X



而今・新政・花陽浴・新規銘柄開拓スレ 12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/12(金) 07:14:49.68ID:yB5o1Nwt
スレタイ酒関連やそれに伴う新規開拓。
似た様な味の酒。また、好みそうな酒等。
スレタイ酒の方向性に伴う話題が多いですが
おすすめを含め、様々な銘柄に対しての情報交換スレッド。

称賛・非難問わず、極端な特定酒のみの話題は該当スレッドでどうぞ。
次スレは>>970辺りで作成して下さい。

[前スレ]
而今・新政・花陽浴・新規銘柄開拓スレ 11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1488559729/

[関連]
而今・花陽浴・射美・飛露喜スレ 8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1485842124/
而今が最強だろ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1493567969/
【NO.6】新政【亜麻猫】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1485826676/
日本酒用冷蔵庫スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1483923934/
0311呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:00:15.24ID:hjKRPmTY
今回八反錦買いそびれて凹んでたのでその評価はうひひひ快哉。
0312呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:47:09.52ID:U3UJHjSy
鳳凰美田フェニックス愛山55飲んだけど、普通だね。
やっぱり愛山は個人的に合わないな。
まぁまぁ美味いと思ったのは、十四代くらいかな。
0313呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:55:48.11ID:0WGryA3f
パーカーポイント90点超級の研究飲み比べ

ガイジンさんにお土産で持ってって喜ばれる日本酒って、
どんな感じかいな。ということで、パーカー本を手掛かりに
探ろうと、飲み比べました。

・田酒百四拾純米大吟醸
 花想いの純大としては陸奥八仙が知られるけど、これが
 甘くてフルーティな流行系の味なのに対し、田酒の花想い
 は、すこぶるドライ。温度が上がってくると甘味登場。

・クラシック仙禽亀の尾
 こちらは徹底的にドライ。これはイイ、というためには
 それなりの日本酒経験値が必要でしょう。そうでもない向き
 には甘めのモダン仙禽亀の尾をお勧めするところでしょう。

