【梅酒】果実酒総合スレッド・55【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:10:52.21ID:jo5Q+Ocw
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1591826041/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 59年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597489682/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
0002呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:12:01.96ID:jo5Q+Ocw
●果実酒講座&過去ログ

http://dechi.xrea.jp/bar-iyou/log/ume.html

●お役立ちサイト

果実酒くらぶ
http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/index.html

ホームメイドリキュール
http://www.takarashuzo.co.jp/homemade/index.htm

ホームメイドリキュールを楽しもう!
http://www.cakepia.info/home/liqueur/index.html

果実酒・シロップ・料理のレシピ
http://www.nakahyo.co.jp/recipe/

果実酒を楽しもう サントリー
http://www.suntory.co.jp/wnb/kajitsushu/index.html

梅のある生活(梅仕事)
http://www.minabe.net/umelife/umesyu/index.html
0003呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:12:44.49ID:jo5Q+Ocw
Q. 1.果実酒の作り方教えて!
Α 1.まずは>>2にリンクのあるお役立ちサイトを回ってみてください。
     詳しいレシピが色々書いてあります。
     同じく>>2にリンクのある「果実酒講座」に目を通しておくのも良いかと思われます。

Q. 2.○○酒の作り方教えて!
Α 2.http://www.google.co.jp/ ←ここで、「○○酒 レシピ」「○○酒 作り方」などの
     キーワードでとりあえずググり(検索し)ましょう。

Q. 3.梅(その他果実酒用果物)の出回る時期っていつ?
Α 3.梅は毎年6月中旬から下旬ごろです。
     その他、果実酒に向く果物の旬が知りたい場合は>>1にリンクのあるお役立ちサイトに
     レシピと共に出回る時期がだいたい書いてありますので、まずは自分で調べてみてください。

Q. 4.黄色くなった梅で梅酒を作っちゃダメなの?
Α 4.特に問題ありません。
     ただし、青梅に比べるとオリや濁りはやや出易いです。

Q. 5.なんか梅酒に白っぽいモヤモヤが出たり浮いたりしてるんだけど、もしかしてカビ!?
Α 5.異臭(カビ臭)がしないようであれば、それは梅から出たペクチンです。
     放っておいても問題ありませんが、気になるなら漉しましょう。
0004呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:13:32.19ID:jo5Q+Ocw
Q. 6.梅酒(果実酒)を早く作る方法ってないの?
Α 6.穴開け法、冷凍法、レンジ過熱法、専用機械法などがあります。
     出来上がりの目安は順に、2ヶ月、1ヶ月、1週間、1日です。
     それぞれ詳細は、専用機械法は「季々彩酒」で検索、
     その他の方法は>>1にリンクのある果実酒講座の第四章を読んでください。

Q. 7.買って来た南高梅が全然良い匂いがしなくて、ほぼ無臭なんだけどこれって変?
     あと、梅酒って良い匂いのする青梅で漬けた方がいいの?
Α 7.青梅は熟したり、酒に漬けられることにより、青梅の青酸毒の成分である
     アミグダリンが分解され、ベンズアルデヒドという果物の果肉の香り成分に変化します。
     梅の実の、桃に似た甘い良い香りの正体もこれです。
     香りが少ない青梅は、アミグダリンがまだベンズアルデヒドに
     変化していないだけなので、まったく心配いりません。
     逆に香りの少ない青梅で浸けた方が、出来上がりの梅酒自体の香りが
     爽やかになるという意見もあります。
     ちなみにアミグダリンは青梅の他に、桃、杏、ビワ、アーモンドなどの
     バラ科サクラ属植物の未熟果実の種子に多く含まれています。

Q. 8.漬け込んだ果物の浮いた部分が黒くなっちゃった!これってもうダメ?
Α 8.浮いた部分がカビたり腐ったりしていなければ問題ありません。
     果物の浮きを防ぎたい場合は丸めたラップで落し蓋をしておくという手もあります。

Q. 9.漬けた果物ってそのままでいいの?
Α 9.基本的に身が柔らか目の果物はある程度の期間を経たら取り出した方が良いです。
     梅に関しては「漬け込みっぱなしでOK」、「1年ぐらいで取り出す」など、
     諸説ありますのでお好きにどうぞ。
0005呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:14:27.97ID:jo5Q+Ocw
Q.10.漬けた果物から虫が出た!もうこのお酒は全廃棄すべき?
Α10.割り箸などで虫を取り出し、これも農薬が少ない証拠と笑い飛ばして、その後、虫のことは忘れましょう。
野生の果物など、特に虫が心配な実は、酒に漬ける前にしばらく水に浸すなどして、あらかじめ虫出しをしておくと良いでしょう。

