X



どぶろく ドブロク 濁酒 溷六 20升目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:00:22.69ID:Vnu/plSA
>>286
大杉る
0288呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:40:52.65ID:rtINq2W+
>>287
解説してた人は1リットルに付き1ミリリットルって言ってたから多すぎちゃいないと思ったけど、適量はどのくらい?
0291呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:06:09.13ID:jpt49mGB
1滴未満なのか
昨日絞り込んだやつは3滴どころじゃなかったからまったく期待できないなぁ
0293呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 02:05:30.38ID:ltLJYfxe
最後に絞ってから甘酒で2次発酵するのが
やっぱ飲みやすいのかなー
0294呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:02:59.26ID:lgXLBkld
>>293
火入れした原酒に絞った甘酒を加える感じか?
火入れしてないとシャンパン風になり、更に絞ってない甘酒だと米粒浮いてモコモコになると思われ
単に甘いのが好きなら、別々に作って飲むときにブレンドしたほうがいい
0295呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:28:41.58ID:ClOVLi35
もち米で仕込むと甘いのが出来るよ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:19:42.65ID:ltLJYfxe
>>294
火入れした原酒にブレンダーで粒をなくした甘酒を混ぜて
冷蔵庫で4.5日寝かせるといい感じになりそうな気がするので
今度やってみる
0298呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:25:36.95ID:2XHr7mhn
分離した澱を飲むの止めたら内蔵でコポコポしなくなった。
生きた乳酸菌捨てるのも勿体無いような気もするけど。
0300呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/28(水) 09:02:20.63ID:y1FAwWSU
>>297
炭酸の発生がすごいので、フタはユルユルね
モコモコは体験するしかないかな
0301呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:04.13ID:Ln2SPt39
乳酸の量を減らして糀を多くしたら今までで最高のができた
色んな情報に感謝
0302どぶろっく
垢版 |
2017/07/14(金) 01:55:44.91ID:WzNte2ZW
She called Raymond
She called Raymond
She called Raymond ♪
0303呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 16:54:10.70ID:sEslEScO
どぶろくレシピを探していたら米と麹を何度かに分けて追加すると書いてあるのを見つけました

これはアルコール度数を上げる為に補糖をしていると解釈してるのですが、

米は最初の段階で全量蒸して仕込んでおいて、麹の代わりに新タカヂア錠を何度かに分けて投入することで上記のレシピと同じように補糖が出来ないかと考えたのですがいかがでしょうか?

