X



【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/22(水) 12:35:10.58ID:qmx8PZr+
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・48【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1467817835/
0851呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 02:13:41.99ID:u7fEeoL3
うちの入れっぱ3年越えはどれも不透明になってるな
なりくちどころかへたつきもあるせいだと思うが
1年で引き上げ保管のは7年ものも透明
0852呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:02:16.33ID:EfQPHtac
熟成で旨くなった梅酒が染み込んでる梅が美味いから
いれっぱです。濁んないよ。
0853呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:17:06.77ID:wRDCT6xM
>>841>>842
ありがとうございます
基本が王道って事で梅のみで毎年漬け、一升瓶に移し、余ったのに追い漬けし
ってのをやっていこうと思います
今年のは、ブランデー1.8L、スピリタス500ミリ、余った梅酒で漬けてるので恐らく43度位には度数は高くなってます

父が作った20年物は種の渋皮みたいな味が全体を引き締め、酸味と香りがあり、アルコールがまろやかだけどまだ角がある感じです
これを越えたのを作って成人祝いに渡したいなと思ってます。
0854呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:59:42.02ID:yHjt6Phh
>>853
なんで追い漬けなんてするの?
そしてなぜスピリタス??度数を上げたいから?
もともと度数高い酒を使って静かに熟成させればよくない?酒自体が美味しくないやつ寝かせても美味しくならないよ。
アレコレと余計なことしすぎな気がする。
普通に寝かせて旨くなる泡盛とか使えばいいじゃん。
0855呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:55:21.44ID:fyTQrAEZ
>>846-848
ブランデーの場合、40〜50年の樽熟成が終わった後
こんな感じの大きなガラス瓶に入れ替え
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/8b0cdbe6663946b7d154fadc1cdfdd51.jpg
洞窟などの温度が変わらぬ所でさらに熟成する
蓋もコルクじゃ無くガラスで、蜜蝋で封印して外気の影響が無いようにする
フランスには2世紀以上熟成した伝説に近いブランデーも有るとか

今の日本でやろうとすると、理化学用の細口ビンぐらいしか無いな
0856呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 13:59:17.34ID:9C2rbQi7
家の押し入れの奥から梅酒が出て来た
先週日曜に慣れた知り合いと一緒に作って今日も朝から更に作ろうと買い物に行って帰ったら有るよと
作った者が飲まないので忘れられてて記憶を辿ると15年は経っていると
梅も取り出して無く瓶にはちみつと有ってそういうセットを買ったのだろう
外から見ると透き通ってはいるが茶色く、梅も皺は無いが茶色い
飲んでみるとまろやかな味、これが年数経った熟成なのか?飲み易い
梅は柔らかく梅の香りも少しはするが味が無く美味しいとは言えない

爺が今から着けて10年後を楽しみにしてたのがひょんなとこから達成してしまった
0857呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:45:11.05ID:b+h9p81V
もう酔ってるのかすごい文章だね
0859呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:01:06.00ID:4RUIAdfs
>>856
時系列からしてよく分からない
でも最後の一文に関しては
梅の出来、状態や使った酒の種類、保存状態などなど色んな条件を鑑みると
自家製梅酒は一期一会のものだと思うので
今から付けて10年後に楽しむ梅酒はまた別物だと思うよ
0860呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:24:01.06ID:I9A4Whf5
今年初めて梅酒作りをした初心者です。
安かったのでキズや斑点の有るものを買ったのですが、今見てみるとかなり絵面が悪いです。
これは味に問題無いのでしょうか?
無ければ問題無いのですが
http://i.imgur.com/8C3Rh5e.jpg
0863呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:57:56.01ID:VK7H3HZt
この黒い粒の隙間にコナジラミがびっしり住みついてたりしてな。
良いダシが取れる。
0864呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:29:41.11ID:TzWi2Kgs
>>854
市販品で追い漬けをした贅沢梅酒を飲んでその旨さと香りが強烈だったので自分でも作りたいと思ったから
ブランデーにしたのはブランデー梅酒は旨いと聞いたので
泡盛はよく知らないので使ってないです
度数を上げるのは長期熟成の為です
王道のは1年目に作ったので後は色々と試したいと思いました
プレゼント用は基本の追い漬けで、後は賑やか梅酒とかで楽しんでいこうかと
日本酒の貴醸酒みたいに20回繰り返せば鮮烈と熟成が合わさった感じになればいいかな
スピリタスのみってのもどこかの段階でやりたいです
0865呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 02:08:11.99ID:kt1lbdqc
スーパーで注文した紀州南高梅が届いたんで、さっそく初めての梅酒づくり。
しかし、梅って桃みたいにプリプリと太った感じで、
こんなにも強烈に甘い果実の匂いがするんだね。
飲めるのはいつになるか分からんけど楽しみだな。
0867呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:18:33.08ID:/JnQ/xHp
>>860
うちは自家製梅だから綺麗だと思った orz