Q.11.冷凍の果物を凍ったまま、周りに付いてた霜なんかも一緒に入れて漬けちゃったけど大丈夫?
Α11.特に問題ありません。

Q.12.果実酒を漬けた後の瓶の蓋って開けちゃダメ?
Α12.ある程度度数の高い酒を使い、果物がきっちり酒に浸っているようであれば蓋を開けても問題ありません。
逆に、密閉度の高い瓶を使用した場合、適度にガス抜きをしないと瓶が割れる可能性があるので注意が必要です。

Q.13.砂糖を溶かそうと思って、瓶を逆さにしたら漏れちゃった!こんな密封されてない瓶で大丈夫?
Α13.大丈夫です。
というか、逆に密封するとQ.12にも書いてあるとおり、瓶が割れる可能性があるため危険です。
中を混ぜたい場合は瓶を持ってゆっくり回すように揺するか、清潔な長いレードルやお玉、菜箸等を使ってかき混ぜてください。
どちらにしても中の実に傷を付けないよう、取り扱いは優しく行ってください。

Q.14.果実酒ってどうやって作っても法律には触れないの?
Α14.禁止されている特定の物(米、麹、山葡萄を含む葡萄など)で漬けるのと、再発酵する可能性のある20度未満の酒で漬けなければ問題ありません。
なお、あえてこれらを試す場合はあくまでも自己責任でお願いします。

Q.15.自家製果実酒って人にあげたら犯罪になっちゃうの?
Α15.遊びに来た友人にふるまったり、近所へおすそ分けする程度なら違反になりません。
     これは正式に政府が公式見解を出しているので大丈夫です。
http://www.kajitsushu.net/law.shtml

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/果実酒/
0006呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:16:07.33ID:jo5Q+Ocw
Q.16.なんかボンヤリした味なので酸味を加えたいんだけど、後から足しても平気?
Α16.酸味はいつ加えてもほぼ大丈夫です。
基本は皮を剥いたレモンを二つ割り、もしくは輪切りにしたものを漬けますが、レモン汁だけを絞って加えたり、ハーブティの一種ローズヒップを漬けるという方法もあります。

またスレ的には、薬局などで買えるクエン酸が、安い、手軽、余計な香りや雑味がない、そして殺菌作用も見込めると良いこと尽くめなので非常にお勧めなのですが、実は果実酒へのクエン酸の使用はQ.14と同じく酒税法違反に当たるため、試す方は自己責任でお願いします。

(ちなみにクエン酸の割り合いは、酒1.8Lに対し小さじ1〜3ぐらいが目安です)

Q.17.氷砂糖の代わりに蜂蜜を使ったら、なんかオリがもの凄いんだけど平気かな…?
Α17.蜂蜜は糖分以外の不純物が多いためオリが出やすくなります。
飲用に問題はないはずですが、気になる人は氷砂糖を使いましょう。

また、安物の蜂蜜は混ぜ物をした偽物という可能性もあるので注意してください。
     オリの問題(解決法)はQ.18も参照してください。

Q.18.漬けた果実が崩れ酒が濁ってしまったのですが、対処法はありませんか?
Α18.お酒を漉せば濁りは解消されます。コーヒーフィルターなどでいきなりやると、すぐに目詰まりをおこすので、最初は目の細かいざるや、薬局などで売っているガーゼを使いましょう。

それでも濁りが気になる場合は、半日置いて沈殿を待ちます。
その後上澄みをそっと移し、残った濁りをコーヒーフィルターで漉しましょう。
キッチンペーパーは横からすぐもれるので、面倒がらずに少しずつ漉しましょう。

