あと美味しい 村祐は白ブドウを感じたりする。

日本酒界から見たら頭おかしい!とかなるのかも。苦笑
0282呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:54:14.20ID:CPv83O5s
ワインやウイスキーのテイスティングでは共通言語に近いよ。
濡れた段ボール、濡れた羊、古い机、とかの表現もある。共通言語でw
0283呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:34:59.64ID:agUq8hd0
>>275
あれはあれで美味いよ
だからこそのロングセラー
>>278
一般的にそれらすべてがフルーティで片付けられちゃってるから困る
0284呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 18:07:00.91ID:1aMKi/nR
メロン系って一歩間違えば瓜系、キュウリ系だろ、俺はそういうのは全く好きじゃないw
0285呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 18:16:32.54ID:yIoCEOo/
>>284
甘みが少ない香りだとそう感じるでしょ

瓜系が嫌いな人はメロン嫌いな場合が多いから系統は同じ訳だし
0286呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:20:16.83ID:94qxNHMB
ひとつの果物で表せるようなのもあるけど、複雑でどれってわけじゃないけどジューシーとかフルーティって表したいようなのもあると思う
0287呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:46:02.98ID:CPv83O5s
新政と三芳菊がひと括りでジューシーフルーティとかすげえな。
同じフルーティでも共通点はないだろw
0288呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:53:29.74ID:1aMKi/nR
5年くらい前に飲んだので、香りがメロンで味がもろ味の素の味がするのがあって、それには
本当にマイッタ、結局飲みきれなかったわw
0289呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 01:17:53.73ID:BDocWZys
>>288
そんな感じの今日飲んだなー
白瀑ど辛、だったかな?
初体験な酒だったわ
0290呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 07:47:44.24ID:vFhTH8Mx
>>287
小さいながら酒屋やってるけどフルーティな酒ください、って言われると困る
辛口の酒くださいと同様に
0291呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:00:36.76ID:ABR6rml0
協会14号かAK-1で探っていけるようだったら明利、1801出せばいいじゃん
無理だったら9号
0292呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:14:10.18ID:E9t9cHJ7
>>290
良い酒屋さんだね!

自称日本酒通のボキャブラリーが貧相なネット老害が迷惑だわ
フルーティ、吟醸香、甘露、ドライ、キレが良いだけで日本酒を分類するなよw
0293呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:24:13.55ID:ur6XGHTU
実際問題、それ以上は言葉だけで味の説明をしろと言われてもできないだろ
せいぜい味の近い銘柄を伝えるくらいが限度

蔵元さんの説明ですら、言葉だけで説明してもらってもわからん
試飲させてもらってやっと理解できるのが日本酒の味

同じ酒でも年度や季節によって味が違うのだからそもそも正解がないわ
0294呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:35:01.96ID:VKzugNXN
そもそも味覚は人それぞれだから言葉で表現したものが必ずしも他の人もそう思ってくれるとは限らないのが酒屋の永遠の問題なのです

飲んで美味しいと思った銘柄あげてもらう方が酒屋としてはありがたいかも
ある程度の雰囲気はつかめるから
0295呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:38:36.14ID:E9t9cHJ7
ワインやウイスキー、他の酒は香味に対する共通言語があり
日本酒のように香味の変化が早いワインでも
テイスティングコメントを見ればある程度の予測は付くんだよ。

香味を言葉で表現できないのは同意だが
なんとなく他人に伝えることは出来る。

日本酒の老害がやらないから、新しい人がそんなものと思っているだけ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:42:30.60ID:E9t9cHJ7
あと勘違いしてるようだけど
メロンとかブドウとか、「本当にその香味がする」じゃないから。
それを意識すると感じることが出来るかもしれないって程度

でも慣れるとメロン〜とあると、こんなのがメロン〜と表現される香味として
他人と香味を共有出来るんだよ
0297呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:44:43.76ID:ur6XGHTU
それは酒屋に限ったことではなく
飲み仲間でも言えることだったりする

たまたま席が隣になった人にオススメの酒を聞かれると
自分がスキなのはコレだけど貴方の好みにあうかどうかわからない
とだけ答えるようにしてる

そもそもそういうのは店員さんに聞いてほしいw
0299呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:47:46.08ID:E9t9cHJ7
メロン〜と表現するorしないつーより
日本酒の香味のボキャブラリーが少な過ぎ。
新政と 三芳菊が同じフルーティとか、明らかに狂ってるわw
0300呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:59:15.59ID:ur6XGHTU
大雑把に味の方向性を表現するのならフルーティで問題は無い

メロン、ライチ、マスカット、パイン、レモン、etc
商品説明にそこまで細かい風味の記述があっても
その通りの味を感じるものではないし
ハッキリ好みが分かれるものでもないのだから
大雑把でいいんだよ、実際に飲むまでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況