何度かに分けて米を蒸したり、補糖のたびに撹拌して雑菌が入るのを防ぎたいのですがアドバイスを頂けると助かります
0304呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:30:05.56ID:oZysyMtQ
>>303
補糖とは無関係のはず
試してから方法よろしく
0305呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:33:43.95ID:VcbMgGJD
酒米の玄米にゾウムシ大量湧きしたww
このまま精米機に突っ込んでしまおうかなあ
0307呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:58:30.49ID:VcbMgGJD
>>306
そうコイン精米機
やっぱまずいよな
あーどうしよ
0308呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:20:41.90ID:xw7Me8Bp
今調べたら広げて天日干ししてスプレー式殺虫剤で殺せと書いてあったな
0309呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:45:19.71ID:VcbMgGJD
>>308
米に殺虫剤かけるってことか?
あれめちゃくちゃ苦いからなあ…
まあ違うだろうけどw
めんどくさいけど使うぶんだけ天日干しするわ
わざわざありがとう
0310呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/15(土) 01:38:38.87ID:I8mIIh4d
>>309
集めてゾウムシのかき揚げ
写真upよろしくお願いいたします
0311呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/15(土) 10:51:02.77ID:ijCmiFoz
>>310
米並みに小さい虫を集めてかき揚げにするほど暇じゃねえなあ…
0313呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/17(月) 05:59:36.00ID:5mnIhGZZ
家庭用精米機使って削るとおいしく出来ますか?
それと酒かすの大量消費法ってあります?
0314呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/17(月) 07:40:01.97ID:nZ3on1I8
コーヒーフィルターで漉してるんだが、捨てるのがもったいない。
コーヒーフィルターってコンポストに入れてもいいのかな?
0325呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:43:58.92ID:KyR4UZP/
透明な容器に入れた時に発酵が進むと三層に分かれて見えますよね
上の層がどんどん沈殿していくのですが
どの辺が完成された状態なんでしょうか?
絞り込む時のタイミングはみなさんどうしてますか?
0327呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:34:19.21ID:Vp01LTdM
高校生が「どぶろく」造り07/22 16:00nhk
酒造りを学んでいる田布施町の田布施農工高校の生徒たちが「どぶろく」造りに挑戦しています。
田布施農工高校は日本酒造りを学ぶことができる全国的に珍しい高校で、田布施町が「どぶろく特区」
に認定されていることから、去年からどぶろくの製造にも挑戦しています。
21日は3年生と1年生のあわせて10人が、まず蒸した酒米を布の上に広げて手でほぐしました。
その後、生徒たちは蒸した米にこうじを混ぜ合わると、一定の温度になるように調整していました。
どぶろくは、このあと10日ほど発酵させるとできあがります。
作業に参加した1年生の男子生徒は「お酒を作る仕事につきたいと思っています。
この学校で酒造りをたくさん学んで、将来は自分ならではお酒を商品化できるようにがんばりたいです」と話していました。
完成したどぶろくは、生徒たちが品質検査などを行うために利用されるということです。
0328呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:41:17.98ID:tqpvKvSm
長野県塩尻市だとワインとブランデーを作っていたな。
0329呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:14:20.73ID:S9Ob1b5n
>>327
で、蔵出し記念会で浴びる程試飲&品質検査する訳ですよね。
0331呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:36:41.00ID:cZQBmp2K
昔、うちの酒蔵に農高生が作った酒米を持ち込んで生徒たちといっしょに日本酒を
作ったことがるけど、一応未成年なんで試飲不可、20歳になったら取りに来てね。と
出来上がったお酒が蔵に保管してあるけど誰も取りに来ない・・・・ww
0333呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/25(火) 03:31:23.97ID:fFDMhfWE
>>331
そういう時は二十歳になったら飲んでねって持たせてあげるべき
0335呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/25(火) 12:50:04.84ID:qHuu/tN7
>>333
農高なんだから、知性やモラルを期待してはいけない。高校教師は覚えてたが、卒業式でも渡すとトラブル起こすのが見えてるから、忘れたふりしたんだよ
0337呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:22:26.75ID:tH1Ouv5M
学校教えてはくれないだろうけど
人脈を使って何とか全員の住所を割り出し宅配便で送り付けるw

で、お礼の手紙が来ます

ビジネスチャンスと思っている事はお首にも出さず。
0339呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:45:12.83ID:ZHKq1zSN
仕込んでから3ヶ月経ったモロミを今週から絞り始めた。
去年作ったのは黄色くて雑味の塊りの様な酒になってたが
今年は作り方を変えたのでアクエリアスみたいな色になってる。
味はまだ見てない。
0341呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:27:26.79ID:K9hJux7W
>>340
え?むしろ夏の方が発酵とか速いから作りやすいと思うんだけど
0342呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:47:19.38ID:UbqBpeSt
>>341
温度が上がりすぎて余計な菌達の方が元気よく増殖して腐造ってのがねぇ
0343呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:15:19.28ID:xr0MjmVQ
一日中見ていられる人には良い季節だね
0344呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:10:00.15ID:dttFcGcp
気になって調べたけど、酒蔵でも発酵期間3週間くらい、しかも冬
絞った後に3か月寝かしたってならまだわかるんだけどね...
0345呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:44:36.97ID:LANh5wB4
>>344
お前、何言ってんのかさっぱり分からんわ(笑)
0346呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:32:40.17ID:xr0MjmVQ
発酵期間短すぎィ!!ってことかな
0347339
垢版 |
2017/08/02(水) 22:36:43.09ID:iaFtn2/Q
3週間程度で日本酒並みの度数の酒なんて出来るの?
0348呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/02(水) 23:33:34.01ID:vIC2mJT3
>>347
液の温度を25度に保ちつつ、補糖をしながら一週間、糖分濃度を10%に維持してればパン用の酵母でもアルコールの度数は15%くらいまではイケるよ?