Q.19.カメムシやカナブンやクワガタを漬けてみたいのですが。
Α19.爆発したり進化したりすることはないと思われるので、漬けることは構いません。
ただ、飲用すると健康にいろんな影響があったりなかったりするでしょうから、自己責任でお願いします。
0013呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:12:46.14ID:YlYTkDfl
Q. 3.梅(その他果実酒用果物)の出回る時期っていつ?
Α 3.梅は毎年6月中旬から下旬ごろです。
     その他、果実酒に向く果物の旬が知りたい場合は>>1にリンクのあるお役立ちサイトに
     レシピと共に出回る時期がだいたい書いてありますので、まずは自分で調べてみてください。

前スレラストに話題出てたこれ、今だとどれくらいだと思う?
個人的には「6月上旬(早ければ5月末)〜6月下旬ごろ」くらいのイメージになってる
北国は6月末もいける感じで
0014呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:44:48.76ID:EFhCFllf
漬けようと思って先立って花梨の渋抜き(アルコール&CO2×8日)したけど体調を崩すレベルで渋い…
前普通に作ったときは数年おいても渋かったから今回はノチーノ方式で試してみよう
0015呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:20:50.03ID:r1aWZoxw
縦に割って心と種をティーバッグにぶち込んで漬けるといいとか聞いたけどどうなんだろ
友達にアホみたいに譲ってもらったから試してみるかな
0016呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:40:28.54ID:mwnVQ9Wa
カリンが1個税込みで120円だったので買ってみた。
楽しみ♪
0017呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/19(木) 05:30:59.29ID:nASCNwOA
かりん酒を初めて仕込んで数日経ったけど最高に良い香りするね
0018呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:34:25.76ID:jDCrxAcP
カリン酒をなるべく渋くならないよう作るにはどうしたらいいんだろ。
0020呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:54:23.51ID:uNttlnQl
渋柿みたいにアルコールで渋抜きはできんかな?
0021呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:54:42.93ID:+o4xRLYm
>>19
ありがとう。
縦切りと輪切りとでそんなにかわるんだ。
ちょっと試してみる。
0022呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:03:48.26ID:OMjmj0ZP
>>19
空のテーマか
奇遇だな俺もそれ使ってるわ
0024呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:44:25.29ID:E4jPMhSS
>>20
俺が試す分には全く駄目だった
ネット見ると薄切りにしてやって多少効果があったみたいなのもあったけど、アルコールそのものに漬けて渋いのに何とかなるもんかなとも…
0025呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:51:28.37ID:zEgDqnum
水溶性だろうからスピリタスに漬けたらどんなもんじゃろか
0026呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:18:52.97ID:iu8hIAtK
スピリタス漬けは期待してしまう
どなたか既にチャレンジしてないかな
0027呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:57:24.79ID:8a8njyaF
タンニン由来の苦味で、カリンでアセトアルデヒドがあんまり生成されないなら
酒の方を酸化させればいい希ガス
悪酔いしそうだが
0028呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:47:34.33ID:CbEdsBno
東京都のソムリエ鈴木孝典(34)は
セクハラパワハラ酷い在日朝鮮人
前科持ちの犯罪者
0029呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:01:42.42ID:WwAfpwt3
今初めて干しりんごを作っててふと思ったんだけど、漬けた後の果実を冬場に干してドライフルーツにするのって有りなんだろうか
今まで漬けた後のはジャム状にして料理に使ったりしてたんだけど、一人暮らしじゃ多すぎるんで、もったいないけど一部は捨ててたんだよね
ドライフルーツにできるなら保存も効きそうだし、つまみにいいかなと
0030呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:31:47.91ID:lQwDbn6h
>>27
上に出てるノチーノがそんな感じっぽい気はする
>ノチーノは60日間毎日沢山陽に当てて、しかも振ります。
>ビンの蓋はゴムのパッキンをわざと外したり時折フタを開けたりして酸素の供給を絶たないようにします。