・而今純吟雄町火入れ
 あきらかにPP90点超(PP本に掲載は無いけど)として俎板に。
 筆舌に尽くしがたい奥行きある風味。主菜の邪魔をしない
 透明感ある風味。しかし食後酒として楽しむにも十分な
 存在感。甘口ってのが世界市場でアゲンスト、ってのを打破
 する突破口になってほしいと期待するのです。
0314呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:35:37.00ID:tF2Z7foR
外国の人に日本酒勧めるって難しいよな
基本的にあちらさんはアルコール強くても飲める人多いから日本酒のような繊細さがある酒はあまり飲まんらしいしなにより似たより強い味の白ワインがあるからな…
スレタイの酒でもなかなか受け入れてもらえないよな…(唖然)
0315呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:26:02.87ID:epIT9+Sa
馬鹿外人に日本酒が理解されなくても結構
阿呆に呑ませる銘酒は無いから
0316呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:41:38.36ID:jRWiE6wK
国や人にもよると思うが、アメリカで飲んだ時は、
ショットグラスでテキーラ感覚で一気にグイッと飲まれたよ。
0317呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:12:25.35ID:Aj4VW1Tg
度数は日本酒のがワインより高いくらいで別にそれは問題にならない
属性として外人のほうがスパイシーさや熟香を好む傾向にある
(パーカー好みの若い芳醇なワインだって日本酒の平均よりはるかにスパイシー)
特にワインのが自然に酸味のるんで甘い系は不利だよ
日本酒としての個性は結局なめらかさとかその辺で勝負することになるんじゃないかな
0318呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:09:17.54ID:QS4bFANv
この前日本酒バーで外人が凱陣飲んでた
0319呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:30:23.53ID:B6JOENHz
秀鳳山田錦大吟醸、開栓後一週間だけど旨みが落ち着いて最後まで美味しかった。
その後、寿喜心五百万石純吟を開栓してのんだが、香りは華やかめで大人しめの甘味と酸味で今の季節に合ってるね。
温度が落ち着くと甘味と酸味が増して美味い!
ここの住人にはお薦めです。
0320呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:30:01.99ID:dSbU4JzZ
でも秀鳳はなんといっても雄町でしょ
0321呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:09:43.48ID:P1nPWpvc
>>320
手淫
0323呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:01:29.18ID:gLb6IoEL
>>318
よろこんでた?
0325呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:08:17.75ID:I4fAygMA
寿喜心一週間で飲みきったが、最後まで美味しかった。
こういう出会いがあるか酒は楽しいな。
0326呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:07:52.65ID:Cn1zH8/Q
>>325
俺が田舎に住んでた時は小富士を飲むのが
通とされてたんだがなぁ
寿喜心とか賀儀屋とか全然誰も知らなかった
今でもそれは変わらない
他の地方もそうなのかな
0327呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:58:30.78ID:xWibWqUe
なんちゃらを飲むのが通とか50代以上の発想なのでは
0328呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:09.70ID:l1hvzGaK
流行りの風味を蔵元さんたちは日々極めておられるわけで、偶然似た風味となる製品が生まれることは必然ということでございましょう。
本日は、昨日飲んでた而今純吟雄町火入れに、似てんじゃね、そう思った銘柄。 石鎚の純大。ミルキーなとこまでは似てます。口に含んでちゅるちゅると空気を 吸うと、而今はミルキーさが立体化するけど、こちらはアルコール香が立つ、 ここは違う。
同じじゃない。けど、よく似てる。イマ風にごっつ旨い銘柄と、 わたし的にメモさせていただきます。
0329呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:59:32.45ID:cNqfUwm1
今日は風の森笊籬採り雄町純米飲んだ。
開栓時にポン!って蓋が空いたw
味は安定の美味さだね。
シュワシュワからの酸味と甘味とブドウ系の味わい。
まう日本酒とは思えないw
お薦め!
0330呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:12:17.78ID:RCSFeF/3
龍神丸純吟袋吊りを開栓して2日目だけど、濃厚で美味いね。
大吟醸袋吊るしは逸品だったが、これも龍神丸独自の味わいがあっていいわ〜。
0331呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:44:20.06ID:5iJRpcQ/
>>330
あっそ
0333呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/29(土) 23:45:05.50ID:RCSFeF/3
>>331
意見ないなら、いちいち反応しなくていいからwww
0334呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/29(土) 23:45:55.19ID:I9hHibQn
>>331
お前は月桂冠でも飲んでろ。
0335呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:19:41.85ID:CWiqos2E
月桂冠良く売れてるよ。
0336呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:36:43.77ID:knnfjm4M
笑四季貴monsoon山田錦飲んだけど、これほぼ林檎ジュースw
もう日本酒じゃない感じだけど、これはこれで美味しく飲める。
ツマミを何にしようかな。
0337呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:20:29.06ID:x2rkqR7K
醸造酒は普段は飲まないけど、龍神丸大吟醸の袋吊るしは美味いね。
コスパも考えると十四代本丸が至高なんだろうけど、それ以外でお薦めのあったら教えて下さいな。
0338呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:00:29.38ID:w9qGMdtU
龍神丸大吟醸以上は少なくとも1年寝かせた方が美味いぞ
去年1年寝かせたのと普通の飲んだけど圧倒的に1年寝かせた方が美味かった
0339呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:45:57.99ID:1AV40vRd
>>338
アドバイスありがとう!
次回入手したら新聞紙に包んで冷蔵庫で寝かしてみるわ。
待ち時間長いが、楽しみではあるね。
0340呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:25.21ID:1AV40vRd
大吟醸袋吊るしなんとか買えた。
とりあえず1年寝かしてみます!
0341呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:10:08.21ID:Fv2dVKIX
最後のページまで行って売れ切れって!嫌んなるなぁ〜。抽選にしてくんないかな。
0342呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/22(火) 05:08:41.23ID:ePBqG8ZZ
わたし大賞2017BY28

・花陽浴「さけ武蔵直汲み」に贈ります。次点は「55雄町」生と「48五百万石」。


夏の風物詩純吟飲み比べ

・而今千本錦火入れ
  開栓時のそっけない淡泊な風味が、みるみるうちに開いてゆき、苺と言われれば
  苺とも表現できる上品な果物系の味わいへと。而今らしい、というほどの経験値
  もない(4本目)けど、さっぱりしててそこが夏向きということなのかな。

・写楽酒未来
  ぴりぴりして甘味暴れる開栓日から3日で安定、香り甘いが味ドライという
  飲む人を選ばないだろう「止まらない」酒となった。夏吟より透明感があって、
  備前雄町よりさっぱりしてる。これはもう、おすすめ。

・花陽浴純銀生雄町55直汲み
  いささかマニアックなバランスに俺は苦手としかいえないけど、こういう風味をお
  好きな方もおられるでしょうね。希少性も味のうち。開栓後1週間たっても香りも味
  も大きな変化はうちの個体には起こらなんだが、凍らせて食べてみると超絶美味とい
  うことは、巨大なポテンシャルをベールのこっち側に引っ張り出す方法があるのかも。
0343呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:41:39.67ID:ynkqziSR
花陽浴の雄町は加茂錦の雄町とたいしたかわらんかったな、雄町は何気にガッカリ酒米じゃないか?この酒米をうまく使う蔵はあるんだろか。

