X



【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:03:04.95ID:c3qWuv77
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1490153710/
0725呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:49:53.05ID:VOK1W7ps
あまり洗わず加糖して、潰すつうかぐしゃぐしゃ混ぜるパターンもありはする
0727呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:12:45.00ID:KERyeVG/
>>723
潰すでしょ普通

フランスのワインなんかもぶどうは潰すよ
むしろ>>724のほうが意味不明
0728呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:25:31.74ID:HRQue0m+
醸造したいならまだしも>>723はこのスレで言う「果実酒」を作りたかったんだろ?
だったら氷砂糖のっけたりして浸透圧で成分押し出す形になるわけで
潰して水分出してホワイトリカーと混ぜるんだったらもう違うものじゃないのか
0729呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:31:48.56ID:oB5mdwve
ワイン造りじゃあるまいに潰すのはおかしいよな
0730呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:57:36.33ID:XUjKRScE
Wリカーに落としそうな時は潰しちゃダメ
さらに言うと茶色い種類はよくない 黒々したパンパンのをなるべく皮破らず
軸から外したらよく洗う かなり汚れ出るしこの場合酵母いらない
水洗いで多少ジュース流れるが気にしない
0731呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:02.64ID:cn35UJXS
庭のボケの実切って漬けてみた
切り口から凄いフルーティないい香りが
0732呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:16:05.92ID:wi0MeD3J
ボケ酒は旨いよ。丸ごとの方が好き。
0733呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 15:35:51.88ID:cn35UJXS
本には切って入れてあったのと虫食いがあまりに酷くて切らざるを得なかったんだよね
来年は早めに収穫して丸ごとやってみたいなー
0734呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:45:35.80ID:wa/EWigz
723です。

以前、巨峰をホワイトリカーにうっかり
落としてしまったのが、思ったより美味しく
なかったので、果汁継ぎ足しした方が
美味しくなるかと思い、質問しました。
0735呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:30:02.40ID:HIGAkyAX
毎年、ボケの実やローズヒップが沢山出来てるのに有効な使い方が分からず放置してたけど、
まさか果実酒に利用できるとは知らなかったです
0736呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:46:00.09ID:BqLfWeVZ
>>734
酸味が少ない果実は工夫しないとボンヤリした味になるんで
同じ果実の果汁足しても効果薄いと思います。
0737呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:11:00.27ID:l46XN/5R
やっぱ梅くらい酸味と香り半端ないのに砂糖を大量にぶっこむのが良いね
0738呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:14:50.54ID:Auojuj8G
梅とヤマブドウがダントツにうまいので他はほぼ興味ないな
0739呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:40:25.46ID:BqLfWeVZ
>>738
それは世界が狭くて良いねぇ。
難しい事、考えなくて良いよねw
0740呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:49:16.89ID:M6Y6cAbU
一度でいいからしてみたい ゲフンをうっかり落とすこと
0741呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:01:05.88ID:Z4fRaKn6
久しぶりにこのスレ覗いてカリン酒漬けようと思ってたのを思い出した
もう出回ってる時期だよな?探しに行かねば
0742呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:21.01ID:l46XN/5R
実際色々試したら梅がやっぱダントツやけどね(ToT)
0743呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:05.61ID:QjvFM9R4
ガマズミ酒うまー
色もなかなか
0744呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:09.51ID:SYGyZUM0
最近ちょいちょい目にする(テレビなんかで)和リンゴって
手に入ったら漬けてみたいわー
0746呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:28:44.01ID:DXAHgRhB
>>734
むしろヤマブドウ単独で漬けてみたらどうかと

カリン酒って美味しい?カリン風味の飴とかは好きなものもあるんだけど
0748呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:19:41.49ID:m2k1c4pE
マルメロ(地域によってはこれもカリンと呼んでる)って、果実酒用の安いブランデーの方が美味い気がする。