>>865
完熟梅で最初の梅酒を造るのかぁ。
間に合えば群馬産辺りの青梅でも同じレシピで作ってみると
違いが判って面白いと思う。
0868呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:32:13.39ID:uZPsbcmj
>>860です
皆さんありがとうございました。
安心して一年後を待ちます。
0869呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:04:59.95ID:UAxSZhxm
>>860
大したことない。
うちのは茶色に変色してシワシワになってる。


スーパーでミスなでしこ見つけたから賑やか梅酒に入れてしまった。
青梅+ミスなでしこで見た目は賑やかで味はただの梅酒になるんだろうな。
0870呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:24:08.87ID:eVn6H3W9
庭の梅の木は40年以上も毎年立派な身をつけてくれるのですが
今年は母が梅干しを中型の樽で3個つくり
梅酒は私が初めてつけてみました。
お土産でもらった黒糖と雲海の木挽ブルーで
2リットル瓶2個です。
まだ少し梅がなっているので
ジンのポンペイサファイアと氷砂糖でやろうかと。
正直、酒を飲む習慣はないのですが
どんな味になるか楽しみです。
0871呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:12:01.82ID:pQsb2knC
>>870
ボンベイは薬草臭すごいから梅酒に向いてないのでは?
ホワイトラムとかウォッカのほうがいいんじゃないかね。
個人的なオススメは、ブランデー、黒糖焼酎、日本酒よ
0872870
垢版 |
2017/06/18(日) 19:36:12.14ID:wfwLhAL+
アドバイスありがとうございます。
ポンペイサファイアがたまたま家にあったので
色も綺麗だし試してみます。
化学反応で色変わるかもですが。
0874呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:54:59.08ID:+3uklFj+
果実の泉で検索したら盗撮動画サイトがたくさん出てきたお
酔仙酒造のホワイトリカーなのね


>>507
酒税法 第43条 第11項
前各項の規定は、政令で定めるところにより、酒類の消費者が自ら消費するため
酒類と他の物品(酒類を除く。)との混和をする場合(前項の規定に該当する場合を
除く。)については、適用しない。
0875870
垢版 |
2017/06/18(日) 20:38:11.35ID:jOoGnFIw
あ、瓶の色なんですか。
基本、家で飲まないので
不勉強でお恥ずかしい。
0877呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:38:23.83ID:MjNaEIUo
>>870
うちも今年ボンベイサファイアで漬けたよ。今日でちょうど2週間目。
色は薄緑で香りは最初の薬草臭よりカドが取れて来た。
自分も同じく酒を飲まないからどんな味になるのかわからないけど。

