X



オールドボトルを語る 5本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:22:41.48ID:yaq3kCwa
80年代のシーバスは当たりだった美味かったよ
0102呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:02:48.14ID:S4/HZN4V
シーバスはヒネ以前もだけどキャップが終わってる
俺はオールドパーもヒネ率高くてあまりいいのに出会えた試しがないから羨ましい
逆にジョニ赤黒は玉数多くて開けまくったら必ず当たりは引けたからいいイメージ
0103呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:40:15.47ID:b3OxW6lj
>>89
外したボトルも飲ませてくれるよ
0104呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:42:22.75ID:b3OxW6lj
>>100
オールドパーとディンプル(ピンチ)がヒネの1・2
0105呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:43:14.30ID:q6XQv3dl
コルク栓と濁りはパスしてる。博打するほど裕福じゃないし。
0107呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:02:53.11ID:di+IHEkJ
陶器はバクチって言われるのはロイヤルサルートの所為だと思う
現行含めてコルクがダメ過ぎる
他で外れたことないもの
0108呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:12:38.62ID:lsD/ve/z
コルクはワインでも酷い目に会う率が高いもんなぁ
ワインもスクリューキャップのほうが安心じゃ
0109呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:39:51.27ID:iv58D3s7
>>108
熟成しないだろ
0112呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:36:30.53ID:trEeVHzk
>>111
このココスってRMシャンパンの他があまり取り扱ってないのを売ってるから重宝するんだよな
0113呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:31:54.05ID:Mk4kmDy/
>>110
コルクがダメなメーカーってとことんダメだからね
スクリーンプリント時代のボウモアとかまともな液面見たことないもの
93〜95年ボトリングのブラックボウモアですらミドルショルダーくらいが普通だし
0114呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:50:54.73ID:Zs/hywF0
現在のボトルでもアイラは良質なモルトを使ってるのがわかるけど、好んで飲む人も限定されるから、良い樽使えるんだろうね。
スペイサイドとハイランドはオールドボトルのほうが全然旨い。ヒネが少ないことが前提だけど。
原酒はずっと良いわ、時間がたってまろやかになってるわで、今のボトルは焼酎に毛のはえたレベルだわ。
0115呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:53:39.86ID:o5xtOT6Z
ジョニ黒70年台が高騰したからか、ヤフオクの出品が少し増えたな
下部ラベルが3行表記のやつはなかなか出てこないけど、珍しいの?
0116呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:06:18.90ID:REYb78qT
あたらしいマッスル出るんだから話題にしてよー
こんどのもおいしいんだよー
遠藤タケノリくりりんさんのブログに詳しくかいてあるよー
0117呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:00:13.54ID:L5jbPY6l
>>115
前田の影響か?
0118呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:57:26.79ID:L3uR5f28
だろうね。オールドはうまいからねー
0119呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:27:28.37ID:i7QogOLZ
前田日明の動画観て、ジョニ黒80年代買って飲んでみたけど、確かに今のボトル21年とかの長期熟成物よりも熟成感があるな。
ただし、香りはやはり何か変だ。昔のウイスキーはこういう匂いだったのか?
0120呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:47:55.62ID:/0d3doCB
今のはあんまり変な香りのとかはないんじゃないかな?
昔のボウモアとかだと、安香水の臭いがして飲めたもんじゃない、なんて
聞いたことあるけどな。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:08:48.70ID:fWv8/gBz
ボウモアのパフュームは好きな人もいるよ 俺は好きじゃないけど オールドは飲めないレベルのパフュームが後から出てくるボトルもある
0122呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:27:57.23ID:Hhe1K0lB
ボウモアパフュームは限られた期間でしか嗅ぐこと出来ないから持ってたら飲むのが惜しくなりそう
0123呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:01:09.57ID:fWv8/gBz
パフュームをあえて全面に出してるボトルもあるけどあんなのボロいコンデンサーで出たオフフレーバーなんだし好きな人がよくわからんw
0124呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:59:29.56ID:ferZQq1I
ヴァイオレットフィズ大好きな人だったらあり得る
0125呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:57:20.60ID:l9eelLkF
ジョニ黒の70年代、80年代の内、半分はヒネてて飲めない。
ヤフオクで高騰してるけど、一万とかで買ってる奴はアホとしかいいようがない。
オールドボトルなんて、2000円くらいでクジ引くくらいのものでしかないのに。
前田の動画のように、状態が良くてストレートで美味しく飲めるボトルなんて3割くらいしかないんじゃないかな。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:00:59.15ID:5uJUnpdy
そんなにヒネたボトル引いてるの?
ここ3年くらいで金キャップ5本あけたけど美味しく飲めたよ。

