新潟の日本酒【上越中越下越佐渡】まだ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 12:57:47.31ID:KKo/rJfT
卓上燗器とかあれば燗もチャレンジしてみたいが…

昨日長岡行ったけど日本酒は土産用に300ml一本しか買わなかったぜ
どうせ今月末にもう一回行くしって事で、極上吟醸焼酎と
尽空の紫芋焼酎買って来た
0028呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:26:09.58ID:mBrAhtDK
>>27
レンジでチンでもいいからやってみるといいよ
0029呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 13:48:52.88ID:Mq1gVs9h
鍋に湯をはって酒器いれて暖めればいいやん

燗なんてスグやで
0030呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 14:23:44.05ID:KKo/rJfT
レンチンはちょっと気が引けるな…
前に机上用の風情ある燗器見た気がするんだけど、
ああいうの使って楽しみたい
次に行く時は燗もできる日本酒探してくるか
0031呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 14:27:01.72ID:mBrAhtDK
>>30
レンチンだって不味くなることはないから自分に合うかどうかくらいは分かるし
それから買っても遅くない

チェーンの居酒屋やら単価の安い飲み屋はみんなレンジだし
0032呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 14:39:34.45ID:Mq1gVs9h
まぁ、気分の問題もあるさ
気分で味が変わると感じる人もいるし>ソース、オレ

うまい燗を飲ませてくれる店で色々ためすのが
最善かなーとは思うけど
0033呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 16:31:00.58ID:HbRfHY++
ミニかんすけも錫が爆上げする前は手頃だったが今じゃ手を出せない
0034呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 17:30:21.95ID:8NVY2J4d
普段飲まない人が卓上を買っても使わなくなるのがオチ
まずは飲みなさい
0035呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 17:49:50.03ID:KKo/rJfT
でもこれからの季節は燗酒アチチとか言いながら取り出して
湯豆腐食いながら一杯ってシチュに憧れちゃうじゃん
0036呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 18:09:43.19ID:Mq1gVs9h
ひとつ言い忘れたけどレンジでチンはオススメしない
徳利と酒との温度差ができてしまって酒が冷めるのが早い

徳利ごと湯煎した場合は徳利も暖められる
だから酒の温度がゆっくり下がっていく

半合だけ一気に飲み干すってーなら関係ないかもだけど
余談だが燗酒には味噌の料理がたまらない
0037呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/12(水) 19:58:27.57ID:3f221jMZ
ぬる燗、人肌燗の人は冷めるとかあまり気にしなよ。
0039呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/16(日) 22:41:23.54ID:83q2ZmSA
冷やさないととてもじゃないが飲めない新潟の酒
0040呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/16(日) 22:42:18.13ID:ckvoFczA
新潟県知事選、米山氏の当選確実 3氏破る

 新潟県知事選は16日投票され、無所属新顔で医師の米山隆一氏(49)=共・社・由推薦=が、
同県・前長岡市長の森民夫氏(67)=自・公推薦=ら無所属新顔3氏を破り、当選が確実になった。

http://www.asahi.com/articles/ASJBJ5JQ8JBJUTIL00Z.html?iref=comtop_8_01


米山にはかつて主張していたような県政を期待してます
社民・自由・共産が自民・公明に勝ったんだからすげえよ
この選挙に限って言えばイデオロギーは関係なかった
政党別支持率を見ればわかる


やったああ 共産、社民、自由党がんばったよ

新潟県知事選は16日投票され、無所属新顔で医師の米山隆一氏(49)=共・社・由推薦=が
同県・前長岡市長の森民夫氏(67)=自・公推薦=ら無所属新顔3氏を破り、当選が確実になった。
http://www.asahi.com/articles/ASJBJ5JQ8JBJUTIL00Z.html?iref=comtop_8_01

三党の勝利
新潟県知事選でリベラル系が保守系に勝ったのは1955年以来
柏崎刈羽原発の再稼働反対には右も左もない、それは確かでないの
柏崎刈羽原発の再稼働するかどうか?とまんまと単純な争点にしてしまったからね。普通ここまで愚かなことにはならないけど、自民候補の魅力の無さよ。
県連内部の力関係で勝ち取った推薦候補に、入れたくたって手が出ないわな。
そもそも新潟市が反感持つであろう長岡市の市長をかつぎだしちゃあね。
新潟自民にとって体制立て直しが急がれるのは間違いないが、国政全体で見れば来週のダブル補選の与党側圧勝劇でかき消されるぞおそらく
北海道、奥羽越で新自由主義にはっきりとNoが突き付けられたのは喜ばしいこと

