X



獺祭 Part.6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:06:47.06ID:5KnJINU9
>>613
獺祭の50,39,23は定価が買えるの普通だろ
0615呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:08.79ID:Rql2Oe9y
>>613
獺祭のサイトに載ってる契約店に行けば、
定価で買えるよ
0616呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:42:37.54ID:T8b6s6Bi
>>613
ドンキやビックカメラで転売された酒は絶対買うな
どの程度劣化してるか分からんから
0617呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:50:31.29ID:U1wmvG5j
>>616
ビックの獺祭は特約だから信用していい。
他の、冷蔵庫に入っているプレミア価格は絶対買わんw
0618呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:51:12.06ID:U1wmvG5j
あ、ドンキは論外ね。

ウイスキーならビックで買う。
0619呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:51:03.96ID:vl66a4Ol
>>617
『転売された酒』ね、獺祭とは言ってない

そもそも転売ヤーから仕入れてる様な店の商品なんて正規で仕入れてようが保管状況が不安すぎて買えない
0620呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:43:59.78ID:5e7Dovft
劇場ひとりが羨ましい

あの太沢あかねに生でできるなんて
あの爆ニューに乾杯
0621呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:17:09.59ID:kwOeNqcq
デパートだといつでも手に入るから2合瓶買うけど、美味いと思ったことなし
2合だと味が悪いのかなーでも4合もまずかったし
結局もう買わないだろうな
0622呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:03:11.88ID:vttvmhwM
磨、その先へ を飲んだ
以前に何度か飲んだ黒龍の石田屋の中の一つに似ている印象
想像していたよりも悪くなかった

比べ飲みした磨き二割三分も以前よりも良かったな
これなら気が向いたら時々買っても良いと思った
0623呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:46:10.27ID:5orNSxKh
その先へは高すぎる。その先へ買うならバランタイン30年買う。
0624呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:51:58.18ID:vttvmhwM
4合一万くらいならまた買ってもいい感じ
確かに税別三万は高すぎると自分も思うよ

時々買っても良いと思ったのは二割三分の方
0625呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:13.41ID:0fqk9ojK
ひとりはわたしにゾッコン

だって私の中の締め付けが気持ちいいっていつもタップリ出すんだもん。しかも生で。
困っちゃう。

あかね
0626呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:55.12ID:ASJOi2ZV
さっそく今シーズンの寒造早槽を買ってきたが、期待を裏切らない旨さに満足。
レギュラークラスからプレミアムクラスまで一本の線上にあるってのは理想的なことだが、この期待を裏切らない=想定内の味ってことでもある。
ブランドを確立し、供給も安定してきたこれからは、派生バージョンや別ブランドで思い切ったことをやってもいいと思うけど。
生酛山廃で味わい深いのを出すとか、愛山雄町と言った米違シリーズをやるとか、せっかく掴んだファンをもっと楽しませてあげないと。
0630呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:46:12.60ID:D+QEzMC1
山田大吟にこだわらず、地元米の純米とか。
0631呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:02:17.96ID:ZSdkynMb
今年も金属臭い旨くない、旨くないが危険な感じはしない
もう歩合にこだわらず、安酒大量生産してスーパーやコンビニに進出しようよ
0632呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:49.18ID:q2JeWBiC
>>631
そうしないと生産量維持できないだろうね
既に今年に入って減産だし
0633呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:14:00.42ID:GKSA0ytk
クロキリみたいに、限りなく伸びてるやつもある。
0634呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:25:26.69ID:mIpdtOhr
ありゃ元から安いし、値引きされてるからなぁ
そもそも焼酎は日本酒ほど味の差がないし

