X



次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:31.53ID:qw1cxbpv
プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒の話題は、該当のスレでどうぞ

次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
0112呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:01:52.23ID:LcQbf9yn
宝剣も全体的に甘さとキレ両立系だよな
0113呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:53:16.01ID:6bB3Eb4g
辛口苦手だからか広島はあまり開拓してないなあ
0115呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:05:52.23ID:NFVdt0wD
辛口って難しいよね
辛口!というと個人的には構えてしまう感じがあるけど
いざ飲んで甘口の酒にある砂糖のような甘さじゃなくて米の甘味と旨味があって驚く時もあるし今の日本酒の流れだからこそ辛口に見出だす新規開拓もある気はするな
0116呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:20:27.61ID:gNyY7ovd
アル添だと辛口になる印象
0117呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:02:51.81ID:+gNwhhKC
辛口というか甘さ控えめって表現のほうが近い気がする
0118呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:28.05ID:mRonaSW3
アル添の本醸造は甘口のあるよね
0119呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:43:35.33ID:BIzt2elM
>>118
鍋島とかは甘いね
0120呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:26:15.16ID:nrFFley0
日本酒の甘辛てホントに人それぞれ
0121呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:09:55.12ID:elGnV0VZ
>>120 ほんそれ
0122呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:42:03.49ID:81QYVlBz
アルコールってのは舌を刺激するので終わり際に辛く感じる
刺激が余韻として舌の上に暫く残るからだ
だからアル添だと簡単にキレを出せるんだけど、それも匙加減次第
微量に留めれば爽快感程度で、沢山入れれば全部打ち消して辛さしか感じない酒になる

無論、酒なんてものはわざわざアル添してなくても元からアルコールが含まれてるので、
造り上でうまくコントロールできれば純米でも甘さとキレを両立させた酒も作れるし、
技術向上でそれも難しくなくなったので、昔ほど水増し目的以外でのアル添の必要性は減ってきている気がする
0123呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:02:40.86ID:cItbsnci
アル添しようがしまいが最終的なアルコール度数は14〜17くらいなんだから
アルコールの刺激によるキレ自体はアル添によって変わらないよ
アル添ってのは言い換えると度数を維持したまま大量に加水することと同意で
加水することには積極的な意味がある
0124呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:26:29.92ID:zuZpJY+X
>>122
確かにアル添の方が切れるイメージだな
醸造アルコール自体が辛いのかな
0125呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 06:12:46.43ID:HQ75dYP8
純米vsアル添は猿を誘き寄せるからやめろ!
既に紛れ込んでるかもしれん
0126呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 08:55:19.86ID:jucyw4sW
嫌いな奴は自分だけ飲まなければ良い
どっかの宗教じゃないんだから、他人に押し付けないで欲しい

出品酒にあるように、現在のアル添の一番大きな意味は吟醸香を定着させることなんじゃないの?
香りに大きなアドバンテージを求める飲み手にとっては、アル添の方が良いのかも知れないね

あとさ、アル添の割合も結構影響が違うんじゃないか?
最小限と最大限じゃ随分違うだろうし
0127呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:11:32.41ID:vpMfeCbV
そういや飲みだした頃はアル添のが飲みやすく感じてたなー
0128呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:08:58.27ID:ed18+fOJ
もうソガは3号出てるのな
この間濠見に行ったら置いてた
0129呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:32:47.09ID:PNToCbYE
>>126
出品酒のそれ、おっしゃる通り。で、アル添はごく微量。
純米オンリーでアル添は飲まない! なんてのは愚か。(←昔の俺)
0130呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:33:59.24ID:PNToCbYE
>>128
ソガ、6→1→3、と来たね。
0131呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:32:27.93ID:UO7fm8uE
1が飲みたかったが間に合わんかった
0133呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:40:47.76ID:h3RsEQme
今日夜酒屋行ったら3号売り切れで5号が数本あったわ。
0134呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/07(水) 02:12:17.24ID:KcNdVJ17
日輪田山廃純米雄町生原酒呑んだけど
甘過ぎず辛過ぎずで好きな感じだわ
0135呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:49:14.43ID:lhFuIvRp
最近美容室がやたら風の森推してるけど、旨いの?
0136呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:15:12.57ID:aMIKrgom
安いし美味い。供給も一部除いてそこまでタイトじゃないからプレ酒かと言えば微妙だけど
0137呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:21:18.45ID:0NGTltLS
全部四合瓶にしたから安さはなくなったな
0138呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:49:41.46ID:lhFuIvRp
なるほど
四合瓶オンリーになって飲食店に売れにくくなったから、一般客に猛PUSHしてる訳ね

