X



田酒3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:48:30.39ID:6O7gsW1y
桜開花したから山田の純吟生を開けた
すんごい旨くてビックリ
近年の田酒の中でナンバーワンだわ
もっと買っとけば良かったと後悔したよあっという間に飲みきってしまった
桜ラベルは自分の好みではないから昨年今年とスルーした
0901呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:48:14.97ID:LmZMzmFc
昨日、定番の特別純米でやった。マスカットで美味い!山廃の純大吟や古城の錦もやったけど、断然感動。バカ舌かもしれないが、安い方が旨く感じるわ
0903呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:26:34.11ID:FkGKnCbh
それはフルーティーなのか?
0904呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:30:32.22ID:rahmZRfH
田酒な銘柄で、一番フルーティーなのを教えろ下さい。
0905呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:10:44.62ID:fZGXAG71
喜久泉だな
コレだけ飲んどけよ
0907呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:57:57.69ID:3tTSZ0RQ
>>902
それは今出てる純米吟醸生の火入れバージョンってこと?
0910呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:14:05.62ID:M2rUag3r
山田の火入れでたね
どうだった?
ってか見逃して買いそびれた…
0911呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:57:32.31ID:Tq1HITcQ
貧乏なので四合瓶に二千円以上出せない🤢
0914呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:25:20.56ID:6ag+Jt8s
通常、倍の値段の1升が4000円って、ビール1ケースと同じだもんな
0915呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:15:02.87ID:g3qwvSlo
2500円なら安い一升瓶が買えるからなぁ
0916呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:14.83ID:8H5MENzk
山田の火入れ飲んでみた。
細かい表現は出来ないけど、最初舌にピリッと来たあと
濃厚で甘い感じの液体が舌と喉を通り過ぎて行きました。
田酒っぽくないような気もするけどコレはコレで旨めぇ。
山田の生よりも好き。
0917呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:08:01.63ID:SY3uylb2
確かに2500円は売れるスピード遅い
けど他の商品と併せて買ってくれるお客さんはいつもより多い
0918呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:48:56.00ID:TFep+j/j
つまり!
2500円の酒をスッと買える人は金持ちなのでほかも買うとww
0919呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:43:37.18ID:sYJi4JzV
プレ酒は最初から貧乏人相手の商売じゃない
0920呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:49:45.20ID:W6VpmqPU
>>917
か、金ないんちゃうわいッ!
冷蔵庫に余裕がないだけじゃ!
0922呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:01:14.21ID:TQacIs8M
そんなに見栄はるなや
自然体でいこうや
お前さんの収入じゃ喜久泉でもきついやろ?

ええんや
無理することあらへん
ワイもおんなじや
ここのみんなおんなじや
0923呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:32:21.13ID:vT9WfN6V
今期の田酒はいつもに比べてほんのちょっとイマイチだと思うのは俺だけかな
0924呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:33:21.15ID:vT9WfN6V
今期というか今年に入ってからだな、うん
0925呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:53.00ID:mQyIgm1e
んなこたどーでもいいんだよ
フルーティーかどうか聞いてんだろ
0926呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:05:05.71ID:xrpO2GGB
>>923
そう思う
特に限定酒が
0927呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:41:47.70ID:7+prPOob
麹用の設備と杜氏が変わったのが原因かな
0928呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:16:10.24ID:PwvpthnD
私はとくじゅんを以前のに戻してほしいですけどね
ただの流行り酒になってしまった感
0929呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:58:22.08ID:YmPdSO2u
>>927
923です
そうなんですか
それは知らなかった
やっぱり変わるもんなんですね
0930呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:24:22.27ID:bwjmgImD
前の杜氏さんはどこの蔵に行ったんですかね。
0931呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:04:15.87ID:CODyedYH
桜ラベル1日で飲まないと結構味落ちるね
0932呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:42:15.32ID:PGBpzWO5
花見用だしね
でも今年のは初日も旨くない
0933呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:28:59.00ID:KOJHhkHk
>>923
同意。去年よりだいぶ落ちてると思う。
0934呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:24.56ID:tysXcPnW
去年から詰め方変わったりしてるからなー。口開けから1日2日経った味がおっ!ってなったって話を西田酒造社長にしたら、その味を口開けのときに出せるようにするのが目標なんだって言ってたと特約店の店主が言ってたわ
0935呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:50:11.82ID:p+Penh5W
>>934
>口開けから1日2日経った味がおっ!ってなった

