X



どぶろく ドブロク 濁酒 溷六 20升目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:01:56.15ID:49QKir5y
生酒を常温で大量保管とか勇者だな
0215呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:48:05.19ID:xdKuMnWc
>>213
なんだ、特区の人かと思たわ(´・ω・`)
奇遇だな、うちのも1%未満やわ
0216呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 20:54:07.80ID:3g3o+dkC
うちのどぶろくなんかノンアルコールやで
0218呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:38:30.10ID:lXSnXXkt
麹米を作るときの米は蒸すのがベストですよ。
仕上がり具合は外硬内軟といい、麹菌が米内部の水分を求めて食い込んでいくためです。
これをつきはぜといい、溶けやすい良い麹米となります。
炊いても作れますが表面の水分で足りてしまい内部に食い込まず溶けが遅くなります。
また、炊くことで糊化してしまいベタベタした質感にもなります。
0220呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:28:29.83ID:mS6F53W2
工事なんぞ使ったら雑味のカタマリのような酒しか出来んよ。
0221呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:05:32.41ID:w/SBrfLx
口噛み至上主義の方がいらっしゃいました
0225呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:00:07.08ID:ObQ1YrMS
今日はやけに暖かいな。
先月仕込んだモロミがパンのように膨れ上がってるよ。
0227呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:53:58.33ID:Y2GU9yad
発酵初期のボッコボコ元気などぶに
豆乳をブレンドして数時間常温放置しておくと
ふわっふわのトロットロのミルクセーキみたいな美味しい飲み物になるで
アルコール感が足りない時は日本酒を足して
0229呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/05(金) 03:47:50.61ID:NOEf0iTo
>>228
イエス
俺はふくれんの無調整豆乳使ってる
甘みのコントロールは甘酒でドゾー
0230呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:02:05.26ID:q86xUFqk
ビールの牛乳割りも面白い味やよ
酒を乳で割ると何でも美味いんやわ
0231呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:59:13.67ID:VUHiNLLj
ふと思い付いたんだが、市販の発酵ビール酵母(エビオスとか)をイースト菌の代わりに使えないかな。

ビール風情になるんかな
0233227
垢版 |
2017/05/11(木) 23:08:17.93ID:8Gi4YLCp
このレシピに潰しイチゴを加えると更に美味しかった
今の時期ならでは
0234呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:35:26.02ID:owSZ8hOj
甘酒つくってその後イースト入れて30度で7時間、冷蔵庫で冷やして飲んだけどいけるね
軽いアルコールで女の子に受けそう
色を付けたりフルーツ乗せたら更に喜びそう
0235呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:19:43.83ID:jMDDsuEs
米の代わりに麦で。
さてどんな味になるやら。
0236呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:51:36.58ID:hBn82p4D
常温で醸せるのがどぶろくのいいところだと思う
常温で甘酒つまく作れるんだったら、甘酒でいいんだが
0239呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:41:59.01ID:MpodEABs
>>237
>>238
普通に淡麗のどぶろくになったわ
酒粕はパンにしたんやけど、よく膨らんで美味いわ
0240呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 09:14:42.47ID:v/TLm6Ak
洗米したときに糠が残ってると、雑味がすごいね
炊飯の際は栄養だと思って甘目だったけど、醸す際はしっかり砥がないと駄目みたい
精米歩合の高さを謳ってる吟醸酒て意味あったんだね
0241呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:41:42.74ID:aHtMz8DB
でも、雑味も旨み(特徴)だし、雑味が嫌なら焼酎で希釈を勧める。
0242呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/29(月) 18:36:52.80ID:U5l0rp1O
ビールを瓶詰めしたんだが、タンク底にたまった澱を見て思いついたようにどぶろくを仕込んでみた。
いつもは酵母を振りかけるところにビールの澱を放り込んだら、あっという間にブクブク始まり6時間経った今ではまっ茶色で早くも上下分離している。
味をみるのがコワい…
0243呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:36:09.25ID:jtVwpF6I
家庭で簡単にどぶろくを作る時に入れる乳酸菌って雑菌の繁殖を抑えるためのものだと聞きました
ただこれが原因で酸味が強くなるとするなら、
雑菌の繁殖しづらい冷蔵庫で数週間寝かせてゆっくり発酵させる方法はありですか?
酸味の強くないどぶろくが出来上がるのでしょうか?
0244呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/30(火) 01:37:58.25ID:kB3J+ghG
だから冬に仕込むんじゃない?
今の時期はしゃーない
0245呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:09:26.69ID:O06K86Hb
>>243
乳酸菌ではなく、乳酸そのものをネットで買えます。
乳酸菌の生成する乳酸により雑菌の繁殖を抑えるのが本来の日本酒の仕込ですが、充分な量の乳酸菌を作るのに時間がかかるので、乳酸そのものをいれるのです。
これを速醸といいます。
メリットとしては、乳酸菌の生育時間の短縮及び、仕込んだ後の想定外の酸味を回避することができます。
濃度は90%のものを使い、水1リットルに対し1mg入れるだけで充分効力を発揮します。
0246呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:45:33.29ID:MROnV5pJ
去年から冷蔵庫に入れっぱなしの牛乳がヨーグルトになりつつあるんだが
食べてもいいですか?
0247呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:15:34.36ID:FvSyx2UD
昔、冷蔵庫に入ってた酸っぱい牛乳飲んで腹壊したのを思い出した
0249呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 04:31:16.84ID:CAM7rGiN
>>245
健栄製薬 乳酸 50mL頼んだんですけど大丈夫ですか?
注意書きに恐ろしいことが書いてあるんですけど