2500円位の純米吟醸作ってスーパーで1割引で売られるなら獺祭も同じ道を辿れなくはないだろうが
0635呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:06:26.91ID:avYF/Ou4
ここまで五橋・日下無双・雁木・金雀の話題無し。
0636呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:25:55.58ID:BG3TaCng
岩国では金雀か五橋が人気ある。
0637呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:10:35.69ID:dAVb/RJC
>>636
金雀はどれを飲んでも美味いね。
獺祭は、五橋のFiveや、rideのような遊び心を持った物が有ればなぁ。
0638呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:25:15.01ID:Ejs1Kc2r
昨日獺祭48飲んだけどめちゃくちゃ甘いね
今日は柿ピーをつまみに飲んだら丁度よかった
これはこれで美味い酒だね
0639呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:43:28.66ID:sFG0eJpt
今年の早舟は甘いのか?
もしくは毎年甘いのか?
0640呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:03:24.68ID:Mwcdv+UT
>>626を見て俺も寒造早槽買ってきたよ
確かに甘いけど美味い
初めて獺祭を飲んだ時の感じというか
0641呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:25:22.19ID:d/r5wFUJ
君と初めて飲んだ獺祭。
あの頃に戻りたい。
あの頃からやり直したい、君と…
0644呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:47:30.90ID:hoc8WqSD
7月以降に作った酒は既に新酒だからなw
0645呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:51:56.25ID:Jo9wsgY7
金雀はかなりの変わり者らしく宅配業者を信頼しておらず自分の軽トラで配達できる範囲しか置いてないからなかなか買えない。
0646呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:29:03.32ID:qoVLbAxg
>>637
そういやアメリカの米使った酒出てなかったっけ?
豪雨被害前のことだったと思うけど
0647呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:57:32.82ID:YlVsgwyl
せっかくファンをつかんでも、今のままのラインナップじゃ長く引き止めることは難しいかも知れない。
そう言った観点からも、酒質の多様化が必要なのかも。
0648呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:00:24.43ID:apS1RtmI
せめて雄町と愛山くらいは作れ。あと全てのラインナップを無濾過生原酒仕様にしろ。
0649呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:19:25.29ID:Blx1mP05
全部の酒を冷蔵庫に入れる必要があるから無理
0650呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:57:04.69ID:wvuCweXr
無濾過生原厨w
無条件で生の方が優れてると思いこんでんのかな
なんで火入れという技術が生まれ進化してきたのか考えた事も無いんだろうな
0651呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:48:24.67ID:jJaAEzS5
焦げた匂いの火入れ有り難がる馬鹿w
冷蔵庫が無かっただけの話じゃん
じゃあ冷房もつかうな
つか電気使うなよw
0652呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:00.85ID:r46dBoFN
貯蔵している樽から直接飲まないとダメなのか
0653呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:27:29.18ID:78Hy77uB
>>646
アメリカに蔵作るから実験で作った
その話もどうなるやら
0654呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:36:36.33ID:lg/Ktib/
獺祭って瓶火入れ?
それなら火入れの劣化を極力抑えられる
表記してないから多分違うと思うけど
0655呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:37:33.04ID:apS1RtmI
火入れが出来たのは冷蔵庫が普及してない時代。ビールだってワインだって火入れしてないし、日本酒の火入れ自体が時代遅れ
0656呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:43:22.33ID:lg/Ktib/
日本酒は変質しやすいから火入れのほうがいい場合もある
そこで考えられたのが瓶火入れ
1本1本を殺菌出来るギリギリの温度につけてから急速に冷やす
大変な手間が掛かるから生産量の多い蔵はまず殺ってない
0657呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:44:00.78ID:lg/Ktib/
殺ってないってw
まあ酵母殺すんだけど
0658呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:51:20.82ID:wvuCweXr
えっwワインを火入れ殺菌してる所なんてごまんとありますが

