X



【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:03:04.95ID:c3qWuv77
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1490153710/
0361呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:23:16.96ID:w2lno7I3
>>358
>>360
さくらんぼケチってない?
佐藤錦たっぷり入れたのを飲んでるけど美味しいよ

おれのレシピ

ホワイトリカー1L
氷砂糖1キロ(甘さはお好みで)
佐藤錦1キロ
レモン1.5個
0362呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:48:59.90ID:Plr1yDie
生姜とか胡椒とかの香辛料の酒って美味しい?
0363呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:41:10.31ID:qV9KcxRg
>>362
安物の大量に売ってた生姜で生姜酒を作ったけど、好みじゃなかった。
生姜と砂糖と料理酒の替わりとして使えるのと、少量の生姜のみじん切りとかが欲しいときにいつでもビンから引き上げて使えて、便利ではある。
0364呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:28:10.93ID:6lNjMpMw
梅雨明け宣言前に干し終わった俺は勝ち組w
0366呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:02:13.58ID:q4qMzHM1
ちょっと甘過ぎたかなと2年置いたスピリタス梅酒4Lの梅を引き揚げて、今年新たに完熟黄梅1キロを投入して1月ちょい。
上手い具合に甘さ抑えたけど、酸味がちょっと強め。香りは新酒っぽく梅の香りアップ。しばらく様子見て、これ以上酸味が強くなるなら、糖分追加するかな?
0367呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:09:42.15ID:HJxP/iCc
枇杷酒、常温で漬けたやつよりも冷蔵庫保管のやつのがシロップみたいにトロッとしてて超絶おいしかった。
0369呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:12:10.69ID:h5zdiuUw
パイナップルウォッカを結局3瓶仕込んでしまった
一番最初に仕込んだ1ヶ月弱経過のものはちょっとずつ呑んでしまっているけどw
0370呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:56:50.18ID:YIiNbcBc
>>369
いきなり、3瓶漬けるのは凄いなー
イマイチだったら……と思うとそんな大胆に出来ない!
まあ、美味くて「もっと、漬けとけばよかった……」と言う事もあるけどね
パイナップル酒……結構酸っぱい感じなのかな?
0371呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:58:20.29ID:z4n0JHgw
トロピカルフルーツ(バナナなパイナップルなど南国果実)は果実酒に向かない
臭みが出る

北のほうでとれる果物のほうがすっきりして果実酒に向く
0372呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:41:38.47ID:evJ6Jnny
※個人の感想です
0374呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:54:29.80ID:gI385/a/
梅酒仕込んで3カ月
そろそろ味見してもいーい?
0376呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:49:49.76ID:MRYkqdlE
( ・∀・)っ旦
0377呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:59:36.47ID:ooWAP6Wi
柑橘系って、1年漬けた物と絞りたてジュースを混ぜた物との差があんまり感じられなかった
梅は凄いなぁと思った
0378呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:26:54.12ID:4fkhG2CV
果実酒はまだ数種類しか試してみたことないけど
梅が今のところやっぱりナンバーワン!
0379呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:05:22.74ID:xBtQxE+O
梅って生では食べられないけど熟成させる自家製品作るために生まれたのかってくらい相性がいいよね
0381呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:09:04.09ID:pMcTw/1D
でっかい桃が100円で売ってたから買っちゃった。いい季節だなあ
さて仕込むかな
白以外に合うやつないかね、シードルはダメか
0382呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:03:03.98ID:Ay6NabBP
是非色々試してレポして欲しい。

俺はやや辛口の白で漬けて待ってる。
0384呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/08(火) 01:49:26.89ID:XOa5fQ0T
桃いいなー
梅酒と違って短めにつけるのがいい感じなのか
砂糖は少なめがいいかな
0385呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:05:12.59ID:vt78qD2X
漬けて1ヶ月の杏酒味見してみたら、味がまとまってないというかえぐみがあるというかとにかくおいしくない...。
寝かせればなんとかなるのかなあ、悲しい。
0386呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:56:20.41ID:tsD62bQO
あ〜俺の通ってきた道w
杏は「甘酸っぱい杏ジャムがお酒になった!」っての期待するとかなりキツイよw
とりあえず3年寝かすとアマレットっぽくなるから我慢かも。

