X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 33杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:10:15.75ID:cgi2wAzu
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。
※前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 32杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1713001046/
0415呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:42:45.22ID:5Aca4wHB
菊水ふなくち。缶の値段で一升瓶を換算すると3000円後半値段になるよな。
最近は大吟醸出ているようだけど。
0416呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:45:05.69ID:3KOqMcz8
少量生産だから美味い酒作れてるんだろ?
大量生産したら終わりよ
0417呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:48:38.64ID:TDbtdb+3
紀土のにごり酒生、想像した以上に甘酒だった
0418呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:12:20.17ID:E+lE0PN8
最近は小さな酒蔵は買収されているから親会社の資本力とやる気が大切
0419呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:04:21.43ID:3KOqMcz8
最近大抵の辛口酒は飲んでも甘く感じちゃうんだが
辛口とは
0420呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:11:02.89ID:k/fvEN6z
辛口で甘く感じる酒も普通にあるよ
砂糖のような甘い甘くないの事じゃない
0421呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:18:02.33ID:2WDMyJ4s
「姿 雄町 純吟 無濾過生原酒 中取り」がかなり美味くて幸せ気分。濃厚な甘さだが甘みに上品さと複雑性もあって嫌味がなく心地よい余韻もある。
一方で「町田酒造 雄町 純吟 夏運純うすにごり 直汲み」は鮮烈フルーティーを期待したけど「夏」を冠するせいかキレ良くかなりアッサリで拍子抜け。

買った店は十数銘柄しか置いてないが、各銘柄ごとにかなりの商品(全種10以上?)を売っていて
「姿」の特徴が最も分かる商品として本品をお勧めされたが、それがこの出来なら「姿」ファンになるかもしれない。
町田酒造はフルーティーさが特徴と言われて限定度が高そうな本品を選んだが、別のにすればよかったかも。
0422呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:23:09.88ID:2WDMyJ4s
もう1年以上前だから全く間違ってるかもしれないが「七田 純米 7割5分 愛山 無濾過生原酒」も上記の「姿」と似たような美味さだった記憶がある。
両商品ともラベルが同じ濃紫だったから記憶が混乱してるかもしれないけど、両方ともかなり美味かったのは確か。
0423呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:31:23.55ID:3KOqMcz8
結局濃淳な甘旨酒が好きなんじゃないか
0424呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:33:34.94ID:v8HeTdKU
>>419
逆にこれまでは甘く感じなかったのか?
どうあれ人並みの舌に近づいた事を喜べ
0425呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:34:30.17ID:3KOqMcz8
てか最近の辛口自称してる酒って香りが甘すぎるんよ
0426呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:39:33.15ID:2WDMyJ4s
>>423
そうだよ。貴醸酒(再醸仕込み)には目がないしね。
「超辛口」みたいに辛口が強調された商品はだいたい好きじゃなく、「濃厚」「甘口」「華やか」の商品に個人的当たりが多いし。
0427呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:51:16.10ID:9kfYM25N
辛口ってわざわざ書いてる酒は、その蔵の普通の酒に比べて辛口って感じでしかないな
しかも何かこっからは辛口ですみたいな基準があるわけでもないし
0428呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:02:15.26ID:h1iWnYxW
>>419
ビールのスーパードライが辛口と表記されてるようにドライさよ
0429呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:05:11.08ID:2WDMyJ4s
日本酒ってメーカー・銘柄・酒米・精米歩合・麹・酵母・諸々の造り・限定版の違いで莫大な数の商品があるけど、その割には風味の多様性がないよな。
あくまでも上記の「莫大な数の商品の割には」という意味で類似品が多すぎる。
特約店でしか買えない商品が多すぎで、選択肢が莫大過ぎで、マニア向けになり過ぎてる。
0430呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:07:55.17ID:2WDMyJ4s
ビールの「スーパードライ」、焼酎の「黒霧島」みたいなのがあれば少しは違ったんだろうけど
0431呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:56:00.37ID:2Cwl4xTZ
作 玄の智
ウマい
見かけたらまた買おう
0432呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:43:59.11ID:3dq9rWpT
日本酒に凝り始めて5ヶ月経つけど、未だ十四代と新政が買えない。

もっと安くて美味い酒があるのかもしれないけど、一度は飲んでみたいわ(居酒屋で飲むことは考えてない)
0433呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:09:32.48ID:bsy51JUq
新政は特約店にちょこちょこ行けば買えるだろ
十四代は大人しく居酒屋で飲んどけ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:14:47.01ID:561Ow1fc
十四代とか特約店のほとんどが飲食店用で極一部の店がポイントか大量の抱き合わせ販売だぞ
0435呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:39:09.38ID:3dq9rWpT
新政買えるか?
週一で特約店を見てるけど、店頭で売ってるのは見たことないよ。