健栄製薬の「乳酸 50mL」は、乳酸の食品添加物です。本品は、乳酸及び乳酸重縮合物の混合物で、乳酸(C3H6O3)90%を含有します。
【注意事項】
(1)本品は強い酸性物質なので、取扱いには注意してください。
(2)眼に入った場合は、すぐに流水で15分以上洗眼し、直ちに眼科医の診療を受けてください。
(3)皮膚についた場合は、水で洗い流してください。
(4)あやまって飲みこんだ場合は、多量の水又は食塩水を飲ませ、医師の診療を受けてください。
(5)小児の手の届かない所に保管してください。
(6)直射日光を避け、なるべく湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
0250呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:58:32.07ID:kyI5pXrK
>>249
原液は危険って、当たり前の事かいてあるだけ

自分も昨日注文した
乳酸菌使うと酸っぱくしかならないから、期待してる
0251呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:16:32.03ID:CAM7rGiN
あと経験豊かなみなさんに質問なんですけど
最初に投入される米って蒸したり硬く炊いたりしますが
これってどういう意味があるんでしょうか?
普通に炊いた米を使うとどんな結果になるのか教えてください
0252呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:43:01.93ID:9Xuy+EnH
>>251
既出 このスレぐらい頭から読めよ
お前さん専用質問コーナーじゃないんだから
0253呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 16:25:49.05ID:tyXp/97B
>>251
その話題は科学的根拠が曖昧で不明
根拠となるソースを誰も出していません
0254呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 16:44:08.10ID:aGaiID9F
何だ?根拠だと?そんなもんいるかバーカ
>>204に書いてある通りだよ
0255呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:17:23.87ID:irgx1fx2
普通に炊いたコメじゃ仕込水を少なくしないといけなくなって
コメが水に入りきらんよ。

つーか、この話題になると異常に必死になる奴が常駐してるけど
自分が発達障害だと自覚はしてるんだろうか?
0256呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:45:00.36ID:9Xuy+EnH
>>255
>コメが水に入りきらんよ
発達障害にも理解できるようにお書きください
0257呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:59:09.15ID:x+yRDQaE
「俺にわかるように説明しろ」
「俺が納得できる形のデータを出せ」
この言い分で絡んでくる人間を相手にするのは
モラハラッサーやDV加害者を相手にするのと同程度の行い
0260呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:50:51.38ID:Ly/F8F56
蒸したいやつは蒸せ、炊きたいやつは炊け
俺は蒸し派だ
0261呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:17:38.15ID:irgx1fx2
つーかもう5月も終わりなんだな。
仕込んで1ヵ月半たつがまだまだ発酵が終わりそうにない。
0262呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:44:53.73ID:V3F1Ms8x
この時期に一ヶ月半って、どんな環境なのかきょうみあるwそれとも三段仕込とかかな?

俺はお粥からの甘酒、その後イースト投入派だ
0264呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:15:24.06ID:UEWJAIKn
>>257
気にくわない奴がいるとレッテル貼るのはどの程度の行い?
0269呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:58:58.55ID:EdPqLYYP
>>262
具体的にどんな工程ですか?
勉強のために教えてください
0270261
垢版 |
2017/06/01(木) 10:20:16.62ID:784D2/gk
>>262
> この時期に一ヶ月半って、どんな環境なのかきょうみあるwそれとも三段仕込とかかな?

ややおかしな質問に聞こえるな。
発酵期間について質問するならまず予定のアルコール度数から聞くべきだ。

俺の猿酒の経験から言うと度数15%近くまで醸す場合約2ヶ月かかる。

もちろん実際の度数は1%未満だから、体感度数の話なW
0271呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:27:26.04ID:xHiyF8hM
醸造スレでわざわざ1%未満って言う奴 うざっ
0272呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:54:07.69ID:5Sycjul0
全体的な言い回しもめんどくさそうな奴っぽいしなあ
0273呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/03(土) 15:35:50.38ID:WtSQDOwG
アマゾンで乳酸 をたのんだら
他の人はこんな商品も買っています で
健栄製薬 L-酒石酸 50g コハク酸500g リンゴ酸1kg
最後に農家が教えるどぶろくのつくり方の本
一体何に使うんだろう
0274呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/03(土) 19:29:29.98ID:w3IC6Bge
モロミから酢の臭いがするんだが。
舐めたら酸っぱいんだが。
やべえよ・・・やべえよ・・・。
大量の生ゴミ作っちまったかも。
0275呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:20:46.57ID:T+3ZugdK
>>274
乳酸菌使ったのなら不思議じゃない
乳酸の話題に反応がチラホラあるのは、みんな酸っぱくなりすぎて困ってるということ
熟成が進むと納まったりするかもだけど、さてどうなったのやら
0276呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/06(火) 02:35:40.84ID:tI0FWL8S
どぶろくって漬物と一緒で神ってるタイミングがあるんだよね
その瞬間が好きで作ってる
0279呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/09(金) 09:06:03.23ID:eLnAqQu/
できたのが乳酸なのか酢酸なのか判断するのは難しい
乳酸菌も摂取できてお得と思ったけど、酸味がきつ過ぎる
常温なのに頑張りすぎだ乳酸菌
酸味が控えめな乳酸菌知ってたら教えてほしい

