X



【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/22(水) 12:35:10.58ID:qmx8PZr+
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・48【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1467817835/
0431呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:03:10.35ID:vFhYDVYF
>>430
もうウメの季節かー

今年は梅じゃない果物を漬けようと思って、何がいいかな〜と思ってたところだったけど
何も思い浮かばなかったからこのまま梅を漬けてしまいそう
0432呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:59:08.26ID:jtUkSLg4
>>429
俺は保存用にはスクリューだよ。
ホットボンドで蝋付けする、っつーかしているw

日本酒生酒ベース冷蔵庫保管でも大丈V
かみさんに場所取るって怒られるけどwww
0433呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:25:15.09ID:bNqb1kcs
>>432
スクリューなら一工夫ですね

梅ジュースの出涸らしをホワイトリカーに漬けていたらそれなりに味が出ていて旨かった
こういう再利用もアリ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:27:26.10ID:v2wudDmr
瓶(カメ)に油紙、木蓋で蝋封印ですが?
0435呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:29:55.32ID:v2wudDmr
倉から出てきた時は「なんじゃこれ?」で正体不明w
ガラスだと中身が見えるから正体不明にはならんな。
0438呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:56:51.67ID:bNqb1kcs
>>436
今まで空き瓶を集めておいたのですが、そういうのもいいですね
>>437
クックパッドにレシピがありました
私みたいに1年寝かせる人は少ないようです
0439呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:35:49.52ID:cW9oSTck
スーパーの果実酒コーナーにぶら下げてあった、ホワイトタカラの梅酒のレシピが
梅一キロ、ホワイトタカラ1.8lに対して砂糖200〜400gなんだけど、少なすぎない?
ちゃんと梅エキス出るのかしら
0440呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:01:42.09ID:yNCo02y8
三ヶ月後にりんご出して更に三ヶ月熟成させろなんてとても待てないぜぇ
0441呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:27:53.87ID:bS3MzJBI
>>439
うち、砂糖いつもそのくらいよ
まあ200ってことはないけど260だったり、320だったり(使いかけを入れたりするので)まちまち
あんまりべったり甘いのは好きじゃないから500とかまでは入れたことない

エキスの抽出がどうこうというのはわからないけど、ちゃんと美味しく飲めるので大丈夫じゃないかな
もし甘さが足りなくて酸っぱかったらあとでシロップとかで調整してもいいしね
0442呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:45:58.42ID:4yH0w25Q
>>439
カインズホームとかにあったレシピも
500gとかだった
0443呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:50:54.94ID:W5XXn4aE
>>439
甘さが足らないと酸味や渋味が強く感じられる
割って飲むならそれがスッキリと感じられる事もあるがロックでは厳しくなる
エキス抽出に関しては一年待てるなら少量でも問題は無い
漬け方や飲み方を含めて自分に合った砂糖の量を探すといいよ
0444呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:57:50.97ID:DNMFeOQM
ホワイトリカーって
知らないメーカーこと有名なのって違うものなんですかね?
多少高い(数百円)のは広告代みたいなものなのでしょうか?
0445呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:36:39.93ID:lu7mjftd
>>439
3ヶ月から飲むレシピだから200あればいいんだと思う。
一般的には待ちきれなくて1年も寝かさないじゃない?
0446呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:30:42.20ID:cW9oSTck
色々見てたらブランデーで糖類無しのレシピもあって、結構少なくてもいけるものなんだね
レスありがとう
自分も試してみる
0447呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:34:20.09ID:yba/sqQT
砂糖2〜400gで済むのはそのまま飲むか、2倍程度に割る人向けだよね
自分酒弱くて4〜5倍に割るから砂糖750gは無いと酸っぱくて飲めないわ

初めて作る人は自分が酒に強いかどうかを考えて砂糖の量を決めたらいいよ
0448呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:41:13.65ID:Oxrg3Ywr
まて!俺は昔乍らの超甘いのが好きだ!
酒の強さ関係ない!ガッツリ甘いのをつくるぞ!