自分で作るときは、これにシナモンと八角を入れるけど。
0749呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:33:44.41ID:+jwgsHDc
クコの実をブランデーで漬けたら
すごい膨張した上に浮いてるんだけど
時間たつと沈む?
0750呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:00:17.37ID:mIqa9+RU
カリンとブランデーあるから八角とシナモンやってみようかな
0751呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:07:21.32ID:5m+fv+RM
北海道だがヤマブドウ終了だわ
おととい採って来たヤマブドウと2週間前のと、
ブドウジュース飲み比べたが 案の定2週間前採取の方が美味い
同じ木から採取で、ジュースには両日ともに張り、色艶いいものを採用だが
今回のは熟度進んで酸味がちょっといやな感じ
0752呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:18:08.48ID:uCzx+I2I
クコの実ブランデー美味い?
家にクコの実あるからやってみようかな
0754呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/18(水) 03:23:09.36ID:w/I6uLJI
焼酎カクテル用ジュースだから心配にはおよばんよ
0755呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:44:24.31ID:I0T6Q2tJ
紅玉初めて食ったが美味いなこりゃ
漬けるわ
0756呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:44.34ID:Uz5Jyv9o
>>752
初めてやるからわからん
肝臓してるやつは思ったより膨らむわ
0757呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:38:04.23ID:GqwKAC40
昔は梅酢で傷を消毒したって話見つけたんだけど
めっちゃくちゃ滲みそう…
0758呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:09:26.63ID:GqwKAC40
腹痛の時に飲まされたとか聞いた
0760呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:22.85ID:CQvOnFao
様子見に開けて嗅いだらボケの香り素晴らしい
非常に芳醇で甘美な匂い
0762呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:06:39.59ID:CQvOnFao
そうそうそんな感じの香りだったよ
0763呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:17:01.92ID:HZrCrxB1
ちーがーうだろー!!このハゲーー!
0764呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:35:33.87ID:pqVgHldU
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<ハゲは関係ないやろ!!
 /   ノ∪
 し―-J li |i
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
0765呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:00:14.24ID:0Gbb6KRT
あれから4週間経過したがマタタビ酒はどうなったのか・・・・にゃ?
0767呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:15:34.02ID:MVj/ECPq
料理にも使える無糖ニンニク酒漬けようと想うんだけど
ニンニクって半分に割ったり潰したりする?
後中国産と国産で違いあったりする?
0768呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 01:11:27.86ID:Tx2+yGKD
青森県産のいいニンニクの香りは皮を剥かなくても判別できるレベルで違う
0769呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 01:34:32.58ID:g2DBN0lW
にんにくは切りはしないけど皮は剥いて入れてる
そして中国産は生理的に無理なので国産
0770呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:19:38.00ID:Zsx0YRQn
竹串で穴開けるか横に切りゃ早いが普通皮剥いてそのまま
自分は加糖してぐいぐい飲む方でお安い中国産
0771呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:16:14.60ID:px3fI3ZE
漬け終わったニンニクってどうやって利用しよう
まさかジャムにするわけにいかないし
0772呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:11:19.80ID:CJb63JpM
普通に一個ずつ料理に使っていけばいいんじゃない?
一度に全部出さなきゃならないルールがあるわけでもないんだし
0773呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:03:29.43ID:LVEy/OY9
加糖の場合使いにくいってことじゃない?
玉ねぎと合わせて本当にジャムにしてるレシピはあるみたい
料理に入れるっぽい
0776呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:47:03.21ID:Zsx0YRQn
漬け終わったニンニクはカレーに入れればすぐに消費
焼いて食べてもいいけどあまりおいしくない
0778呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:46:18.27ID:MbiH3j6z
コブシ酒を漬けてみた
鳥にあらかた食べられてしまって17gしか集まらなかったが味見する程度には十分だろう
ちょっと変わったニオイがする
0779呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:49:16.35ID:HpJzEyjj
レモンを多めに仕入れてみた
とりあえず皮剥いて荒く輪切りにして冷凍した
半年寝かせたジンレモンは格別の味だったもんな
0780呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:13:53.56ID:qm8LQ+Gp
夏に仕込んだプルーンのウォッカ酒が赤チンの匂い
0782呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:23:22.98ID:pu9S9BRB
もう赤チンのにおい忘れぎみだがヨード臭したような記憶
0783呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:29:55.79ID:cueE8vZj
ヨード臭ならヨーチンのような……
まあともかくたまに薬臭いような微妙な仕上がりになる酒はあるね

あれはなんなんだろうね……
0784呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:27:11.39ID:DBi6RQP7
病院の臭いというかエタノール臭みたいなやつ?
0785呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/27(金) 02:23:31.56ID:C+MWt11s
病院の匂いはイソプロパノールじゃね
昔ならクレゾールのにおい
果実酒で大失敗でセメダイン臭させたことある
0786呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/27(金) 14:57:45.80ID:ijDWSr3z
>>785
セメダイン臭なら酢酸エチルだろうね。
酵母かなにかがエタノールを分解したと思う。
0787呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:19:40.41ID:ir/D+FQ+
紅玉入ったのでリカーとブランデーに漬けてみた
楽しみ
0788呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:48:47.95ID:6k1FKSwx
今年このスレを拝見して
庭の梅で初の梅酒作りをしたところ
非常に楽しかったので
今度は同じく大量に取れた庭の柿で
柿酢作りにチャレンジ中です。
果実酒では無いですが
梅酒作りの時に皆様から色々アドバイス頂いたので
書込みさせて頂きました。
0789呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:10:02.03ID:FWDgFasN
例のブツを試飲して見た
色は薄緑から徐々に琥珀色になってきた
匂いを嗅いでみると草?のような香りがしてる
思い切って口に含んでみると苦くて土っぽい味がする、そして酸味が強い
マズッ・・・と思った瞬間カッと血流が上がってポワッとして気持ちよくなってきたニャ
美味しくないけどこれは癖になる飲物ニャ・・・
0791呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:23:19.65ID:YNAjuRv+
>>789
滋養強壮にいいのニャ
そのうち揺れるすすきにウズウズしてくるのニャ…
0793呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:08:55.21ID:XZU40FLG
うちでもばあちゃんの残した庭の梅の木で自分では初めて梅酒を作ってみたかど
なかなかいいもんですね。
すでに熟し気味だったので、酸味は足りないけど、まろやかで
飲みやすく、いかにも自家製ぽいものができました。
0794呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:07:55.43ID:o3FYevjw
庭のカリンが黄色くなってきた
そろそろかな
0795呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:26.72ID:TNQAdbY+
>>789
レポ参考になるよ。ありがとう!
キウイ漬ける感覚とはやっぱ違うんだな。
酸味強いのか・・・糖分多めで漬けると良いのかも・・・ニャ!
0797呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/01(水) 04:15:51.96ID:PEFY1wuU
またたび?酸っぱくないよ
青臭いつか生臭い記憶 ぜんぜんうまくはない
0799呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:40:58.97ID:eG7c/dip
今年、南高梅を買ってきて梅酒を漬けてみた。
なんとなく蜂蜜で漬けたらより旨いはずとか勝手に思ってたっぷり入れてみたんだけど、
3カ月漬けると飲み始めてOKってことで9月中旬に飲んでみたら全然おいしくなくてかなりショック。
しかも体調の問題かもしれないけど、酷い二日酔いになってしまった。
それからというもの、それまで毎日のように梅の瓶を眺めたりしてたけど全く見なくなってしまって漬けてたこと自体忘れてた。
しばらく置いておいたら美味しくなるもんなんだろうか・・・
0800呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:55:20.40ID:VpP3O5+v
>>799
なると思うよ
基本的に梅酒って失敗が少ないから入門編なんじゃないかな
糖がはちみつだったからクセが強いんだろうけど
そのうち馴染むと思うんだけどな
0801呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:08:28.01ID:v/WqTPUw
梅酒はせめて半年寝かせてから飲もうよ。
蜂蜜は瓶をまめに振った方がいいよ。
0802呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:47:45.16ID:4Crc4UXR
とりあえず3年寝かせてダメなら捨てろw
0804呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:30:54.00ID:qmdAbfMX
今が四ヶ月半ってところか
まあ半年なり来年の六月なり三年なり、待ってみるのが一番いいと思うよ

ここでも例えば「氷砂糖の代わりに黒糖だとよっぽど長く漬けなきゃ馴染まない」と話題になるし
はちみつも個性があるからもう少しかかるんじゃないかと思う
あとこれは想像だけどたぶん氷砂糖を梅に重ねる形より梅のエキスの抽出も遅いんじゃないか
0805呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:19:39.96ID:mo3914U0
氷砂糖と蜂蜜半々ならまだしも
蜂蜜全振りなら数年は放置必須だわな
もし来年も梅酒作るなら普通に砂糖少なめで作って
飲む時に蜂蜜足せばいいよ
0806呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:25:29.29ID:JyVznp/i
ええ??普通に1年で美味しくなったよ。私作った時。
甘さくどいからもう、それ以来100%ハチミツは作らないけど
0807呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:28:16.07ID:PqG9GK63
美味しいのか甘さがくどいのかよくわからないな。
エキス抽出用に氷砂糖入れて風味良くするために蜂蜜入れるのが無難だよ。
蜂蜜使うと不純物やオリが気になると思うから梅引き上げるときにキッチンペーパー等で濾過するといい。
0808呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:43:51.83ID:eUchw+pF
はちみつだけでつけた場合、はちみつの量が少なかったとか
氷砂糖500グラムははちみつ何グラムに相当するんだろう
0809呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:07:29.90ID:mNUWdnX+
はちみつって結晶じゃなくてシロップ状態だから
重量のうち水分がどれだけ入ってるかだよね

リモンチェロに入れるガムシロ換算でいいんかしら
0810呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:26:29.38ID:pNrEG9Rm
水分は約20パーセントだったと思う
0811呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:06:01.81ID:vlguxSzb
810とほぼ同じことを言うことになるのだけど、糖度は80以上だよ
0812呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:43.95ID:47DaUy9h
何年も梅酒つけてるけど、初めて5ヶ月のヌーボーに手を出した
これはこれでフレッシュな感じが美味しかった
もう少し飲もう
0814呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:27:09.44ID:Gv1TSehj
新酒は熟成の恩恵が少ない分
味に関して誤魔化し効かないから
ある意味、美味しさのハードル高いよね〜
逆に言えば新酒の時点で美味いと熟成後に超期待できる。

美味くて熟成前に飲み切っちゃう可能性も有るがw
0815呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:12:26.18ID:e2Cm91GA
3年熟成した糖度低めのリカー梅酒に青梅で造った梅シロップを一割くらい入れるんだ
0816呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:27:03.18ID:b1yayzA0
うん 理想的
梅シロも半年以上もおくとフレッシュさ弱まるので小分け冷凍どうだろ
0817呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:56:20.08ID:JpjsmsSH
フレッシュな梅酒はこれはこれで美味しいよね。
割高になるけど小梅が一か月でエキス抽出終るらしいから興味ある。
0818呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:32:37.71ID:NeUCtEeM
梅酒に限らずだけどなんとなく漬けとけば漬けとくほどいいみたいな先入観があった
でも引き上げ時期逃がすと物によって苦味が出たりしてなかなか難しいものだと気付いた
0819呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:28:02.21ID:RzAqjL1d
うちの杏と金木犀がそんな感じ。苦い...。いつか化けると信じてとりあえず放置してるけど。
梅、梨、桃、バナナ、りんごあたりは漬けっぱなしでも今のところ苦味は出てきてないかな。
0820呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:50:31.28ID:NeUCtEeM
杏も苦くなるんだ
うちの5年放置の杏は特に苦味は出てない
やたら苦味が出てきたのは枇杷なんだけどもうひとつ漬けてたほうはとそれほどでない
果実の個体差なんだろうかね
ていうかどっからくるんだこの苦味は
0822呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:39:32.56ID:FB2vOXs+
杏はマジに「杏ジャムがお酒になった!」っての期待して
全く違う仕上がりになって驚愕、落胆って悲喜劇を生むよね〜
アマレットっぽくなるのが普通だし。
0824呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/08(水) 21:35:31.16ID:PM425O3Q
杏が苦くなった原因、レモン取り出すタイミングが遅かったのもあるのかな?と思っている。
レモン無しで漬けた枇杷酒はいい感じにアマレットぽくなったんだよなー。
0825呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:12:25.11ID:6YbWVO8B
カリン酒作ってみたいが経験者います?
漬けたカリンは煮て食うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況