これがいいのに・・・
初日がピークの酒は求めてないんだよ
0937呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:38:33.71ID:y38LA+gb
喜久泉 大吟醸 雫しぼり 飲んだ方おる?
0938呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:10:25.24ID:z7V0M2QK
今年の試験醸造はでわさんさん
そして今年で終売
0939呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:33:59.59ID:qAhZLWYz
出羽桜 出羽燦々誕生記念はまあまあ美味しい。
出羽の里の方が好きだけど。
0940呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:33:41.93ID:nYkAyTFU
純米酒3本セット出たけど、どうなんだろ?
0942呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:46:29.41ID:VMwONu8y
飲んたが、3種の中では華吹雪69が一番旨いか
0943呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:43:27.04ID:tLCc11Es
>>941
自転車部のモデル(?)とか
どれから飲んでみようかな
0944呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:43:18.04ID:0MTGUvNe
取り敢えず華吹雪だけ飲んだけどいつもの事ながら初日は硬いなぁ
0945呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:51:31.05ID:ludFUlly
今年の試験醸造は開けたてから香りも味もしっかり出てる
0946呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:26.71ID:lSx+autm
出羽燦々よかった
基本酒米替えても方向性かわんねー蔵だけど、古城と弁慶よりは
0947呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:01:17.01ID:rle/FiRA
純米酒セットはハズレだったな
買う必要なかったわ
0948呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:25:49.87ID:BFKOge6U
最近ちょっといまいち
去年くらいから
0949呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 05:16:38.74ID:33HjL1WW
30BYで大きく評価を落としたのが田酒
0950呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:12:28.08ID:RBbeeJC0
田酒は特別純米が王道
新種は並
0951呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:47:42.02ID:irfWxiBd
特別純米ってそんなにええんか?
0952呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:30:20.33ID:33HjL1WW
特純は旨いでしょ
0953呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:44:01.35ID:5SuiKi/d
俺は外ケ濱が美味けりゃなんでもいいや
0955呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:58:01.64ID:miYoNmwh
特純が一番オリジナリティがある
純吟はいくら酒米替えてもあんま変わらん印象、いやうまいけど。
0956呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:20:22.85ID:l1iPeoRf
特純美味いよね。
二回火入れの方が好みだったけど
0957呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:06:22.84ID:Puj9G0oJ
杜氏さん代わったし、吟醸用の麹は専用の機械で造ってるからまだ慣れてない部分もあるんだろう
出羽燦々は良く出来てたし、今後は期待
0958呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:49:37.80ID:GRWRp+D+
まずは華吹雪69開けてみました
うーん、田酒だけど味わいがちょっと途中で止まった…って感じ

まあ企画モノってことで楽しんで飲もう
0960呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:56:31.75ID:KKGHslTq
最近で美味しいって思ったのは生だけだな
0961呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:20:45.56ID:A1FVQ0ss
続いてあきたこまち68
あれ?なんか別もの?
0962呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:12:21.72ID:eZibbd9g
古城乃錦の純吟来たね
でも買う気がしない・・・
0963呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:23:14.27ID:3Hdf9n/7
知人の知り合いが日本酒や焼酎のレパートリーを増やしたいって言うから家にあった焼酎3Mと田酒の特別純米生を持って行ったら(プレゼントで)知人に今さら田酒かよ〜とか言われました。

田酒の生酒ってその程度だったの?
もっと喜ばれる酒だと思ってた。
0964呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:56:26.52ID:Z5uFc+4g
そこは生じゃなくて、田酒焼酎でしょ。
完売してるから、キープ分から持って行くのは惜しいけど。
0965呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:28:13.50ID:PBwpbw/A
>>963
飲んだことない、知らないけどうまい奴を持ってきてほしかったんじゃね?
>>964
今年も出ると思うけどなぁ
0966呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:40:47.72ID:LOS83SaM
今時の田酒の評価ってそんな感じだったんですか…。
しばらく買うの止めます。

焼酎があるの知りませんでした。
情報などありがとうございました!
0967呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:51:50.59ID:sAiUE3Ld
自分の価値観がないのは悲しいことだね
0968呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:19:13.65ID:JMjcHAjM
好意でプレゼントを持っていったのに文句を言う奴は「何様?」と思ってしまう。