コルクのやつは味が変でだめになってたけど。
0127呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:13:18.69ID:Z4OjF8YL
前田はどこで買ったんだろう?
1980年代前半にイギリスにいたからその時買ったのかな?
0128呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:52:46.50ID:YXtg8Inu
バラン30年以外はヤフオクで落としてるって言ってたよ
0129呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:07:36.10ID:l9eelLkF
オールドボトルのヒネの一番の原因は、カラメル色素の変質だよ。だから、比較的安価の、ジョニーウォーカーや国産ウイスキーで起こりやすい。
見た目の濃い色に騙されるけど、ジョニーウォーカーの場合は赤も黒もカラメル色素で着色されてる。
だから状態が悪いと強烈にヒネる。
バランタインは今までヒネたボトルに当たったことがない。
0130呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:20:20.24ID:Hhe1K0lB
90年代バランタインファイネストって美味しいかな?
0132呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:32:03.91ID:/sqNp4eQ
>>130
1000円台の安スコッチは古いの買ってもいいことないよ
下手したら現行のがうまい
0133呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:37:03.46ID:s06i6a6G
バラのゴールドシールは強烈にヒネてたけどな
昔のプラキャップで内側に白い樹脂付いてるのはハズレが多い気がする
0134呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:22.04ID:DMOiD9Oj
それはヒネではなくオフフレです
0135呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:56:19.46ID:3wWyFPkC
ヒネを取るのに、ポリエチレンのラップを入れたペットボトルにウイスキーを入れて放置するというのがあるけど、
ウイスキーの香味も飛んで、ニューポットみたいになるからやめたほうがいいぞ。

俺のオールドボトルについての結論は、
当たれば旨いが滅多に当たらない。多少のヒネを許容できるならオールドボトル一択。
少しのヒネでも気になるようなら、今のボトル飲んどけ。
0136呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:41:12.56ID:N/CBCz7v
オールドボトルを追いかけても、ウイスキーメーカーの未来を育てることにはならない。本当にうまいウイスキーを呑みたいなら、ニューリリースも呑むべきだ。あと、限定ものにプレ値とかも意味ないぞ。ソサイエティとかでもおもしろボトルがあるから、そういうので楽しんでみるほうが前向きだと、最近、思う。さんざんオールド呑んだけどね…(笑)
0137呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:27:08.58ID:64D++B20
正論とは思うんだけど今のウイスキーって完全に値段に比例だし1-2万だしてそこそこのになっちゃうから数千円でギャンブルした方が美味しい可能性があるんだよなー
0138呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:07:09.56ID:esgF10M6
わしももう先があまり長くないと思うんで
ストックしてあるオールドボトルを消費してゆくよ〜
0139呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:18:16.58ID:UZOn0QDs
高齢の山崎とかだって偽物が多く出回ってるのに
70年代ジョニ黒が1万超えてのとかって、偽物を誰かが作ってても不思議じゃないよな
0140呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:47:59.30ID:3wWyFPkC
リサイクルショップ行けば、今でも70年代が2500円くらいで買えるんだけどね。甘いしスムーズではあるけど、香りの複雑さとか余韻の長さとかはないよ。
一万も出すなら現行のブルーにいったほうがよっぽどマシ。

