X



獺祭 Part.6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:56:53.80ID:t8wHYbkr
厳密にいえばほぼすべての流通している生酒は生ヒネしている(感応可能なレベルで)
開封してなければ大丈夫なんてことは有りえない。
生でも生ヒネがでにくい酒質ってのは一応あって
イソアミルアルコールが少なくてアル添してあるってのが比較的でにくい。
…ところでそれって出品酒のことじゃね?ときづいた人もいるだろうが
出品酒もほぼ例外なく火入れする…ということはやっぱり
官能チェックで引っかかる程度の生ヒネは出てしまう。
0685呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:28:21.27ID:AMof1JuM
頭大丈夫?
中途半端にかじるとこういうアホになるんだろうな
まあずっとスレチ続けてる時点でおかしい奴と判るけど
0686呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:38:23.24ID:9jiSH2G5
旨ければいい
獺祭は別に旨くない
0687呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:59:40.25ID:PmUYfUGf
twitterで獺祭がおいしくないという客に獺祭の燗飲ませたらうまいと言ったみたいな話が流れてるけど
獺祭は燗にしたほうがおいしいの?
0689呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:40.31ID:PmUYfUGf
そっか
今度友達が獺祭送ってくれるって言ったから楽しみw
0690呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:47:50.21ID:zBg5RM1M
火入れ派がきちんと成分やら業界での扱いについて書いて説明してるのに
馬鹿とかアホとかレベル低いとかの中傷しか書けないのな
0691呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:22:43.63ID:qOkZIXfh
ただ残念ながら今は生酒全盛ですからなぁ
生酒の熟成も生ひねを含めて好きな人が結構増えてるし
フレッシュなだけじゃなく熟成にも関心が生き始めてるのはいいこと


だからこそ獺祭も金をかけてでももう少し生出さないと
山口の課税出荷量見ると前年比10%くらい落ちてんじゃないのって数字が出ちゃってるし
0692呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:36:30.03ID:aJDJf/G3
>>690
そんなもんどこにあった?
お前が喚いてるだけじゃん
つか自演だけなのに火入れ派ってw
0693呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:34.23ID:aJDJf/G3
アホほどIDコロコロ変えて多数派を装うからねえ
0694呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:44:03.46ID:zBg5RM1M
>>691取引拡げ過ぎて設備に不備がありそうな所とも付き合いあるから生出すのに躊躇してんじゃないかと…
生は一部店舗のみとかの対応できればいいんだろうけど漏れた取引先が納得しないだろうな

