新潟の日本酒【上越中越下越佐渡】まだ5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 08:40:03.46ID:8q3er9iD
新潟の酒を買って自宅で呑むのならコスパ良いって思うが

>>335>>336
ありがとうー
酒屋行ってみる

北雪の純米吟醸は正月に呑んだが美味かった
辛くはないけど
0341呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 17:31:08.67ID:4qHdUjaQ
すまん。金鶴書いたものだが、書き方が適切じゃなかったわ

コスパという意味で、昨年佐渡の金鶴に行ったとき四合1000〜1500円くらいの日本酒が値段の割にレベルが高くてすごく美味かった(特に夏季限定の純米吟醸生酒 税込み1550円)

よく売ってるワンカップとか本醸造とかは買ってみたけどそんなに美味しくは感じなかった

あと、お店の人に試飲の際に偶然揚げ餅出してもらったんだがめっちゃ美味しかった。
佐渡に行ったらぜひ揚げ餅も
0342呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 19:41:27.77ID:W+LTUUDn
PCのOSがダメになっていたので、しばらくぶり

>>300
真野鶴の特約店(の一部)で扱ってる
検索すれば、いくつも店が引っかかるよ
近所で探すなら、蔵に電話して聞けばいいのではないか、と
0343呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 22:06:13.10ID:W+LTUUDn
あー、もちろん、2015BYはどこの店も在庫がないと思います>超真野鶴
0344呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 23:08:24.23ID:Fbe0NZJx
>>300
毎年送られてくるカタログに載ってないわ。。。
0345呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 23:20:13.13ID:W+LTUUDn
真野鶴は、(蔵自身の通販では扱わない)
特約店のみ取扱いの酒が結構多いよ
赤紋、青紋、緑紋あたりもそう
0347呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:46:48.92ID:wHbEgfIe
今年は〆張鶴を地元瀬波温泉の宿で飲むのが夢 新潟で一番好きな酒だな
0350呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:35:10.22ID:TBZ8WnlE
>>349
この災害で初めて知った酒造
上越だから甘めなのかな?
0351呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/11(水) 19:28:37.49ID:8aOIaZ3N
特に美味くなかったよ、こんな時に応援にもならなくて悪いけど。
0353呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:21:07.37ID:GpL8CJv+
たかちよの生原酒黒ラベル純米大吟醸
まるでパインのような芳香と味だな
0355呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:59:39.03ID:Bf0lyOc1
日本酒じゃないけど、秋に長岡駅の近くで買ってきた極上吉野川吟醸焼酎っての
飲み始めたけど 旨いな、これ
時期限定なんだろうか
何本かストックしておきたい
0356呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:15:36.23ID:Q7E+KggV
そのタイプは、酒粕焼酎で探すとゴロゴロしてるはず
新潟県内だと八海山、菊水、雪男(鶴齢)北、雪……
「正調」となっているやつは、まったく違うタイプなので注意
(そもそもそのタイプは新潟県にはないと思うけれど)
0357呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:20:30.65ID:Q7E+KggV
吉乃川のは数量限定っぽいし、
気に入ったのならまとめて買っていいんじゃないかね
日本酒と違って保管が楽だし
0358呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/14(土) 22:26:11.48ID:Bf0lyOc1
八海山は聞いてたから興味あるのよね
焼酎は確かに日本酒より管理楽だから良いよね
吉野川の奴は日本酒っぽいテイストがあるから体に負担掛けずに
日本酒も味わえてる感じで凄い気にいっちゃった
0359呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:02:54.66ID:fEVyJ8Lb
>>357
数量限定なのかなぁ、原信とかチャレンジャーでも通常価格で売ってる。
0360呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/15(日) 15:45:51.79ID:Nd//DljQ
>>359
たぶん「売り切れたらごめんね!」程度の意味だとは思う
0363呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/20(金) 19:15:01.28ID:tZks2DR1
やはりつまみと一緒だと淡麗が合うな
しかも白身の魚の刺身だと至福
0366呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:37:47.90ID:oViZk6+X
新潟は端麗辛口が主流のせいか地元の五百万石・越淡麗が多くて山田錦がちょびっと
他県みたいな雄町や酒未来・愛山あたりで作るとどうなるのかって興味はあるなあ
0367呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/21(土) 17:55:21.65ID:ANlvFC0p
造りの志向だと思うよ
山田で淡麗辛口なところも、
五百万石でジューシーなところもあるから
0368呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:25:43.45ID:mPCsc6pK
>>366
「越淡麗」は山田錦と五百万石をかけ合わせた品種で吟醸酒や大吟醸酒に適した特性をもち、新潟県で開発された酒米の一つ
そのため今は県内の清酒蔵以外は使用できない
ちなみに越淡麗以外に新潟県で開発された酒米に「一本〆」という品種があり、高千代酒造の作る酒によく使われている
0370呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/27(金) 00:25:51.88ID:polxJxb9
保守あげ
0371呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 09:24:21.15ID:O+WTbtay
>>368
越淡麗って確かに山田錦と五百万石の掛け合わせだけど、味的にはほとんど五百万石といった感じ
0372呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 11:12:39.69ID:iSRiwSwg
燗酒なら朝日山の一番安いやつか越後桜で十分だな
0373呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/29(日) 16:18:56.36ID:eodJXJLI
どこかの旅行会社で酒造見学試飲ツアー企画してくれんかな
0374呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:59:14.57ID:jXhDofsk
それShu*Kuraじゃ……と思ったけれど、
複数蔵を梯子したいということか
0375呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:24:18.23ID:a1mySIWb
マイナーなとこで越の白鳥本醸造
安くて、毎日燗で呑んでるけどあきない

