X



次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:31.53ID:qw1cxbpv
プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒の話題は、該当のスレでどうぞ

次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
0735呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:48:33.70ID:uTjZfGYx
要らないな 価格と値段が釣り合ってない 明らかに価格が超上回ってる 4合1500円でも高いかな
0737呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:50:19.27ID:95I3ZGMh
日本酒(十四代除く)や焼酎ごときじゃ転売で利益なんか出らんやろ?
ほんまもんの転売屋なら響・白州で稼いで、こんなスレにおらんわwww
0738呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:13.54ID:TMZjFQW5
プレ酒てさ1回は飲むんだよね、でも2回目いったことある酒ってマジない
そこに値段以上の価値を感じたら多少高くても買うはずなんだけどね
0739呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:56:55.14ID:GW/uW+NY
>>738
良かったじゃん
自分の好きな酒がプレ酒じゃなくて
0740呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:05:42.45ID:TB5WsRqH
>>739
煽られてるのか?まーいいや
プレ酒求めて変に金かからんのはたしかに良かったが、熟成好きだから結局定価以上で買う機会は多いんだよな
0742呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 09:48:56.23ID:HwqzBI11
>>741
宝山ももう少し安けりゃ生き残れただろうね
今や佐藤ですらだいぶ苦戦してるもんなぁ
0743呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:08:30.28ID:rZkb0lOM
焼酎の高価格帯商法or季節商品商法は日本酒以上に難しそうだよねえ
0745呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:55:04.19ID:cUUbDBgu
ある程度量作ると大きな消費者であるチェーン店に入らないといけないけど高いと無理
その点で宝山と獺祭は似てる
0746呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:48:11.87ID:rZkb0lOM
獺祭の旭酒造は売り上げだけなら地酒ブーム唯一の勝者といっていいくらい
売上あげたからそれを比較するのはどうかなって
0747呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:45:43.49ID:Tqsvbd6n
今年に入って獺祭はずっと前年割れ
1割近いマイナスのはず
果たしてアメリカで蔵を作る意味があるかどうか
0748呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:21.39ID:872jE4AZ
獺祭が超増産して余るようになったのって去年だっけ一昨年だっけ
その影響じゃない?
0749呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:26.11ID:EX0dwuCV
そういえば、獺祭のアメリカ米で作った「試」って奴、4種類くらいあった気がするけど
飲んだ人いる?
どうなのかな?
このスレの話題としてはスレ違だが
0750呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:15:05.13ID:Zohtwx72
次世代プレ酒死んだな。
爆弾投下。楽器正宗はどうよ
0751呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:34:06.60ID:TB5WsRqH
好きな酒あげるとすぐスレチって言われちゃうからな
0752呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 01:15:59.88ID:szkg92cb
誰も言ってないだろ
0753呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:37:32.14ID:i6nxbJde
獺祭はいつでも定価で買える酒としては極めて優秀
0754呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:09:02.60ID:XsEn8hzu
日本酒スレはここしかまともに動いてないんだからどんどん銘柄上げていけw
0755呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 07:47:03.53ID:nRYdUQtG
>>748
去年だって余ってるって言われてたけど前年比プラスだったんよ
それが急ブレーキだからな
Amazonでも常に売ってるし酒屋は売れないと嘆くし
0756呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:01:12.92ID:aWmXwd1m
sake competition発表されたけどもはや話題にならないな
まぁは○がわの宣伝コンペなんてつまらんだけだし
0757呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:02:42.56ID:YaPMeitZ
だから夏酒なら仁井田本家穏だっつってんてだろ!
プチプチ感楽しめこのやろー
0758呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:23:24.77ID:K+ygS6rm
作、東洋美人、AKABUが健闘してるな