十数年前に現職が収賄で逮捕されて社共知事が誕生した県民から老婆心として忠告しておくけど、これからが大変だよ。
地方交付税とかはすんなり降りてくるけど各省の地域別補助金なんかはアッという間に他県に分捕られる。
なんせ情報が回ってこない。霞が関で門前払いなんて当たり前だから。わが県は1年と耐えられずに社共知事をリコールして保守回帰した。ちな徳島。
0041呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/18(火) 01:35:24.20ID:8fT6eboz
高千代の〆40ってどんな感じ?
旨口系?
0042呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:24:12.87ID:GWLo6/ub
燗するんなら今の時期何が一番美味いんだべ?
いつも冷やだから燗用の酒は全く分からん
0044呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:34:33.84ID:2gcGx+Qe
高千代の〆40か
出てたの知らずに、いつものひらがな買っちまった
でも調べてみたら高いんだな
ちょっと躊躇
0046呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:41:44.50ID:9SlSDCFt
酒飲みの親戚が集まったらやかんに入れて直火してたなw
0047呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:50:27.30ID:fmHMgddy
最近のコシノカンバインは良くないと聞くが
0049呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/23(日) 20:27:53.96ID:8Mhqlg1j
>>48
間違いなく熱すぎなんだろうけど美味そうだよな
0051呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/24(月) 08:31:22.60ID:QGS8dhYw
もうウチは盆暮れ正月に親戚が集まるような状況になくなっちゃったな…
0056呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:14:55.53ID:EdhJgoWQ
自分の愛飲しているものこそ最高!と思い込んでる基地外がいなくならない限り、
銘柄名を核と基地外から大体そういわれるわなw
0057呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:02:42.44ID:mGneBE/h
ここで、寒梅評価する人あまりいないのは府に落ちる。

あまり表だって言いにくい雰囲気がある。かつては確かに新潟の酒を牽引してたからね。
0058呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:28:50.25ID:8ALwBtL1
高田の酒まつりで買った鮎正宗の毘(ビシャモン)は旨かった
0062呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:51:23.12ID:mUT/bJFc
〆張鶴本醸造
デイリーにはこれで十分
0063呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:26:42.08ID:S0CH7PBs
越乃寒梅大江山産2016とかいうの買ってみた
小豆色のダサイラベルはもうちょっと何とかならなかったのか・・・
0064呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:18:39.37ID:ys/IG8BS
>>62
山田錦純米吟醸が最高だろ
昔から好きな人
昔は好きだった人
今風の味が好きな人
全ての人が満足出来るという
0065呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:04:26.19ID:mLdHm/Rt
このスレの人的には笹祝はどんな感じですか
0066呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/02(水) 07:58:10.17ID:Qb/uL20A
どうってことない
0067呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:00:31.99ID:pX220El5
越の若竹ってどうなの?
0068呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/02(水) 16:36:12.71ID:6tISgeXf
可も無く不可も無く
0070呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/03(木) 03:24:35.09ID:WKVhyZt7
新潟の酒で今風のフルーティなやつって何がありますか?
0071呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/03(木) 04:04:22.79ID:BGHbTN3Q
>>69
どう素晴らしいの?

>>70
村祐
0073呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:13:51.67ID:OFIgxl9M
八海山は純米大吟醸より純米吟醸のほうがおいしいと思った
好みの問題だけど
0074呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/04(金) 01:21:33.76ID:4Bwp+dHT
>>笹祝
ぼくは何年前かの酒の陣で試飲した時に一番旨く感じてそれ以来買って飲んでます。
イベントの雰囲気にのまれて飲んだから!? を確かめるべく、それを裏切らないものと思ってる。値段も手頃ですし。

