X



【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/22(水) 12:35:10.58ID:qmx8PZr+
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・48【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1467817835/
0391呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:01:46.20ID:nwETTmbm
>>389
旨味が出ないよ!もうビックリするぐらいエキスに美味しさが無い
3年経過しても超薄い琥珀色にしかならなくて
飲んでも経年熟成で酒の角は取れてるがエキスのショボさで
不味くないけど残念な感じになるよ。
0392呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:50:07.88ID:jR/fskmm
去年バランタインファイネストに梅2〜3個と杏1個を保存瓶に入れてやってみた
飲んだら市販の無添加あんず酒の方が旨かった
やっぱ大量に漬けないと旨くならないのかな
ウィスキーの角はとれてストレートでも飲めた、度数は不明
ただ割った方がいいかも
香りは良かったし味もそれなりにあったけど、あんず酒にはかなわなかった
今年は大瓶でやってみたい
それとウィスキーだと苦味がって去年言う人がいたが別に苦くは無かった
もっと安い別の大量売りのウィスキーなら違うのかも
0393呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:50:48.82ID:jYF7+IiP
>>386
去年は害虫でダメだったけど2年もの3年ものがあるよ濃い赤紫色でワインみたい
桑畑で桑の実を食べた事があれば風味を楽しめるってものだけど
クエン酸で酸味を効かせるとかしないと甘くてぼんやりした味かな
0394呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:52:18.21ID:7psix+JX
ウィスキーに漬けるならスコッチよりバーボンとかあアイリッシュの方が良いんじゃないかね
0395呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:32:08.34ID:jR/fskmm
ホワイトリカー以外で漬けたかったので果実酒用ブランデーとウィスキーでそれぞれ作りました
今年はどうするか考えてみます
0396呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:44:11.04ID:nrunkWLb
バーボンみたいな味濃いのだと当たり外れ大きそう
無難なのは癖がないジャパニーズだと思うが
0397呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:20:47.32ID:vkRZPglG
出来が良いという噂のセブンのウイスキーで仕込みたいなぁ。
0398呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:32:47.69ID:oXoF/TgQ
初めて梅酒をつけてみようと思うんだけど、
近所のスーパーだと5kg単位でしか売ってないみたい。
普通はどういう単位で売ってるの?
0399呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:57:14.23ID:7gX7iOp8
>>398
もしかして産地なのかな
東京だと1キロ単位かな
たまに600グラムとか800グラムとか
まったくシケてますよ…
0400呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:00:33.70ID:oXoF/TgQ
>>399
東京だよ。たまたま近場のスーパーで見たら、予約が5kgって書いてあった。
今まで梅酒なんて考えたことなかったんで、一般的な販売単位がさっぱりで・・・
0401呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:05:54.09ID:7gX7iOp8
>>400
なるほど
じゃあ予約だからじゃないかな

去年は梅が不作だったから争奪戦みたいになったらしくて
今年はそういう混乱を前もって減らしたいとか

梅干し漬ける人なんかはやっぱり5キロ単位になるんだと思う
0402呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:24:48.16ID:jCHYJWGj
うちは梅酒で梅4キロ、梅シロップで梅2キロ、梅干しで梅4キロかな。
梅10キロも買ってるね。
0403呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:28:41.07ID:DNd08OMK
まあまあの酒飲みなら1キロや2キロじゃ足りないな
梅酒飲んだことあって好きなら5キロくらい漬けちゃえ
0406呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:56:18.88ID:/T3LRgsl
>>395
自分がやったのはホワイトリカーだけど、あんずは実を半分に割ってとにかく沢山つけると美味しかったよ
種も割って入れたら杏仁のいい香りがするらしいけど、当時はクルミ割り器とか持ってなかったから試してない
ちょっと酸味が弱い気もしたから、様子見てレモン入れたりしてもいいかも