・・・って俺みたいな人も居るから参考にしてねw
0449呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:37:18.53ID:a36fV0a1
梅エキスの抽出には200g後半あれば良いっていう実験したサイトみたよ
たしか275gだったような
0450呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:19:50.02ID:zJr865wi
氷砂糖って結構すぐ溶けるんだね
0451呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:24:49.95ID:G84lj3R9
夏のモヒートに向けてミント酒をつくりたいんだけど鉢植えしてるミントがなかなか増えない…
一緒に漬けるライムもスーパーでなかなか見つからないし
先は遠いなぁ〜
ライムって国産見たことある?皮も漬けたいけど外国産しか売ってないんだよね
0452呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:58:40.66ID:G6QgVkjU
>>451
うちはリモンチェッロを作ったとき楽○でレモン取り寄せたけど、ライムも時期になればあったと思うよ

で、ちょっと見てみた
和歌山のライム、出荷が9月になってる
1キロで15個くらい
12月からは黄色いのがあるみたい

冬まで待機だね
0453呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:27:30.45ID:pPOUWoPB
モヒート夏に間に合わないな〜
頑張ってワックスこするか…
オススメの落とし方があれば誰か教えてください
0454呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:26:21.02ID:QCI4c5oT
・粗塩で擦った後熱湯にくぐらせる
・ボウルに張った水に重曹を入れ1.2分漬けておく

自分はいつも粗塩で擦する方でやってる
0455呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:47:14.20ID:okBkCoXF
NHK Eテレ【きょうの料理 梅仕事セレクション】(09:00pm〜09:25pm)#nhketv #nhkgtv #tv_bing
0456呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:03:43.18ID:NecELulg
>>451
国産の緑レモンでいいやん
これはこれでかなり美味いぞ
0457呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:02:27.13ID:2ZK0DafG
梅1kg、無難に全部ホワイトリカーで漬けるか、半分違うお酒で漬けてみようか悩む
0459呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:32:04.93ID:2ZK0DafG
調べてみたらエピソードがいろいろ出てきて笑いました
試された方いらっしゃいましたら、感想お聞きしたいです
0460呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:25:21.78ID:FjHPXtSy
ライムは地産マルシェで見たことある。1個で300円くらいしてふざけんなと思った。
0461呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:00:51.56ID:SqSRHYsy
>>457
2種類作って三ヶ月くらいから飲み出して味の違いを楽しむのに1票
0462呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:06:33.62ID:SC2SBowe
>>458
酒税法云々以前に「みりんで美味いのか?」って根源的な問題が有ると思うw
単に味醂そのまま飲んで美味いか?って言うと高級な味醂でも微妙でしょ?
それが「梅の御蔭で飲めるような味になる」ってなる訳だから
経費と味の面でメリットないと思うのだけど・・・?
0463呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:28:11.97ID:jBCryC7n
>>461
その案でいこうと思います!
明日酒屋行って良さそうな焼酎か日本酒か見繕ってきます!
0465呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:53:09.78ID:8+IShGar
プロがアルコールをちゃんぽん使用してるのはさすがに草
果実酒のルールくらい把握しとらんのか
0466呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:56:59.89ID:PAv5eycr
古城梅をそれぞれホワイトリカーとブランデーで漬けた
梅酒1kgに対し氷砂糖は500g
経済的理由によりL〜の小さめサイズだけども
いつか2L以上の大きな実で漬けたい
古城梅の梅酒飲んだら他の梅では作れなくなるな
0467呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:31:11.70ID:AZU++mRE
みりんの梅漬けおいしいよ
汁もホワイトリカーより美味しい
良い味醂ならね
0468呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:36:24.30ID:JAcH41Fo
個人的に梅酒はホワイトリカーよりみりnのが飲みやすくて好き
ブランデーとかも挑戦したいけど好みの銘柄じゃなかったら飲みにくいんだろうか
0469呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:43:34.63ID:jTinFypG
ブランデーは安いのでも梅酒にすれば十分美味くなる
0470呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:36:00.38ID:A/bKDjjs
浸漬した梅酒じゃなくて梅そのものを発酵させた酒って無いんかな
グラッパみたいに蒸留したら面白いのが出来そう
0471呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:53:10.69ID:y7/6EAzU
ライム酒はレモンより苦味が強いね
0472呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:57:49.32ID:bHDDxvqk
>>470
梅だけだと圧倒的に糖が足りないだろうし
でも糖化させるでんぷん質も糖そのものもないようなもので作った○○ワインみたいなものもあるから
糖蜜と一緒に醸すとかで出来ないこともないんだろうけど……多分コストと品質が見合わないのかもね
漬けただけで美味しいもの
0473呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:00:58.30ID:fNEnAO8f
味醂ってやはり三河の本味醂みたいな高いやつじゃないとダメ?
去年はそれ使ったけど、タカラの本味醂とか安いの使ってる人いるかな
0476呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:08:03.20ID:XKKTnGd+
パン作ってる横でブドウジュースとか
リンゴジュースを瓶に移し替えて
暫くたってから飲もうとしたら
変質しちゃって何か味が変わってた。
それはそれで美味しかったから飲んだ。