それ以上にしたいなら酒粕からアルコールに強い酵母を起こすか蒸留するしかないんじゃないかな?
0349呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:16:49.65ID:JHj8rrc7
補糖 命! ペットボトル破裂寸前!
0352呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/03(木) 08:18:22.25ID:FXmiGePW
>>350
途中で麹を継ぎ足すやつが補糖になるんじゃない?
0353呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:45:53.12ID:zLtrC3D7
>>352
そうなん?
ドブはただでさえ手間がかかって面倒くさいのに
これ以上手間かけたくないよ。
0354呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:04:01.40ID:BMyZS0Mk
>>352
一言いい? プロセスを理解していない馬鹿は書き込むな
0356呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:43:44.01ID:JHj8rrc7
>>355
俺の場合の 発泡ドブロク
搾ってペットボトルに小分けする時にコーヒーシュガーを1〜2本投入

あげる時の開栓時には口を酸っぱくして説明しても100%溢れさせるw
0358呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/04(金) 12:14:46.14ID:KBa9g74l
>>356
説明もなにも完全密閉して補糖したら溢れるの不可避じゃない?
エアロック付けてる風じゃないし
0359呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/04(金) 13:58:43.84ID:xUpZ05x4
>>354
変なこと言ったつもりないんだけどのんでキレてるん?
0360呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:00:57.40ID:JDv1beAf
いつものアスペでしょ。
アスペって罵倒用語のように使われてるけど
実際はかなりタチの悪い脳障害由来の精神障害だから関わらないほうが良い。
0361呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/04(金) 20:21:59.24ID:6UGQ62hK
あーあ、ここは盆暗しか居らんようになったのか、残念。
0362呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:55:32.10ID:lxkFUN8R
協会酵母をできるだけキッチンでも純粋培養するために13gのホップを1リットルで30分くらい煮込んでみる。砂糖は70g加える。

そのホップ甘茶を1リットルになるように水を加えたあと4mlくらいの90%乳酸を加える。適当に書いてるけど本当はph4を目指してほしい。

最後に一度かるく沸騰させ殺菌を行い瓶詰めを行う。

瓶に詰められて結構コンタミの少ない液体が汚れないまま冷えていくことが望ましいので

瓶のまま菌を植え付けるのに適した温度まで放置。

温度が下がったのち特にクリーンベンチとかはないけど酒粕、生酒などを素早く加える。

→花速醸酒母の完成 ホップと乳酸のfwで乳酸菌やら他の菌は育ちにくい・・・はず。

なんか乳酸は1滴で十分とかログに書いてあったけど意味わからん謎。

1リットルに4mlいれても全然だいじょうぶ。ph4あたりが理想かもしれない
ph試験紙は100円ほどで買えるしphデシタルメーターも500円ほどで買える。
Brix計も1300円ほどで買える。全部送料無料。

速醸酒母だと100リットルに400〜700mlとかネットに転がってたので安心してね

あ、あと酵母の長期保存はグリセロールを添加し冷凍で結構いけるかもしれません
トレハロースの添加もいいのかもしれないけどまあネットにこの辺の情報転がってますね。。

こんなことするよりWyeast 4134 Sake #9って協会9号ですかね。あれのほうがらくちんかも。
0363呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:36:07.49ID:lxkFUN8R
追記
ホップ無しでもいいです