梅はホント楽だと思う
漬け方も年々雑になってきてる
水洗いしたら軽く拭いて殺菌がてらホワイトリカーくぐらせて、すぐ漬けちゃうけどカビたことない
一時間もあれば終わってるかな
色んなお酒を試したくては何回か買い足すから、二週に一回くらい漬けてる気がするけど
0407呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 00:23:51.53ID:lgvUAs9Z
>>406
自分も杏は割って入れて種は包丁でクルミ割りのように叩きました
銀杏割りを買ったら楽になりました
でも入れたのが1個なので杏仁の香りはあまり感じなかった
梅杏ジュースの時のように何個も入れないと香りは薄いみたい
アンズは梅と一緒に入れると酸味もちょうどいいです
梅と杏を一緒に漬けるのって市販品でも見ない
レシピ集で1回見た位かな、収穫時期もずれてるからね

それとウィスキー梅杏酒は1:1で割った方が飲みやすくて美味しかったです
0408呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 11:39:18.50ID:m4xAd//+
青梅のヘソを楊枝で取る作業が好きすぎるけど、なかなか理解してもらえない
細かい単純作業に没頭する快感というか、無我の境地になれるというか…
0409呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:48:15.07ID:+L2aPSuW
なりクチ取りがメンドすぎる 梅干でしかやらん
竹串すぐダメになるので金属嫌うの無視して精密ドライバーでやる
0410呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 13:06:59.68ID:LICfMfEc
面倒になって一切取らずに梅酒作った事あるけど
味が悪くなるとか、ホコリ、ゴミでダメになるとか外れて飲み難くなるとか無かったし
あの行為の意味を教えてくれって思ってる。
0411呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 13:14:01.64ID:nDJHPbQa
>>408
ナカーマ
単純作業してひたすら小銭稼ぐゲームがあるくらいだから単純作業スキーは意外といるよw
ただ肩凝るよね…
0412呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/19(金) 16:12:51.44ID:lgvUAs9Z
梅酒梅を売ってるのがあって食べたけど
ヘタは取れてなかった
プロもヘタ取りはしないのかも
0414呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:31:32.38ID:TyIvkCIE
>>408
わかる〜梅のいい香りの中で無心でやるのは好き
でも1キロづつしか作業しないからかも
0415呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:40:56.97ID:oH4NeRny
なり口は洗いながら水の中で取ると楽だよね
竹串一本で5kgくらい一気にできちゃう
みんなそうやってるかもだけど、うちの母親は乾かした後にやってたみたいで、取りやすくなったって喜んでた
0416呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:08:08.30ID:xeSwTfTK
取る意味は何なんだろう?マジに。
0417呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:46:55.16ID:k52FsN9n
梅のへそから雑味が出るって聞いてるけど、取らないで作ったかと無いから違いがわからないな。
0418呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 15:21:35.71ID:5y2DNXMC
なんの果実であれ木質残すとそこからアク出て味落ちるから
梅干の場合はなりくち邪魔で食味落ちるから必ず取るが、
梅酒梅シロでなりくち残し 極端に味変わらんので自分は取らない
0419呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:02:30.62ID:KX6G9/J/
新しく梅を漬ける前に3年物の梅酒を瓶に移して今飲んでいるんだけどメッチャ美味しいな〜
3年でこんなにおいしいなら10年物20年物はどれだけ美味しいのか気になるわ
0420呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:02:51.61ID:rDYvZQpP
>>419
10年過ぎたら「以後は似たようなもん」ですw
0421呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:04.87ID:Hy1ESUsB
>>419
19年物を飲んだけど旨いよ
そこら辺で売ってる梅酒とはインパクトが違う
0422呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 13:19:43.63ID:TIC5qaCg
55年物飲んだけど
紹興酒の薫りだった
0423呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:29:38.04ID:1vL7d0D2
>>422