ストック無いけど雪深いところまで買い出しに行かないと無い

吟醸や山間はあるけど
0376呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 01:54:57.66ID:Efg4JKf8
村祐・たかちよ・かたふね

どれも新潟には珍しい甘旨系だと思いますが、特徴の違い・評価を訊かせて下さい
0377呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 01:56:07.95ID:Efg4JKf8
山間の事を忘れてました
0378呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 04:46:53.25ID:ZpMahrFk
>>376
今は別に珍しくもなんともないよ

今時、まだ新潟の酒は「淡麗辛口」だと思っているのは時代遅れで、情報が古すぎる
新潟に限らず、地酒のトレンドは常に進化し続けているんだぞ
0379呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:57:50.54ID:ChkID9M/
上善如水も昔とは明らかに酒質変えて来てるしね
変わらないは変わる事
これわかんない奴多いんだよね
0380呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 09:16:03.00ID:3AGnQPDh
八海山の越後で候といい、明らかに狙ってきてるよね

ところでアルファベットのたかちよの評判ってスレ的にはどう?
年末に越後湯沢の駅で一本締め買ったのを開けて飲んだんだけど、
甘味は控えめでシャープな印象だった。
0381呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 10:29:40.99ID:s222ebNB
新潟は淡麗でいいと思うんだよなぁ
無理に流行りに寄せてなくて

そもそも市場は今の濃い酒に飽きつつあるし
0382呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:12:58.97ID:yaZnh8YG
大きなお世話。好きにやれや、と思う。個人的には今の状態が良い。
0383呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:20:44.78ID:FCI2SVaT
お前の個人的意見なんて興味ねーよ
0384呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 12:28:31.45ID:yaZnh8YG
>>383
誰の意見に興味あるのかい?ここにはなにを求めてるの?

オレはそれぞれ各々の意見。
0385呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/31(火) 20:44:00.09ID:RzlSbLZE
>>375
本醸造は旨いけど、大吟醸はクソ不味かった覚えがある。
0387呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:29:37.87ID:XZQMILej
久保田生原酒の季節ですね。
0388呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:26:55.15ID:chL7jirR
ふなぐち菊水って美味しいな。
生原酒が手軽に飲めるのがいい。最近は日本盛の生原酒も飲むよ。
0389呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 08:48:40.34ID:75U1d0WU
今代司の純米酒を知人から頂いて、凄く好みの味でした
東京では見かけないのだけど、新潟ではメジャーなお酒ですか?
0390呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 09:12:51.62ID:WFFSDe2p
菊水はふなぐち以外はおすすめできない
0392呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:38:40.18ID:HIU4PWqx
妙高山もいいけどここでは聞かない

