次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:00:31.41ID:4r5QtLdf
プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒>>2の話題は、該当のスレでどうぞ

次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518966571/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
0074呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:10:13.27ID:MdoLKj+u
水府自慢のむらさきラベルがよかった。
かなり賑やかなフルーティー系だけど後は引かずスッキリ。

同じくアル添の龍神や尾瀬の雪どけが好きな人にはオススメできるかも。
0076呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:04:55.63ID:FWtHBsvs
>>75
ホントそう思う、10号シリーズとかどれも絶品だった
0077呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:38:32.65ID:KZASCNrd
新しい杜氏は元大矢孝の人なんだっけ?
0079呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:55:23.38ID:yT22884z
羽陽一献の山廃純吟むろなまげん
南極氷仕込って謎ワードに惹かれて購入したけどめっさうまい!これで2,400円は安すぎだよ
0080呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:35:30.01ID:evY3e1Eo
幻舞・金紋錦
若干高いけど旨い、美山錦を好みの基準にしてより落ち着いてなめらかな感じ
更に高いハーモニックエモーションより、こちらのほうがもっと飲みたいという感想
ひやおろしは、鳳凰美田・山田錦と豊盃秋あがりを買ってあるし、後は気になった銘柄を試してみるかな
0081呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:07:17.31ID:cBSm0SDj
ひやおろしの時期だけど、このスレはひやおろしは盛り上がらないんだったんかな?
0082呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:24:33.87ID:L1BSwEf3
もうそうな時期か
皆さん毎年買ってるひやおろしありますか?
0083呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:53.35ID:2A3Ybfv/
ここ最近のひやおろしというと大信州と
高千代の秋あがりだけかな
でも、ひやおろしって微妙な位置付けな感じでそんなに飲まないな
良く行く酒屋さんでお気に入り銘柄の熟成系は取り置きしてもらってるし
余程に手に入らない物じゃなきゃという感じ
0084呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:28.02ID:cFx+6hWY
長珍のひやおろしは毎年買ってる
ひやおろしは熟成させてる温度や環境がわからないから博打性が高いと思う
熟成に向かない酒質だとひどいのが出てくるし実際結構ひどい目にあってるから怖い
0085呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:05:46.57ID:hQjDKJZn
ひやおろし最初飲んだ頃に比べて最近のは旨いの多いよ

八仙とか萩の露とか赤武、せんきんの赤とんぼ?だっけ?とか

鍋島のハーベストはオススメしない
0086呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:06:24.92ID:YQpowDE2
茅舎のひやおろしは毎年買う。
地元の蔵のひやおろしはほぼ全部買うな。
0087呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:13:53.92ID:D4RTsCIl
美味かったひやおろし教えてくだち
0088呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:24.33ID:dGEljR7b
尾瀬のゆきどけ、が良い感じです
0089呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:11:29.14ID:adZlZ23E
去年の仙禽あかとんぼ(生もとの方)は不味かった
0090呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:51:36.10ID:CjE/Kqmy
最近ひやおろしあまり買ってないから分からんな
0091呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/04(火) 05:08:03.56ID:+Ukz+shf
ひやおろしじゃないけど天弓っての最近飲んで旨かった
0092呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:55:32.90ID:RF6YhKdk
白鶴錦ってどんな特徴あるの?
十四代は勿論、作、東洋美人、雨後の月、東一なんかが出し始めてるけど
0093呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:27.55ID:FToAwYYS
>>92
白鶴酒造が作ってる酒米。白鶴の味がする。淡麗系。
0094呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:07:05.80ID:PIEYvwr0
山田錦の兄弟米だぞ
山田錦より少しふくらみある甘さが出る
0095呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:12:14.16ID:I93/8Qho
兄弟米で山田に近いのを選別した上で特A地区で栽培してるんだから
山田に近い特性だろうさ
まあやや劣るんだろうけど
0096呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/07(金) 03:22:57.28ID:c9Iz75s1
酒未来みたいに他も作り始めるのかな?
0097呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/07(金) 04:04:57.88ID:YrySf4wt
山田に近いのなら埋没しそうな気が
0098呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:27:01.54ID:WY3tFH1/
基本すべての新しい酒米は山田に近づける事考えて選んでるから
(生産効率重視のものもかなりある)
山田に近いほど優秀は優秀よ
0099呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:07:04.17ID:xdFI0ySB
そういうものなのか
個人的に八反錦好きなんで山田と違う特徴がある酒米が出来て欲しい
0101呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:39:16.17ID:FF1ZO+FH
ippoの酒未来よかった?
かなりセメダイン臭がして、あんまり好きじゃなかった。
0102呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:36:14.86ID:iKWg/F+5
>>100
初日から?
0103呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:06:10.45ID:whU0JHq+
2日目からが本番。セメ臭とれてまろっこくなってくる。1升買ったから5日間かけてチビチビ呑んだよ。
0104呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:10:24.14ID:atDcI8Xz
ここ2年飲んだ感じ、ippoの酒未来は少し飲みにくくしてる設計ぽいので
冷蔵庫におけるなら2,3か月ひっぱるほうがいい印象。
今年は山田がスッキリエレガントな仕上がりだったから
もっと味が欲しい人は愛山雄町にしぼったほうがええかもね。
0105呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:47:23.44ID:8VQm30P8
ippoは直汲み 槽垂れ 本生が最高と思ふ。
0106呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:44:24.95ID:UYswjF+R
出羽桜 貴醸酒の出荷が始まったね
ウチみたいなローカルは来週の入荷みたいだけど、予約入れたんで楽しみだわ