冩楽の名前もあるけど、29BYは出来がいいのかな?
純米1位の會津宮泉って冩楽と比べてどうなんだろう?
0759呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:41:01.22ID:aQO8QH+S
AKABUはこの前の酒-1で印象良かった
0760呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:47:10.65ID:SYnXpLCz
去年は酢エチっぽいイソアミル系がプッシュされてるかな?と思ったが
今年は軽快なカプでちょいイソアミルって印象の酒が多いな
0762呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:29:40.13ID:pM16XwDy
あれって、中身の差し替えって絶対にできない出品形式なの?
詳しい人、教えてください
0763呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:51:24.32ID:SYnXpLCz
どういう差しかえを想定しているのかわからないけど
出来る出来ないで言えばできる、
やって意味があるないでいえば、おそらくないと思う。
0764呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:57:52.78ID:fCveYpnH
差し替えなんかしなくても審査員は主催者側だし受賞は意のまま
0765呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:44:20.39ID:hSi3p4Zs
飲みきれなくてワインの瓶に入れて忘れて冷蔵庫の奥に横倒しで放置されてた
美田の碧版のんでみたら花みたいになっててワロタw
熟成されるとプレ酒の味になるとかお得やな
0766呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:08:35.08ID:M8M40aaI
パイナポー系のお酒が飲みたいけど定番プレ酒は手に入らない
三芳菊と屋守が手っ取り早い?
0768呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:18:34.79ID:Cs/z1g1/
サビ猫ロックって飲んだことある人いる?
0769呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:11:15.80ID:4AX6cMDR
>>766
みよしのどの銘柄にパイナップルあんのかな?
0770呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:04:20.28ID:MrgvdHT/
>>734
九平次はふるさと納税で貰えばいい。
0772呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:34:25.13ID:qBB3wHfE
>>769
>>5に書いてある

>>771
通販したくないから店頭で買える店見付けたら飲んでみる、ありがとう!
0773呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:42:17.47ID:fMm1ZTmP
亀泉CEL-24はリンゴ酸のちパイン飴
0774呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 06:44:00.01ID:iUdWbLdI
仙禽かぶとむし、酸っぱ甘旨いーw
仙禽は大体どれも酸っぱさが先にくるのね
0775呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 07:47:52.28ID:8wKEEwQh
マル飛No.77より酸っぱい?
0777呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 16:56:55.62ID:L2w+/Vt1
明日、池袋で日本酒フェアがあるそうな。約1000銘柄
いいなあ都会は
0779呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:35:01.29ID:Yv8dVG1J
あるわけないw
馬鹿かこいつ
田舎者はすっこんでろよ
0780呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:02:36.55ID:GZuE0Hgj
>>777
それほど良いイベントじゃないよ
出品酒飲めるけど3000円かかるし1500円のフェアの方は出店の単位が酒造組合だから各蔵1種類だし
0781呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:56:58.83ID:vU4gJ2Rw
ドキドキ山本でたね〜!
久しぶりに一升瓶で買ってしまった。
0784呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:32:53.63ID:iUdWbLdI
>>775-776
マル飛は知らんがアフスの方が酸っぱいのは間違いないw
0785呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:52:40.38ID:ZYS+kl6G
高級化は賛成だな
現状日本酒は安過ぎるしな
石田屋が1万とか激安だもん
0786呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:57:36.09ID:vU4gJ2Rw
>>784りんごちゃんや天黒より?
0788呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:04.62ID:wIEgRQ2O
>>783
こんなんどこが落札するんだ?
はせがわとかかどやとかか?
それともビック酒販か?w
0789呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:28:21.45ID:WQ81sJvq
>>788
すみのは落札したらしい
黒龍と深く繋がってたいところは大体入札するんじゃないかね
0790呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:51:01.55ID:RvxtdlgE
安くて旨いのは悪いことではないでしょ
無理やり高級化しようとする流れを見ると日本酒でビジネスしたいだけな気がしてしまうわ
儲けようとすることも悪いことではないんだけれど
0791呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:57:10.02ID:mMLBzdha
まー確かに日本酒は安すぎるわな、倍くらいの値段設定で買えない層は切り捨てたほうがいいと思う
0792呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:01:53.01ID:9OUgtroj
上のラインはいくら高くてもいいと思う
ただ高いなりの質感をどう出すのか、という感じかな
黒龍だってしずくや仁左衛門が4合5000円はいいよ
しかし石田屋4合10000円なら同格は十分1升1万強で拾える
4合50000としたらそれら(純大吟特A山田35の熟成古酒)と質感の差をだせるのかどうか
0793呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:02:30.92ID:9OUgtroj
しずくや仁左衛門じゃなくてしずくや火要ら寿ですかね
0794呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:19:37.76ID:7expmtVU
取り敢えず十四代、而今は値上げしてくれ
最低でも十四代は3倍、而今は2倍で
0795呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 00:23:08.55ID:9OUgtroj
14や而今は外したくないという思いで買うならともかく
スペシャルな部分はもはやどこにもないけどな
結や勝山でものんでろよっていうブラインドでなら
どっちを上とするか判らんぞ
0796呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:57:56.16ID:fe57HDUN
>>794
プレ度からすると
十四代 3倍
而今 飛露喜 2倍
勝駒 射美 花陽浴 田酒 1.5倍