>>692
自演と決めつけまた同じパターンの中傷 進化しないんですね貴方
生原厨こそ一人なんじゃ・・・
0695呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:15.85ID:s0bnBxYd
火入れ酒とは新鮮な生酒をグツグツ煮込んで不味くする行為
そんな酒を擁護する基地外
まあ獺祭の社員だろうけど
どんどん売り上げ落ちてるからな
0696呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:08.55ID:kYnETvpX
>>694
今時、生酒の対応できない酒屋なんてないよ
そんなんじゃ店やっていけない
0697呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:52:01.36ID:c1mB8NPB
こいつ獺祭社員だから
無理な擁護してもネットじゃ逆効果なのにね
0698呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:54:00.31ID:PYXVxhb0
ネットのステマで売り上げ伸ばした獺祭がネットで叩かれる皮肉
0699呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:27:45.40ID:8qEfqp9W
酒屋は大丈夫な所多いけど百貨店がなぁ・・・
売り場は立派で冷蔵してるけどバックヤード無くて社員通路の端や階段踊り場とかに生酒置いてたからなぁ
(元卸屋の配達係)
0701呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:32:13.02ID:jxoqt6C2
>>699
生酒全部常温で売ってる酒ディスカウントあるけどな
0702呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:53:52.06ID:CmpMCPm5
>>699
今は百貨店にも日本酒バイヤーが居るから大丈夫…じゃないか?
0703呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:36.57ID:K30yK2HE
日本酒も牛乳みたいに生鮮食品扱いにすれば嫌でも冷蔵庫入れてくれる。
0704呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:32:42.78ID:dcf1NYqY
>>702
日本酒専門バイヤーさんは昔からいたんだよね 昔よりかレベルは上がってるのかもしれんが
グロッサリー部での酒の冷蔵優先度は低かったんだよね 設備5年間全く変わって無かったし
まだ社員通用口とかに置いてる気するなぁ
あと催事の時は通常の何倍も入ってくるので冷蔵はしてないと思う まぁ1−2日位で味変わらんだろと思ってるだろうけど
実際鋭い人以外にはわからんレベルなのかもね
0705呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:27:51.03ID:Uor3D8Ad
純米の無濾過生原酒しか飲まないから
こんな程度の低い酒で騒いでる奴の気が知れん
0706呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:19.64ID:3ebGvHWN
獺祭で老ね香を感じたことはないけど、老ねた酒にはライム果汁を少し垂らすと嘘みたいに消えるのでやってみて!
0707呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:27:09.19ID:osR4dqkR
もはや獺祭は割高感のある酒になってるからな
地方の良心的な酒蔵で獺祭より安くて旨い酒がいくらでもある
0708呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:44:31.49ID:lm+yhVbz
>>704
実際問題、1日2日外に置いても大したことない
真夏の直射日光にガンガン当てるならいざ知らず
酒蔵からも生酒ですら宅急便は通常便でくるし
蔵元に聞けばみんなそれくらいでうちの酒はへこたれないって言うよ
0710呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:50:06.78ID:4JgumvqY
50の純米大吟醸を1升3kで売ってくれるとこって他にある
0711呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:00:01.63ID:pC2MlSW/
獺祭は量産品
獺祭より安くて旨い酒なんて幾らでもある
それより獺祭と比べて良い所のない酒は存在意義がないよ
そういう意味で獺祭の存在は大きい
0712呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:37:07.65ID:F6mHnNok
四号1,500円の大吟醸が高い、と文句言うw
貧乏には成りたくないな
0713呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:02:05.93ID:0oJbT53/
>>710
今は3000円切る商品が結構ある
少し前の獺祭なら良い山田しか使ってなかったからお得だったかもしれないが今は原材料の質も落ちてるしまぁお察しかな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:19:34.08ID:nKURR3ew
獺祭は不味くは無いが旨くも無い
決してお買得な酒ではない
0716呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:47:26.12ID:efaEvorc
香り、味、バランス等すべてにおいて平均的だから日本酒の入り口としては充分
チェーン店とかに置いてもらうにはちょうど良い

それにしても作り過ぎだけど
まぁ需要に合わせて減っていくね
0717呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:26:12.96ID:+Pn5ibQH
そんなに量に余裕があるならイオンとまでは言わんけど
定価で良いからヨーカドーあたりで売って欲しいな
毎回ビックまで買いに行くか通販頼むのも面倒なんだよね
0718呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:11:52.85ID:3251z/MU
>>717
イオンは取引したがってるはずだよ
獺祭を含むいくつかの銘柄の転売を辞めたと同時に某蔵には直接取引したいって連絡してるから
ただAmazonに続いてイオンまで卸すとなると特約店が離れていくね
0719呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:28:10.67ID:4xhRV72k
>>718
イオンと取引して特約店が離れると
イオンにやりたい放題されそうだから
やらないだろうな
売上も下がってるなら
今の特約店で十分だし
0720呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:55:53.80ID:FJdUGRnN
>>719
売り上げを維持する為には仕方ないかも
5万石造る蔵建てて人も雇ってるなら売れなきゃ倒産だもの
0721呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:23:05.77ID:mgeCf+CF
マスゴミのステマ銘柄の獺祭には興味なし!
0723呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:09:57.36ID:24EsX5BE
>>607
日本酒詳しくない人にはいいね
でもマニアに量産品贈るのは賢い選択じゃないね
稀に一周回るケースもあるが
0724呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:44:49.56ID:cVJNLHvP
マッサンだって最高級のウイスキーも散々飲んだはずだが最後はハイニッカに戻ったので、獺祭に戻ってくるマニアもいるんだろう
0725呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:55:57.52ID:zOBDRZm8
高級ウイスキーとハイニッカじゃ値段が違う
獺祭は別に安くない
0726呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:27:05.06ID:MpQE5m8I
なんか獺祭が安くないとか言ってるけど、
パック酒買うしかないんじゃないの君は?
0727呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:46.51ID:gyBHPOw7
寒造り早槽48があったから買ってみた
なんか時期が遅い気がするけど
美味いかな
0730呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:54:29.45ID:2htrHLL0
>>726
残念なことだが日本で1番売れてる日本酒は圧倒的にパック酒なんだよ
平均価格も一升で2000円には遠く及ばない
0731呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:26:39.13ID:SLLnoV2M
ウイスキーでいうと獺祭は角だろう。
0732呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:55:24.63ID:pHtTWSlV
>>730
なんで獺祭がパック酒と価格で競わないといけないの?
バカなの?
0733呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:08:46.64ID:1i6Oif/P
>>731
磨きその先へを720mL3万で売ってる獺祭が角はないだろ
0734呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:48:56.98ID:2htrHLL0
>>732
価格競争なんて大量生産品の宿命だろ
既に飽きられてる獺祭も値引き販売はもう目前まで来てる
0736呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:47.66ID:/uimFgO6
課長
水っぽかった