ジョニ黒のオールドボトルなんて、5本くらい同時に開けて、一番ヒネてないボトルだけ飲むくらいじゃないと。
0141呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:04:03.31ID:Dp8imkVH
前田日明のせいでジョニ黒とバランタインのオールドボトルは高くて買えなくなっちゃったな。
0142呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:15:00.07ID:mlI+TQzN
罪だね〜(笑)というか、ニワカってこうやって精製されるんだと改めて認識したわ。まあ、誰も買わなければいいだけなんだけどな…買うやついるからな〜
さて、ジョニ、バラの次は何かな…(笑)
0143呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:23:21.04ID:Dp8imkVH
>>142
動画の中で大絶賛してるけど、実際にはオールドボトルはヒネとの闘いでもあるから、そんなに簡単なものではない。まぁ1年もすれば元の価格に戻るでしょ。
0145呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:10:18.00ID:m44Tm9EI
ヒネってみんなどうやって知ってくの?
「これはヒネてます!」なウイスキー飲んでなのか
それとも同時代の同じボトルで全然香り、味が全然違うからこれはヒネてるとか
単に自分の感覚が鈍いのか大外れにあったことがないだけなのかなんかよくわかんないんです
0146呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 19:24:59.26ID:l3nKUGCQ
>>145
香りを嗅いだときに明らかに変な、嫌な臭いがする。
香りではなく臭いって感じの。椎茸の戻し汁って表現が一番合っているような気がする。
これがあるのは酷い部類。飲むと味は悪くないケースが多いけど俺は飲まない。

香りはいいけど、飲むと埃っぽい感じがするケース。
これは程度によってはスモーキーさとして加点できることもあるから、飲んで旨ければ当たりボトルとみなせる。

要は開栓して美味しく飲むことができれば、その人にとって当たりボトルということ。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:03:32.75ID:nmS22bdz
言葉で説明は難しいけど飲んだ瞬間「ああコレがヒネか」ってわかると思う
それが無いなら今まであたりボトルしか引いていないと思う 羨ましい
0148呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:01:29.12ID:l3nKUGCQ
オールドボトルなんだから、100%の確率でヒネてるよ。
30年前のボトルが、当時のまま残っているはずがない。
そのヒネ(ウイスキー自身の酸化やコルク、キャップの溶解)が許容できるかどうかは飲み手次第。許容できれば当たりボトルになる。

ジョニ黒の70年代がヤフオクで7000円〜10000円くらいで取引されているけど、購入してる奴ははっきり言ってアホ。
その金で現代ボトル買った方が良い。オールドボトルに夢見すぎ。
0149呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:06:49.21ID:E+rldJ4n
>>137
ジョニ黒の70年代が3000円くらい
ジョニ黒の80年代が1500円くらい
で買えてた時代はもう来ませんか?
0150呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:20:56.47ID:IZPt92cr
ここ2年で9本のオールドボトル買ったが全部美味しかったよ
0151呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:06:47.78ID:gjSugpxa
70年代程度で100%ヒネはありえない 
100年オーバーとかなら知らんけど
0152呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:15:37.08ID:xZXDuNyl
>>151
オールドボトルは必ずヒネてるよ。
30年前のまま味も香りも変わらないなんてありえない。