庭の木瓜を漬けたかったのにヨトウガに食われてた。
悔しかったのでまだ青い小さい実を摘んで梅酒に混ぜた。
0878呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:13:41.20ID:HBd7inPX
自分は根っからの酒飲みで毎晩何かしら飲んでて
市販の梅酒の甘さがもう少し控えめでアルコール感強かったらもっと美味しいだろうなー!
って思ったのがきっかけで漬け始めたんだけど
酒飲まないけど漬けるって人はやっぱり庭に梅の樹があるから〜って感じ?
狭ーい裏庭があるから梅の樹育てようかな、収穫は孫の代とかかもしれんがw
0879呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:31:32.11ID:X04IxK01
>>878
柚子やミカン類の実生でもなけりゃそんなにかからんだろうてw
0880呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:35:45.27ID:/AUX82zF
酒飲まないなら梅ジュースとか梅サワーでええやん
0881呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:36:35.89ID:Ae8qN9Gq
何で杜松の実の風味(ジン)と梅を合わすん??
両者の良い所の殺し合いになるだけだと思うんだが。
0882呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:38:19.73ID:p3cE6jNx
最初からそう決めつけんと
やってみなはれでいいんじゃないかい
0884呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 00:20:10.39ID:lOV8ZYdn
>>878
まさにそんな感じ。庭に梅の木があって、もったいないから梅酒やら漬けだしたらハマってしまって、今は庭で採れる以外にも買ってまで梅仕事してるw
凝り性だから、だんだん漬ける酒にもこだわりだして、梅酒好きな人にプレゼントしてる。
梅シロップ、梅酒、梅干し、梅ジャムは毎年作ってるよ。

梅の木オススメだよ!花はキレイだし、実は旨いし。虫が付くから、手入れは多少いるけどね。
0885呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 01:17:18.68ID:5tV2LVf1
ラズベリーを漬けたのですが、味見をしたら少し苦いです。
原因はわかりますか?
0886呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 01:31:53.76ID:ZnJbbz6W
ふ、ボンベイ梅酒の美味しさを知らないようだな…
0887呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 01:54:04.55ID:tI8drOjV
>>885
品種にもよるとは思うけど、ラズベリーってもともとちょっと苦くないかな

でも主な原因は種かと
苦味成分が液中に溶け出すことによってより苦味を感じやすくなったんだと思うよ
0888呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 04:06:51.87ID:Fm8lPzRM
ジンの梅酒おいしいよ
ビフィーター、ボンベイサファイア、タンカレーとやったけど、最初の二つが特に好み
0889呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 04:19:55.52ID:adWeID3G
タンカレーで梅酒かよ・・・
俺は躊躇なくそのまま飲んじゃうwww

ビフィーター、サントリー、ギルビーズは造った事が有るけど、好みだよねぇ。
ビフィーターは寝かさないと旨いと感じなかった。旨く混ざらない感じ。
0890呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 07:51:29.64ID:QUOb9dnT
今年初めてブランデーで梅酒をつけたのですが
10日経った現在、実がほとんど水面から顔を出しています。

砂糖が早く溶けすぎたことが原因だと考えていますが、このままで大丈夫でしょうか?
0891呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:02:20.57ID:gQmySRI9
梅の木あるけどすぐ枝が伸びるから切ってしまい実がならないです
ええ、梅切りすぎてしまう馬鹿です。
梅は買ってきてカナディアンクラブで漬けました!
0892呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:37:36.98ID:+jnRB/Ep
>>842
うちの一番古いの1998年のだけど、2006年のと比べると結構違うよ
0894呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 09:02:19.92ID:AopoHdqf
今年調子に乗って20リットルも梅酒作った
正気に戻ってこれ10年は飲みきれないなと後悔してるところ
0895呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 10:00:33.52ID:7/r7wmf7
>>890
1ヶ月くらいから徐々に沈んでいく
実が浮いている内は数日おきに瓶を軽く揺すって実の全体を湿らせるといいよ
0897呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:11:10.91ID:SpbyiMhI
ホワイトリカー以外で漬けるのに一番よく聞くのがボンベイだな
Amazon辺りのレビューでも梅酒漬けるようにって書いてる人たまに見掛けた
0898呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:40:36.22ID:e7WWEACu
>>830
もしかしてその本うちにあった本と同じかな?
青じそ入れるレシピ載ってたよ
基本の梅酒に青じそは20枚入れて、1ヶ月後に青じそは引き上げるとあった
お爺ちゃんがその青じそ入り好きで毎年作ってた
あとレモンの実3個分と皮を1個分入れるのとか
これも1カ月後にレモンは引き上げる
0899呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:47:06.18ID:M60W3khg
青じそ入り?どんな味?
薬草っぽい酒とか柑橘っぽい酒も梅酒と合うんだね
今から青じそ足してみようかしら
0900呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:59:21.49ID:e7WWEACu
>>899
香りづけかな?青じその香りがした
多分長く置くと飛んじゃうかも
あと青じその薬効成分がどーたら書かれてたような気がするけど
その本もう無いから分からない
0901呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:33:41.66ID:iswKJzUz
あんまり度数の高い酒飲めないんだけどボンベイサファイアは美味しそう
ホワイトリカー梅酒よりも割り材増やしたら飲めるかな
0902呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:20:09.13ID:kEQp3HS7
赤紫蘇梅酒も同じレシピでできそうだね!