ってのと同じじゃね?w
0477呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:22:48.32ID:muFdHunQ
色が似てるから 梅をお酢と間違えて味醂に入れちゃったり。
葡萄を瓶に入れておいたことを忘れて、誤ってホワイトリカー注いだり。

法律違反だからみんなきをつけてな。
失敗談も聞きたいけどね
0478呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:10:24.24ID:vPiuJAD3
果実酒可の20度越えみりんあったと思う
Wリカーとみりんブレンドし20度越えれば無問題のはず
10度のみりんだけで漬けるのはセメダイン化しそうで怖い
0479呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:19:30.51ID:UYsasojZ
>>454
国産ライムは諦めて塩でこすることにしました
教えてくれてありがとう
モヒートの仕込みは次は国産が出回る秋頃からでないとだめそうだね
0480呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:35:22.45ID:y7/6EAzU
リンゴをブラックラムで浸けてみようと瓶と酒買ったのはいいが紅玉が軒並み売り切れでふじしか売ってねえ…
0481呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:11:49.74ID:9cJ2xXqc
わざわざ漬けるよりもモヒートは絞って作るのが一番旨い
0482呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:15:36.81ID:bHDDxvqk
>>480
紅玉の旬は短いし、そもそもリンゴって秋だからね
0483呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:40:13.62ID:14WlOOW+
昨日放送の、NHK Eテレ【きょうの料理 梅仕事セレクション】
↑ 
にぎやか梅酒、使ってた焼酎の銘柄が何か分かる人いない?
0486呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:12:28.35ID:AZU++mRE
>>473
試しにタカラで作ったわ
普通にいけた。美味しかったから今年はいいので作る予定
0488呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:30:54.41ID:OtYkf7t+
>>475
カクテルみたいにその場で混ぜて飲むのはセーフだけど
混ぜたのを作り置きすると、みなし製造ってなるのでアウト
0489呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:53:58.89ID:T3EP2LTH
なんか酒に関する法律ってよく分からんよな今更だけどさ
0490呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:06:06.53ID:qHiDDPY7
一から発酵させて作るならともかく買ってきた酒同士混ぜて作るのもダメとか分からんなあ
0491呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:44:57.60ID:5TVvaWJa
3月頭に漬け始めたみかん酒、瓶移し替えるついでに果実の実を絞ったら、それはそれは鮮やかなオレンジ色になりました。
もう少し暑くなってきたらロックで飲むぞー
0492呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 05:34:50.47ID:dps+lEyX
あー搾っちゃったかー
エキスの抜けた果汁を混ぜても美味しくならないんだよね
搾ってもとびきり不味くはならないけど、それなら生搾りサワーの方が果実のフレッシュ感がある分美味しいかなって仕上がりになる
自分なら早めに飲みきる事を勧めるよ
0493呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:55:58.34ID:m38mfWRB
>>483
今朝 再放送をみたけど氷砂糖はメーカー毎に味わいが違うのでこだわっていると言ってたけど、メーカーわかりますか?
0494呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:19:45.63ID:ZvIfgn14
そういう人にはぜひブラインドテストしてもらいたい
0495呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:36:21.50ID:sHYoVotN
黒糖は産地やメーカーによって違うけど氷砂糖は…
あそこまで精製してあるものに違いなんて無さそうだけど
0496呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:39:19.05ID:TRm1VcB6
>>494
そう思う。最終的に溶解しちゃう分子構造が同じ物に何言ってるんだって感じ。
各種の黒砂糖の様な成分の差がある訳じゃねーのに。
0497呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:27:38.80ID:w7YY8CwE
にぎやか梅酒の再放送を見たけどあのビンは宝焼酎の35度じゃないかと
氷砂糖にこだわってるあたり素直な焼酎を使ってるだろうし
その氷砂糖の銘柄は新光製糖の氷砂糖クリスタルタイプですね
あんまり売って無いかも
0498呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:50:58.27ID:onRt4FTF
ホワイトリカーはそのままくっと飲むのが旨いね
0500呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 19:51:46.37ID:ZvIfgn14
にぎやか梅酒レシピ 焼酎2升で果実1kgだったな
0501呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/26(金) 23:50:44.97ID:ULm4dZRJ
桑の実を漬けてみました。
そこでちょっと疑問なのですが、梅のように甘くないのは氷砂糖をたくさん入れるのも
わかるのですが、もともと甘い桑の実でも入れたほうが良いのですか?
一応少し入れてみましたけど、あんまり甘くなると嫌なのです。
0502呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 00:10:08.06ID:iU7V7QlH
>>488
足してもそれが20度以上なら問題ないのでは
ウオッカとブランデーと日本酒とウィスキーと市販の梅酒杏酒を使って
青梅、完熟梅、桃、枇杷、杏で
にぎやかちゃんぽん追い漬け酒をやろうかなと思ってる
0504呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 01:43:34.55ID:AfxQqn0L
>>502
混成酒と蒸留酒を混ぜてる時点でアウトなんだよなぁ
免許持ちの酒蔵がやる分には問題ないのかもだけど
レシピとして一般に公開していいもんじゃない