砂糖70gとか適当書いてますが甘酒なんかでももちろんいいです

この実験的なレシピはホップと乳酸まぜといたらFW重ねられてコンタミにつよくなるんじゃね?という安易な妄想です
実際にどれくらい効果があるのかわかんないです。逆にホップと乳酸の効果が打ち消し合うということもあるかもしれないです。
乳酸を入れると割りとホップ茶と反応しちゃいますので・・・めちゃくちゃいい香りになります・・・
このレシピの結果はちゃんと元気に湧付きます。適当にやりすぎて・・メーターも紙もあるのに実はph測ってないけど。

とにかく言いたいことはヨーグルトとかを加える自滅レシピは即刻やめるべき
液体ぬか漬けでも目指しているのかと。酒母づくりならわかるけどいやわかんねえけど・・・美味しいどぶろくのレシピじゃないし・・・

それならヨーグルトを入れてph4を目指したあと一度加熱した方がいいと思う。 それでもただの乳製品入り速醸酒母だけど。
0364呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:51:26.63ID:lxkFUN8R
妄想だし邪道だけど失敗出来ない面倒くさそうに見えて慣れるとめちゃくちゃ楽なほぼ放置どぶろく風飲料レシピ

道具
ACで使えるサーモスタット 1000円くらい送料無料
炊飯器
冷蔵庫や冷温庫
ミル
耐圧ペットボトル
アルコール消毒スプレー 業務スーパーがオススメ。安さと性能と量がある。

材料
米 水 麹 酵母(ワイン、シャンパン、ビールなどのドライイーストでOK できれば清酒酵母など速醸酒母など)

@炊飯器で3〜4合の米を普通に炊く
A氷か水かをぶち込む。温度を下げる+水をひたひたくらいにする
B30〜50℃くらいまで温度が下がったら麹を100〜200gミルにかけて粉末にしたものを加える
Bサーモスタットをホット55℃設定で炊飯器を8時間保温
 サーミスタは炊飯器の中央の底部においてます。
C55℃のままアルコール消毒済みペットボトルに入れる ペットボトルの耐熱温度ギリギリです。
D毛布など包んで温度がある程度下がるまで放置 (毛布など高温維持でできるだけコンタミを防ぐことを祈る)
Eイーストの添加温度まで下がったらイーストを素早く加える。
 イーストにより温度や添加量が異なりますので調べてください。実は割りとすぐに添加しても問題はなかったりする。
Fキャップを僅かにカタカタ言う程度くらいまで開けてラップと輪ゴムでかるーく蓋をする。エアギャップがあればそれで。
G冷蔵庫にサーモスタットをコールド設定で発酵に適した温度に設定して発酵。
H吟香の優れた酵母があるなら低温長期がよい。というかだいたいどんな酵母でも低温長期のほうが美味しい。
0365呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:52:04.81ID:lxkFUN8R
以下チラ裏
業務スーパーのステマじゃないです。
ミルなくてもおkでもミルっとくとカスが減る。無駄が減る。味はそんなに落ちない。
というか速醸どぶろくなのでカスあんまりないですけど。
麹多いほうが美味しいです。自前で麹も作ろう。全麹もサーモスタットあれば楽勝。
わりと食用より麹、酒米向きで安い米さがすとあります。
麹を買うなら業務スーパー1kg500円くらいで売ってますね。
全麹ならミルらんほうがいいかな。というか甘酒的製法ももったいないよな。。

ペットボトル耐熱ギリギリなのでいろいろと危ないとかそんなのは知らないです。
嫌なら瓶でやればいいとおもいます。まあどんな容器でも爆発は絶対しないように考えてください
レシピ目的はキッチンでもコンタミを減らすことと吟香です
殆どの人の家にあるものでできるようになってますがサーモスタットは便利すぎてやばいです。
サーモスタットがない場合は蓋をあけて保温(コンタミ!)やら低温保温機能のある炊飯器が必要です。
冷蔵庫はサーモスタットなしの場合野菜室でも十分かも。これも冷蔵庫により違いますが。
0366呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:08:48.71ID:lxkFUN8R
エアギャップじゃなくてエアロックだった。
エアギャップだったら発電しちゃいそう。
0367呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:09:48.22ID:WGnb7nAz
日本語が読みづらい。

