X



【RON】RUM・ラム総合スレ PART37【RHUM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:44:20.42ID:ButuKBCK
前スレ
【RON】RUM・ラム総合スレ PART36【RHUM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1640333136/

西インド諸島発祥のサトウキビの廃糖蜜や絞り汁を原料として作られる蒸留酒であるラム酒
総合スレですので、どのラムの話題も大歓迎です。
外国製ラムばかりでなく国産ラムも沢山出てきてますから美味しい国産ラムが有ったらレポしていきましょう!

スレがないカシャッサ(カシャーサ)=ラムと同じサトウキビが原料でブラジル原産の蒸留酒。ピンガ(Pinga)とも呼ばれるお酒も
話題になり難いのでこのスレで如何でしょうか。

次スレ立ては980超えるまで待ちましょう。
0721呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:23:55.37ID:L429MrbJ
この前ドン・キホーテでスーパーにないもの見てたら横から来た人がマイヤーズ買ってたわ
あれを買うのはおかし作りと騙された初心者以外にもちゃんといたんだな

ちなみに俺は最初に買いましたw
0722呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:54:45.91ID:11GE5mG8
>>720
再び勉強になりました!
黒糖で単式蒸留で、国産酵母でああなるんですね〜。
0723呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 19:24:46.08ID:aXGjxZsc
コロナで味覚が変わってしまった
ラムで苦味を一番感じるようになってしまった
0724呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:16:08.08ID:l5CGn1G4
>>723
自分は黒糖焼酎の香りが殆ど感じられんくなった
0725呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:58:37.82ID:aXGjxZsc
>>724
しばらく?それとも以降ずっと?
回復しないのかなこれ・・・
0726呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:26:36.27ID:15WN7O4V
>>725
去年の夏に罹って今現在までよ
他の酒類はちゃんと匂うんだけど、家にある黒糖焼酎(里の曙・島のナポレオン・牛神、どれも新品)はどれもアカンわ
口中でアロマは感じるけどね、鼻では感じない
0727呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:28:04.12ID:15WN7O4V
ちなみにパンペロとサカパはちゃんと薫るよ
0728呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:40:15.46ID:aXGjxZsc
>>726
おいおい、マジかよ・・・匂いを感じないってその酒を飲む上じゃかなり致命的だな・・・

苦味ばかりになったやつ唯一ストックしてた一番のお気に入りなんだが、他を買うのが怖くなってきた
あまりに不味くて酒を買うどころか飲む気すら湧いてこないけど・・・
まだ1ヶ月だからこれからの回復に期待したい・・・いやほんと頼むよOrz
0729呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/28(水) 11:42:42.92ID:yqAa9gBj
俺は鼻の手術したら嗅覚衰えてしまったよ
香りを感じてもホント最初だけで続かない
調子悪い時は最初から分からない
味はしっかり分かるんだけど
0730呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:37:57.32ID:UqpQ/GzO
味覚嗅覚なんて未だにほとんど謎だからなぁ
それらがボヤケてもラムスレ開く程度には酒飲みしてるんだからやっぱアレなのだろうか
0731呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/28(水) 19:46:10.90ID:e1MlMEoW
嗅細胞は他の神経系と違ってどんどん入れ替わっていくらしいから大丈夫
0732呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/28(水) 19:53:11.86ID:yqAa9gBj
俺3年経っても変わらんよ
0733呑んべぇさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:32:46.18ID:UqpQ/GzO
匂いや味が変わるだけなら慣れの問題なんだろうけど、感じなくなるのはきついわ
0734呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:42:45.22ID:RqzU9i8D
エルドラドの12年飲んだらめっちゃうまかった
15年も飲んでみたいが酒業界にしては12年と価格が近いんだよなぁ・・・
0735呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:18:16.80ID:vqW0oMNK
エルドラドわしも好き
0736呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:40:31.54ID:/hKewe/a
12年と価格近いならお得やん!
でも俺は12年の方が好き
0737呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:24:11.25ID:3H3xZklg
今日COSTCO行ったら、
カークランドシグネチャーXO熟成ラム
ってのが売ってて自分で調べてみたけど何も情報無かったんよ
飲んだことある人とか情報持ってる人居たら教えてクレメンス
ちな値段は750mlで3,762円やったわ
0739呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/05(火) 01:49:54.29ID:3H3xZklg
>>738
それですそれ!よく見つかりましたね(笑)
初めて見るラムだったので貴重なものなのかと思って購入するか迷ったんですけど、日本の方のレビューはまだなさげですね…キニナリマス
0740呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:19:59.52ID:IyuMLJSF
>>739
ラム酒は海外レビュー探した方がいいよ、レビューの数が違いすぎる
味覚というか表現の違いは多少あるだろうけど慣れちゃえばそれも問題なくなる