長期保存すると、味は良く言えばマイルドに、梅酒的にはちょっと寝ぼけた感じに、香りは梅の香りから紹興酒とかカラメルっぽい感じに収斂して行くんだよな。

個人的には香りに梅酒らしさが強く残っている3〜5年位で味わいたいと思っている。

味わいの古酒と香りの新酒をブレンドしたら、相殺になるか、相乗になるか、機会があれば試してみたいけど。
0425呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:47:16.09ID:AV+16VGz
長ければいいってもんでもないんだな
0426呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 21:17:06.47ID:Hy1ESUsB
いやいや19年物は鮮烈な香りだったぞ
0427呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:59:54.92ID:X38WVPH0
保管状態次第だと思うわ。
夏でも涼しい土間なんかにおいて保管してたのはいいと思うけど、
温度変化が大きい場所だと密閉度が相当良くないとダメだもの。
自分もそれが嫌で1〜2年で一升瓶に移している。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 10:16:02.58ID:v2wudDmr
自作コーヒーリキュールが2か月経過したのでカルーアを飲み比べた。
そもそもカルーアの「もうチョットこう有って欲しい」って思ってた面を
気にして調合したからだけど大満足できた〜!
って言うかティア・マリアの真似しただけだけどw
予算半額で満足度2倍=4倍得した!!っという事にするw
自作は楽しいね。
0429呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 13:37:05.23ID:bNqb1kcs
>>427
もちろん、冷暗所で一升瓶での保管ですよ
それで自分で作る場合はキャップがスクリューキャップか日本酒みたいな挿し込むキャップ
どちらの瓶にしようか迷ってる
スクリューキャップは長期保存には向かないらしい
0430呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:42:44.99ID:oN7C8Gja
行きつけのスーパーで、氷砂糖・瓶・ホワイトリカーと三種の神器で売場作ってあった。梅は小梅が売っていたよ。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:03:10.35ID:vFhYDVYF
>>430
もうウメの季節かー

今年は梅じゃない果物を漬けようと思って、何がいいかな〜と思ってたところだったけど
何も思い浮かばなかったからこのまま梅を漬けてしまいそう
0432呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:59:08.26ID:jtUkSLg4
>>429
俺は保存用にはスクリューだよ。
ホットボンドで蝋付けする、っつーかしているw

日本酒生酒ベース冷蔵庫保管でも大丈V
かみさんに場所取るって怒られるけどwww
0433呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:25:15.09ID:bNqb1kcs
>>432
スクリューなら一工夫ですね

梅ジュースの出涸らしをホワイトリカーに漬けていたらそれなりに味が出ていて旨かった
こういう再利用もアリ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:27:26.10ID:v2wudDmr
瓶(カメ)に油紙、木蓋で蝋封印ですが?
0435呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:29:55.32ID:v2wudDmr
倉から出てきた時は「なんじゃこれ?」で正体不明w
ガラスだと中身が見えるから正体不明にはならんな。
0438呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:56:51.67ID:bNqb1kcs
>>436
今まで空き瓶を集めておいたのですが、そういうのもいいですね
>>437
クックパッドにレシピがありました
私みたいに1年寝かせる人は少ないようです
0439呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:35:49.52ID:cW9oSTck
スーパーの果実酒コーナーにぶら下げてあった、ホワイトタカラの梅酒のレシピが
梅一キロ、ホワイトタカラ1.8lに対して砂糖200〜400gなんだけど、少なすぎない?
ちゃんと梅エキス出るのかしら
0440呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:01:42.09ID:yNCo02y8
三ヶ月後にりんご出して更に三ヶ月熟成させろなんてとても待てないぜぇ
0441呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:27:53.87ID:bS3MzJBI
>>439
うち、砂糖いつもそのくらいよ
まあ200ってことはないけど260だったり、320だったり(使いかけを入れたりするので)まちまち
あんまりべったり甘いのは好きじゃないから500とかまでは入れたことない

エキスの抽出がどうこうというのはわからないけど、ちゃんと美味しく飲めるので大丈夫じゃないかな
もし甘さが足りなくて酸っぱかったらあとでシロップとかで調整してもいいしね
0442呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:45:58.42ID:4yH0w25Q
>>439
カインズホームとかにあったレシピも
500gとかだった
0443呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:50:54.94ID:W5XXn4aE
>>439
甘さが足らないと酸味や渋味が強く感じられる
割って飲むならそれがスッキリと感じられる事もあるがロックでは厳しくなる
エキス抽出に関しては一年待てるなら少量でも問題は無い
漬け方や飲み方を含めて自分に合った砂糖の量を探すといいよ
0444呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:57:50.97ID:DNMFeOQM
ホワイトリカーって
知らないメーカーこと有名なのって違うものなんですかね?
多少高い(数百円)のは広告代みたいなものなのでしょうか?
0445呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:36:39.93ID:lu7mjftd
>>439
3ヶ月から飲むレシピだから200あればいいんだと思う。
一般的には待ちきれなくて1年も寝かさないじゃない?
0446呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:30:42.20ID:cW9oSTck
色々見てたらブランデーで糖類無しのレシピもあって、結構少なくてもいけるものなんだね
レスありがとう
自分も試してみる
0447呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:34:20.09ID:yba/sqQT
砂糖2〜400gで済むのはそのまま飲むか、2倍程度に割る人向けだよね
自分酒弱くて4〜5倍に割るから砂糖750gは無いと酸っぱくて飲めないわ