まぁ、当面乳酸直接入れる予定だが
0280呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:53:08.47ID:m/dDCp7j
上澄みばかり飲んでいたせいで澱が濃厚
全然飲めんwww
0281呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:56:07.07ID:YC1MFbDt
酒粕扱いして味噌汁なとに入れてみるとか
0283呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:44:54.02ID:I25llU0T
漬け床(酒粕漬け)として使う。
例えば、生姜と味噌と混ぜて魚や肉を漬け込む。
0286呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:22:00.62ID:nm4f+4Na
乳酸入れて作ったら
乳酸菌入れた時より不味くなりました
2,3滴なんだけど量が多かったのかな
0287呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:00:22.69ID:Vnu/plSA
>>286
大杉る
0288呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:40:52.65ID:rtINq2W+
>>287
解説してた人は1リットルに付き1ミリリットルって言ってたから多すぎちゃいないと思ったけど、適量はどのくらい?
0291呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:06:09.13ID:jpt49mGB
1滴未満なのか
昨日絞り込んだやつは3滴どころじゃなかったからまったく期待できないなぁ
0293呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 02:05:30.38ID:ltLJYfxe
最後に絞ってから甘酒で2次発酵するのが
やっぱ飲みやすいのかなー
0294呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:02:59.26ID:lgXLBkld
>>293
火入れした原酒に絞った甘酒を加える感じか?
火入れしてないとシャンパン風になり、更に絞ってない甘酒だと米粒浮いてモコモコになると思われ
単に甘いのが好きなら、別々に作って飲むときにブレンドしたほうがいい
0295呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:28:41.58ID:ClOVLi35
もち米で仕込むと甘いのが出来るよ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:19:42.65ID:ltLJYfxe
>>294
火入れした原酒にブレンダーで粒をなくした甘酒を混ぜて
冷蔵庫で4.5日寝かせるといい感じになりそうな気がするので
今度やってみる
0298呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:25:36.95ID:2XHr7mhn
分離した澱を飲むの止めたら内蔵でコポコポしなくなった。
生きた乳酸菌捨てるのも勿体無いような気もするけど。
0300呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/28(水) 09:02:20.63ID:y1FAwWSU
>>297
炭酸の発生がすごいので、フタはユルユルね
モコモコは体験するしかないかな
0301呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:04.13ID:Ln2SPt39
乳酸の量を減らして糀を多くしたら今までで最高のができた
色んな情報に感謝
0302どぶろっく
垢版 |
2017/07/14(金) 01:55:44.91ID:WzNte2ZW
She called Raymond
She called Raymond
She called Raymond ♪
0303呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 16:54:10.70ID:sEslEScO
どぶろくレシピを探していたら米と麹を何度かに分けて追加すると書いてあるのを見つけました

これはアルコール度数を上げる為に補糖をしていると解釈してるのですが、

米は最初の段階で全量蒸して仕込んでおいて、麹の代わりに新タカヂア錠を何度かに分けて投入することで上記のレシピと同じように補糖が出来ないかと考えたのですがいかがでしょうか?

何度かに分けて米を蒸したり、補糖のたびに撹拌して雑菌が入るのを防ぎたいのですがアドバイスを頂けると助かります
0304呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:30:05.56ID:oZysyMtQ
>>303
補糖とは無関係のはず
試してから方法よろしく
0305呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:33:43.95ID:VcbMgGJD
酒米の玄米にゾウムシ大量湧きしたww
このまま精米機に突っ込んでしまおうかなあ
0307呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:58:30.49ID:VcbMgGJD
>>306
そうコイン精米機
やっぱまずいよな
あーどうしよ
0308呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:20:41.90ID:xw7Me8Bp
今調べたら広げて天日干ししてスプレー式殺虫剤で殺せと書いてあったな
0309呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:45:19.71ID:VcbMgGJD
>>308
米に殺虫剤かけるってことか?
あれめちゃくちゃ苦いからなあ…
まあ違うだろうけどw
めんどくさいけど使うぶんだけ天日干しするわ
わざわざありがとう
0310呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/15(土) 01:38:38.87ID:I8mIIh4d
>>309
集めてゾウムシのかき揚げ
写真upよろしくお願いいたします
0311呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:51:02.77ID:ijCmiFoz
>>310
米並みに小さい虫を集めてかき揚げにするほど暇じゃねえなあ…
0313呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/17(月) 05:59:36.00ID:5mnIhGZZ
家庭用精米機使って削るとおいしく出来ますか?
それと酒かすの大量消費法ってあります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況