風の森の中のオススメって何かな?
0139呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:02:33.72ID:RAyvL04a
俺もオススメ知りたい
いかきどり雄町純吟以外で
0140呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:21:42.68ID:Sh501ZV9
おすすめは愛山以外無いやろ
0141呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:33.98ID:0bWc9PDT
コスパが良いから買ってたのに残念 他の買うわ
0142呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:54:57.77ID:ZOun3Tgf
愛山もスゴイけど露葉風純大を絶賛しときましょか。
0143呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:01:53.41ID:NM7W1JfP
>>141
同じく
0144呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:43:44.68ID:Q9a4BuZ0
風の森のオススメは、ALPHA type3
0145呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:47:58.47ID:avuOX16v
風の森はなんだかんだで秋津穂がいちばんだと思う。

話変わるけど、今年のソガはすごくいいな。
まだ6号と3号しか飲んでないけど、今まで知名度先行みたいに思ってたけど、今年は文句なく美味いと思うわ。
特に3号。
0146呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:20:47.18ID:F65Nj04L
>>135
結局こういう聞き方って好みによるから答えようがないんだよな
特にネットでテキストのやりとりだとね
0147呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:22:26.48ID:TNbmagKK
アルファ1はちょっとガッカリというか、好みと違った。
キヌヒカリ45は良かった。
0148呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:22.66ID:CWqvShTp
う〜ん写楽播州山田、残念でした
ちょっと酸味がキツく感じられたかな
0149呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:08:53.93ID:cHPMU8e2
秀凰八反純米吟醸いいね〜
甘口設計だけどそこまで甘く感じないのは八反の特性なのかな
0150呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:32:09.03ID:1NHY/RzC
>>146
話題振ってるだけだから、それぞれの意見を言えば良いと思う
0151呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:19:13.69ID:9zYfhN8X
自演キモいわw オナニーなら自分でスレ立ててそこでやれや どこぞの猿みたいになw
0152呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:05:59.03ID:z+vke+L8
美味しい春酒とか定番の春酒ってありますか?
しぼりたて酒を一通りやった後のこの時期は何を購入しようか迷ってしまいます。
0153呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:49:35.30ID:sL/ZZbtb
この時期は毎年買いすぎた新酒飲んでるな
0154呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:54:10.92ID:CuV9seh8
>>152
俺は来福さくら買うのがここ数年恒例になってる
0155呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:10.10ID:ug/KFSvL
本醸造でも造りがうまいのは
やっぱ勝駒や14や鍋島や菊姫かな
菊姫以外は既プレだが
0157呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:04:15.06ID:ADslvcSK
>>156
自分の好みしか語りようが無いだろw
0158呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:17:29.43ID:gIaaep69
>>156
で、貴方の評価は?
写楽の播州山田生は迷ってるから、訊きたい
0159呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:32:12.40ID:soZI++2n
>>148
オレもそうかな、期待値高かったから残念感高い
旨味と酸のバランスがなんかダメ