誰か、3行で頼む。
0368呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:58:35.67ID:lxkFUN8R
>>367
清酒酵母使おう
甘酒どぶろく失敗なし
ヨーグルト入れるな
0369呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:21:03.53ID:FwpuzJzg
こないだどぶろく作って盛大に失敗したから
>>364
のレシピで再挑戦してみるかな
後で何か質問させてもらうかも
0370呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:18:58.78ID:5lBBRGZl
清酒酵母は手に入りにくいけど種麹は結構手に入る
麹を自分で作る猛者さんにアキ○コン○さんオススメ
なんかすげーいろいろな品種の種麹扱っててメール便対応してくれたりやばい。
麹の神。麹の特許もいっぱいもってらっしゃる。
麹ガチ勢。
0371呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:22:43.33ID:TuTj11D7
麹なら別に伏せ字にしなくても良いんじゃ…
0373呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:42:33.80ID:uVcAtuKr
伏せ字とかイニシャルトークを使う人ってキライだわ

俺知ってます感が気持ち悪い

言いたい事があるならはっきり言えばいいのに、それを中途半端に出し惜しみしてる時点でダサい

中二病を拗らせてる感がヤバイ

リアルでそういうことしてる奴知ってるけどみんな大人だから笑顔で話し合わせてるけど内心はすごく迷惑してる

そういうのってアスペルガーって言うの?障害者なのかな?迷惑だよね
0374呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:39:32.38ID:6tK/Za71
勢いにワロタ
酔っぱらってんのか
0375呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 03:04:20.66ID:J1Y/SRho
>>368
それ甘すぎてあきてこね?
アルコール度が低すぎて女子供向きだな
0376呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:29:35.97ID:6tK/Za71
火入れって皆さんどうしてます?
ネットでは
65℃を一瞬
65℃を10分
70℃を一瞬
70℃を5分…
など色々あってどれがいいのか分からない
0377呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:42:00.62ID:zC0C8aJT
>>376
65度になったら水で冷やしてる
要は発酵を止められたら良いんだし、
密栓して次の日プシュってならなかったら成功
0378呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:24:58.60ID:6tK/Za71
>>377
65℃になったらすぐ下ろすのでもいけるんですね
何度も何度も加熱するような失敗をするのが嫌でビビってました
ありがとうございます!
0379呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:45:46.99ID:zC0C8aJT
>>377
10Lの鍋で湯煎して徐々に温度上がっていくから、60度超えの時間が数分あるからね
実験するなら300mlぐらいのビンに小分けして、色々試せばいい
失敗してたなら、そのまま飲めば良いし
0380呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:46:27.07ID:zC0C8aJT
安価まちがえて自己レスしてしまった…
0381呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:09:35.76ID:6tK/Za71
>>379
何度も丁寧にありがとうございます
どうもこちらの実験魂が足りなかったようですね
なるべく低い温度でやりたいので、何℃でいけるか今度やってみます
0382呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:31:03.12ID:v6qRbn8S
火入れしなきゃ発泡ドブロクなのに…
わざわざ補糖して発泡を楽しんでいる俺は理解出来ん
0383呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/17(木) 02:06:55.82ID:+Xru/tps
呑まずに料理酒として使ってるのよ
甘めのやつを使うと料理の味がとっても良くなるんでね
安いし美味しくなるし最高
0384呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:22:40.95ID:+Rs/U6cg
>>383
詳しくは知らないが、みりんに近いよね。それって
自家製で作る場合は塩を入れて酒税法に対応したレシピがあるみたい
0386呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/19(土) 00:36:19.60ID:/TlOUqmE
火入れ70度でアルコール飛んじゃってほとんど残ってねえや…
3リットルの米ジュースできました!
orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況