X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 33杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:10:15.75ID:cgi2wAzu
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。
※前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 32杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1713001046/
0237呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:23:32.94ID:VIsdhoE7
冷蔵庫を使う酒以外も美味しいのが増えてきてるしレベルは上がってるだろうな
冷蔵管理の酒の流通量が増えたのが美味しくなったと思う理由だろうけど
0238呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:30:29.04ID:fKZOwhqs
具体的には雑誌やネット情報でアタマがシュワフルになってる状態のことだと思うの
日本酒好きなら自分で呑んで美味けりゃいいのよ
0240呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:34:58.20ID:TyP/rQXE
山間ORIORI活性生にごり、甘みがなくて辛口すぎて美味くない
しかもアイスピックで穴開けて開栓だから、1日で発泡は完全になくなる
セロテープで止めたけど隙間から漏れたみたいだし、逆さまにして滓を混ぜる際に、セロテープの粘着成分の匂いが酒に移りそうで嫌だ
0241呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:35:57.46ID:TyP/rQXE
発泡性が強い活性生の酒をスクリューキャップにしない意味が分からない
スクリューキャップなら開け閉めを繰り返してガス抜きできるのに
0243呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:51:29.32ID:gpnU23lf
酵素反応、発酵進んでるしなぁ、活性にごりで甘辛調整とか不可能よね
0244呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:19:29.50ID:R7KeK1Fq
山間のにごり昔飲んだ時はスクリューキャップだった気がする
相当時間かけて開けしめさせたけど美味かったから覚えてるわ
0245呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:32:45.12ID:JMGth110
光栄菊
0246呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:37:46.44ID:jSpq4sHj
風の森あかんとおもったけど二日目は普通に美味しかった
0247呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:40:12.21ID:nlX1UFmY
シュワシュワもいいけどシュワシュワ強すぎると味分からんのよね
0248 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/19(日) 18:50:48.93ID:IABq/WNb
>>226
一銘柄しか飲んでない?
俺は常に最低二銘柄は開けて違いを楽しんでる
0249呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:32:17.09ID:j5or9ylS
シュワが邪魔している酒とかあるからね
0250呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:47:31.11ID:jfqtq/vl
>>239
炭酸感と酸度は違うのに酸度をシュワと表現されても困る
0251呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:48:32.93ID:bfzI0fKH
千葉県で十四代の取り扱いある酒屋ってどこがあるでしょう?
0252呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:57:19.64ID:CtHPELj/
夏酒いくつか買った
酸味が好きな俺には良い季節だ
赤武の翡翠が美味い、甘酸バランスよくて軽快スルスル。よく冷やして飲みたい
アルコール度数15でもいいんだけど13が世間受けするんだろうなあ
0253呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:55:21.74ID:+DUzSpKi
>>252
意味わからん
低アルだからその感想になるんだろ
そう思うなら他の酒買えよ
0254呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:58:21.74ID:rKx0z0Ra
>>251
そういうのは酒屋にも迷惑がかかることが想定されるから回答はないと思うよ。直接蔵元に聞ければ教えてくれるとこもあるけど
0256呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:36:59.92ID:/3uZZYC0
風の森雄町と菊水ふなぐち味が似てるな
0257呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:52.90ID:bIVoB0of
十四代とか而今あたりは特約店知ってても何処もまず一見じゃ売ってもらえんやろ
新政なら一ヶ所だけ一見でも買い方さえ知ってればポイントとか抱き合わせなしで売ってるとこ知ってるけど
0258呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:05:30.42ID:QKZMxplS
>>257
ホントに嫌らしい業界だな
そら衰退して当然だし蔵元も同罪
0259呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:39:54.16ID:bt98XEl+