まーオレの好みだけどな
0160呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:51:00.97ID:YPj5uQ/N
なんか
やたら絡んで来る奴いるな
0161呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:39:26.67ID:b7qZZNF3
多分断酒中なんだよ
0162呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:37:18.11ID:Z7jI2/yU
うまからまんさく番外品ての飲んでみたけどダメだったな
日本酒度+14の辛口感は期待通りなんだけど、香りとか旨味の部分がスッカスカな気がする
冷酒は諦めて燗つけたら香りが開くこともなく、なんか苦味とエグみが現れて更にイヤな感じに…

もし飲んだ方いたら是非感想聞きたい
0164sage
垢版 |
2018/03/12(月) 19:37:29.13ID:V+7X9u3l
木村酒造のピンク角右衛門うめーな。微炭酸が気持ちいい
0165呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:48:01.72ID:qbWk3KUW
木村酒造のステマか?
してもいいから他のスペックも頼む
0167呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 05:30:08.08ID:qILwwlWO
>>163
食中酒でも呑めるし単独でも美味いって感じで気に入ったわ
0168呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:17:12.76ID:X3QJpiCe
あんまり出回ってないけど、菊鷹がやっぱり旨い。未飲の方は是非一度!
ただ、1升しか無いのと販売店が少ないのがオススメし難い。
0169呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:52:15.51ID:puu5OYRS
菊鷹は開栓一週間後が本番とか言われるぐらいしっかりした造りだから一升は飲み切るまでの劣化が気になる人でも買いやすくていい
0170呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:27:53.22ID:KaIesUj0
>>152
花見酒は好きな銘柄の栄光冨士煌凛
同じ酒米のGMFより好きかも
菊鷹は初めて知った酒、試しに千駄木に出張ってみるかなソガもあれば都合いいし
0171呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:29:20.18ID:YTyJPC0Z
>>168
菊鷹ってあんまり出回って無いの?
俺が行くとこ菊鷹置いてるとこ多いし、その内の1軒は時々量り売りしてる
0172呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:53.77ID:xP/zZI0O
菊鷹は愛知県オンリーじゃね?
他地域だとまず聞かねぇし・・・持ち上げるのはモウカン信望者くらいやろ???
0173呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:51:19.03ID:b47dvIXv
プレ酒にはなり得ないのでスレチ
0174呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:02:35.42ID:/f45qF+L
>>173
いやいや、それ言っちゃったら誰も何も言えなくなるぞ
0175呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:11:40.32ID:elvJrzGS
而今 雄町口開け あいかわらず硬いな
初日の感想なら荷札の雄町のほうが好みだ
0176呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:33:32.61ID:8FNQRNrs
最近の爾今酸味が目立つ印象だが、雄町はどうなんだい?
0177呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:28:45.27ID:bHLHXwGX
菊鷹自分は群馬の店で買うな。
全然知らなかった時に店頭で試飲させてもらって、想像以上にしっかりした酒でびっくりして即買いしたわ。
0178呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 03:51:45.35ID:JYiN8Bx0
>>172
愛知県オンリーじゃない
0180呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:34:17.54ID:XOcIpFUQ
新酒も一段落してきたとこで、今年のマイベストは真澄の純米吟醸うすにごりだった
蔵見学ついでに買ってきたやつだけど正直全然期待してなかった
0181呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:02:31.46ID:VXhHM+Z+
どう美味いのか書けよ。あとプレ酒じゃないからスレチな
0182呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:53:55.51ID:XOcIpFUQ
>>181
おまえこえーよw
春っぽいフレッシュさあるけど発泡感はないんでまたーりいけるやつ
香りは完熟の梨とかメロン、ボディは中程

こんな感じでいいんかこのやろー
0183呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:17:47.99ID:3WgKDb+5
裏ちえびじんの山田錦悪くはないけど
オレンジラベルの八反錦の方が甘さと酸のバランスがいい気がする
0184呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:20:58.13ID:FwZzWDWv
>>182
感想ありがとう。確かにそれならプレ酒ぽいね
0185呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:14:37.90ID:k95wf49j
>>182
発泡感が無いのいいな。
今時期はピチピチばっかであまり好みじゃない。
0186呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:40:41.26ID:Cu9d0Z23
>>182
長野って個人的には最も注目してる県で
真澄はその中でもやっぱり安定してるよね
長野って辛口から甘口まで
酸を特徴とするのからスッキリタイプまで多種多様で事欠かない