DPZの方で梅酒方式でやってたのは渋かったらしいしやっぱり酸化が大事っぽい
0032呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:10:40.05ID:xPME+/po
鹿の血とか触媒に使えないかな
先に漬けてから渋みが消えるまで滴定する
来年覚えてたらやるわ
0033呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:25:32.71ID:xPME+/po
滴定違うわ
シャカシャカでいけそう
0034呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:36:42.57ID:XSB+CViT
先週仕込んだジンレモンから皮だけ引き上げた
もうおいしそうな色だけど、あと一ヶ月半はガマンガマンw
0035呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:10.47ID:/L0VH2TA
タンパク質混ぜると確実に渋み消えるけど先にマッシュしなきゃいけないから果実酒にはあんまり向かないぞ
普通に漬けたやつのミルク割とか覿面に飲みやすくなるけどずっとやってると若干飽きる
0037呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:49:33.55ID:CePR5J61
種のヌルヌルは洗い流したほうがいいの?
0039呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:25:42.47ID:SJ5lt9ns
>>37
わからんけどそのままつけた
>>38
こういうマスクを作ろう
0040呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:26:12.68ID:W9XL6E5D
6月仕込みのウイスキー梅酒、バーボン梅酒、どっちもおいしくなってた。

ブラックニッカSP 2160ml 梅1.2kg 砂糖360g
フォアローゼズ(黄)  1000ml 梅500g 砂糖150g

梅は黄色に追熟させた南高梅
他にブランデーもあるし、今年はたっぷり飲めるぞwwwww
0041呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:44:29.32ID:OnVZU/FT
種のヌルヌルは大抵発芽抑制になってるから
播種前によく洗うのがいいね
0042呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:42:19.53ID:jg+r+oCf
滑り込みでカリン入手
スピリタスで漬けまーす
0043呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:56:33.62ID:pvLLI5xD
燃えるぞ
0045呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:49:59.05ID:brVYUlk8
>>29
去年漬けたキンカン酒から取り出したキンカンは
オレンジピール作る要領でグラニュー糖で煮てからオーブンで乾かしてチョコ掛けにしたら友達にも好評だったよ
リンゴもチョコ掛け(ポーム・ダムール)にしてもいいかも
0047呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:58:16.16ID:bbPXqCz2
ことし美生柑で作ったチェッロが茶色く変色して香りもなくなってるわ
レモンのはそんなことってないよね
早吞み推奨でもなかったような
0048呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:32:59.07ID:tbEs3Ykp
酒の量と容器の関係で
スピリタスと
デュワーズ+氷砂糖の2つになったわ
0049呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:32:24.18ID:qkn9Tp8N
うちの薔薇は気候がいいと冬以外ぽこぽこと
牡丹のよーに咲きまくる。開く前だと少女漫画の
バラの花そのものなんだけどどっかーんと開ききると
なーんか微妙

いっつも放置だしいっそホワイトリカーで漬けてみようか
0050呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:06:02.97ID:HFZdRY2b
グレープフルーツ酒浸けてるんだが、引き上げた果肉は絞った方がいいんでしょうか?
柑橘系を浸けた後、みなさんは絞ってますか?
0051呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/06(日) 14:36:35.43ID:/pdOXIDu
キンカン安かったので仕込んでみた
実は引き上げないとだめ? 半年後とか忘れそう
0052呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/09(水) 10:32:50.95ID:0QlBz1CD
今年の1月に仕込んだ柚子酒が苦く油っぽい…
砂糖を少なめでやったのと
果肉を包んでる袋は取らずにそのまま漬けこんだのが駄目だったのかとにかく美味しくない参った
0053呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/09(水) 10:57:34.59ID:DvQpdEJA
>>52
柑橘系は早めに実を上げて漬けてから1年以内に飲み切る
油っぽいのは何とも言えないな・・・・
0054呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:11:23.54ID:0QlBz1CD
>>53
早めに引き上げた方がいいのねならば夜にでも作業するよ
油っぽいのは皮から出た油分なのかもと推測するけど
とりあえず少量で砂糖追加や炭酸割りとか色々試してみるね
0055呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:59:23.53ID:zj73e57Y
>>45
「ピール」というのは、砂糖漬のことでなくて、名詞なら「皮」動詞なら「剥く」という意味の言葉だ。
0056呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:59:37.50ID:yeGNtMeW
キンカン引き上げるのって2ヶ月後とか?
早いかな?
0058呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:54:52.39ID:5pO+LEwR
6月に漬けたスモモ酒は、もう液と具と分離した方がいい?
005951
垢版 |
2020/12/12(土) 14:10:58.92ID:1k3xzuE7
キンカン2か月でいいのか。1年くらいだと思ってた
学ぶことはいっぱいあるな…
0060呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:38:11.23ID:xLCvKbWO
すももとかももはもうあげてもいいんじゃねえかな
0061呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:07:45.00ID:2TY8/k45
かりん酒を仕込んでから一か月過ぎたから味見してみた
香りはたいへん素晴らしいが味は渋みが前面に出ていて全然飲めそうにない…
とりあえず春くらいまでは放置する予定
0062呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:56:44.68ID:BjGBnzls
>>61
もう少し置いた方がいいですよっと
うちには親父がお世話になった人が仕込んだ竹鶴17年とかの花梨酒が