昔、同窓会に十四代の純米大吟醸持っていったら「そんなのはいいから而今を持って来いよ」と手ぶらの奴に言われたことを未だに根に持っている。
0969呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:02:05.86ID:JL7L9NTW
>>963
>>968
そんな日本酒通の方々には鬼ころしのパック酒で十分
多分飲まれてないだろうしw
0970呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:11.91ID:LOS83SaM
>>968
それは飲む人なら誰でも根に持つよ!
やっぱり人の好意の行動に文句言ったらダメだよな
0971呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:52:22.32ID:LFvzRr1f
日本酒好きの集まり以外に田酒やら十四代やら而今持ってっちゃダメでしょ。獺祭か安い箱ワインでも持ってった方がマシ。
0972呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:15:35.05ID:oAZ8UpKG
>>968
そういうのは十中八九自己愛性人格障害
0973呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:42:38.28ID:7sMusSCw
大げさだろ
単に嫌われてるだけだよ
付き合わなきゃいい
0974呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:00:00.41ID:3IvmPFmq
普通の人間は嫌いな奴の為に自分の価値を下げるような真似はしないからね
そいつは他人が同窓会に気前良く十四代を持って来たと言う行為に劣等感を(自分の価値が下がったと)感じたんだよ
だからその価値を無きものにしようとしてケチを付けた
人格障害者が判別出来たと思えばよし
そんな人間と関わってるとロクな事がないから
0975呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:38:10.00ID:Lo58et8K
古城乃錦の純吟はうまくないなぁ。
これから変化すればよいが・・・。
0976呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:52:37.38ID:/wLAGfTx
古城あれやっぱ上手くないと思うのか
すげー苦かったから外れロットなのかなと思ったら元々あんなもんか
0977呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:07:51.05ID:CVnJuXCc
田酒は特純が要冷蔵になってから買わない、
普通酒に戻して欲しいわ
0978呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:48:40.55ID:7scPLQHT
>>975-976
古城乃錦は去年もそんなに美味しくなかった記憶があるよ。
同時期に出荷された但馬強力はメチャ美味しかったけど。
0979呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:26:54.16ID:elBvQdIO
総じて田酒は普通の酒になってしまったってことだよ。
それを踏まえて、若手杜氏が経験値を高められれば新しい世界が拓けるかもね。
それまで、体力がもつから知らん。
0980呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:27:45.18ID:ENLdbXmn
特純が精米歩合55%で純吟、しかも火入れ一回の要冷蔵酒になって、うんと旨い酒になったと思うけどなあ
以前のファンにとっては残念かもしれないが、前のよりも今のほうが好きだな
0981呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:45:25.51ID:RFNX+3Q8
田酒特純に1万円以上の購入条件つけるクソ酒屋もアレだけど、買うやつがいるからつけあがるんだよなぁ…。
0982呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:12:12.29ID:cB6flwVN
普通の特純も昔に比べて味が綺麗になってる?
まー悪くないけど
0983呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:08.12ID:CbX02JJs
田酒の特純ずいぶんと垢抜けた今流行りの味の酒になったんだな 昔のイメージとは大違いだ
0984呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:20:05.58ID:jy6hZIOP
>>983
元から火入れしなければそういう酒だったって話
0985呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:13:03.05ID:H9B09Oxo
よし、今晩は「善知鳥 百四拾」をあけるぞ
0987呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:41:00.27ID:d2ceUoR4
985
なんとなく食中酒には向かないかなと思うほど旨過ぎた
同じ華想いなら「じょっぱり大吟醸」のほうが味のどぎつさがないと思った
自分の好みとしては「じょっぱり」の方、最初の1杯でなら「善知鳥」もよい
オールマイティはないと思う
0988呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:47:26.45ID:oMi0eYp8
純米吟醸山廃を飲んでみた
確かにこれも辛い傾向がある
0989呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:30:47.04ID:+9bi580j
要冷蔵になってから、明らかに味が変わったと思ってるのは俺だけじゃないんだ。
でも今年の外ヶ濱開けたけど、これは相変わらず美味かったなぁ。
でもこれも古酒だから、来年から味が変わるんだろうか?
0990呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:51:22.02ID:vJyNAbCD
そりゃ火入れ回数が変わってるんだから変わって当然だろ
まして杜氏も変わってるんだし
0991呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:36:22.83ID:Ngbd9GHt
4年くらい前?に飲んだ桜ラベルは美味しかっが、年を追うごとにイマイチになったな。
そして今ではハズレ前提で飲んでるわ。
0992呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:04:30.74ID:er4Dm8x4
純米吟醸山廃 マズくはなかったけど特別うまいというほどでもなかったな
四割五分はどうなんだろう
0993呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:16.94ID:gTlHTopB
純米吟醸の白があったんだけど、買いかな?
0994呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:31:47.56ID:tiwLEP7L
田酒って、どうしてここまで人気落ちたの???
プレ系だったのが今はどこでも売れ残ってて・・・売るのが大変そうな酒屋ばかり
0995呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:58:26.91ID:Gf0Xbd3f
別に困ってないで
特純は全く足らんし

季節の4合瓶が増えたから常にあるように見えるだけ
0996呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:31:02.95ID:+GWxcfgU
アルコール自体飲まれなくなってきてるからね。
一番飲む層が40〜50代。飲む酒量も減ってくる。
しかも日本酒が飲まれる率は低い。
若者なんてまず飲まない。
各蔵元は頑張って新しい物を出して選択肢が広がってるから、特に田酒に拘らない層はプレ酒じゃなくてもいいからね。
おっさん達もその内体壊したり歳とって逝くから、さらに買いやすくなるんじゃないの?
0997呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:37:09.72ID:dVYYIoDd
いや、田酒は味が変わった
2002年ごろは超うまかった
0999呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:08:54.67ID:6IChP80K
確かに味落ちたと思う
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況