じゃ甘酸っぱいフルーティーな杏酒を自作って?ってなると
選ぶ杏がかなり限定されちゃう。要は酸味キツイのじゃないとね。
っで杏の酸味キツイのは中々無い。皆「生食用」の甘いのばっかりだもの。
種とって(杏は離核って言って種が分離してて取れやすい)酸味にクエン酸足して
漬けて見ると良いのかも。
0387呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:34:48.72ID:gir7gJeW
梅でも黄熟で漬けたら締まらないもね
今年梅干メインで収穫なのでほとんど完熟豊後
キズものと青を梅酒と梅シロに仕込んで、梅シロ味見したら甘ったるいだけになった
梅酒も期待できないわ
0388385
垢版 |
2017/08/09(水) 13:38:12.58ID:JoJhLCaU
>>386
酸味って重要なんですねえ。レモン入れたのにあんまり効果がなかった...。とりあえずクエン酸足して様子見てみようと思います。
ちなみに3年寝かせる場合、実はどれくらいの時期で取り出すのがベストでしょうか?
基本今まで漬けた果実酒は3カ月目安で引き上げしていたのですが。
0389呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:10:05.62ID:I+jbs1PL
>>388
横レスだけど
うちは梅酒梅は1年入れっぱなし
翌年新しく仕込むとき、実を取りのぞいて別の瓶に詰め替えてる

ベリー類はさっと漬けてフレッシュなうちに飲んだ方がいいような気はするけど
しっかりした実は長めに漬け込んだほうがいいような気がする
杏や梅なんかは種からも抽出したいしね
とは言っても気がする、だけだけど

実をいつ引き上げるかっていうのもまちまちだねーホント
0390呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/11(金) 04:26:25.66ID:AaZ7QslY
梅を取り除くなど勿体無い
長く漬けてシワシワになった実を齧るのが最高なのに
0391呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:49:12.17ID:lOHvcM1Y
しわ梅嫌いなんで漬ける時にフォークでプスプスと数ヵ所穴あけてから漬ける。
綺麗に丸いまま。食っても美味い。カリカリも維持される。2次利用もしやすいんでおすすめ。
0392呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:53:35.33ID:vuuLXan2
>>390
リカーで砂糖700g3年くらい入れたままのが以前有ったけど味抜けてね?
個人的には梅酒梅を楽しむならばリカーベースで1年〜1年半くらいがベストだと思うが。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 01:23:13.04ID:UGqf69wD
漬けてから30年以上経った梅酒を実家で見つけた。
(梅は取り除きホワイトリカーのガラス角瓶に詰め替えて密閉してある)
味わってみたいがちょっと怖い。
そんな古酒・梅酒を味わった経験者はおられませんか?
0394呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:08.03ID:X8e52Y/p
?怖がる必要ないと思うぞ??
梅を取り除くとかメンテナンスしっかりする人が作った証拠だし
密閉(埃が入らない程度で十分)されてて暗所補完ならまず大丈夫。
って言うかレア物補正で「やっぱり年代物は違う!(思い込み含むw)」ってなると思う
ワインとかと違って蒸留酒ベースなので経年劣化には強いよ。
(ワインの場合アルコール添加強化して保管、輸送に強くするシェリーとかポートワインが有る)
0395呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 09:56:32.79ID:uFfJmCF9
うちは今35年ものの梅酒消費中
うまいよ
0396呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:01:01.53ID:xhO5BvNm
30年物も飲んだ事あるが保管具合で味はだいぶ違う
匂ってイヤな臭いしなけりゃ無問題 甘い香りすりゃ上等
瓶の口にカビなどのヨゴレがあれば巻き込まぬよう拭いて
0397呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:45:56.65ID:Qyj+2jxf
>>394-396
諸兄の皆さんご意見を有難う。
実は小生が独身時代に自宅で毎年梅5キロ程漬けて、
自家消費していたものが忘れられていて、
最近実家の台所の床下収納の片隅に
他の未開封の洋酒と一緒に見つけました。

その毎年広口瓶で漬けた梅酒は、
1年経過すると漬かった梅は分けて、
梅酒を焼酎の空き瓶(*)に移して保管して、
大体翌年には飲み終えた筈。

(*)サントリーマイルドウオッカ樹氷35%の空き瓶
レシピと製造履歴のラベルも貼ってあって、
口切り一杯詰めたのからほぼ蒸発減少していません。

折角なので知り合いの同好者に声を掛けて、
持ち寄りパーティーで楽しもうと思います。
泡盛の古酒(ク―スー)の味わいを思い出すと、
その時が楽しみです。
0398呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:57:11.38ID:XHM0DYfL
近所で白桃が安く売ってるから、うっかり日本酒に落としてみちゃおっかな!
0400呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:34:37.40ID:b4uZVxOr
友人から桃を貰ったので一つを濁り酒で漬けてみることにした。ほんのりピンクになるかなぁと期待してる
0403呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:04:42.49ID:grEOwNoz
いつも桃が安くなるのっていつだっけ
去年とか大量に買ったんだがなあ
今年が高いのか?
0405呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:03:31.29ID:vVHB3i2Q
100円ローソンで1玉100円で売ってる
0406呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:41:39.37ID:QRYjK4pr
浸けてから一ヶ月半位経っても氷砂糖が溶けきらないんだけど、なんでだろう?
0407呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:28:25.34ID:UdB+RL4M
1 多過ぎた
2 初期には多少ゆすってメンテするのを怠った
3 間違って宝石入れてた
4 深夜に何か(「誰か」じゃない)が少し飲んでから氷砂糖を足してる