火入れで焦げた匂いとかアホ丸出し過ぎなんですが
生老ね酒でも飲み過ぎて脳が委縮しちゃったw
0659呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:21.87ID:SMQ1zMG4
いまどきワインを加熱殺菌してるとこなんてほとんとなくてフィルター濾過ばかりなんだが
0660呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:01:24.30ID:0VkDiMVX
火入れシリーズを基本として、無濾過生原酒も出す、米違いも出す、生酛山廃も出す。
面白くなるんじゃないか?
0662呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:22.51ID:WIssCcgE
少なくとも生酒は以前、全てのラインナップで出してたし、無濾過生原酒の50もあった。儲け主義に走ったのか生はスパークリングと寒造のみになり無濾過生原酒は39のみになった。
0663呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:36:36.61ID:cWblH/qz
火入れ以外もあったほうがいいだろ
何発狂してんだ工作員
0664呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:09:28.00ID:r32zVkQ+
君を愛している
一生一緒にいたい
0665呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:42:16.45ID:7UIs7rAa
設備も充実してそうだし、後は人をスカウトしてくればいいんじゃないかな?
0666呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:42:00.50ID:g+ddzb6w
フランスの老舗ワイナリーでも火入れしてるとこあるぞ
しかしそれでもほとんどが亜硫酸添加するのが良くわからん
誠鏡はやたら焦げ臭いから実は俺も火入れが影響してるのか?とか思ってた
0668呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:52:34.52ID:obY5/2AL
ワインの添加物は気にしないのに醸造アルコールは嫌がるのが理解できない
メルシャンの子会社が山田錦と国産米で醸造アルコール造るけど楽しみ
0669呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:45:17.01ID:bg5gVW8P
獺祭は以前やってた全商品の生酒をガイア出演前後からやめた。これは怠慢以外の何者でもない。
0670呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:48:09.41ID:0x2e8eMx
プレミアム生シリーズとかどう?
0671呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:57:13.03ID:UIF0PYn3
新宿高島屋のパンチェーラに獺祭のジェラートあったよ
妙に高かったからスルーしたけど
0672呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:55.48ID:gZZGILEK
>>650
無濾過生原酒厨はほぼ間違いなく馬鹿舌だから
繊細な味わいなど分からないのだろうね
0674呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 01:46:18.62ID:Jv1sebQe
火入れ馬鹿と言うのは何の根拠もない
無濾過生原酒馬鹿は、生老ねの臭気が判らない鼻が悪いやつばかりだが
0675呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:03:33.92ID:zzjy+v2i
あいにく生老ね香するような質の低い酒飲んでないんで
0676呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:50:34.34ID:z3r61I8v
ん?生老ね香するような質の低い酒飲んでない=生老ね香を知らない=今まで飲んでた酒に生老ね香あってもこれが生老ね香と気付かない
って事かも知れんぞw
まぁ酒質の高い低いに関わらず生老ねは出るしな 冷蔵してても それが怖いからやってんだろ
無濾過生原酒好きってだけなら別にかまわんが火入れは時代遅れとか言ってるのは馬鹿にしか見えん
0677呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:39:25.07ID:1H7LOhST
火入れ馬鹿も無濾過生原酒信者もどっちもどっちだが、獺祭が儲からない50生酒をやめたのは慢心と儲け主義。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:53:48.87ID:zx40ESli
>>676
そりゃレベル低いだけだろw
本物の生酒を飲んだことのないかわいそうな奴か
0679呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:43:14.25ID:bIwCqWQX
>>676
無濾過生原酒厨は、生老ねがどのようにして発生するかも分かっていないんだろうね
レベルとかそういう話じゃないのに
外飲みで生酒を注文してみると開栓直後でないものは相当に高い確率で生老ねしている
飲食店もきちんと管理できているのなんかほとんど無いのが現実だね
火入れが馬鹿とか言っているのは、真性の馬鹿なのだと思う
0681呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:41:41.06ID:WYRX0Xbw
外飲みではで日本酒飲まずビールかハードリカーのみなのでどうでもいい。10年前の50生の未開封を家のんだが全くひねてなかった。
0684呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:56:53.80ID:t8wHYbkr
厳密にいえばほぼすべての流通している生酒は生ヒネしている(感応可能なレベルで)
開封してなければ大丈夫なんてことは有りえない。
生でも生ヒネがでにくい酒質ってのは一応あって
イソアミルアルコールが少なくてアル添してあるってのが比較的でにくい。
…ところでそれって出品酒のことじゃね?ときづいた人もいるだろうが
出品酒もほぼ例外なく火入れする…ということはやっぱり
官能チェックで引っかかる程度の生ヒネは出てしまう。
0685呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:28:21.27ID:AMof1JuM
頭大丈夫?
中途半端にかじるとこういうアホになるんだろうな
まあずっとスレチ続けてる時点でおかしい奴と判るけど
0686呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:38:23.24ID:9jiSH2G5
旨ければいい
獺祭は別に旨くない
0687呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:59:40.25ID:PmUYfUGf
twitterで獺祭がおいしくないという客に獺祭の燗飲ませたらうまいと言ったみたいな話が流れてるけど
獺祭は燗にしたほうがおいしいの?
0689呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:40.31ID:PmUYfUGf
そっか
今度友達が獺祭送ってくれるって言ったから楽しみw
0690呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:47:50.21ID:zBg5RM1M
火入れ派がきちんと成分やら業界での扱いについて書いて説明してるのに
馬鹿とかアホとかレベル低いとかの中傷しか書けないのな
0691呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:22:43.63ID:qOkZIXfh
ただ残念ながら今は生酒全盛ですからなぁ
生酒の熟成も生ひねを含めて好きな人が結構増えてるし
フレッシュなだけじゃなく熟成にも関心が生き始めてるのはいいこと