人気ないのかね
0396呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:56:16.07ID:xdo3XxWw
このところ原酒・無ろ過生原酒ブームだろ?
で、自分なんか割るのは好きじゃないんでチェイサー飲みながらなんだけど、
その酒の仕込み水のチェイサー併売してくれないかな
まあ、そこまでの舌は無いと自覚してるけど
仕込み水で作ったロック派や加水派には抵抗がないとかで受け入れられると思うよ
0397呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:57:10.50ID:3CLkp8sT
酒の陣楽しみだな
個人的には県外の蔵にも参加して欲しいがスペースが無いな・・
0398呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/04(土) 12:36:47.42ID:+747B0g2
さすがに県外は違う。趣旨が違う。
0399呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:28:27.49ID:T60BIYwP
鶴の友の純米が美味しかった。
開けて放置していくとまろやかになってくるのがいいね。
0400呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:59:12.06ID:H6qYOlv5
村佑黒、ようやく入手して今飲んでる
今までみたいに甘さが濃くない代わりに度数上げるという方針なんだろうか
とにかく、甘さ以外は今までのを踏襲してる感じで、特別甘いのが好きなひとを除いて好感は持てそう

同時に買った〆張鶴の吟醸生酒は純米吟醸の生原酒に変わっていて驚いた
素で飲んだら大したことないと思ったけど肴と併せたら恐ろしいくらいに変わったw
0401呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:51:53.11ID:7beWYYoX
>>400
搾るの1カ月遅れればそうなるよね
ヤブタ壊れたんなら仕方ない 次はいつも通りだろう
0403呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:42:20.29ID:0REXDCL/
〆張鶴の純米吟醸生原酒、美味いな
去年までの吟醸生酒よりも香りは控え目だけど、スムースな飲み口と厚みのある味わい、飲み込んだあと口の中に残る余韻、どれをとっても素晴らしい
〆張鶴飲んで感動したの久しぶりだわ
0404呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:49:36.49ID:X7+cjIJ4
根知男山 純米吟醸 飲みたいな
0405呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 03:43:38.90ID:R5G+16KU
新潟の酒はフレッシュだが深みがないのが多い気がする
そんな俺に超お勧めな純米吟醸酒を教えてください
0406呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 07:18:33.40ID:G1zHLd4z
好みのタイプをもう少し詳しく書くと、
おすすめしやすいと思う人はいるかも
0408呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:18:29.20ID:r8t3SCp2
封あけて、しばらく経つと少し白濁するのか、純米酒って?
0409呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:23:53.21ID:j3I870VB
>>408
そんなことは無いな おりがらみ買って最初は振らずに飲んだんじゃないか?
0411呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 15:18:44.56ID:XlogoucW
>>408
火落ち菌じゃね?
瓶の底にモヤがかかった感じなら
0412呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:22:20.37ID:UyDrek9b
>>408
もう飲み切っちゃった?まだ残りあるなら火落ち疑ったほうがいいかも
もしかあれなら買った酒屋に持ってって確認してもらうとか
イカれたカルピスみたいな乳酸系の匂いしてたらAUTOだでなん
0413呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:35:49.13ID:45wF3Cqg
常温で放置してたらそりゃそうなるだろ
0414呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:21:14.13ID:aJ9iYdwL
火入れした酒で?火入れしてるんだろ?あり得ない。
0416呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 21:13:48.10ID:ENVnNWvx
昼間から燗酒飲んで気持ち悪くなった
0417呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 23:06:53.33ID:HLbejUJx
燗酒のせいじゃないでしょ! お酒に謝って!
0418呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 23:15:53.94ID:zmWC6Nvy
日本酒なんてくそまじぃもん辞めちまえ
0419呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:56:35.68ID:PRQnz2a0
408です。