自分もそう詳しいわけじゃないんで解釈間違いしてるかもしれん
みなし製造についてはここでも読んでくれ
http://joy-earth.com/shuzei/?page_id=202
0505呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 03:35:00.51ID:KS7cmb2b
>>503
ワロタw
0506呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 05:56:49.70ID:jeOYn57K
>>501
桑の実の甘味程度がわからんが、甘すぎて飲めなくなるよりは微糖や無糖で作って飲む時加糖すればいい
で、翌年仕込みのからの投入量をさぐる
0507呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 06:52:43.75ID:jeOYn57K
>>504
ところが自家醸造の項について見れば、みなし製造であれ自家消費は課税例外になるっぽい
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/32.htm
そもそも果実酒造りが 蒸留酒→混成酒の酒類を製造に該当 ただし自分で飲むならOK
蒸留酒+リキュール(混成酒):カクテル/みなし製造 もこれで大丈夫
課税済みの味醂(混成酒)と焼酎(蒸留酒)をブレンドもOKで、これが20度以上の混成酒ならば
梅入れてもいいよ の判断なのでは
0508呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:42:12.94ID:L2MPoSbu
梅のみりん漬けならokという訳の分からなさ
0510呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:07:48.47ID:/SVZIkBh
>>468
比較的安価なブランデーで数年かけて試したけど美味しく作れない銘柄があった。
過去スレでは美味しく作れたと書いてる人が多数いたので好みの問題だと思います。
0511呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:36:43.02ID:9ZRQSw8N
去年桑の実で漬けた。

試しに一袋買って食べたら強烈に酸っぱかったんで
どっちかってーと氷砂糖消費目的でやってみたんだけど
あれでも酸味が足らんかったんだろうか
同時期に仕込んだ紅玉もなんだか物足りない味だったし
自分の酸味に対する耐性が低いせいなんだろうか
うーん開けるのびびるなあ
0512呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:45:15.64ID:3NMvsgX8
スーパーに青梅が出始めた@川崎市内
紀州青梅キロ980円だた
0513呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:48:32.23ID:owfDg5LY
うちでも桑の実が赤くなってきたけど近所のマンションのせいで日当たりが悪くなったせいか
すっかり風味が薄くなっちゃったから果実酒にするしかないんだよね…
クエン酸と氷砂糖でほとんど甘酸っぱい味しかしない
0514呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:59:05.85ID:sw4d5tqL
去年の梅を冷凍しておいたやつと
梅シロップ作った梅で
先月仕込んだ梅酒を引き上げてみた