こんなもんか
0797呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:28:35.23ID:sYvptCw9
>>796
1.5か2倍が妥当だと思うが磯自慢はもともと高いから1倍でいいってことか
飛露喜と射美は交換かな
0800呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:52:16.21ID:QkKVG4Pb
辛口の花陽浴、とうのが製造できるのであれば、それが2020年代の日本酒の
メインストリームになる、そう予言させていただきましょう。素人さんなりに。

遅ればせながら高砂を飲んだ。これが俺の求めてた日本酒だ。なのだけど、
而今の甘味だけをただ単にdeleteしただけの仕様では、720mlに3k円を払って
リピートする気はないですよ。このままだとバランス的に不自然だし。
0801呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:59:19.27ID:xjV4RCGo
話は面白いけどそろそろスレ違いのお燗だね
0802呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:14:05.60ID:QkKVG4Pb
そうね。じゃあ、最後に言わしてもらえば、14はGreatでLegendは間違いないけど、
まあ既にLegacyであるいはObsoleteじゃねの可能性も。新しい蔵は14オマージュ
というより、而今ライクとか、飛露喜インスパイアなとこから派生するどこかを
狙ってるように見えます。
 
甘い、という日本酒の時代は過去完了した。やはりワインのように、ドライで
しかしフルーティで口当たりいい、というのが王道となる、という2020年代となる
ような気がしております。
 
以上
0803呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:08:23.38ID:nA4THYu0
>>800
まぁ作れても良くできるとは思えんね
甘くて香りバッチリの酒を作るのは製造から見ると割と簡単
辛口で味わい残しつつバランスよく仕上げる方がよっぽど難しい
0804呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:53:46.29ID:wZ4IvcKh
>>802
それ自分の好みってだけじゃない?
0805呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 04:11:40.25ID:OwB07CWW
>>802
0296 呑んべぇさん 2018/06/01 18:12:56
甘い日本酒は卒業した
 
 
つもりだった。だけど、花邑のプロトタイプなるhm55を目の前にぶら下げられ、
クリックし、あちゃー、一升瓶だた。冷蔵庫に我が病巣を証明するかのピンクの
不細工なラベルの瓶が横たわっているのです。
 
