こういうのはどうなんだろう?
*
ある企業(A社:酒販免許無)が自社のWebサイトで地元物産を販売したい。
その中に地酒・ワインも入れたい(買い物かご方式)。
そこで、A社がサイトで受注し代金もA社がサイト内で回収、品物は酒屋B店が出荷する。
B店はA社に酒を販売した形にする。
サイトには「酒についてはB店が扱う」の表記(店名住所等)をする。
*
飲食店と違いそこで飲ませるわけじゃないし、
B店のA社に対する卸行為になるだろうし、
やっぱA社が酒販免許(通販)取らなきゃだめだよねえ?