初めて作る人は自分が酒に強いかどうかを考えて砂糖の量を決めたらいいよ
0448呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:41:13.65ID:Oxrg3Ywr
まて!俺は昔乍らの超甘いのが好きだ!
酒の強さ関係ない!ガッツリ甘いのをつくるぞ!

・・・って俺みたいな人も居るから参考にしてねw
0449呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:37:18.53ID:a36fV0a1
梅エキスの抽出には200g後半あれば良いっていう実験したサイトみたよ
たしか275gだったような
0450呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:19:50.02ID:zJr865wi
氷砂糖って結構すぐ溶けるんだね
0451呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:24:49.95ID:G84lj3R9
夏のモヒートに向けてミント酒をつくりたいんだけど鉢植えしてるミントがなかなか増えない…
一緒に漬けるライムもスーパーでなかなか見つからないし
先は遠いなぁ〜
ライムって国産見たことある?皮も漬けたいけど外国産しか売ってないんだよね
0452呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:40.66ID:G6QgVkjU
>>451
うちはリモンチェッロを作ったとき楽○でレモン取り寄せたけど、ライムも時期になればあったと思うよ

で、ちょっと見てみた
和歌山のライム、出荷が9月になってる
1キロで15個くらい
12月からは黄色いのがあるみたい

冬まで待機だね
0453呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:27:30.45ID:pPOUWoPB
モヒート夏に間に合わないな〜
頑張ってワックスこするか…
オススメの落とし方があれば誰か教えてください
0454呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:26:21.02ID:QCI4c5oT
・粗塩で擦った後熱湯にくぐらせる
・ボウルに張った水に重曹を入れ1.2分漬けておく