ダメポ
0737呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:53:22.88ID:cbrdxZIO
今頃課長って、かねり劣化してるだろw
0738呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:29:20.78ID:hZ0Plzgr
獺祭はマニアが買わず紙パックを買ってる層も買わないので角で合ってるのでは?
0739呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:59:30.34ID:9DIpN55x
2ヶ月ちょっとで劣化しちゃう酒ってw
0740呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:48:57.38ID:47GgRnnp
ここでもアラシが必死に悪口を書き込んでいるんだね
自分の境遇が改善するわけでもないのに
0741呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:50:03.73ID:bZnkCOY+
獺祭の環境が改善するわけでもないのに
0742呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:39:27.64ID:3IjJavIz
劣化が早いのは技術が足りないんだろう
0743呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:24:08.67ID:p/Io3NQG
原材料の品質低下も一因だろうね
無理して山田錦の栽培に向かない新潟でも作ってるし
契約栽培だから全て買取してるのも辛いところ
0744呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:30:36.91ID:P1db3+gi
糞まずいから全然話題にならなくなったな
0745呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:47:26.22ID:5CiMBWqi
黙って3000石位の造りにしておけば良かったんだよ
そうすれば造った分は何となく安定して売れる蔵になっただろうに
メディアに踊らされて浮き足立った結果がこれ
島耕作は売れたがそのしわ寄せで50が動かないって嘆いてたわ
0746呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:17:43.28ID:DbD9683n
浮き足立ってたのは獺祭仕入れた酒屋の方では?
何処でも買える酒がそんな簡単に売れる訳ないじゃん
0748呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:12:11.03ID:5CiMBWqi
それは自分たちの責任だから仕方なかろう
メディアチヤホヤ以前の一生懸命売ってた酒屋はガッカリもいいところ
5万石作る計画なんて寝耳に水だった訳だし
0749呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:10:47.22ID:kGd/uWgo
新型酵母で「香る」、原酒で「濃いめの」、生酛系で「コクの」等々やってみてはどうか?

いまのバリエーションじゃ、一般的にはハイレベルで美味いのだけどやがて飽きがくる。

そして、せっかく日本酒ファンになった人ほど新たな銘柄に興味を持つ。

同じ赤いパック酒を飲み続ける消費者像と違うと思うけど。
0750呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:38:22.96ID:9+LVPEhf
酒蔵に意見するな
たかが素人が
0751呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:35:25.98ID:Guxyy5YZ
獺祭はもはや酒蔵ではなく大手メーカーだからユーザーがどんどん意見言わないとダメだと思う
0752呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:18:14.68ID:/5Jfbd64
あれだけの大蔵を支えるのは大半が素人。
消費者の声を聞くも聞かないも自由だし。
0753呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:23:44.98ID:Duzi+uFx
>>748
一生懸命どうやって売ってたの?
転売価格で販売?
抱き合わせ?
突然それが出来なくなれば、確かに失望するわな
0754呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:04.81ID:Duzi+uFx
3年前の素人の意見は
「獺祭をもっと手軽に買いたい」
だったと思う
0755呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:14.70ID:q/6KMJeT
獺祭頑張ってると思うよ。
日本酒を盛り上げた貢献者であるのは間違いないわけだし、
業界関係者は感謝しないと。
0756呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:31.24ID:Duzi+uFx
今の獺祭に不満なのは、
1位 転売屋
2位 以前の特約店
って所だろうね
5年前は確かにプレ酒だったから