酒屋はレア酒をしょうがないから売ってやるってスタンス多いし
品薄商法でバカみたいな売り方してる酒屋と酒蔵潰れねーかな
0260呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:26:42.20ID:fCWHrqQG
転売ヤーに狙われるからしょうがない
飲みたかったら飲食店に行け
0261呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:46:38.91ID:CO0zRyI3
>>259
ウイスキーの山﨑みたいに定価の2倍から3倍で売るのが常態化するのと、どちらの方がいいかって話かと
0262呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:25:59.08ID:6A3pr+zt
とっとと定価を上げない理由がわからない
0263呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:29:22.87ID:6A3pr+zt
居酒屋行ってもよほど運が良くなければ状態の悪い酒を定価の倍で
飲ませてくれるだけだし
消費者にとっては転売ヤーと大して変わるところがない
0264呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:30:43.06ID:hfihjiM7
産土みたいに特約店を絞ることで意図的に市場に品薄状況を作り出してレア酒感を演出してるのはちょっとなと感じるけど
他のレア酒連中は単純に需要が高すぎて取り合いになってるだけだから仕方ないんじゃない
もうちょっと買いやすくなって欲しいなとは思うけど
0265呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:35:54.00ID:R2depIZN
>>263
レア酒含めて品揃えして小分けにしてくれてつまみと共に楽しく飲む場を提供してくれる居酒屋と転売ヤーが同じとか、いままでどんな悲惨な店を転々とすればそんな発想に至るのやら
0267呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:50:07.83ID:6A3pr+zt
居酒屋に流して倍で飲ませるくらいなら最初から定価を倍にしてくれや
0268 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:51:00.79ID:IvqxqoWx
紀土スパークリングは安くて圧倒的に美味い
0269呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:57:53.14ID:XNj98SMl
日日置いてあったので買ってみるかなと思ったけど安くて2420円だったのでやめた
0270呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:09:46.18ID:HXvDsxxO
日本酒酒蔵も四合3000円を躊躇する冴えない地酒オヤジを相手にするより
四合数万円でも安いと買ってくれる世界の富裕層を相手にしたほうが儲かるぞ
高級ワインに勝るとも劣らぬものを造っているんだから胸を張って堂々と高い値段で、売ってほしくない
0272呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:34:14.81ID:s2kQB2Ar
日本酒は生搾りでタンク貯蔵だがワインは樽熟成だからね
0273呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:12:43.35ID:tVquwAD6
四合瓶月10本買うけど平均1800円くらいだな
2200円までなら出してもそれ以上は年に数本買う特別な酒扱いだわ
0276呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:57:40.18ID:fCWHrqQG
関東エリアで角打ち強い店ってどこだと思います?
0277呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:49:03.23ID:wPCImtDe
俺は毎月特別な酒を飲みたい。
だから、四号瓶に3000円以上払うのは何とも思わない。

安くて不味い酒に時間も金も取られたくないわ。
0278呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:56:22.87ID:kPi0kFcI
酒は四合瓶1本5000円超えてからが本番よ
1000円?チューハイでも呑んでろやカス
0279呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:58:39.22ID:Zqoseyws
5000円超えると綺麗なだけの酒が結構な確率で混ざってくるからなあ
0280呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:03:26.03ID:NswDjMmn
そうですか
泥水を喜んで呑む馬鹿舌の言うことは流石心に響きますなあ
0281 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:03:28.36ID:c6LZK2ZU
大した種類飲んでない奴が美味いも不味いもわかるんかねw
ネットのレビューとか瓶の裏書き飲んでるんじゃねーの?
そういうの好きなら零響とか38万出して買ったらいい特別感あるぞ
0282呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:05:18.70ID:cU5CKFXt
>>281
高い酒は飲ませてもらうんだよ
一人で飲んでどうするよ
0283呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:06:25.00ID:NswDjMmn
高い酒こそ、一人で味わうものよ
0284 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:27:25.57ID:gSy3njGw
文楽オーダーしたんだか彩來とはガラッと違う?