今年は赤紫蘇梅酒を作りたくて、ネットでさがしてもレシピが見つからず
梅酒1キロに赤紫蘇はどのくらいかわからなかったのでありがたい。

唯一見つけたレシピで、赤紫蘇を干して入れると書かれていたから試したら
干している最中に赤紫蘇にカビがはえた……
0903呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 16:27:35.87ID:mM+XOmXb
梅シロップ作ってる時にパン作ってて
しばらくしたらシロップがシュワシュワしだしたけど
気にしないで良いよね。
0905呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:23:59.58ID:cKr4LNin
梅仕事中に発酵食品いじるのか…
0907呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:07:57.63ID:Ur1MUqmP
ずっと実を入れてると良くないの?
0908呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:16:35.02ID:zkYkDoLE
http://minabe.net/umelife/umesyu/taidan/05.html

ここ見てると保管は日光さえ無けりゃ涼しくなくても良いんですかね?
床下収納塞がってるから場所に困ってるんだけど…
0909呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:51:04.57ID:qxfpSHZ3
うち階段の修理したら今まで使ってなかった空間が倉庫として出現した。
0910呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:30:18.89ID:Ur1MUqmP
一番安いホワイトリーを買ったら(1.8L 990円(税込み))、
乙甲混和ってなってて、麦焼酎の香りがします。
もう漬けてしまったけど大丈夫ですかね?
0911呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:49.68ID:CP37MJTc
>>908
これを読んで、昨年から梅酒作りを始め、室温日陰で美味しくできたよ

ただし北国だから夏場は暑くても25℃いくかくらいの室温
日陰でも30℃以上になる地域の場合はわからない。ごめん。
0912呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:32:24.43ID:CAmzJYlp
>>911
ありがとう
雪国とは程遠いですが…
様子見ながら継続してみます
0913呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:46:56.50ID:goNpmKyR
>>912
暑さだけには定評のある埼玉だけどへーきへーき
階段下の真っ暗なスペースで放置、真っ暗だけど夏の温度は30度以上
これでもおいしく仕上がっていますのでご心配なく
0915呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 01:53:01.69ID:OmIiI1RU
>>910
パッケージにホワイトリカーて書いてあったの?