思ったより梅の成分出てる
梅が多かったんでちょっと酸っぱいけど
0515呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:45:11.43ID:iU7V7QlH
月曜に生協から青梅が来るんで準備にと砂糖とか買ってきたけど
今年ってサントリーブランデーが値上がりしてないか?
去年は1500位だったはずが今年は1900円位
氷砂糖も400円以上なので300円台の所で買ってきた

上白糖は梅ジュースに最適と聞いて買ってきたけど
グラニュー糖よりは30円位は安いんだね
0516呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:52:22.33ID:SgHxC8Um
楽天とかで売ってる4Lの梅ってやっぱり美味しいのができるのかなぁ。
送料かかるからかなり高くついちゃってなかなか手が出せない。
0517呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 01:07:31.80ID:9kSpuNd2
レシピ通りに氷砂糖を入れたら滅茶苦茶甘くならない?
世間の人は甘党なのかい
0518呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 01:17:57.64ID:EBr21/Jk
>>517
ロックかストレートか、ほとんど割らずに飲む派?
どの程度割って飲むかで甘さの感じ方は変わるから酒弱い人なら砂糖も沢山使うよ
0519呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 04:03:58.78ID:lQhMBQGb
>>515
自分は昨日近所のスーパーでサントリーの果実酒用ブランデー1400円くらいで買えたわ
0520呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:27:25.99ID:H+88Wk86
>>515
サントリーの果実酒用ブランデーが1900円かよ (’A`)
VO買った方が安そうだなw
0521呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:35:36.75ID:7th4eYT+
私も今日サントリー果実酒用ブランデーVOが2000円だったから三本買ってきた。去年まで置いてなかったからあるやつ全部買ったけど高いのか…
去年までブランデーは普通のVOで漬けてたからそれに比べたら安いと思って。
0522呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:19:26.66ID:RsX7WWdA
去年まだは果実酒用のブランデーってVOついてたっけ?
ここ数年はCHOYAのVO使ってたから画像が残ってないんだよね。

今年の梅見ると昨年の梅は悲惨だったのがよくわかるよね。
0523呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:59:24.45ID:yA0Y7aMe
埼玉県産青梅キロ480円で売っていた@川崎市内
去年と比べ物にならないほど安いZEEEEー
0524呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:07:56.76ID:Eflnxd/K
今日、色付いた桑の実を1キロほど収穫したけど過半はそのまんま鳥のエサ
元々鳥のフンから芽を出した桑の木なので半分は鳥のもの
とりあえず洗って選別して漬けてみたけどアルコール標本を作ってるような感じ…
0525呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:15:53.31ID:yA0Y7aMe
果実酒用ブランデー1.8L1,500円でゲット〜
テンション上がってきたぜ〜
という気持ちはここのスレの人間じゃないとわからないw
0526呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:50:03.97ID:Bo0olep1
ホワイトリカーで新生姜を漬けてみた
新生姜約250グラムに氷砂糖200グラム、ホワイトリカー900ミリ
砂糖増やしても良かったかも
出来上がりが楽しみ
0527呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:28:50.51ID:bx82JUj6
>>526
そこにシナモンスティックとクローブ入れても美味しいよ
そんで炭酸割り&飲む時レモン汁入れるとジンジャーエールっぽくなる
0528呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:41:16.21ID:lQhMBQGb
そういうのもあるんだね
美味しそう
0529呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:45:31.42ID:dOK9EJMq
生姜漬けて物を食わないなら新生姜じゃなくても良いんかな
辛味と香りが強い方が良さそうだけどどっちが適してるんやろ
0530呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:10:45.67ID:mvNtvoHe
氷砂糖の特売やってたからついでにホワイトリカーと青梅買って梅酒作った。
果実酒用のブランデーも買ったしテンション上がってきた。
今年は瓶増やさないように我慢しないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況