0285呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:37:23.88ID:KHD/EeRO
むしろ ロープライスで いいものを探すのが面白いのだ
0286呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:33:11.68ID:wJ02NrF/
IWA飲ませてもらったけど恐ろしいほど普通だった
礼儀上美味しいですねと嘘をついたのが心のしこりになっている
0287呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 03:37:44.88ID:eGsuzT0Y
そんなメンタルの奴は酒に逃げてアル中になれ
0288呑んべぇさん ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 08:24:50.09ID:F4FPlHXs
シャトー・ラフィットやシャンパーニュのサロンの定価が数千円で
ワインショップの入荷日にワインラヴァーのおじさまが我先にと買っていったり
ショップがほかのワインと抱き合わせ販売をしていたり、作文を書いて提出しろとかしてないからな(知らんけど)
10万円以上するけどセレブたちが堂々と買って、庶民の憧れや嫉妬の的になっている、のでは
0289呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:37:51.45ID:QROsKqly
1000円台から3000円台までが日本酒の美味い値段だと思うけどな
5000円台からはカルフォルニアとかオレゴンのワインがちょうど美味い値段

もちろん好きな人は居るんだろうけど、5000円超える綺麗な日本酒を求めて無いな
雪の茅舎山廃純米とか、古すぎもしないけど新しくも無い日本酒が好きかな
それがたまたま1500円で売ってるだけで
日本酒は値段で美味さが決まらないのがいいとこだろ

ワインなら5000円から本番とか言われたら、そういう地域のワインは仕方ないよねと思うけど
0290呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:21:12.35ID:eBp/gpsN
>>288
知らないことを馬鹿みたいに知った顔で話す人だと言うのはわかったよ
0292 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:33:35.90ID:1KGwLafi
720ml五千円超えで不味いのは飲んだ経験ないな
0293呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:42:47.16ID:tFRmlCQQ
ナンバーシックス、磨きその先へ、イルビゾンテは3000円超えてるからまずい酒なのかw
0295呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:46:48.29ID:0KVmddPf
限定プレモルの醸造家の贈り物うっま
これで6本1300円なんだからそりゃ日本酒苦戦するわ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:04:24.57ID:8Gi8mOzK
チェーン店の酒屋で獺祭45の4合瓶が1900円で買えたけど、チェーン店だと獺祭も定価より安く買えるもんなの?
製造日も2024年4月だったし
0299呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:12:26.45ID:NimWifLq
不当廉売してない限り価格付けは自由なので
0301呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:42:38.45ID:Kq/1Ul2J
大七皆伝、初めてのんだけど美味いね
熟成適正、凄いわ
0302 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:49:44.99ID:gSy3njGw
鍋島特別純米生うめー
もうこれだけ飲んでれば幸せなんだけどそういうわけにはいかんのよな
0304呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:16:51.59ID:U6BE/Syb
>>296
いろいろ訳アリで仕入れたものかもね。
0305呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:28:50.68ID:/o0UgbEl
今日は作の奏乃智純吟を開栓。
酸は無いけど、グレープの甘味で雑味のない丁寧な造りで美味いね。
0306呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:15:42.04ID:4MX28XbR
>>300
でたガイジ
0307呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:40:05.24ID:LPsHQZyX
このスレで紹介された手取川シャキッと辛口飲んだぞ
開栓した直後は微発泡があって、後味はくどくて全然シャキッとしなかった
求めてた辛口とは違ったけどこれはこれでありかな
リピートはしないけど
0310呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 05:40:45.91ID:SnKnkPZK
>>284
文楽は…ガッカリするかもね
期待しない方が良い
0311呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 05:43:50.82ID:SnKnkPZK
>>302
この前一升2000円のアル添飲んだけど、コスパ良すぎで驚いた
純米必要ないと思ったくらい
0312呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:59:08.18ID:DbvXYeRU