>写楽の酒未来
愛山と雄町より良かったな
苦味が強めだが、この銘柄の味のバランスではそれは長所ととってもいいのかも
フルーツ感を後味苦味で切る感じ?
0344呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:13:18.06ID:Mk1oU5mj
花陽浴は美山錦の衝撃のガッカリ感から、さけ武蔵で一気に期待感にかわったな。
直汲みは買えなかったのは残念だけど、さぞ美味しかったんだろうね。
而今は千本錦、山田錦、酒未来、雄町のそれぞれの生は安定して美味しかった。
仰る通り千本錦は苺味だったね。今日入手した火入れも期待だ。
写楽は昨年の出来がよかったから、今年は若干落ちたかな。
新政はスルー。
新規だとソガペールが斬新でよかった。
0345呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:40:32.30ID:Pb5e5Pc6
>>343
パイナップルのようなジューシーな酒、というように形容される酒を仕込む花陽浴と
複雑な味がのって燗上がりする酒が造りやすいといわれる雄町
相性はよくないでしょ、どう考えても
雄町と相性がいいのは竹鶴とか玉川みたいな生酛や山廃が得意な蔵じゃないかな
0346呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:58:40.92ID:unecLhTQ
>>345
幻舞とかジューシーで甘いけど雄町かなり美味しいでしょ
風の森も一番雄町が美味いけど生もと山廃じゃないしそのくくりはナンセンスでは?
0347呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:32:29.58ID:ybDAjHqk
鳳凰美田の雄町はグレープフルーツ味
0348呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:44:14.49ID:PT/cISPi
>>346
幻舞の雄町が美味いとか、正気か?
0349呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:00:24.96ID:R0hfgLAs
>>345
雄町は伝統酵母で普通に仕込んでもパイナップル的な風合いが乗るともいうぜ
だいたい本来熟成させてなんぼとされてきた山田錦を新酒でのみまくってるのに
何をいまさら
0350呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/25(金) 11:06:11.63ID:d0K486CS
>>348
幻舞の雄町、一昨年のはスゲー美味かったよ
0351呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:19:56.63ID:NJR20Q9K
>>350
ロットは?
0352呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:38:50.13ID:TzQMRWQT
幻舞雄町のおりがらみはめちゃウマだったぞ
0353呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:49:15.20ID:jNtq6z2E
>>351
幻舞 純米吟醸 雄町 中取り
製造年月 27.9