の、どれかじゃね?
0410呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:01:04.89ID:3VmBMXkq
氷砂糖じゃなくてドロップ(飴)入れたのかも
0411呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:43.67ID:xqJWXsBQ
>>407
間違って宝石入れてたよ!指摘されて気づいた
ありがとう
0413呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:53:05.92ID:DBscxMsk
ジュエルリング!指にはめて舐めると手がベアベタになるジュエルリングじゃないか!
0414呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:46:57.82ID:UWqSJqhE
やっと梅が沈んだ〜
なんか今年は遅かったな。
0415呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:17:09.68ID:wkSRbLs5
幸水をホワイトリカーにつけてるんだけど、浮いてリカーから出てる部分から梨が黒く変色してきた
カビては無いみたいなんだけどこれって取り出したほうがいい?
もうリカーもダメ?
0416呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:44:23.09ID:a5winUnX
うちの梅ちゃんも浮いたままだな。
毎年7月末には沈むのに。
0417呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:43:06.99ID:m+D4AeLi
変色するの普通じゃない?
梨じゃないから参考にならないかもだけど、リンゴ、枇杷、桃は変色したけど酒も問題なし、実もおいしくいただけました。
0418415
垢版 |
2017/08/24(木) 13:09:40.07ID:aFWp76Pp
>>417
蓋開けてツンツンしてみたらとくに腐ってる感じもしないので、ググって見つけたラップで落し蓋してみました
ありがとう
0419呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:37:16.98ID:pxYY/QS7
ナツメを手に入れた
とりあえず酒に漬ける前に初めて生で食べたけど、なんかすごく地味な味で不安になったわ
生より干して漬けた方がええんかな
0420呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:50:39.09ID:0Pl8fvnk
あ〜スカスカのリンゴっぽい味するんだよな〜ナツメ。
生の方がまだマシの予感。
0421呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:50:45.53ID:vsY4xAhu
棗はまさにスカスカ林檎としか形容できないよな
あれは薬用酒とかには入ってるけど単品だとツラいんじゃないの
0422呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:32:25.86ID:5eftUPAj
棗は乾燥させた中華料理用なら見掛けるな。クコの実やチンピ、シナモン、その他よく分からない乾物と一緒に、パイチュウにでも漬け込めばいいんじゃね?
0423呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:04:48.91ID:sAfZSdmK
ナツメは昔、甘く煮て干したのが売ってたんだけど・・・俺は好きだよ
0424呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:13:58.51ID:vsY4xAhu
ドライフルーツとしては珍味に混じって売ってるね、干し棗
あれシロップ漬けじゃなくて煮てあるのか
0425呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:20:54.77ID:6PEN4PV8
庭になるリンゴが甘くないのでホワイトリカーに漬けたんだけど、市販の美味しいりんごも追加投入したりと色々やってるけどイマイチ美味しくならない
林檎酒ってどうしたら美味しくなるんだろう
氷砂糖も1kgぐらい入れたと思う
0428呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:21:03.55ID:rz9rTR2V
簡単に作れる(合法とは言わんw)
0429呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:33:57.37ID:OscEb3ea
個人的な意見だけどりんごは漬けるより発酵させた方が美味い
酸味が少ないせいか漬けても味がぼやけるんだよね
0430呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:01:36.38ID:UYoy0sCN
桃酒漬けてたら桃の上の方から白いモヤモヤが出てきたんだけど、これが噂のペクチンなのか?
濁り酒に漬けてるからちょっと揺らすと底に溜まった濁りと混ざって区別がつかない
0431呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:12:54.49ID:v5LgDTyr
>>427
100%リンゴジュースに甘味が欲しいので砂糖を足してたら、すぐ横でパンを作ってて間違ってイースト入れちゃって砂糖とイーストが入っちゃう事故が起きたらと思うと怖いよね!気をつけよう!
0432呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:51:24.25ID:Ca8QIQ06
6月中旬に仕込んだ佐藤錦飲んでみた
美味しいけど前に確認した時のほうが香りがいい気がした
あまり置かないでさっさと飲んだほうが良いのかも

実は刻んで水で煮てアルコール飛ばしてホットケーキに混ぜて焼いた
これも美味しかった
0433呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:10:53.11ID:dtyDfnLT
>>431
それはありがちだわ…
うん、今晩パン焼き器使うときには気をつけねばw(ありがとう)
0434呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:55:26.04ID:3zeEl/De
>>425
酸味のあるりんごなら美味しいよ
さんさ、つがる、紅玉など
0435呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:48:54.84ID:mkBvz4Lh
ナツメをいい天気が続いたから干してみた
香りがレーズンっぽくなったから、ラムで漬けてみる
あまり期待はしてないんだからね!
0436呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:51:26.53ID:3PfQITBv
ラム棗、スコーンとかに入れたら美味しそう