田舎に有る蔵元(県内)の酒を差し置いて飲んでる(^-^)
0075呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/04(金) 02:21:55.09ID:+813iwAc
笹祝の熟成純米とサンマの塩焼き
思わず唸る組み合わせだった
0076呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/04(金) 09:24:08.07ID:8x/LNKY3
笹祝、お通夜の香典返しでいただいたけどスッキリして旨かったな
0077呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:31:35.91ID:AZL5QMwt
>>70
たかちよ(平仮名) グリーンとブラックオススメ
007870
垢版 |
2016/11/04(金) 23:49:26.14ID:6xfuPaXf
日本酒初心者なので参考になります。ありがとうございました
0079呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 08:01:12.28ID:jS+xcXne
酒の陣はフードコート廃止してくれ
0080呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 08:26:09.46ID:dqVGeisU
あそこの屋台の商売っ気がウザい
酒と関連性低い喰いもんは呼ばないで欲しい
0081呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:05:00.61ID:ac9dO+FM
だが、つまみ無しで日本酒を飲み歩くのはそれはそれできつい
0082呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 12:47:01.34ID:ylt9/Agu
ちょっとしたつまみは必要だがグルメイベントである必要は無いな・・
グルメは産業振興センターで単独開催すれば良い
0083呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 12:50:34.70ID:FgDvtlcW
あんなビッグイベントになっちゃったら
出店したくてしたくてしょうがないところもあるだろうね
そこが美味いかは知らんけど
0084呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 14:07:22.05ID:VUEljav7
酒に合うつまみを出して欲しい
こんなつまみもあるんだと勉強になるし
唐揚げとかカレーは要らない
0085呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:05:58.65ID:UoEQ/NX9
>>84
いや、やはりお祭り的側面あるからあんだけ盛り上がるんだし、あれは受け入れるべき。ゆっくり日本酒を楽しむ場じゃないの、分かって言ってるだろw
0086呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:11:05.40ID:FgDvtlcW
ハンドルキーパーもいるから、ある程度腹にたまる食事は必要かも。
0087呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 18:08:51.87ID:GTKNnpOc
>>84
酒とつまみのマリアージュを教えてくれるセミナーとか
あればいいな
0088呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 20:30:35.80ID:XfHSyZGL
>>79
酒の陣の萬寿やらYKにたかる奴らの亡者度は半端ないよな
0089呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 23:26:14.37ID:FdtmxnZ9
マスカガミF40が酒の陣で瞬殺だったが来年も同じくらいの数かな
今出てるF40は去年(越淡麗?)と米が違うらしいが飲み比べした人の感想が聞きたい
0090呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 13:55:42.66ID:rnz+m3QW
今年のF40は高嶺錦100%
去年のより、スッキリした味だよ
冷酒やヒヤで飲むなら、越淡麗の方が美味いかな
今年のは、ぬる燗にすると美味いね
0091呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 15:44:53.12ID:3zdJaP2n
>>85
人多すぎるから試飲スペースはチケット所持者だけにして欲しい
0093呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 16:44:51.82ID:v7W5OmCy
酒と一緒に食べようとするのが間違ってる
カレーとか〆に最高やないか
0094呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:35:33.72ID:SXWyUAoT
八海山はビールも作っているから、唐揚げなんかはビールのつまみには合うな
最近は、多くの蔵で清酒以外の酒(リキュール類)も試飲で出しているから、酒の陣でビールがあってもいいかな
0096呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 22:27:20.00ID:ybjCfdUZ
さすがにビールとか辞めれ、議論の余地もない。だいたい八海山よりKIRINアサヒのほうが旨いし。
0097呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 22:55:15.77ID:m27squ6K
>>96
日本酒でもそうだが、「うまい」という判断基準は人によって違う。
キミの感想を全体に押し付けるような真似はやめたほうが利口だぞ。
馬鹿にしか見えない。

ビールの話題については>>94程度ならかすってるだけだから、嫌ならスルーしとけばいいだろ。
ビールの話題がメインになったらスレ的には問題なのは当然だがね。
009989
垢版 |
2016/11/07(月) 23:13:42.42ID:bSliwspt
>>90
去年よりスッキリなのか、等外だしあえてラベルに酒米の表記はないけど
去年のと飲み比べしてみたかったな
それはともかく酒の陣の箱用量限界超えてるとは思う
0100呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 16:45:07.31ID:tjy0UOyL
かといってこれ以上大きい箱無いしな
屋外の飲食ブースを縮小して、一部蔵元を屋外に移すとか、
スノーホールやマリンホールも借り切ってセミナーや酒造組合の展示コーナーを移すとか
他に屋外で良ければビッグスワンかエコスタか
でも交通の便が悪いし、帰りのバスとか酔っ払いの行列でえらい事になりそう
0101呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 17:10:27.93ID:uRu/Ql19
ある程度、来客数を絞るしかないんじゃない?
チケットの販売数で制限すれば簡単にできるし

沢山人が来るからって必ずしもそれが酒のセールスに結びついてるとは言えないのも事実
0102呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:19:37.70ID:+ezmUlND
>>101
来客数を減らしたいのなら、一番簡単なのはチケットの価格を上げればいい
例えば、1日券は5000円で、午後3時から入場のチケットは半額にするとかね

ただ、酒の陣というのは「新潟清酒のPR」という側面もあるので来客数を減らす方向に持っていくのはマイナスかな
もし可能なら酒の陣の関係者や各酒蔵の負担が増えるけれど、
開催を土日2日間から土〜月の3日間にするといった事を考えてもいいんじゃないかな
0103呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:31:50.60ID:QYvtQAWA
>>102
だからこそ安全とある程度のPRできる時間の確保ってことで人数絞った方がいいかと

後はイベントにきてる人数ほどアピール出来てないことを蔵が理解しないと
イベント自体は盛り上がるけどその後に中々繋がらないのが酒の陣に関わらず全ての日本酒イベントについて言える今の問題
0104呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:49:43.06ID:+ezmUlND
>>103
意味がよくわからない
PRというのは、清酒に関心の少ない人に、より深く清酒の美味しさを知ってもらうといった事も目的の一つとしてあるわけで
人数を制限したり、客数を減らすというのは、その目的からは大きく後退することになる