だからこそ獺祭も金をかけてでももう少し生出さないと
山口の課税出荷量見ると前年比10%くらい落ちてんじゃないのって数字が出ちゃってるし
0692呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:36:30.03ID:aJDJf/G3
>>690
そんなもんどこにあった?
お前が喚いてるだけじゃん
つか自演だけなのに火入れ派ってw
0693呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:34.23ID:aJDJf/G3
アホほどIDコロコロ変えて多数派を装うからねえ
0694呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:44:03.46ID:zBg5RM1M
>>691取引拡げ過ぎて設備に不備がありそうな所とも付き合いあるから生出すのに躊躇してんじゃないかと…
生は一部店舗のみとかの対応できればいいんだろうけど漏れた取引先が納得しないだろうな

>>692
自演と決めつけまた同じパターンの中傷 進化しないんですね貴方
生原厨こそ一人なんじゃ・・・
0695呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:15.85ID:s0bnBxYd
火入れ酒とは新鮮な生酒をグツグツ煮込んで不味くする行為
そんな酒を擁護する基地外
まあ獺祭の社員だろうけど
どんどん売り上げ落ちてるからな
0696呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:08.55ID:kYnETvpX
>>694
今時、生酒の対応できない酒屋なんてないよ
そんなんじゃ店やっていけない
0697呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:01.36ID:c1mB8NPB
こいつ獺祭社員だから
無理な擁護してもネットじゃ逆効果なのにね
0698呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:54:00.31ID:PYXVxhb0
ネットのステマで売り上げ伸ばした獺祭がネットで叩かれる皮肉
0699呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:27:45.40ID:8qEfqp9W
酒屋は大丈夫な所多いけど百貨店がなぁ・・・
売り場は立派で冷蔵してるけどバックヤード無くて社員通路の端や階段踊り場とかに生酒置いてたからなぁ
(元卸屋の配達係)
0701呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:13.02ID:jxoqt6C2
>>699
生酒全部常温で売ってる酒ディスカウントあるけどな
0702呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:53:52.06ID:CmpMCPm5
>>699
今は百貨店にも日本酒バイヤーが居るから大丈夫…じゃないか?
0703呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:36.57ID:K30yK2HE
日本酒も牛乳みたいに生鮮食品扱いにすれば嫌でも冷蔵庫入れてくれる。
0704呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:32:42.78ID:dcf1NYqY
>>702
日本酒専門バイヤーさんは昔からいたんだよね 昔よりかレベルは上がってるのかもしれんが
グロッサリー部での酒の冷蔵優先度は低かったんだよね 設備5年間全く変わって無かったし
まだ社員通用口とかに置いてる気するなぁ
あと催事の時は通常の何倍も入ってくるので冷蔵はしてないと思う まぁ1−2日位で味変わらんだろと思ってるだろうけど
実際鋭い人以外にはわからんレベルなのかもね
0705呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:27:51.03ID:Uor3D8Ad
純米の無濾過生原酒しか飲まないから
こんな程度の低い酒で騒いでる奴の気が知れん
0706呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:19.64ID:3ebGvHWN
獺祭で老ね香を感じたことはないけど、老ねた酒にはライム果汁を少し垂らすと嘘みたいに消えるのでやってみて!
0707呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:27:09.19ID:osR4dqkR
もはや獺祭は割高感のある酒になってるからな
地方の良心的な酒蔵で獺祭より安くて旨い酒がいくらでもある
0708呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:44:31.49ID:lm+yhVbz
>>704
実際問題、1日2日外に置いても大したことない
真夏の直射日光にガンガン当てるならいざ知らず
酒蔵からも生酒ですら宅急便は通常便でくるし
蔵元に聞けばみんなそれくらいでうちの酒はへこたれないって言うよ
0710呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:50:06.78ID:4JgumvqY
50の純米大吟醸を1升3kで売ってくれるとこって他にある
0711呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:00:01.63ID:pC2MlSW/
獺祭は量産品
獺祭より安くて旨い酒なんて幾らでもある
それより獺祭と比べて良い所のない酒は存在意義がないよ
そういう意味で獺祭の存在は大きい
0712呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:37:07.65ID:F6mHnNok
四号1,500円の大吟醸が高い、と文句言うw
貧乏には成りたくないな
0713呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:02:05.93ID:0oJbT53/
>>710
今は3000円切る商品が結構ある
少し前の獺祭なら良い山田しか使ってなかったからお得だったかもしれないが今は原材料の質も落ちてるしまぁお察しかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況