>>409-411-412 他の方も。
もう飲んでしまいました。封をあけて10日ちょっと経った頃に白濁してまた。
常温で置いていたのが悪かったのかな?
銘柄は下越の有名な山の酒で、秋冬限定商品。現在は売っていないと思います。
0420412
垢版 |
2017/02/17(金) 04:12:11.25ID:C0r7ks31
>>419さん、自分は隣県のモンなんですが違う銘柄で以前に似た経験ありましたもんで、飲んで明らかにおかしいもんじゃなきゃ大丈夫ですよー(たぶんw汗)

秋冬限定のアレはジャンル的にナマナマってこたぁないと思いますもんで、たぶん火入れかと。
んでも、香味の良いとこキープするのに比較的低温での火入れだったり生詰1回火入れビン詰めってことはあるかもですね

他にも事例あっちゃいかんもんで、いちおう買った酒屋さんに伝えとくほうがベターかもですね。
長文失礼をば
0421呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/17(金) 11:25:39.84ID:UGnFoRnc
みんなで花陽浴を買おう!
花陽浴にはプレ価格で買う価値が有りますよ
今買わなければ一生の損!
0422呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:17:36.55ID:KvD2QFXc
たかちよの青ラベルとピンクラベルのどちらかを酒の席に持っていこうと思うのですが、日本酒を飲み慣れてない人でも飲みやすいのはどちらでしょうか
0423呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:25:53.55ID:Rc537T1o
青とピンクならピンク一択だと思う でも出来れば探してでも黒のほうが間違いないかな 値段もそれ程違わないし
0424呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 17:31:41.04ID:FaXi+M6h
酒の席というのなら、四合で二種類持ってくというのもありかも
0425呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:04:51.06ID:hSalNNPd
両方ダメでしょ 甘口で紹介したい訳だろ?
村祐が・・今常盤が入ってるかどうか分からないけど、あればそれに限る
たかちよは麹の臭いが激しすぎて日本酒が苦手な人は第一段階としては無理
0426呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:12:16.99ID:yqXn5snA
麹の臭いって、わかってて言ってんのか?w
0427呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 18:36:35.21ID:hSalNNPd
>>426
よく意味が分からない
あれがコメの甘さとか言ってるのなら話にならないがw
たかちよのは甘酒の風味だよw
0428呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:03:41.89ID:Rc537T1o
>>427
甘口で紹介したいとは一言もありませんね
村祐も良いけど常盤だと激甘過ぎて初心者には向かないと思うよ たかちよでさえ甘過ぎるって人けっこう居るんだよ
0429呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:11:34.57ID:a4ARMWUw
>>428

多分、>>425
「初心者が飲みやすい=甘い酒」
と勘違いしている初心者なんじゃないw
0430呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:24:15.63ID:diohSlq2
次世代プレ酒スレでも糀の臭いがどうだがいってる変な人いたな
あんま触らん方がいいかも
0431呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:27:09.59ID:U43kqxd7
たかちよは糀の匂いなんてしないけどな
あるのはくどいくらいの吟醸香

なんか勘違いしてんのかね
0432呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:35:17.93ID:VfgqFzvh
たかちよに吟醸香というのは無理があるだろ
英字の精米歩合がやっと60切る位だから平仮名も同じようなもんだろ
あるのはくどいくらいの麹臭

なんか勘違いしてんのかね
0433呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:38:13.77ID:U43kqxd7
>>432
君がそう思ってるならそれでいいんじゃない?
0434呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:44:29.59ID:FaXi+M6h
今時数字だけで吟醸香が出るとか出ないとか言ってる人いるんだなーと

村祐は甘すぎてちょっと万人受け……というか、食中に合わんので、
たかちよのアルファベットとか漢字の方をおすすめするよ
0435呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:51:11.14ID:yb+P8aac
60で十分吟醸香出るだろとマジレス
0436呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:52:24.84ID:Qd+jmTP2
たしかに糀の匂いと言われるとそうかもね甘酒に似てる
0437呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/18(土) 19:53:44.90ID:FaXi+M6h
>>431
甘い香り=麹臭みたいになってのかも
俺も初心者の時は一緒くたに考えてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況