殆どの素人は、獺祭が手軽になって喜んでるよ
0757呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:03:16.97ID:IxhaZIvP
手軽になったが増築の影響で味が落ちたと思う
0758呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:50:18.02ID:Duzi+uFx
そうかな?
年に1回くらいしか飲まないけど、
毎回悪くないなって思う
0759呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:00:21.54ID:a/pR2GwY
何も変わってない
希少価値が無くなると人間有り難みが無くなって
不味くなったように感じるだけ
0760呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:16:04.90ID:q/6KMJeT
ほんとすごいよなぁ
いつでも飲めるのに一年に一回飲んで、味落ちた!って
あほすぎるだろ
0762呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:32:54.43ID:pU1JJ5T0
>>754
手軽に飲めるようになった結果がこの有様
消費者なんていい加減なもん
本当のファンを獲得できなかった蔵にも問題はあるが
0763呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:06:57.21ID:wDuLOpx1
そりゃ日本酒関係のスレは転売屋だらけだしな
0764呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:31:42.95ID:Duzi+uFx
>>762
この有様って?
消費者は何も困ってないよ
貴方が適正な量を仕入れなかっただけでしょ
0765呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:39:59.40ID:KvS+i3kw
>>764
酒屋で余ってるんだとしたら蔵でも余ってる
ひと月で劣化する酒が売れないで残ってるなら消費者は質の悪い商品を買わされる
そんなことも分からず『消費者は困ってない』

何にも考えず増産した蔵とメディアに踊らさせる消費者
お似合いだわな
0766呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:24:43.70ID:Duzi+uFx
>>765
いや、劣化した酒とか買わないから
つか日本酒は信頼出来る店でしか買わない
転売してる所からとか絶対買わないw

メディアに踊らされ、何も考えずに大量に仕入れたのは貴方でしょ?
本当愚かだわ
0767呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:02:55.81ID:+NMBQjy5
流通ルートを増やせばまだまだ伸ばせると思うけど。ブランド価値の維持や既存の特約店との関係は置いといて。
0768呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:55:31.60ID:TSTYXa+Z
売れなくて商品が動かなければ蔵で老ねるのに
0769呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:33:47.12ID:mzaDqUO9
売れないんだったら出荷せず低温熟成して5年後に売ればいい
0770呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:37:04.03ID:gqyoLVQ8
酒質に長期熟成は相入れるのだろうか?

フル生産するには大手流通に乗せるべく、4号ビン980円程度の純米吟醸を出してはどうか?

全量山田は無理かも知れないが。あの新鋭蔵じゃ、コスパ抜群のいい酒ができると思う。
0771呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:51:04.11ID:A1MY9W72
>>769
獺祭作ってるとこは地下室とか冷えてるの?
山口県だと冷えなさそう
0772呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:21:40.68ID:5SRzdL52
>>771
ビル丸ごとエアコンで温度管理してるんでしょ。
0774呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:56:52.14ID:qhrBmdwM
昔獺祭古酒出したよね。燗向けだった
0775呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:43:35.27ID:PDMSE+RI
実際問題、安い酒作って大手流通に売ってもらわなくちゃ会社維持できないだろうな
島耕作の反動もあってか9月は前年比で2割以上落ちてるみたいだけど年末に向けてどうなることやら
0776呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:58:23.02ID:+Kjzn0JC
毎年自腹で50を購入してぬる潤で飲むけど金気はいつも感じるかな
以前,大分前は50とか33とか言わなかったよな?
獺祭は冷やして飲む酒だと思う
0777呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:48:17.02ID:ougBTwBq
大手流通向けをやるとしたら、別ブランドだろうな。どこででも買えるのならブランド価値がなくなる懸念。
0778呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:41:39.18ID:OO1RK4vU
Amazonで買える時点でもうどこでも買える様なもんじゃない?
プライムなら送料無料だし
0779呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:33:39.87ID:BSr6vt97
獺祭70でいいんじゃないの
0780呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:45:27.09ID:73l+urhu
山田の純大しか作りませんって言い切っちゃったのがアダになってるな
0781呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:21:45.15ID:uTkhLgrz
セカンドラベル的なサブブランド作って、自由になれば?
山田の調達には限界があるだろうから、思い切って飯米使うとか、80%精米とか、生酛とか。
0782呑んべぇさん
垢版 |
2018/11/30(金) 04:08:57.57ID:Jux6kAf8
獺祭は別にそんな事しなくてもいいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況