ウイスキー無かったんで竹鶴で仕込んだみたいだけど勿体無い
0063呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:36:51.88ID:a2/IbRpI
>>62
横だけど放置したら渋みはなくなる?
花梨が大量にあるけど、着けるか躊躇している
0064呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:42:48.15ID:ONkBHJOT
>>63
ステンレス包丁で輪切りにして干せ。のどの薬になるぞ、煎じて飲むんだ。
0065呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:21:59.84ID:FeVGsXb+
ちょっと前のレスで教えてもらったやつだけど、かりんを縦切りにしてレモンふたつと一緒に漬けてみた
あと少しで1ヶ月になるけど全然渋くなくて香りもいいし、今のところ大丈夫そう
0066呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:10:31.67ID:IkZ/9+fs
かりん酒の方はまだだけどシロップの方はもう上がったよー
先に渋抜きしといたのが欠片なりとも効果あったのかほとんど渋みないから今度からコレに酒合わせるリモンチェッロ法でもいいかもしれないとか思えてきた
0067呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/22(火) 05:53:19.50ID:J0yhzPRi
7月に漬けたブルーベリーが、角が取れてベリー感がうまい具合に出てる。
漬けて1ヵ月ぐらいは、失敗したかな?っていうぐらい美味しくなかったのに。
0070呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/23(水) 16:14:46.96ID:7ACv7aGu
ありがとう!
自分のブルーベリー酒にも希望が持ててきた
0071呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:30:07.33ID:YJLKJB+e
>>63
亀レスで申し訳ありませんが
多少は残ります
少し梅とかより氷砂糖多めとかがいいかも
好みにもよるとは思いますが
0072呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:36:26.13ID:3+CPERyf
ジンレモンからレモンを引き上げて瓶詰めしたった
頑張ってワタ取りしたにもかかわらず、去年と比べて苦味が強く出ちゃったよ。
750ml3本に砂糖180gじゃ、甘味もたりなかったなぁ。
邪道だけど、飲む時にレモンシロップ混ぜて味を調整しようw
0073呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:06:26.04ID:9dZvxFUV
はじめまして。
超初心者、と言うか未経験ですが質問させてください。

生姜とニンニクを一緒に漬け込んだ漬け込み酒を作くりたいです。

酒はウォッカ以外に何が合いそうでしょうか?
生姜ニンニクを漬ける時、丸ごと、二つに切るなどでは違いが出るでしょうか?

よろしくお願いします。
0074呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:44:12.06ID:lN1h/o6b
切り分けないと単純に瓶に入れるのがむずかしくなる生姜は
隙間が多いからね入れられるなら特になんでも
千切りとか輪切りにすると手早く成分が抽出されるよ