古酒特有の埃っぽさはどのボトルにも付きまとう。
そのマイナス面と当時の原酒の良さと時間経過で丸くなめらかになるプラス面のどっちが勝つかということ。

まぁ、ジョニ黒に関して言えば、現行ボトルと同じ値段、2500円くらいで買えるなら、オールドボトルにチャレンジしてもいいんじゃないかな。

箱付きは横置きされていた可能性があるから避けたほうがいい。
スーパーニッカみたいに丸いボトルで縦にしか置けないようなボトルがハズレが少ない。
0154呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:38.82ID:gjSugpxa
香川とか盛岡でも飲むけど100%はありえない 完璧な状態のオールドはあるしポジティブな変化をヒネって表現はしないでしょ 
0155呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:45:42.01ID:BHnewU1+
必ずとか100%とか言う人は根拠もないし信用するなって子供の時に教わった。
0156呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:47:51.56ID:uilojG8n
一番良くないのは紫外線かな?化学変化したようなキツい
匂いになる。次はコルク劣化によるコルク臭とキャップ部
プラスチックの劣化臭。コルクやキャップは避けるべき銘柄
が比較的判明してるので手を出すべきじゃないな。
あとは箱に入ってサイドボードや冷暗所に保管されてりゃ
まず問題無いとは思うと。
0157呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:42:37.15ID:DS+DW3PB
オールドボトルを知ったのはもう30年も前になるんだなぁ。
その頃飲んだVAT69とかがメッチャ旨かった記憶があり、
今もオールドボトルを飲み続けてる。
0158呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 03:55:17.77ID:kkElEC4e
145です
みなさんレスありがとう

レスの内容に思い当たる節がなかったので今まで運がよかったのかな

本数買っていけばいずれはヒネボトルに当たるでしょうけどね
0159呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:34:59.69ID:5EUQ75xp
シングルモルトよりブレンデッドのほうがヒネてるよ
やっぱりカラメルが変化したのかね
0160呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:59:06.61ID:V/Ik4a5/
オールドボトルはあくまでも古酒。
古ければ古いほどヒネは強くなるし、ヒネ香も含めて数十年間の時間経過を楽しめないなら、今のボトルを買った方がいい。
0161呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:57:02.36ID:aZBZ8SQS
ダンヒル オールドマスター開けよ
コルク砕けるかなー
0162呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:00.02ID:uKaDUoRd
>>148
転売ヤーが買い漁ってるけど、バブル弾けるやろ
0163呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 16:23:28.69ID:uKaDUoRd
>>132
バブル期と思われるファイネスト買ったけど、不味すぎる
1000足してイチロー買えばよかった
0164呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:05.66ID:w5TBub7f
>>130
60年代ぐらいまでの保存状態の良い奇跡のボトルは美味いらしい、まあ飲んだ事ないけど
17年は青・青紋章でもネックラベルのロゴが斜めになってないのは、80年代物でも美味かった
0165呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:38:52.23ID:PHrz2xW3
70年代赤青紋章でも十分美味いぞ
0166呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:25.31ID:l/KHn+jJ
ジョニよりデュワーズやブラック&ホワイトの方が好きかな
0167呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:58.24ID:l/KHn+jJ
パーとかリサイクル屋でティンキャップでなけりゃ2〜3千円でゴロゴロ置いてたが
コロナ禍のせいか狩場のリサイクル店が2件潰れた。
0168呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:55:28.98ID:Ryu4r3rU
ベルエクストラスペシャル特級開栓
オフフレーバーらしき感じは無し
グレーンの間の伸びたような甘さの終わりにダークチョコのピリッとした苦味そこから焦がしキャラメルのやや長めのフィニッシュ
美味いなこれ
0169呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:53:33.45ID:5D/pBEFY
このスレ的にはクレストはオールドボトル?
0170呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:05:44.61ID:dIb8iOTT
現行の2つ前のボトルとか10年以上前に流通とか言われるけど、特に決まったルールは無いと思う
サントリークレストは2006終売だしオールドボトルで問題ないはず
0171呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:37:33.28ID:J7ArRu69
先生と白馬の前のボトルでも十分美味いからね
0172呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/21(水) 01:15:35.92ID:WYHVu72y
クレストはオールドボトル
終売から10年が目安と思ってる
0173呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:45:18.18ID:KMMfSp0e
ジャパニーズのオールドはパスだろ
0174呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:42:30.98ID:o5hJhbg7
オクで落としたら液漏れで箱の中カビ大繁殖してるボトル送られてきたw
コルクだし絶望的だ…どーすっかなこれ
ひとまず早めに開けてみなきゃ
0175呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:25:03.51ID:Lbq3dhQd
ちょい前ならオールドの基準は特級だったけどいまなら90年代かな
0177呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:56:53.84ID:aQN7z3Ii
ジョニ特級70.80どちらもメルカリで値下がってきたね。
やっぱり日本の在庫量が莫大なのかね
0178呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:41:53.77ID:TX0NY647
>>177
前田日明の影響も薄れてきたか。
そろそろ掘りにいくかな〜!!
0179呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:56:46.45ID:Zsj/bSeg
オールドパーのオールドってプラ玉つきのやつはプラ臭+シイタケ臭のダブルパンチ喰らうやつがあるのな
シイタケ臭の方は酷くなければアクセントとして楽しめる変人だからいいけどプラ臭はきついな...