>>307
どの手取川だろ
純米大吟醸は美味すぎて1日で一升瓶開けそうになったけど
0313呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:25:32.75ID:DER5NGUg
クラフトビールとかも低アル化が進んでるし日本人の味覚に合わせようとどんどん甘口低アル化が進んでいきそうよね
0315呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:49.53ID:ntKyxFQs
>>312
そのまんまシャキッと辛口じゃね

手取川は本醸造が好き
0317呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:47:08.67ID:CUoTKLew
割れるくらいアルコール度数強いのが流行る
ウォッカは定期的に飲みたくなるからな
十四代も田酒も焼酎出しているが日本酒がいい
0318呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:47:17.93ID:ntKyxFQs
クラフトビールの場合は流行しているのは低アル化というか
ライトな飲み応えの味が世界で受けてるだけ
国内で飲み応えそのままにアルコール軽くとやってる人もいるが
まあ失敗するだろうな
日本酒の低アルはピンクホークとか飲んだけど
味が乳酸菌強すぎていまいち
いっそロックとかハイボールの方に行った方がいいんじゃなかろうか
0319呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:53.55ID:H/Qj6E0x
バーレイワインとかボックとかインペリアルスタウトとか、強いクラフトビールのジャンルも色々ありますがな
0320 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:09.16ID:WucisBpN
まんさくのロック酒とか玉川アイスブレイカーとかはもうあるしな
0321呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:34.92ID:P3VM/hTG
>>319
そういうのが世界的に売れなくなってるんだよ
0323 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:39:44.50ID:WucisBpN
今日はランチ飲み
若波本醸造:本醸造と思えないくらい美味い。味が濃くて甘さはサッと引くけど旨みと苦味が残る
雨後の月涼風:香りは強めだが甘さ控えめ。酸味と苦味はあって華やかな食中酒タイプ
冩楽夏吟:冩楽のくせに甘くない。酸味と香りでスッキリと飲ませるタイプ
不動夏吟醸:不動なのに秋田酒こまち?前の三種と違って最後に残るのが甘みなのは不動っぽいか
やっぱり夏酒はスッキリ感を表現するのに普段甘い酒作ってるとこでも甘さ控えめが多いな
意外に酸味よりも苦味で甘さを切る酒が多い。甘酸っぱい感じが少なかった
0324呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:13:20.30ID:OEYqZL3k
手取川の苦味は特徴的だから合う人は余韻と取るし
合わない人はくどいと感じるかもね
0325呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:29:41.20ID:5Vdqu5g5
>本醸造と思えないくらい美味しい
って表現は改めた方が良い
本醸造が不味いと思ってる馬鹿舌だとかこのスレでは叩かれる
0327呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:44:39.45ID:vs7He38f
ほんと水増し目的じゃない本醸造増えたよなぁ
0328呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:05:45.23ID:DER5NGUg
ここの人らは一度に何合くらい飲むん?
ってか毎日飲んだりすんの?
0329呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:17:28.64ID:/Sb+zanl
俺は1回3合1週間で1升
当然ほぼ家飲み
0330呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:54:40.82ID:KjU84f42
俺は週一だな
なんか習慣で飲むのもったいない気がして止めた
0331呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:42:16.23ID:uyfkjc4T
俺は1.5〜2合を毎日
肝臓の数値は悪化してる
0332呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:27:40.07ID:jFbWiNJu
毎日発泡酒と一合呑んでるな、いろんなの。
週末は上野湯島池袋赤羽あたりの立ち飲み、角打ちや居酒屋で呑んでかえる。
0333呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:34:56.94ID:OEYqZL3k
四合瓶を3回で空けるようにしてる
初見の酒は色々試さなきゃいけないからちょうどいいや
0334呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:53:45.22ID:jbaNUzZ1
自分語りするならせめて面白くしてな
0335 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:36:08.77ID:oxpmGtBu
たかちよ59出羽燦々控えめな上品な甘さやっぱ美味いねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況