自分も獺祭で日本酒にハマったクチだけど、日本酒の好き嫌いの指標は「出羽桜」を基準にしてる
そーゆー意味でも今回の貴醸酒は楽しみだ
0108呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:39:08.01ID:BE3Rgo5T
花邑 愛山が出てたよ
45%の純米大吟醸
0109呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:24:49.74ID:fO9bBZDr
>>105
同意。東洋美人はジパングやippoシリーズ一通り飲んだけど、槽垂れ本生が一番しっくり来るね。

白鶴錦も気になるがいかんせん値段が。。
0110呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:24:36.25ID:OQI2jV1P
たまに名前が上がるけど
たかちよ カスタム サラぱんだ
多分、ひやおろし的な位置付けなんだろうけど完熟フルーツ的な甘酸味
滑らかでしっとりとした旨味
余韻はスッキリ
凄く旨かった
0111呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:19:24.57ID:XDE+eDn9
>>108
花邑売り切れてた(泣
0113呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:02:30.78ID:FMAsk4BN
>>110
サラパンダ頂きました。いやー旨い!控えめな甘さがいいね。ほんとマジ旨くて四号瓶があっと言うまに終わってしまった!明日また買いにいこ🎵
0114呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:17:06.24ID:ft24gCCs
町田のカタカナ買ったわ
トリプルはてなみたいな感じだろうか
0115呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:28:07.54ID:3Hj4CAgn
自分もカタカナ買ってきた
家の方の酒屋はもう売り切れ間近だった
0116呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:29:47.42ID:NvTqo095
アメ横で飲んだけど、微発泡で、濃厚な甘味があるようで、すっきりキレたな
美味しかったよ
0117呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:37.33ID:r3EnnVcr
日本酒飲むグラスに悩んでいる。
ある程度大きさが欲しいので、1合入る錫のタンブラーを使いたいが食洗機が使えないのが悩みの種なんだよね
0118呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:04:30.02ID:8arAlEPa
文佳人リズール純米吟醸、初日は酸味が強すぎて苦手な感じだったけど
三日四日してから酸味が落ち着いて飲みやすくなってきた
何かに似てるんだけど思い出せねぇ
0119呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:27:44.07ID:9jaD9JW2
今年も田光のひやおろし美味しかった
0120呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:28:06.33ID:GMfhKFi2
>>117
グラス1つくらい手洗いして、気に入ったグラスで旨い酒を飲むのがいいと思うけどな。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:17:34.79ID:JAoYb29F
自分も手洗いしてるな
ただ、少し酔いが回って洗ってる最中にかなり高価な酒器を犠牲にした事あったな
立ち尽くすという現象を初めて経験した
0122呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:54:46.05ID:VfqDyj4M
貧乏だからわからんのやけど高価な酒器ってどんくらいなんや
0123呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:19:20.40ID:OKp1cRXu
切子なら軽く一つ5,000円は越えるね
バカラとかも高いよ
0124呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:52:52.19ID:5/7v0iQ0
薩摩切子の有名どころ(集成館横)なら、ぐい呑で25000〜するよ。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:08:05.36ID:ugpaX8dv
切子は国内メーカーが作っているから、セールの時にいけば5000円クラスのものなら2000円くらいで買えるからオススメ
俺は切子じゃないけどB級品のものを使って満足している。
多少歪みが出ているのが、逆に一品ものっぽくて良い
大手メーカーのハンドメイド品のB級品は50個とか大量にあるなかから、自分の好みにあう歪みや柄のを選べるのがいいよ。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:18:26.04ID:ugpaX8dv
逆に陶器や磁器のハンドメイド品は高いよね。
窯元にも行くけど茶碗や湯飲み買っちゃう(笑)
まぁガラス製の酒器のが好きだからかな
あと切子やバカラは質感が自分には重量感ありすぎるんだよね。
かといってウスハリも好きではないと
だから金を掛けても自分に合うものは見つからないから、足を掛けるしか無いかなと思ってる。
0127呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:17:40.60ID:mxpa5zq9
俺はスガハラガラスの徳利とお猪口使ってるな
0128呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:53:18.27ID:qUsHvHYU
おちょこって小さすぎて一口で飲んでしまうから、いちいち注ぐの面倒
0129呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:07:19.91ID:FtrOnPWl
最近、燗酒に目覚めて平盃が欲しいんだけど、どこを探せばいいのかよく分からない
仕方なく、今は正月に近所の寺でもらった小さな干支の盃を使ってるw
0130呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:21:25.90ID:fm3QWlCf
>>127
お!うちもスガハラさん使ってる。
工場の春のセールで買ってる。
0131呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:33:54.74ID:U2oZwsGD
>>128
俺は逆にゆっくり飲むのと飲み過ぎないためにおちょこだな
>>130
俺も工場で買ってる、車で20分だからw
0132呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:02.38ID:nuCvcfbR
明らかに火落ちしてる酒に当たったんだが、この場合ってクレームするべき?
0133呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:17.14ID:erQofkHN
酒屋がススメてきたならクレーム