ニンニク入れたことはないけどニンニクまで入れるならもうウォッカでいいんじゃねえかな他の風味飛ぶか喧嘩するかもしれんし
出来たの飲んでみてあれなら合うなみたいな酒思いついたら試せばいい
生姜だけなら安いジンでもあり
0076呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:34:32.64ID:m0BSvv9S
生姜だけならジンでもラムでもわりと色々いけそうだけどニンニク入れるならベース変える意味なくなりそうだな…
個人的には瓶を二つにして生姜酒(好きなベースで)とニンニク酒(ウォッカ)を別々でも作りたくなる
できた後からブレンドした方がニンニク入れすぎたやべぇ的なことが起こりづらい気がして
0077呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:36:02.93ID:WL+e8SI6
やっと日本酒生酒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これで不作だった今年のシロップ(酸味強い)と合わせて日本酒梅酒が出来るよ〜♪
0078呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:47:03.84ID:XJOmq8q3
さっき瓶詰めしたバーボン梅酒、出来上がりが1.3lくらいだった。
酒1l梅500g砂糖180gのレシピで300ml増えた計算
アルコール度数が元が40度だから、出来上がりは31度くらいか。
これなら割らずに飲んでも丁度良いな(笑)
0079呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:14:40.84ID:Q3J7mNS8
そのボバーンの銘柄は?
バーボン梅酒ってどんな味わいなんだろ
0080呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:35.14ID:GkLUfvDt
>>79
今回のは6月に漬けたフォアローゼズ(イエロー)ですよ
砂糖少なめにしてるので、バーボンの風味も生きています。
梅は青梅じゃなく、あえて黄色く追熟させた物にしましたよ。

一ヶ月前ほどに追加で、冷凍梅(6月に余ったもの)をマーチンミルズというのでもやってみてます。
こっちはまだバーボンの癖が強く、角がある感じ。

バーボンはスコッチウイスキーより漬け酒の風味がよく味わえるですね。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:54:27.20ID:b307c0lO
ジムビームだと2.7Lや4.0Lペットボトルがあるから、お値打ちになるね。
ちゃんと味見してから作った方がいいけど。
0082呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:05:15.82ID:iF3jgyDz
ローゼズ梅酒が美味すぎる
今年は増量生産決定w
それまでに梅と相性の良さそうなバーボン買いたくだ
0083呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:46:13.22ID:QfZlYPZZ
ここで見てブラックニッカとブランデーと焼酎三種類つくり今日味見をしてみた
ブラックニッカがおいしくてびっくり来年からはこれ一種類でいくことにする
0084呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:04:50.22ID:6vqCZTjv
かりん貰ったから果実酒つくってみるかーってニトリのガラスジャーを買ってきたんだけど
密閉しようと思ったらゴムパッキンの蓋が浮いてきてしまう…
よくある上げてから下げて密閉する蓋のやつじゃないとダメだったか・・・・
0085呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:46:37.17ID:sswAHDga
ウイスキー梅酒はブラックニッカとかのクセのない方がいいのかな。
0086呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:26:33.82ID:3O5fya3S
>>85
私も聞きたい!
皆様おすすめのクリアブレンドでなくディープブレンドを買ってしまった
スモーキーなものだと良いところ消し合ってしまうのか、好きな人は好きだけど人を選ぶのか
0087呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:28:28.23ID:2+PgtDHO
まあラフロイグで作る人もいるからね
0088呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:52:09.31ID:+whmG0qW
スモーキー好きだからジョニ赤で仕込んだけど大満足
当然ながらスモーキーさを感じられる仕上がりになったけど
0089呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:59:20.30ID:xAZxP6hP
ディープブレンドは宣伝文句ほど煙くないし癖もないので梅酒には最適
0090呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:01:22.80ID:qHvScHSQ
86です 皆さま助言ありがとうこざいます
次のシーズンはディープブレンドでも仕込んでみる
楽しみ
0091呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:39:47.36ID:8d+Il2cK
テキーラで果実酒って作れますか?
0093呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:24:34.53ID:ZjV0T4mR
あたしはSPで仕込みました
うまーですよ
0094呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:15:29.21ID:gOhNWJWA
ブラックニッカスペシャルの事かい?
0096呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:22:42.43ID:9YmXG1XE
>>91
去年クエルボゴールドで作ったけど、独特の風味に仕上がるよ。
加糖してるからテキーラそのままより飲みやすい。
1年は熟成させようと思ったが、十分おいしいのでもう飲み始めている。
0097呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:14:49.13ID:1X7QnD5O
ジンレモンを飲み始めました
炭酸で割るとほろ苦い大人のレモンスカッシュうまー
来年も作るぞ
0098呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:42:47.22ID:hWj673eJ
>>96
レスありがとうございます
ちなみに何を漬け込みましたか?
梅ですか?
0100呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:54:42.84ID:eYwBT/yv
>>99
ありがとうございます
梅の季節になったら作ってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況