そういう貴方が飲んだロットは?
0354呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:57:54.83ID:p8MsF6HA
カカロット
0355呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:42:34.30ID:0dk7ma7r
>>353
外飲みだから確実でないけど、7月に飲んだ事から多分6月ロット。
歯が軋む感じがして気持ち悪かった。
秀鳳の特純の方が美味かった。
0356呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:48:19.99ID:ur0TTLUJ
外飲みなんてひねてんのばっかだろw
蔵から出てどんだけたってる?
保存状態は?
栓開けて何日?
0357呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:08:21.56ID:0dk7ma7r
>>356
新聞紙に包んで低音の冷蔵庫、開けて2日
0358呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:12:58.48ID:2dOF+YpM
幻舞の純米吟醸雄町って中取りあったっけ?
0359呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:24:38.43ID:375+fPO8
>>356
外飲みならそれこそプレ酒でも比較的容易に飲むことが出来るが、
いえのみなら地酒売ってる店のアクセスが悪いところが多いからそんなに簡単じゃないだろ。
売ってる店は知っててもアクセス悪い店多いし。
それこそ東京ならはせがわだのいまでやだのきみしまやだのの支店がアクセス良いけど、その分そこに売ってる酒は他の店舗で売れずに在庫過多になってるものだし。
0360呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:33:52.24ID:2dOF+YpM
通販使えよなんでわざわざ外行く前提なんだよ
0361呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:51:34.06ID:HjsRbD2t
秀鳳純米大吟醸雄町生原酒
香り抑え目、雄町の力強さと甘味、そして酸味が絡まって美味いねぇ!
コスパもいいから個人的には常用したい酒倉。
0362呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:52:50.50ID:owPTWoHq
>>358
ラベルも裏の能書き?も残してあって、それ確認して書いたから間違いないよ
0363呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:56:16.42ID:owPTWoHq
>>358
てかこれも外飲みで記憶も怪しい人のカキコじゃん
今度は中取りってあぅたっけ?かよ
知らないくせにいい加減にして欲しいなー
0364呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:21:37.04ID:NSRikPX/
中取りって美味いの?
中取りだけ値段がちょっと高いんだけど
0365呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 06:33:49.22ID:x7t+TjsN
>>364
荒走りや責めに比べて味のバランスが取れていておいしいとされてるから少し高めの価格設定してる
俺は濃くて雑味のある酒が好きだから責めがうまいと思う時が多いけどね
0366呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:18:17.77ID:iuBltzkH
正味な話、
槽や吊るしじゃなきゃ中取りも何もない。
藪田なら責めも荒走りも何も変わらない。
0367呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:26:06.94ID:oeY4S3vA
>>363
いや俺は幻舞雄町美味いって書いて粘着された側なんだが
雄町の中取り見たことなかったしググってもないからあるんかなと思っただけだよ
0368呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:18:11.38ID:oeY4S3vA
インスタとか調べてたら出てきたわ
今のとこ去年7月の分だけでしかも幻舞の会と飲食店1軒だけヒットしたわ
どこで売ってたんだよ
0369呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:13:44.72ID:1ptASIm3
連投するガイジw
0370呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:58:12.97ID:erv///Yd
雪茅はすげーよなと何年も前から崇拝って感じで飲んでたのだけどさ、直近の
美酒の設計火入れとかな、今回のひやおろし純吟とか山廃とかさ、似すぎですぜ。
0371呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:32:22.59ID:KAY7sTSA
雪の茅舎は隠しておこう
買えなくなる
0372呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:54:57.16ID:zbwnl8gI
だったら書きこむなよww
0373呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:44:44.26ID:rpxx+fN5
姿の雄町飲んだけど、これは花陽浴に通じる甘さと美味さだね。
甘美味〜
0374呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:01:48.75ID:28PVGY16
東北ばっかりで関西・九州の日本酒飲んだことない
どうかおすすめを…
0375呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:10:29.88ID:/r4Pca5m
どういうのが好みかにもよるけど個人的には澤屋まつもと、蒼空、九州は七田が安定して美味しいと思った。
0376呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:32:56.10ID:uuwr3shY
九州は、長崎の六十余州と福岡の田中六十五が勢いある気がする。
0377呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:02:10.02ID:Llpbj74k
甘いの好きなら福田オススメ
0378呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 00:29:55.27ID:J8D3cQOJ
>>374
関西は風の森がマシ、九州は東一かな。
鍋島は終わってる、
0379呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:02.33ID:jv2MlYGK
>>374
獺祭おすすめ
0380呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:20:37.53ID:uhDvn8tJ
レスありがとうございます
とりあえずおすすめされたやつを一通り買ってみます!
0381呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:15:27.25ID:zHcHD+Jb
〈九州〉
・七田(今なら、ひやおろし愛山)
・東一(純米系の山田錦)
・三井の寿
・天吹

〈関西〉
・風の森(新政が好きなら!最初は高精米がお勧め)
・黒牛(中取り純米生酒の山田錦)
・秋鹿(こちらも初めてなら60〜の高精米をオススメ)

このあたりかな
分厚い酒、甘めの酒が多いっすよ
黒牛なんかは何食べながら飲んでも負けない酒っす
0382呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:20:39.40ID:zHcHD+Jb
忘れてた
レア酒だけど、和歌山なら龍神丸もありますね
あと個人的には滋賀の酒が近年勢い増してると感じます
松の司、七本槍、喜楽長、三連星、琵琶の長寿、このへんですね
外飲みでちょっとずつ飲める店行くといいんですがね…
場所柄、鴨肉なんかを食べながら呑みたいっすね
0383呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:08:26.87ID:4z0g19tg
なかなかなまとめだね。
昨年、七田の雄町飲んだけど独特な味わいでクセになりそうだった。
今年の雄町のひやおろしを入手したから楽しみ。
0384呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:55:04.22ID:Wmw+ATFH
松の司は駄目だったわ
後に変なアルコールっぽさが残って
確か竜王山田錦
0385呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:10:11.50ID:HWWm4IE+
>>374
玉川良いよ〜
自然仕込み山廃純米(゚д゚)ウマー
0386呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:18:25.57ID:93+ed1mE
九州なら東一一択だろうな
東一の純米大吟醸生めっちゃうまいぞ
0387呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:21:09.11ID:J8D3cQOJ
>>386
俺も九州なら東一信じて疑わんけど、東鶴はどうなの?
飲んだ事ない。
0388呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:16:09.03ID:5anO85DF
東鶴は最近美味くなったな。
特に生酒がいいね。
0389呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:59:42.82ID:hPxIi/u6
>>384
松の司って
どっかでは有名銘柄と抱きの定番
0390呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:19.91ID:d3KHFNME
そこそこ知名度ある老舗だけどプレつくようなタイプでもないという
絶妙の抱かせポジション
0391呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:02:13.65ID:RBjhQJG2
一時期フィーバーしてたけど、御慶事って最近どうなの?
まだ入手難しいの?
0392呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:10:06.22ID:OVWBjOTU
甘く、香る、流行りの酒に疲れますた。おらは自分の味覚だけ信じるずら。
 