すでに国産を中心とした辛口白ワインに軸足を移した、とはいえ、日本の文化
を代表する日本酒の趨勢には興味しんしんシン、正直な心情です。
 
hm55はまあ、確かに花邑を名乗る水準には至らないけど、こういうバリエー
ションを多数実験してますよ、そういうメッセージは確かに受け取りました。
 
日本酒のさらなる繁栄をお祈り申し上げます。
返信 4 ID:q2a5Ds63
よう ワインの世界に行ったんじゃねーのwww
ステーキにジャムつけて食ってる馬鹿舌がほざくね〜
0808呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:32:19.25ID:ru4u5LuR
屋守の純米吟醸予想以上のパイナポーだなこれ
0809呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:54:15.64ID:TvYPlVFD
花邑陸羽田か雄町買おうと思うんだけど、射美15、16ほど甘くないですよね?
0810呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:59.90ID:UEr1SH3W
酒コンペデションの発泡清酒で1位だった南部美人のあわさけって飲んだことある人います?
気になるけどちょい高い
0811呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:03:46.99ID:tyMi56q1
>>809
花邑とイビはぜんぜん違うよ
花邑はフルーテー
イビは砂糖水
0812呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:32:45.23ID:Jec5eTjs
揖斐は村祐
ゆうてもあんまり村祐も取扱店少ないけど
0813呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:04:01.80ID:FyCu4XZU
>>808
屋守って数年前に飲んだ時は結構苦味が強かったんだけど、今はどう?
パイナップル系最近飲んでないから、苦味が消えてるなら飲んでみたい
0814809
垢版 |
2018/06/17(日) 16:38:23.89ID:2hMz3crs
>>811
サンクス。
一升瓶でアレだと厳しいので買おうか買うまいか悩んでましたが、買ってみようと思います。
0815呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:04.01ID:Va/haLay
あーわかるw
射美の一升はちょっとツラいwww
0816呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:12:20.71ID:fO5tLzOX
屋守って八反錦メインだからフルーティーではあっても
山田錦使ってる所とは違いがあるような
0817呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:01:40.54ID:ru4u5LuR
>>813
ほんのり苦みはあるけど主張するほどではないね
パイナポー感あって炭酸が無い風の森のtype3みたいな感じ
0818呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:36:56.89ID:8vBVXwjU
>>810
まぁうまいけど高い
七賢の安いやつの方がコスパいいかな
0819呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:37:48.03ID:7oMMcekK
ここでも度々名前が出る幻舞、地元ではいつでも買える安心の銘柄だったのが、最近はだんだん品薄感が出てきた。
造りは安定してレベルの高い蔵だし、だいぶ人気が安定してきた感じかな。
0820呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:40:44.28ID:+7ydMJut
荷札酒の愛山が出るみたいだけど、もう飲んだ人居る?
0821呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:49:53.02ID:8WF4ZGs8
花邑の陸羽田を初めて買ったんだけど、蒼玉の玉苗の方が好みだった。
花邑の雄町を買うかどうか悩む〜。
0822呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:41:24.28ID:dHJrPBh+
>>821
花邑は陸羽田と雄町は全く別物という感想だな。陸羽田なら買わないが、雄町はかなり頑張って毎回手に入れてる。
0823呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:59:02.34ID:qDgeIfLr
花邑は 酒未来>雄町>陸羽田 って印象
美郷錦は飲んだ事ない
0824呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:04:15.86ID:e9kwRUva
花邑の雄町と陸羽田って、それぞれどんな感じですか?
0827呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:48:23.27ID:KSPnPmFN
>>825
もはやわざわざ福島まで行く理由が泉川の為だけになったわ
0828呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:30:36.30ID:SzA0Yi4g
>>826
そうなん?
知らんけど仁井田本家てそううことするイメージないかも
0829呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:58:46.27ID:17/zz3zU
蓬莱泉の一念不動の生の出来が良かった。
赤武のニューボーンによく似た飲み口でした。
0830呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:24.62ID:JZMuz57B
宮泉、県外だとどこで売ってんの?
0831呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:28:37.17ID:il/h/I+V
>>830
はせがわから案内来たってかどやが言ってるぞ
0832呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:17:40.24ID:M713GEl4
宮泉かあ
たまに観光客に混じって蔵で買ってるけどそこまで、
それより写楽もっと地元に回せって感じ。
0833呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:31:14.60ID:d80vH2bJ
売りたいが為にサケコンペティションで1位にしたのがバレバレやん
全く話題になってないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況