てめぇーで選んだなら大人しく飲んどけ
0135呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:36:46.92ID:zPGGbsUm
おれ瓶の底が抜けてクレーム行ったのきっかけに店主さんと仲良くなって色々話しできるようになった
実は良いきっかけになったりする
0136呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:03:08.15ID:vB81o2Mi
どなたかコンセプトワーカーズシリーズを飲んだ方いらっしゃいますかね?
良ければ感想を聞きたいのでー
0137呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:19:38.41ID:Z8k6lfE1
いまいちコンセプトが分からないセレクションだな
0138呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:42:18.62ID:WedSO+R5
考えるな!感じろ!
でコンセプトうんぬんされると
何言ってるのかもうよくわからんな。
0139呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:05:05.14ID:x9ecMygC
今ここではじめて聞いたが参加してる蔵うまいとこばっかだな
酒商山田が売りたい酒がコンセプトかもしれない
0140呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:43:53.61ID:ROZILS81
楽器正宗うまいなー
0141呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:05.11ID:PUVyfbj/
はせがわが裏で楽器正宗のプロデュースしてるってよw
0142呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:16:06.43ID:2wJ4O8x4
最近はせがわプッシュの銘柄あんま外れないわ
まあ好みだろうが
0143呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:23:37.90ID:zcLD/xFP
はせがわプッシュの銘柄ってよく知らんのだが
今までどんなのがあったの?
0144呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:33:10.15ID:s27cMcXl
写楽とか、作とか
0145呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:14:00.73ID:c8zYAmDR
澤屋まつもと、勝山、伯楽星とかもそうかな
0147呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:39:28.74ID:vPmS9iIZ
117だけど、能作のくずしゆれ買ってきた
これとリーデルでまったり酒を楽しむよ。
今夜はいっちょらいを飲むとするか。
0148呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:22:06.40ID:bQ//Fh3+
宝剣の純米吟醸酒未来美味いな
今風の味だけどすっきりしてて飲みやすい
0149呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:36:49.88ID:Vvuz1sME
楽器正宗確かにいいね
旨辛でキレがいい
0150呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:51:27.74ID:7yNAj/2P
いつも4合瓶を買ってたけど、次からは一升瓶を買おうかと考えてる。
小分け用の瓶をアデリアで買う予定にしてるけど、他に良い瓶を使ってる人いる?
0151呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:56:50.37ID:/2JNWKnl
小分け用の瓶は、4合、2合、1合瓶などを取っておいて使ってる。
ホームセンターで安い広口瓶買って何度か使ったけど、これだと煮沸してても味が変わってしまうことがある。
0152呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:41:04.47ID:7yNAj/2P
>>151
とりあえずネットで300mlの酒用小瓶見つけたから数本買ってみたよ。
以降はいろんなサイズの瓶が欲しいから、酒の空瓶を置いておくことにするよ。
0153呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:22:10.97ID:Go0RAzYH
ヤンマーとヤン坊とマー坊買ってみたw
0154呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:28:23.30ID:Ux19iO4d
百十郎のひやおろしヤバい旨さだな
今年飲んだあらゆるひやおろしの中でナンバーワンだった
ていうか今年ひやおろし失敗してる蔵多いような?
0155呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:12:54.10ID:25l/KRPR
>>154
具体的に失敗してると思った銘柄は何処?
0156呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:17:04.00ID:xqXvOxzC
百十朗は良くも悪くも量産香り系で普通という印象しかないんだが
そういうなら一度買ってみるか
0157呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:19:45.42ID:1KQ+dqSr
百十郎のひやおろしって日和のこと言ってんのかな
0158呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:10:52.48ID:kKTy4RLX
量産香り系と言ったら確かにその通りだが、自分はわりといい印象だな
フルーティーさとスッキリさのバランスが良くて完成度高いイメージ
0159呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:34:36.50ID:940QByZG
量産香り系って?
獺祭とかの事?
0160呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:54:12.82ID:Ux19iO4d
百十郎ひやおろしは三枡文ですよ
生原酒とかは荒々しい良さがあるけど、ひやおろしはバランスが秀逸すぎだった
文句なしに旨かったよ
失敗銘柄はいちいち挙げると荒れそうだからなあ
某佐賀県のAや、某佐賀県のB、某広島県のCや某広島県のD、某山口県のEや某山口県のFとかかな…
佐賀Aは造り安定してるイメージあったから驚いた
なんか、今年は気候の影響で西日本のほうでひやおろし失敗した蔵多いのかなって思った
全部好きな蔵ばかり、こんな不味いの初めて飲んだからショックでかかったんよね
香りが弱すぎる、味が弱すぎる、ヒネている(焦げ麦・麦茶・麦チョコが出てる)など…開けたてでね
もちろん真っ当な特約店で買っています
高知の蔵なんかはひやおろしどこも皆変わらず旨かったけどなー、美丈夫とか相変わらず素晴らしい
0161呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:59:16.45ID:RulBingL
行きつけの居酒屋で飲んだ長陽福娘の八反錦の無濾過生がむちゃくちゃ良くて、直後に近所の酒屋で山田錦直汲みも買ったけどこれも素晴らしかった。