自分はいつも粗塩で擦する方でやってる
0455呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:47:14.20ID:okBkCoXF
NHK Eテレ【きょうの料理 梅仕事セレクション】(09:00pm〜09:25pm)#nhketv #nhkgtv #tv_bing
0456呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:03:43.18ID:NecELulg
>>451
国産の緑レモンでいいやん
これはこれでかなり美味いぞ
0457呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:02:27.13ID:2ZK0DafG
梅1kg、無難に全部ホワイトリカーで漬けるか、半分違うお酒で漬けてみようか悩む
0459呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:32:04.93ID:2ZK0DafG
調べてみたらエピソードがいろいろ出てきて笑いました
試された方いらっしゃいましたら、感想お聞きしたいです
0460呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:25:21.78ID:FjHPXtSy
ライムは地産マルシェで見たことある。1個で300円くらいしてふざけんなと思った。
0461呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:00:51.56ID:SqSRHYsy
>>457
2種類作って三ヶ月くらいから飲み出して味の違いを楽しむのに1票
0462呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:06:33.62ID:SC2SBowe
>>458
酒税法云々以前に「みりんで美味いのか?」って根源的な問題が有ると思うw
単に味醂そのまま飲んで美味いか?って言うと高級な味醂でも微妙でしょ?
それが「梅の御蔭で飲めるような味になる」ってなる訳だから
経費と味の面でメリットないと思うのだけど・・・?
0463呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:28:11.97ID:jBCryC7n
>>461
その案でいこうと思います!
明日酒屋行って良さそうな焼酎か日本酒か見繕ってきます!
0465呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:53:09.78ID:8+IShGar
プロがアルコールをちゃんぽん使用してるのはさすがに草
果実酒のルールくらい把握しとらんのか
0466呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:56:59.89ID:PAv5eycr
古城梅をそれぞれホワイトリカーとブランデーで漬けた
梅酒1kgに対し氷砂糖は500g
経済的理由によりL〜の小さめサイズだけども
いつか2L以上の大きな実で漬けたい
古城梅の梅酒飲んだら他の梅では作れなくなるな
0467呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:31:11.70ID:AZU++mRE
みりんの梅漬けおいしいよ
汁もホワイトリカーより美味しい
良い味醂ならね
0468呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:36:24.30ID:JAcH41Fo
個人的に梅酒はホワイトリカーよりみりnのが飲みやすくて好き
ブランデーとかも挑戦したいけど好みの銘柄じゃなかったら飲みにくいんだろうか
0469呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:43:34.63ID:jTinFypG
ブランデーは安いのでも梅酒にすれば十分美味くなる
0470呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:36:00.38ID:A/bKDjjs
浸漬した梅酒じゃなくて梅そのものを発酵させた酒って無いんかな
グラッパみたいに蒸留したら面白いのが出来そう
0471呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:53:10.69ID:y7/6EAzU
ライム酒はレモンより苦味が強いね
0472呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:57:49.32ID:bHDDxvqk
>>470
梅だけだと圧倒的に糖が足りないだろうし
でも糖化させるでんぷん質も糖そのものもないようなもので作った○○ワインみたいなものもあるから
糖蜜と一緒に醸すとかで出来ないこともないんだろうけど……多分コストと品質が見合わないのかもね
漬けただけで美味しいもの
0473呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:00:58.30ID:fNEnAO8f
味醂ってやはり三河の本味醂みたいな高いやつじゃないとダメ?
去年はそれ使ったけど、タカラの本味醂とか安いの使ってる人いるかな
0476呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:08:03.20ID:XKKTnGd+
パン作ってる横でブドウジュースとか
リンゴジュースを瓶に移し替えて
暫くたってから飲もうとしたら
変質しちゃって何か味が変わってた。
それはそれで美味しかったから飲んだ。

ってのと同じじゃね?w
0477呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:22:48.32ID:muFdHunQ
色が似てるから 梅をお酢と間違えて味醂に入れちゃったり。
葡萄を瓶に入れておいたことを忘れて、誤ってホワイトリカー注いだり。

法律違反だからみんなきをつけてな。
失敗談も聞きたいけどね
0478呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:10:24.24ID:vPiuJAD3
果実酒可の20度越えみりんあったと思う
Wリカーとみりんブレンドし20度越えれば無問題のはず
10度のみりんだけで漬けるのはセメダイン化しそうで怖い
0479呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:19:30.51ID:UYsasojZ
>>454
国産ライムは諦めて塩でこすることにしました
教えてくれてありがとう
モヒートの仕込みは次は国産が出回る秋頃からでないとだめそうだね
0480呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:35:22.45ID:y7/6EAzU
リンゴをブラックラムで浸けてみようと瓶と酒買ったのはいいが紅玉が軒並み売り切れでふじしか売ってねえ…
0481呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:11:49.74ID:9cJ2xXqc
わざわざ漬けるよりもモヒートは絞って作るのが一番旨い
0482呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:15:36.81ID:bHDDxvqk
>>480
紅玉の旬は短いし、そもそもリンゴって秋だからね
0483呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:40:13.62ID:14WlOOW+
昨日放送の、NHK Eテレ【きょうの料理 梅仕事セレクション】
↑ 
にぎやか梅酒、使ってた焼酎の銘柄が何か分かる人いない?
0486呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:12:28.35ID:AZU++mRE
>>473
試しにタカラで作ったわ
普通にいけた。美味しかったから今年はいいので作る予定
0488呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:30:54.41ID:OtYkf7t+
>>475
カクテルみたいにその場で混ぜて飲むのはセーフだけど
混ぜたのを作り置きすると、みなし製造ってなるのでアウト
0489呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:53:58.89ID:T3EP2LTH
なんか酒に関する法律ってよく分からんよな今更だけどさ
0490呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:06:06.53ID:qHiDDPY7
一から発酵させて作るならともかく買ってきた酒同士混ぜて作るのもダメとか分からんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています