X



【地酒】日本酒同好会スレ17合目【銘酒】【猿禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:22:25.72ID:s0xTgSMo
[お約束事項]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレから特定コテハンの痛々しい言動に耐えられず避難した人達のためのスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKですが日本酒の名前を入れただけの日記は止めて下さい。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩きはやめましょう
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆お酒と絡まない単なる料理の羅列、下品な妄想金持自慢、自演はやめましょう。また猿は出入り禁止です
◆推奨NGワード「◆clgKO9Q/mU」「ジョン猿訓練生」。

※前スレ
【地酒】日本酒同好会スレ16合目【銘酒】【猿禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1491814854/
0513呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:02:14.71ID:RsSBkANv
>>511
何だよ(笑)
執拗な多摩川多摩川多摩川多摩川連呼
5チャンで軟派しまくって全部スルーされてる様な君にとやかく言われる筋合いはないね(笑)

ああ反論されても面倒臭いからスルーするわ
0514呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 05:17:52.71ID:37gaKTCb
米っぽい甘さではなく白ワインのような酸味と果実味があるさっぱりした日本酒探してます。
而今の緑の瓶がまさにそんな味でした。

手に入れることの出来るお酒でそんな感じのって他にありますか?
0518呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:54:53.02ID:t2i/U2Go
>>514
マジレスすると新政
0519呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:23:16.56ID:UQDTZND+
>>514
醸し人九平次の別誂飲んだらいい
0520呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:20:42.37ID:x5UCNwLP
>>518
そんなイロモノ勧めるなよ。
0521呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:56.90ID:+DIBrdmD
ブラックアゾラ初めて飲んだけどうますぎて感動しましたわ
ありゃあ別格ですわ
0522呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:59.11ID:x7V8BbX9
白ワインのようなって言われたら俺も新政のbU思い浮かべるけどなw
あとは三芳菊とかどうだろ?
0523呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:59:25.47ID:sG1lWHX2
6手に入るか?
羨ましいな
手に入りやすさで言ったらゆきの美人とかどうだろ
0524呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:07:40.19ID:V9n28vMf
多摩川正宗
0525呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:10:04.09ID:UgSJ65tX
イロモノ日本酒を飲むくらいなら白ワインを買えばいいじゃん
0526呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:50:11.12ID:zqhejbgE
新政No.6は定番酒だから毎月出てるしちょいちょい足運んでたら並んでるよ。中取は難しいけど…仙禽のナチュールとかも酸は凄かった。尖りすぎかもだけど
0527呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:53:59.94ID:HpvCvUTA
やっぱ新政だよな
6はなかなか手に入らなそうだけど、ラピスやエクリュなら普通に買えるんじゃない。
あとは山本ピュアブラックとか。
0528呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:22:54.42ID:harbeALu
あんな変態酒でいいなら、どの日本酒でも大丈夫じゃない?
0529呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:29:07.39ID:L8jHR6KO
新政は今年1滴も飲"ま"なかったな
十四代は1滴も飲"め"なかった。
0530514
垢版 |
2017/12/31(日) 15:40:32.91ID:Nw4ycCN9
色々すいません…
嫁が酒っぽいのがだめで而今飲んだ時に、あっ!?これなら嫁飲めるかもって思ったんです。
まあけど手に入らないんで似たのないかなと
0531呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:42:25.47ID:R4PU0vNI
>>512
伝・波瀬正吉も美味しいお酒ですよ  と言われてますが
作 波瀬正吉を味わった事は 御座いますでしょうか?
違いがわかるでしょうか?
0532呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:11:19.43ID:nyVafGXg
俺はNO.6も十四代も居酒屋で飲めてうれしかった!w
てかなんでNO.6はこんなに嫌われてるの?
0533呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:49:01.15ID:HpvCvUTA
>>530 ゆきの美人の6号酵母の愛山のは適度に酸味もあって重くないので、日本酒が苦手な人でも飲みやすいと思う。
0534514
垢版 |
2018/01/01(月) 06:29:45.13ID:jhhUxjh6
>>533
みたら酸度もあって良さそうですね今度試してみます。

とりあえずマサムネギンパック飲んでみました。入りはいいのですが途中からお酒っぽさが惜しかったです。あれに種無しブドウのような甘酸っぱさがあれば自分的には100点です。
ただ他の人には評判良かったです。

色々情報有難う御座います
0535呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:30:26.12ID:lc+TmMaz
風の森もうまし(*´∀`*)
0536呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:28:38.55ID:u105akMf
朝生見ながら菊水こくこくやってたら、寝る前から頭痛が痛いw
飲み慣れないのを飲むと、これがあるんだった。
0537呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:48:22.62ID:UEXweu7A
>>536
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00

日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ
0538呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:55:23.15ID:nMpMeWpn
ここの住人にお勧めなのはキクマサピン、大関カップ酒、蛙の小便
0540呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:21:22.23ID:rZbL10Ku
>>538
いやいやワンカップしょんべん
0541呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:54:16.11ID:6yTnYH+G
今年の正月は春霞赤ラベルの生
春霞は地味だけど美味いと思う
0542呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:57:09.09ID:2OryvnCm
安くて飲みやすい日本酒ってありますか?(´・ω・`)
0543呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:56:05.57ID:3F0XMHFu
飲みやすいってのが意外と難関なんだよな。
米の香りがモワッとしないことと後キレが良いことがまず前提になってくる。
そこで久保田千寿を飲ませたら、若っけー子の苦手意識は払拭できなかったよ。
0546呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:04:42.04ID:qZb39xI7
安い、をどのレベルにするかが難しい

一升瓶で三千円出せるなら選択肢多いけど、二千円だとだいぶ狭い、千円以下といわれると味は妥協するしか
0547呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:23:26.78ID:sX2Ncpbn
千寿はどっちかというと古い熟成臭のあるタイプでは。
安いものだと小山本家の1000円くらいの大吟醸が飲みやすいかな。
三銘柄米あってたいていどれかがスーパーに置いてる。
0548呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:42:48.42ID:nqhwux8G
熟成臭なんてわからないな俺には…。
というか最初から安いのって、割と無理があるかもしれんな。
純米大吟醸とかのキレの良いのを飲んで慣らしてから安くしていったほうがいいかも試練。
0549呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:57:01.55ID:sX2Ncpbn
>>548
純米大吟醸でも臭いものはあるし、必ずしも安いから飲みにくいわけでもない。
0550呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:06:27.03ID:CZwBliBd
一升三千円出せない貧困層は酒なんか飲むなよ
0551呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:58:22.32ID:bTT1mC42
田酒の生酒うますぎワロタ
0552呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:45:38.94ID:11/8Tf9T
くどき上手飲めよ 答えは近づくぞ
0554呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:21:38.91ID:MzeYf1Rp
個人的には、純米大吟醸よりも大吟醸の方が辛くないので飲みやすい。
醸造アルコールが入っていても別にいいよ。
0555呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:08:09.63ID:vdy3dLl3
久保田千寿って割とすっきりした方だと思うけど
日本酒自体の風味が苦手な人には駄目なんだろうね。
フルーティーな香りが好みそうならそっち系の吟醸酒。
あと澪や風の森みたいなちょっと変わった甘い微炭酸とか。
今は日本酒という名前自体避けてる人が増えてるので
いろんな入口あったほうがなじみやすいでしょうね。
0556呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:34:11.07ID:kj5iNN2Y
良くも悪くも淡麗で適度に米の風味が感じられる新潟酒が日本酒の呈をなしているとは思う、たかちよとか流行に寄せてる一部は別でね。

流行り物の甘口のフルーティーな酒の方が米臭さが無く日本酒を敬遠した層でも馴染みやすいんだけど、突き詰めればこれワインで良くね?てなってしまう
0558呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:13.15ID:KJArL1+x
濾過きつめにいれて砂糖や高級アルコール的なニュアンスが前にでてくる
新潟淡麗を米っぽいと言われるとどうかなって思うのよ
そういうのは古くは神亀秋鹿、最近は凱陣や長珍じゃないのって
0559呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 01:16:40.72ID:Ff88Di8P
迷ったら、京姫の匠にしておけばおk
山田錦100%の大吟醸なのに安い。
0561呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:53:05.50ID:o35Cc4aV
熟成酒特有の匂いだめだわ
ウィスキーのようで
0563呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:09:13.84ID:kljwIwot
千寿はアルコールで薄めているからスッキリというより薄いだけだろ。
アル添なんか飲む価値ないよな
0564呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:29:31.06ID:iJHTv4xx
>>563
慣れない人には薄いことより熟成香が気になると思う。
飲みやすさなら同等価格の八海山の方が良いかと。
0565呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:30.26ID:Pu+O5820
千寿なんかかなり香りがしない方だろ。
熟成香なんかどこにあるんだ?
0567呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:03:29.05ID:Pu+O5820
ググっても真逆だぜ?
状態悪いの飲んだんじゃない?
0568呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:10:42.88ID:KsXOnrv7
>>567
いや、特約店で買っても久保田の千寿、百寿は熟成香が強め。
0569呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:19:30.53ID:bYvMZkcE
>>568
熟成香は長期保存しないと出てこない物だよ。
普通の日本酒ならしない。日本酒なら古酒
八海山も本醸造なら久保田千寿百寿と大差ないお米由来の香りはしてる。
自分にはどちらもいい香りなんだけど。
0570呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:22:33.06ID:uZgR6Z/h
ただ熟成香言いたいだけの可能性
0571呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:25:17.34ID:KsXOnrv7
>>569
八海山はラベルに書いてあるように生産後数ヶ月での消費を目指してる。
久保田は出荷時にやや熟成が強め。
0572呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:25:18.37ID:alPGXMMv
熟成香じゃなくていわゆる老香だろ。
醤油のような。
そこら辺は久保田や八海山だと普通にしてるぞ。
0573呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:36:04.50ID:kljwIwot
多摩川人間万歳
0575呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:59:13.07ID:OO/IZWtL
たまに糠臭いっていうか、独特なにおいのするやつあるけどってアレは熟成香っていうのかな?

こないだイオンに蔵が新酒持ってきてたから
試飲したら、そんなにおいがして買う気が失せた。そのにおいが料理の全てを邪魔しそうで。新酒だからフレッシュな味わいかなと思ったけど。

以前飲んだそこの蔵の火入れの純吟もそんな感じがしてたから、そういうのが本来の風味なんだろうか。

そういえばこの正月に貰った越乃寒梅の純米大吟醸も同じようなにおいがした。

流行りの酒と従来の酒の差なんだろうか。
日頃から詰めてから日にちの経ってるやつは買わないようにしてるけど。
0576呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 01:09:23.33ID:OO/IZWtL
獺祭の2割3分も昨日貰って飲んだけど
コレで5000円するってのが解せないな

貰い物だから美味しく頂いたけど
自分ではまず買わないな。

同じ5000円なら
富久長と賀茂金秀と老亀の純吟買う。

広島なんですみません

岡山の出張帰りに買った賀茂緑の純米の無濾過あらばしり生酒も美味かったよ
0577呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 02:39:18.72ID:4Qb2lzrm
>>575
麹の匂いを強く感じるのってありますけど、人によっちゃ好き嫌い出てくるんじゃないかと思います
粕歩合の高い低いとかも洗練度合いに繋がってくるような…
もしくは炭っ臭いってのもあるのかも?今でもそんなんあるのかな?
>>576
老亀の古酒が古酒の会で抜群にうまかったなって…
亀齢の大吟醸長期熟成、萬年強力を寝かしたのとか…昔の思ひ出ですすんません
0578呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:40:02.88ID:05Ke8U4e
去年に古緑川買ってるから老香とやらを確かめたいが勿体なくて冷蔵庫に眠らしたままだ
0579呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:13:18.13ID:i9pyI6Hz
地方に帰省すると、都市部の酒の種類の豊富さが分かる
0580呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:48:14.55ID:HceKdg/I
メロン臭の強い辛口でお薦めを教えて
0581呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:39.65ID:4Qb2lzrm
>>580
ばくれん でいいんでないかな
黒ラベルの生ならよりメロンぽい香りっしょ
0582呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 16:55:13.85ID:PfBr35SM
多摩川〜
0583呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:50:46.23ID:i9pyI6Hz
>>580
マジレスすると、新政。
0585呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:48:24.59ID:TW3HR1Bl
>>580
開運でいいじゃん
0586呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:00:53.40ID:mMjHkmV1
新政の干支は変な甘酸っぱさで来福mellowぽい、あれよりはブランド力が上なのかなんなのかで美味しいような気がするが、
新政もここでの評価とは裏腹に妙に出世してんだね、田酒の干支には制限ないのに新政には本数制限どころか抱きあったり、増産してる田酒と違ってプレミア戦略が露骨ってのもあるけど。
0587呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:31:41.59ID:coNjfNPm
し、新政は全然手に入らないわ。
稀にディスカウント店にあってもプレミアで1種とか。
た、田酒なんて売ってるの見たことすらない。
中部地方だが。
0588呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:19:22.64ID:GoWHI3a8
浜千鳥の純米大吟醸は美味かったな
0589呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:56:44.35ID:YehRVPT0
中部で田酒の正規取扱いってみた記憶ない
0590呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:03:51.50ID:9a4uii05
長野なら送ってくれる
0592呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:18:55.51ID:8y9ls3mE
>>586新政は叩かれてるけど、特約店だと定価だし地方なせいか抱きも見たことないよ。
0593呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:06:35.30ID:gIl0wqCd
新政たたくのは紙パックとか飲んでる奴らだろ
0594呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:19:00.43ID:RgKAXYHJ
>>593
あの手の地元を大切にしないプレミア狙いの酒は地酒としていかがなものかと。
0595呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:27:05.77ID:3ns078/L
やたらと芸能人気取りでメディアに露出しようとするのも
年末に炎上した某植木屋と同じで鼻につく
0596呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:42:32.27ID:tvGg6G3n
叩いてんのは扱いにくい4合しかない
から飲食関係じゃね?
0597呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:34:46.30ID:t030Mdbh
正月に飲んだ大雪渓ってのがやたら旨くて気に入った
都内で売ってるとこないかな
0598呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:16.01ID:S1qCcR7L
>>593
新政自体が数年前まで紙パック酒作ってたのに?
0599呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:46.03ID:xaWI+FQs
>>598
今まで世話になってきたのに
そういう酒を叩く能書きがうざいんじゃね?
0601呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:08.94ID:7xJ4KxkC
多摩川多摩川
0602呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:34.43ID:O0dVy4QU
新政は捻くれた酒をわかりやすく作ってる
ある意味獺祭その2って気がするな
0603呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:39.56ID:wWTzuuTC
720ml2000円くらいで買えるので1番美味いのって何ですか?
自分は獺祭みたいなアッサリしたのが好きです
0604呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:09.88ID:8WQq+v2s
>>603
それこそ、新政ナンバー6のSタイプでいいんじゃね?
獺祭からのステップアップとして、特に問題は無いと思う。
まぁこの流れで、4号瓶2000円と言うのに作為を感じざるを得ないがね
0606呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:33.96ID:O0dVy4QU
純米規格なのにトラッドな吟醸香があって
きもと系の造りで伝統的酵母使って甘酸っぱい酒質の酒造ってる蔵って
ちょこちょこあるじゃん?
新政の次に有名なのはせんきんだろうけど
まあ総じて荒いというか個性を押してくる蔵が多い
新政ってそういう個性ないでしょ
軽くてパッとやってパッと判りやすい味
そこが獺祭に似てる
0608呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:11.92ID:+iqBZ6v2
新政が個性ない蔵?
個性押してない蔵?
0609呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:13:46.11ID:O0dVy4QU
ないよ
このジャンルでは全然大人しい
良い言い方なら飲みごたえが
悪い言い方をすれば飲みにくさがない
0610呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:07.81ID:oAKad146
多摩川人間
0611呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:08:32.13ID:qOw2G4WQ
>>603
人それぞれ好みが違うのに1番美味いのなんて聞く事自体間違ってると思う。
まぁ俺だったら秀鳳の雪女神を飲む。
0612呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:31.29ID:mbClcr1d
四号瓶で2,000円俺にはちょっと高いなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況