>>982
ありがとう。
35年ですか。結構超熟ですね。自分はどっしり濃厚系が好きだから、そんな味ならうれしいです。
もう少し寒くなったら飲んでみます。

>>983
ありがとう。
売るつもりはないです。
コニャックメーカー各ランクにブレンドされる原酒の年代が若くなるのは当然だけど、
ブレンドされる原酒の熟成年数がどんどん若くなっているのは残念。
商品としてはXOをうたっていても中身は別ものだからね。
新興国がウイスキーやコニャックをどんどん買うから、
昔ほどの品質を維持しなくなったのは悲しいね。時代だからしかたないともいえるけど。
20年以上昔なんて、大手コニャックメーカーでもXOの基準は熟成原酒7年以上が基準だった時代、
自分たちのメーカーの威信をかけて、平均25年から45年のXOをつくっていたものだ。
今考えるとすごいことだけど。

ウイスキー飲みからも聞かれるけど、同じ熟成年数のブレンデッドスコッチでも
現行と10年以上前じゃ味も香りも全然違うとよく聞く。
何かっていうと香りも味も昔のほうがアルコールの刺激がずっと穏やかで
本当に同じ熟成期間の原酒かとびっくりするくらいだそうな。
この意見には、自分も同感でけっしてオールドボトル崇拝、思いで補正じゃなくって、
全体的にハードリカーの品質はこの10年でかなり落ちたと思う。