25度の乙甲混和の麦焼酎で梅酒作るのありかと。
25度の焼酎だと長期保存に向かないので、1年過ぎたら実出して5年以内に飲みきってね。
0916呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 04:10:56.23ID:iEAoJ4Qz
関西だけど、冷暗所の冷は家のどこ探しても存在しない。
真夏は気温の影響を受けてしまって30度越えしてしまう。
まだましだということで室内の納戸においてたが
家人に邪魔あつかいされるので、昨年はイナバ(ヨドかもしれん)の大型物置の
中に置いておいた。真夏の中は気温はめちゃめちゃ高くなってる。
でも異常なく出来てたように思う。
旧家の土蔵がある家がうらやましいな。
旧家だとイナバの物置が土蔵になるんだしというのか
土蔵が無ければ旧家って呼べないような気がする。
0917呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 14:32:53.49ID:zo97kO3b
>>902
赤紫蘇で作るならしっかり色が出ないといけないから
結構たくさん入れないとダメじゃないかな?
1束分とかで足りるかな
0918呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:00:15.17ID:oxup3jYY
>>901
去年ボンベイで漬けて、正確には量ってないけど2800mlくらいになった
砂糖たぶん700gくらい、梅1kg
ボンベイは47度、750ml*2で1500ml使ったので、ざっくり計算で25度くらいになってるかなあ
どのくらいの度数なら飲めるのか分からないけど、砂糖多めで漬けてみたらどうかな?
0919呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:22:58.52ID:Y4Dmt5uC
>>915
はい。度数は35度です。ホワイトリカーって書いてあります。
もう漬けたので仕方がないですが、美味しく漬かることを祈ります。
0920呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:14:35.59ID:bsEy53Ou
今年はボンベイサファイアで漬けるつもりだったんだけど去年がビーフィーターだったので結局バカルディにした
なおコストコでボンベイやバカルディなんかの洋酒の1750ml瓶売ってるので梅酒によいぞw
0921870
垢版 |
2017/06/20(火) 19:39:20.75ID:ESQZMeSP
このスレの皆様、研究熱心で親切ですね。
勉強になります。
私は今回が初のチャレンジなので
半年、1年後が楽しみです。
この夏は母の何年も前に作った梅酒を
色々と楽しんでみます。
0923呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/20(火) 20:14:11.03ID:oxup3jYY
>>920
コストコ情報ありがとう
ラムもいいね
去年試しにロンリコゴールドで漬けたのもおいしかった
0925呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:35:35.39ID:A/tkYByy
久々に休みなので24時間スーパーで買い物してきて今から梅酒に初挑戦しようと思ってるんだけど、
まずは洗うんだっけ?ばあちゃんが水に一晩浸けてた記憶がうっすら有るんだが気のせいだろうか。
0926呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 10:40:35.54ID:pg/aWPbo
>>925
あくを出すために半日くらい浸けておけっていうね
でもうちは3時間くらいしか浸けなかった べつにアクが出て水が茶色くなる訳でもないし判らないというのが本音だけど

アクはともかく表面の汚れも取れやすくなるからその意味なのかな
0927呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:55:40.90ID:S+oMoB9y
灰汁抜きして梅駄目にした経験があるから灰汁抜きしないで浸けてる。
美味しくなるのなら手間隙かけたいけど変わらない気がしてる。
0928呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:33.78ID:gXB4xliy
品種改良された今の梅にアクってあるのか?っていつも思う。
水に漬けるのは虫出しと汚れ浮かせて落すって感じで3時間程度で使ってるな。
梅干しにしてもシロップにしても同じ。
0929呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:30:55.98ID:ccHIDhzZ
今年収穫した青梅に花梅のが混じっちゃったシロップ造ったけど
これは凄くエグかった orz (孫が勝手に混ぜたらしい)
実梅、白加賀・鶯宿・南高で洗って漬けたのは全くそういう事が無い。

つー事で>928さんの意見に同意する。
0930呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:57:20.74ID:pjASOwJs
南高梅は皮が薄いからアクが少ないけど、その他の皮が厚めの梅はアクあるよ。
ただ水に浸けたってたいして抜けないし、梅酒にするなら多少のアクも寝かせることで旨みになる
0931呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:37:15.66ID:GYuOC7Sb
事実上、市販されてる梅はアク抜き要らない品種ばっかりだよね。
0932呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:47:16.61ID:4N8Xu791
でもやっぱり虫が隠れてる可能性があるから
梅も栗も木の実を加工保存するなら一晩水に沈めるよね
0933呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 04:00:55.14ID:wbM7/Ov0
ここ数年カストリ梅酒を作ってたんだがあれってもはや種だけあれば良いのでは?と思いはじめた
梅酒ならぬ梅の種酒を作ったことのある先達はおられぬか
0934呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:41:28.20ID:8U/6D7av
>>933
桃の仁酒や枇杷の種酒、さくらんぼの種酒はあるけど梅はまだだな
薬効ありそうだから興味はあるけど
0935呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:40:59.43ID:05RywNBW
水に漬けるなら煮沸したミネラルウォーターにしろっていうけどね
水道水にはカビとか色々と微量にあるし