ただの飲んべの消費者だから業界の圧は効かんぜ。酒販最大手様の賞とか本とか
全然読む気無いですから。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:00:16.46ID:x77H/kG1
写楽純吟「山田穂」(一回火入れ)なる限定酒を飲ませてもろた。甘さと酸を強調する
いつもの写楽ラウドネス演出とは趣がちょっと異なる。落ち着いたトーン。旨いぜ。
目隠しされたら仙禽と間違えるか、いやさすがにそれはないか。
0394呑んべえさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:04:06.15ID:xKemUjAn
>>393
宮泉だろ
0396呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/22(金) 01:25:03.08ID:jJX0aBoW
最近日本酒を飲んだあと寝る前に動悸がして心臓が爆発しそうになる
怖くて飲めなくなってきたわ
体がもうやめろということかな
0397呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:45:50.26ID:Efh8iZCR
それはきっと恋だよ
0398呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:06:54.83ID:paeZxYzL
いや、変だよ。
0399呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:46:24.75ID:oYhIhxH/
貴の純大吉川が苦い苦い。而今の吉川の抽選が外れたけど、まあいっか。さて、

今年はもう飲めねぇさな、そう思てた花陽浴雄町火入れをGET宅飲みした。関連
各位に深くふか〜く御礼申し上げます。
 
でな、雄町直汲みとの違いが、最初の一口で鮮明にわかるのです。酸、ですな。
心地良い酸味が、飲んだ瞬間に舌の中心から辺縁部へと広がります。

あああ、花陽浴です。むせかえる芳香と甘味は今年の酒米では期待できませんが。
山田吉川があれですし。だから、今年のこの酒米でよくここまで、そう感心するの
です。
 
直汲みには、この酸が無かった。喩えるなら、酸っぱくないパイナップル。
おお、シロップだな。ちょっときもい味じゃね、かと。
0400呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:08:30.66ID:vB9GPPM5
三行にまとめろ
たいした内容じゃねぇんだから
0401呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:13:06.32ID:oYhIhxH/
ごめんね、花陽浴雄町火入れ、美味かったぜthx! 直汲みは酸が無いね。一行だ!
0402呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:18:48.27ID:vB9GPPM5
うむ、今後もそのちょっとで頑張りなさい
0403呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:22:54.64ID:oYhIhxH/
がってんだ
0404呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:38:42.12ID:OolxvJna
>>400
ほんと。関係各位に感謝とかブログじゃねえんだからよ…
0405呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:21:48.13ID:wXUUmDe2
花陽浴の新酒は八反錦か美山錦の純吟だと思うけど
それで29BYの大体の出来がわかるのかな
開封した時のあの香りがあれば…
0406呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:48:16.54ID:iJ7Amykx
天青純吟愛山のこれまでにない完成度に驚いたがしかし、、、。
雑味無し。適度に甘い。香り控えめ。旨みコク深い。ただ、妙な癖が無いという
ことは、これが天青だっ、つう特徴が確立されてないのかな。飽きないとこがイイ。
0407呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:02:06.73ID:mVIQjGTo
>>399
食べログのレビューかよ、よくそんな気持ち悪い文が書けるな
読んでると寒気がするわ
0408呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:02:50.30ID:2GUeUyJu
飛露喜純吟が凡庸な味だったから、七田と荷札酒を冷蔵庫から出して飲んだ。
七田雄町ひやおろし:七田ならではの独特な味わいでフルボディ
荷札酒純大槽場汲み:フレッシュで軽い発泡感と酸味と甘味で美味い

なかなか楽しめた。
0409呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:15:53.66ID:t2LMCdIt
寒気さしてすまんな。文といえば論文しか書いてないからな。
0410呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:32:06.16ID:wkMLib+G
而今も好きだが三重の酒だと寒紅梅がなかなか良い
0411呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:23:06.39ID:FIELqe5O
今日は飛露喜純吟が飛躍しだして美味く感じた。
そのあとは七田ひやおろしのどっしり感でダラダラ飲んでる。
千葉の「いかの汐辛ゴールドラベル」をとんがりコーンに詰めてつまみにしてるw
結構イケルよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況