あー、なんかお腹減った……
0437呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:51:03.97ID:28OpvEJ3
みりんに梅を落としちゃったやつっていつ頃引き上げれば良いんだろ?
0438呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:58:14.95ID:mKwDjXQ5
>>437
比重が高ければ梅が浮いてきやすいから引き上げやすくなるんじゃないかなぁ?
比重を高める・・・・!そうだ!砂糖入れると良いんじゃね?
0439呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:26:49.60ID:+GxiveRV
>>437
最近物忘れ激しいから、落としちゃったこと忘れちゃうんだよね
思い出したときに引き上げたらどうかな?
半年後か、一年後かは人それぞれだろうけど
梅酒と似たような感じだよね きっと
うっかり事故には気をつけなきゃだね〜
0440呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:30:11.93ID:0utAXHKG
ぶどうジュースに砂糖こぼしちゃった・・・
その上、隣でパン作ってたから・・・・さらに・・・
あーんどうしよう?
0442呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:18:13.73ID:x14cjj4K
>>440
もう考えたくないでしょ?忘れたいでしょ?
問題先送りにするべく温度変化少ない場所に放置で良いんじゃね?
0443呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:51:13.75ID:I3zkIQQP
このスレうっかりさん多いなー!
0444呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 10:50:25.41ID:RNKPYmlD
うっかりさん多いね。
試飲のつもりがうっかりしてグビグビいくことあるよね。
0446呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:34:47.53ID:IE6GMk0x
>>438
今年は砂糖を入れ忘れてたけどいい感じに甘酸っぱくて美味しかった
0448呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:18:30.64ID:H8MKkWcQ
なんかもう梅酒の触れ幅具合が楽しくて自分ちで梅の木育てたくなってきた
0449呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:21:29.67ID:TT4UFUl4
>>437
落としちゃったのかー
もったいないから飲めるなら飲んでみるといい
0451呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:44:45.97ID:WuIYHCAz
昨年9月にホワイトリカーとブランデーで仕込んだサルナシ酒。
ブランデーは漬けて数カ月で飲めるようになった。
ホワイトリカーはいつまでたってもアルコールのとげとげしさがあって飲めたものではなかった。
今年6月頃までは黄金色に色づく程度。

2カ月ぶりに見てみたら、液がブランデーくらいに真っ黒。
飲んでみたらアルコール感が無くなりまろやかになって飲みやすかった。
夏越すだけでここまで変化することに感激。

サルナシの実る来月にまた仕込まないと。
0452呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:55:29.40ID:JXQM226k
がぶがぶ君が45度だったら間違えてみりんの瓶に移し替えちゃうのにな
ホワイトリカー@は35度なので間違いようが無い
0453呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:12:41.12ID:QE7yfGDv
桃でサングリア作ってたんだけど、うっかり5日経っちゃった
桃は冷凍して半解凍で食べてみたら非常に美味かった
さて、残ったワインはどうしようかなあ
0454呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:58:57.44ID:QE7yfGDv
>>448
梅は割と簡単に育てられるよ
うちでやってるのは剪定ぐらい
あとは夏の暑い時に水やり程度だ
0455呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:25:55.63ID:oQvhS1oG
>>454
レスありがとう!
実が収穫できるまで何年経つかわからないけど、試しに育ててみようかなー。
0456呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:35:19.60ID:pgrKZ8/1
順調なら3年で収穫は可能。
梅酒にできるレベルなら4年以降
0457呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:49:04.11ID:7hSC/ltK
実家から発掘された二十年ものの梅酒がびっくりするくらい黒かった。炭酸抜けたコーラって言われて信じちゃうくらいの色
味は梅の味というよりクコの実の風味に近くて、アルコールのトゲっぽいのが全然なかった。
二十年てすげぇ
0458呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:32:30.65ID:lIRrVq0z
>>457
俺も昔に親戚から40年モノもらったよ。
なんか大丈夫?ってくらい黒いよね・・・味は物凄く丸くて甘かった。
0459呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:03:21.87ID:El0ThcD+
えーうちにも貰ったのあるんだ
平成18年のやつ
なんとなく手が出なくてそのまんまなんだけど
やっぱり飲めるのかなってくらい黒いよw
0460呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:45:32.23ID:dRnhbVyE
>>459
実が入ったまま?
平成19年作の孫成人用泡盛梅酒が有るけど、
色はシングルモルトウイスキーより薄い位だぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況