なんというか余韻のまったり感が最高。旨口の類いではダントツだなぁ。雄町も買おうかな。
0162呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/01(月) 05:12:40.08ID:JIx5M/lk
長陽福娘は俺もよく呑むけど西都の雫が一番好きかな
0163呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:33:42.12ID:m+8a+1Jr
未だに良し悪しがよく分からないので教えてほしいんだけど、麦チョコのような香りって
駄目なものなの?そういうの過去に何度か飲んだことあったけど、悪い印象はなかったんだが。
0164呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:48:47.76ID:1SXjoLOM
テクニカル的には麦チョコの香りはいわゆる焦げ臭と生老香の混ざったものでアウトだろうけど、
それが好きならそれでいいじゃん。
0165呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:25:38.85ID:zSuavYgZ
栄光冨士の秋酒うまい
もう1本買っちゃう
0166呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:13:59.61ID:WHKToYt1
>>163
4VGかなぁ?
一般的にはオフフレーバー扱いされてるけど大好きな層もいるから一概には言えんね
ヒネ、火落ちだってウェルカムってのいるし
0167163
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:15.16ID:m+8a+1Jr
>>164
>>166
ありがとう。つくりの技術的にはよろしくないけど、味的には結局好みって感じか
0168呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:49.74ID:XOpj9KZE
とあるラーメン屋で92%精米の「あべ 僕たちの酒 Vol.2」飲んだけど旨かった
92%とは思えないほど軽やかに調和してる
柔らかな甘味が担々麺と滅茶合った
0169153
垢版 |
2018/10/05(金) 19:31:59.82ID:2g1V1BR7
同じタンクの荒走り・中採り・責めが同時に味わえる企画は貴重だー
しかも美味いしw
0170呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:17:14.99ID:MxyhNgw0
>>168
担々麺は合うかわからんけど、風の森飲むとやたらカレー食べたくなる。

露葉風の65%飲んだあとにやたらカレー食べたくなって、夜中だったから仕方なく手元にあったカレーうどんのカップ麺食べたことあるw
0171呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:45.58ID:Gpgt0wM8
解説求めても答え出なさそうだけどそれは何故?w
0172呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:05:45.01ID:5kPl9bfE
栄光富士の闇鳴秋水買ってきた。飲んだ人いる?
先に他の生酒開けようかと思ってて。
0173呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:04.98ID:zS8kTQu5
>>172
冨士な。闇鳴秋水、昨日開栓したよ。パイナップルの前に若干バナナかな。後味の苦味は年々減っている。
かなりピチピチ生酒感が荒らぶってたから、開栓数日して落ち着いてからも面白そう。
0174呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:49:38.73ID:G4Aa7k77
>>169
いやそういう企画やって欲しいだろ
上槽方法の違いによる味わいの違いを感じたいまさに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況