最近だと美寿々の純吟 雄町も旨かった
初日も長野の酒らしいジューシーさとキレで良かったけど
2日以降は雄町の味わいがしっかり出てきてボリュームたっぷりで旨かった
0187呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:13.39ID:GupUY5og
>>186
ですよねー諏訪五蔵巡りして色々買ってきたんだけど、やぱオレは真澄がすきだな
0188呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:50:53.04ID:uRZJyidA
あんま射美の話題出ないけど射美のシルバーってどうなん?
たまたま手に入ってまだ飲んで無いけど結構楽しみなんだわ
0189呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:08:42.40ID:KhfENqak
射美は而今花浴陽射美スレで感想あるからそっちで聞き
0190呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:47:12.83ID:afHQXXeV
長野は、真澄も好きだけど、個人的にはやっぱり大信州かな。
ま、プレ化はないだろうけど、どれ飲んでもハズレがない。
0192呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:06.07ID:+ezq5f8p
俺もオタマジャクシ気になってた
0193呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:10:33.82ID:FwZzWDWv
>>191
安定しない酒質だしそもそもプレ酒に非ず。スレチ。
0194呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:37:19.92ID:0ix/pR79
>>192
>>193
伊那食品の子会社化で蔵の設備も良くなって今後が楽しみです。
パストライザー導入で酒質は安定するんじゃないかな?
0195呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:40.32ID:v1AZiLaa
信州亀齢は追っかけたい
0196呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:12:05.02ID:gjNWAPm7
今現在の流行りの酒質じゃなくても、未来はプレ化することはあるでしょ
越乃寒梅や久保田が流行った時代があったように、移り変わって、どんなものもありえるんだから
未来もプレじゃないっていうのも盲目的過ぎないかな?
0197呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:39:54.13ID:aAlSFEL3
>>194
そういえば地酒蔵でどこどこの子会社って知識あまり持ってないわ
0198呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 04:31:27.93ID:k3EXFF8K
プレ酒まではいきませんが、旨くてハマる人はハマる。結構ハマると思う話題はどこでしたらいいですか?
「プレ酒じゃぁねぇよ。スレチ」と言われたら嫌なので教えてください。
0200呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 05:23:51.16ID:lfP2ubNa
>>196
そもそもここはプレ酒以外を語るスレなんだからプレ化して専スレあるもの以外なら全部オッケーでしょ
何がプレ化するかなんてわからんよ
新政がプレ化して専スレたってんだから真澄だってワンチャンある
0203呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:56:43.01ID:wM8tZ0OK
>>201
かつて"やまユ" がね 意識高い系ややり方が反感買ってプレ酒系のスレから叩き出されたw 四合瓶only
まではそこまでじゃなかったが出来悪いのに値上げ
が決定打
0204呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:22:43.29ID:g9Xy4JjS
売れてるし銘柄によっては販売制限かかってるぞ基地外
まあこいつは有名な粘着してる居酒屋だけどなw
0205呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:27:56.00ID:599VK2T+
ブランド戦略は非常に上手い
干支や6は前より買えなくなってるし
味は··
0206呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:27:53.46ID:ttWjeR8h
>>205
なかなか回復しないよね全盛期の味に
入手難易度だけ上がっていくのに味が落ちていくばかり
0208呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:31:55.96ID:rFPcGds+
今はほぼほぼ素人が作ってるからしょうがないよ
0210呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:29:17.40ID:pbc6wmQ2
2年前まで製造部長だった人に今は農業やらせてるって本当?
0211呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:57:26.03ID:7K5R3CqS
下手なこと書くと今は簡単に会社が動くぞ
金宮スレで会社の内情と称して書き込んだ奴のレスが全部削除されてる
見てきてみ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況