一年くらい置いとけば少しは抜けるんだろうか
0180呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:20:08.62ID:ak6ZEaEW
70年代のオールドパーとシーバスリーガル立て続けに当たり引いた
ガチ美味いな
ロストテクノロジー的な斬新な美味さがある
0183呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 07:11:09.81ID:+6sVtj3S
キャップのラベルが横でティンキャップじゃなければ恐らく60年後半から70年入るまでのあたり
0184呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:00:14.77ID:+8BxD7i9
>>183
ティンキャップになる前の可能性もないですか?
ボトルの肌がツルツルで型も斜めに立つ仕様になっていないのですが
0185呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:42:53.07ID:KCajoM7G
勉強不足でした40年代以前にこういうボトルがあるんですね!
0186呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:03:26.48ID:KCajoM7G
調べたらMHDから返答を貰った人のブログがありましたね、全く同じラベルデザインに見えます
他のコルク栓のものはラベル表記がreal antique and rare oldになっているのがヤフオク中心に多く出回ってるので、speciality selected old表記は日本国外流通品なのかなと推測
0187呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:47:50.01ID:rFaQ+yKc
>>186
多分同じブログを観てここに書いたのですが戦前か戦中の可能性が高いんじゃないかなと思いました
ただそれ以前ともなると情報が見つからないんですよね
キャップのデザインがティンキャップ後も採用している物と同じですし戦前から見て極端に昔になるとも思えませんがそれでも1940年代と見るのが仮説としては妥当なのかなぁ
0189呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:32:55.69ID:KjnSgsZz
凄えなー
バーボンはあるけどスコッチの戦前ものは飲んだことねえや
0192呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:59:42.54ID:emGivIJD
そんなもんが残ってるとはたまげた
いつか味わってみたいもんだね
0193呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:03:04.83ID:YpS7wlpX
>>181
海外のオークションに出品したら・・・どれくらいで落札されるんだろう?
0194呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:07:37.76ID:UaeedS2O
中身がギャンブルだから30000円くらいじゃないの?
0195呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:12:23.27ID:a4zkzaou
コルクの質が良くないと言われた時代でしかもオールドパーだ
飲もうと思って買う人は恐らくいないだろうなあ
0196呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:39:40.28ID:IREtghQu
https://whiskyauctioneer.com/lot/295365/grand-old-parr-circa-1930s-us-import
https://i.imgur.com/bmkkBYN.jpg
これと

https://www.thewhiskyexchange.com/p/34767/old-parr-bot1920s
https://i.imgur.com/hoINXuM.jpg
これの中間だろうか?

1930年代のはもうボトルの肌にシワが入っているがキャップのデザイン(横書き)は同じ
1920年代のはツルツルで斜めに立つ形状では無い
だけど形が>>181とも違うよね
0197呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:46:23.73ID:IREtghQu
オールドパーは偽物も多く出回った時期があると聴いた事もあるからわからないね
本物も色んな仕様があるとかないとか
0200呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:04:43.10ID:cwAymnB3
価値に関しては売り切れててわからないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況