カス取り梅酒の種だけだと香りが華やかさ過ぎて物足りなくなる
0936呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:50:03.85ID:Pu7jMxyc
>>935
水に漬けた後、乾燥させてアルコール消毒するでしょうが
0937呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:28:44.77ID:vVcgZK1N
>>933
桃.杏.梅.プラム.プルーン.ネクタリンの仁を混合で漬けているが、未だ揚げていない
0938呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:29:37.78ID:sowcwYjn
>>932
一晩はやりすぎかもよ?
梅干し作る時で一晩やったら味が少しぼんやりする感じ(?)になった事あって
以来3時間程度で虫出し汚れ落としのみを目的にしてるよ。これで上手く行ってる。
ちなみに、今、旬のヤマモモも虫出し、汚れ落とし必須だけど
こっちは漬け置き時間は無しでタップリの水に浮かせて軽く混ぜ洗いして水交換を繰り返してる。
0939呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:11:54.17ID:dHrGUFcw
>>932
虫は10〜30分も漬けとけば出てきますよ
大目に見積もっても1時間程度で充分

梅シロップを漬けるビンの確保のために4年物の酢漬けを取り出しました
酢のトゲトゲした刺激が和らいで大変飲みやすくなっておりました
0940呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:16:55.63ID:dHrGUFcw
1L漬けたはずなのに結構減っておりました(何回か飲んだ年もありますが)
飲んべえな天使の他に酢を飲む健康オタクな天使がいる可能性が(;・∀・)
0941呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:45:01.36ID:vvuMo0Hj
>>939
梅から虫がでてきたことないんだけど、どんな虫がでてくるの?興味深い
0942呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:57:21.49ID:yvbfw/it
アク抜きしない派だけど梅から虫出た事ないな。
0943呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:05:25.62ID:sowcwYjn
自家栽培の梅の場合、自然落果の実も使うから
その場合、虫出し必須よw
私は「虫さえいなければ、どうという事はない」派なので
虫食い実も使っちゃう。無農薬の悪い面かもw

市販されてる実なら>>941-942の様な人も普通にいる。
0944呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:07:05.83ID:MfZxyYaG
数ミリの毛虫の子供みたいなのは見るなぁ
30分ほど水につけて一個ずつチェックして拭き取ったはずなのに酒の瓶の中にプカプカ…箸で取り除いてます
果樹はいろいろありますが完熟してると虫がつく可能性高いですねぇ
青梅ならまずいないけどね
0945呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:11:55.63ID:ISF80/EP
逆に自動製氷機の水はミネラルウォーターや浄水器の水はダメなんだよな。
少しとはいえ塩素が入ってないとカビてしまう。
0946呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:49:13.92ID:vofJ7VvM
カス梅の醤油漬けうまくてご飯がすすむわ 出がらしだからぼんやりした味なんだけどね 梅干在庫がないので助かる
上で先に仕込んだのはアルコール臭いので、新たに醤油漬け仕込む梅と共に天日干しした
梅酒梅食べるのは好きじゃないのでこれまで年2-30`は廃棄していたカス梅だが、
梅不作年用に有効活用するわ
0947呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:52:52.46ID:dHrGUFcw
>>944
そうそう、そいつw
青梅でも若干黄色くなってたり大きめの実は油断できない
あと赤紫蘇はたらいに入れて念入りに洗わないと小さいのが出るわ出るわ…
0948呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:43:42.87ID:OSXVNaab
怖くなってきた
家帰ったら梅酒みてみよう
0950呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:55:11.10ID:KGUoetrb
べアグリルズ「これも貴重な蛋白源です」
0951呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:58:18.27ID:yvbfw/it
来年からアク抜きちゃんとやろうと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況