現状、年々、増え続ける来客により会場の混雑は安全面からも快適な状況とはいえないけれど
逆に言えば、それは酒の陣の知名度が年々、上昇している結果であるとも言える
つまり、PR効果が出ている結果でもある

もちろん、来客数の多さの割に、清酒の売上げが大きく伸びているわけではないのは確かだろうが
それは、あまりにも物事を短絡的に捉え過ぎだと思う
こういった効果などは、もっと長期的なスパンで考えていかないといけない事だと思う
0105呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:01:00.75ID:Lr94ed4X
長い、が支持する。
ようは日本酒分かる人、好きな人以外排除せよは良くない。底辺広げる事は大事です。
0106呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:37:17.29ID:PfOQsPgU
>>103
> イベント自体は盛り上がるけどその後に中々繋がらないのが酒の陣に関わらず全ての日本酒イベントについて言える今の問題

そんなの、お前さん以上にやってる側はみんなわかってるよ。承知の上のことだ。
日数ふやしゃいいだろ、って考えも、今年昨年と金曜には商談用に時間をとってある。
それ以上は主催者および各酒蔵の負担が大きくなりすぎる。
0107呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:38:04.12ID:PfOQsPgU
細く。
(酒の陣に限らず)イベントだったら行くんだよ。
世の中ヒマな奴が多すぎる。
0108呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:39:02.91ID:PfOQsPgU
あー、訂正するのもばからしいが、突っ込む頭のおかしなやつがいるから訂正しとく。
もちろん「補足」な。
0109呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/09(水) 17:50:46.26ID:KH3RPdpU
まあまあ
酒の陣は相当先だしw
自分は年末放出の酒に興味がある

でも新潟の酒屋って他県の酒をほとんど扱ってないのが痛いな
ネットだと送料かかるし
0110呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/09(水) 18:15:53.07ID:lD23gQUL
>>109
それだけ新潟の酒が他県に比べて全般的にレベルが高いということなんじゃない
なんたって、県単位での清酒醸造の研究機関(=新潟県醸造試験場)を持っている唯一の県だしね
0112呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/10(木) 09:41:00.07ID:nF18CkIw
J55ってどう?
0113呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/10(木) 20:25:25.91ID:MbkzWi0I
>>112
個人的におすすめやで
速醸じゃない方がお勧めや
0114呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/10(木) 20:57:41.41ID:Tb1WDJZu
山廃系純米ならこれからの時期最適だな
でも、もう特約店に出ている分で終わりみたいだな
まだ買えるのか?
0115呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:35:51.58ID:MbkzWi0I
>>114
あくまで店に出してる分やからね
都やならまだ5ケースあるゆーてたで
0117呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/11(金) 00:19:25.26ID:qD8dvTkA
新潟の酒って、他県に比べて5点満点中4点が多い代わりに3点以下も5点も少ないイメージ。平均自体は4点が多いから高いけど…
0118呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/11(金) 00:57:04.12ID:pjwvEacb
麒麟山ってここでの評価はどうなんだろ
0120呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/11(金) 16:17:12.42ID:z60xIRMz
>>118
ハイキングには丁度良いよ。頂上近くは少し岩場っぽくて歩き難いと
感じるかもしれないが。間違っても飲んで行くと(登ると)社屋を見下ろせる辺りから落ちますぜ。

でも、いいですか。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/12(土) 00:26:35.01ID:SbR+BY0S
〆張の大吟醸(金ラベル)
ネットでは売り切ればかりだけど、近所の酒屋で普通に売ってて安心した。
そこが県内の強みかな
最低毎年これと村祐ブラックは欠かさず買ってる
あとは久須美の大吟醸生貯蔵酒のどれかがあればいいかなあ
県外酒は東京に住んでる愚息が吟味して購入するらしいから正月は万全w
0123呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:04:06.64ID:sT26VJfQ
酒屋って一見さんの客に限定酒売るのはおもしろくないんかな?
まあスーパーレアは売り場には出さんだろうけど
0124呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:39:23.60ID:6NHFO6mx
どんな酒でも店先に並べているものは、誰相手でもいいからさっさと売れろと思っている
0125呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/13(日) 02:17:17.52ID:E6tCG7xF
日本酒でないけど赤焼酎が品薄の時は倉庫に隠して常連さんには売ってた。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/13(日) 05:41:39.95ID:mgxB3IxZ
確かに常連じゃないと買えない酒はあったな
かつての寒梅もそうだし
0127呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:54:48.49ID:VveIHmgp
獺祭じゃあるまいに、ないよ今現在で新潟県にそんな酒。
あえて言えば八海山の金剛心とか?あまり店では見ないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況