軽く調べてみたらエル・パサドールと同じ模様
瓶詰めしてるところが違うらしいから中身まで同じかは怪しいけど瓶は完全に同じ物が使われてる
レビューによれば味もほとんど変わらないみたいだから、そっちで調べてみるといいかも
0741呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:41:45.44ID:3H3xZklg
>>740
わざわざありがとう!
なるほど…英語が少ししか読めないから見てませんでした💦
どう言う感じで調べると海外のレビューみれますか?
0742呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:32:05.70ID:IyuMLJSF
>>741
El Pasador oro rum xo review
のように酒の名前と review を足して検索するだけでいい
Rum Review + 銘柄英字 とか。

日本と違って海外はYoutubeでお酒のレビュー動画も豊富、トーク混じりだから面白いってのもある
今はYoutubeも文字起こし&翻訳機能があるし、普通の文字サイトもやはりGoogleの翻訳を駆使するとなんとなくで理解できると思う
動画だと一本だけのもあれば複数本酒を飲み比べて比較してくれるのもあって結構ありがたいのもある
まぁ日本で売ってないのがほとんどなんだけどねHAHAHA


エル・パサドール
https://rumratings.com/rum/3966-el-pasador-de-oro-xo
https://www.youtube.com/watch?v=eAk7EOs2Y4Y

tastingも追加してYoutubeで検索かけると普段使わないような表現が並ぶようなレビュー動画がたくさん出てくる
味覚や表現の違いとプロアマの違いなど理由は色々あるだろうけど、こいつ何いってんだ?本当に同じ酒飲んでるのか?と突っ込みたくなるレベルのがチラホラ
0743呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:26:07.82ID:hi+vxhsv
>>742
なるほど…確かに日本の動画ではラムのレビューはまだまだ少ないですもんね…
自動翻訳なんてものもあるなんて驚きです🫢
ありがとうございます!色々翻訳しながら調べてみます!
さらっと読んだだけですがコストコのラム気になってきました…(笑)
0744呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:26:15.04ID:CgB+o+pD
ディクタドール12年の瓶が変わった?
前買ったやつは下半分が透明だったのに今度のはすべて真っ黒
気のせいか味も前と違うような…
0745呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:52:36.84ID:/ccKXbvn
え 次買いたい候補だ
武川で買おうと思ったけど 
味変わるなら急いだほうがいいのかな
0746呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:23:34.64ID:Sg2bUnnX
ザマの10年ってラムを貰った
明日飲んでみるが、スレの皆さん的にはどう?
0749呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:03:12.58ID:r1mGNUq4
>>748
ラミーか
美味いよね
0750呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:57:56.55ID:d/ZzGIXU
>>734
エルドラド12年と15年(新ラベルの方が良評価、オススメ)は値段もそうだけど違いが出ていて面白かったです(小並感)。パッサーズ、レモンハート151等も同じガイアナのデメララ川蒸留所のブレンドで(原酒比率や熟成で差別化されてると思われる。甲乙つけ難い…)、日本でも入手しやすいので面白いかもですよ。あと、どうやらパンペロも同様に天然カラメルを混ぜて樽熟させる製法だそうなので、お手頃版としてカクテル等にも代用しやすいです。私は差別化しやすいのでパンペロとドラド15年で買い分けたりしてます。
私も英語レビューをよくコピペ翻訳してみてます。これも表現ムズイけど、実際飲んでみて、詳細な文章書いてる方ほど参考になる事が多いかなあ。食べログとかに載ってる感情的で雑なレビューよりきっと参考になりますよ…!
0751呑んべぇさん
垢版 |
2024/03/15(金) 15:24:00.22ID:ppAblH6Q
>>748
味の方向的にはどんな感じですか?甘め?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況