「酒と恋には酔って然るべき」の漫画に影響を受けて日本酒に拘り始めたから、新政No.6を飲んでみたいのに。
0436呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:40:51.70ID:3dq9rWpT
十四代を個人で買うのはやはり難しいのか。

外食しないし、近くの居酒屋には置いてないから、いつ飲めることやら。
0437呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:47:52.60ID:bsy51JUq
カラーズはたまに置いてるけどNo.6は見ないな
そのくせチェーン店で大量に転売されてるんだからなぁ
0438 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 07:08:14.79ID:7N29XZiT
ちょこちょこ行くってのはちょこちょこ行って他の酒買って顔覚えてもらうって事やぞ
奥に置いてあって常連にだけ声かけるんだから店頭にあるわけねぇ
てか地方都市レベルなら新政十四代置いてる居酒屋か日本酒バーあたり探せばあるだろ
0439呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:39:07.61ID:WvNM9MN9
なんだかんだ理由つけて飲みたくないくらいならそこまで拘る価値もないよ
他の誰もが知る有名銘柄全て飲みつくしてからまた探せばいい
0440 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 08:16:51.07ID:7N29XZiT
そうそう
飲んでみたいけど労力かけたくない程度なら飲まんでいいんじゃね?
俺は労力かけたくないから今日行きつけでHtype飲んでくるけどw
0441呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:39:51.53ID:tpjhf6Ho
日本酒初心者なんだけど、日本酒って賞味期限とかないけど製造日から何日以内には飲んだ方がいい期間とかある?
0442呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:50:07.68ID:RRMenfYS
環境によるが野菜室保管とかなら一週間以内に飲んだ方がいい
0443呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:59:22.78ID:RoWl4EoI
>>441
そりゃ、早い方が良い。自分は特約店で冷蔵庫に入っていても2か月前が限界。それより前なら買わない。
0444呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:04:40.52ID:VD5ZDI1c
良いか悪いか自分の舌で確かめて決めれば良い、と思うけど
0445呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:21:40.54ID:AZCZkZdJ
東日本大地震の時人気蔵がどんどん被災してこのスレの絶望感すごかったな
0446呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:30:54.83ID:+0PyfN7S
>>441
俺は2回火入れなら半年以内、1回火入れなら2ヶ月以内、生なら1ヶ月以内
だけど少し寝かせた方が好みの味になる酒もあるから色々試してみて
0447呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:10:32.25ID:qfGHoEI0
苦み渋みが目立って駄目だったけど日が経ったら控えめになってるとかあるからな
逆もあるが
0448呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:50:29.52ID:fggjatzE
店で熟成させて売ってる店もあるからな
好みの世界でしかないし
銘柄ごとに違うから日本酒はというくくりをすることが愚か
0449呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:55:23.75ID:561Ow1fc
わざわざ熟成香出ないくらいに熟成させてから売ってくれる店ほんと少ないけどあるんだよな
0451呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:26:57.03ID:lCTlIQad
今流行りのフレッシュさを信条とする酒なら早ければ早いほど良いよなぁ
生酒なら超しぼりたて的なものをリリース直後に飲むのが好き
0452呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:41:33.19ID:561Ow1fc
>>450
どれくらいで丸み帯びるかとか予測してから試飲して並べるんじゃない?長年の経験で
その店でこの前菊鷹並んでて驚いた
0453呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:49:03.34ID:XS9+pmLY
十四代とか1升瓶何本も抱き合わせで買ってやっと4号瓶が1本付いてくるみたいなのばっかりだからなぁ
確かに美味しいとは思うけどそこまでして飲む価値があるかと言われると微妙
単に飲みたいなら日本酒原価酒蔵とかで飲めばいいよ

新政は特約店のメルマガとか登録しておいたらちょくちょく販売の話くるから登録しておくといい
No.6は最近また生産数減ったらしくて全然買えんけど
0454呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:12:43.85ID:fggjatzE
>>451
これがそうでもない
栓あけて一週間くらいで落ち着いて香りが良くなるものもある
突出した香りは他の香りを消すからね
0455呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:15:29.29ID:fggjatzE
>>453
月に二桁本数買ってくれる居酒屋が十四代入荷本数分ついてくるわけだからな 
それだけを買いにくる奴に売ってられんわ
0457呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:59:50.15ID:lCTlIQad
>>454
一週間だと、一度だけ栓を開けて飲まずに置いておくということかな。流石に経験ない。
例えばどんな銘柄?
0458呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:04:08.05ID:6F+0X1qL
>>454
屁こかれると食べ物の匂いわからなくなる原理か
0459呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:15:14.77ID:TiUSpTOt
こだまとか熟成させてますって公言してたじゃん
0460呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:25:23.90ID:to+KQ1vU
インスタ見てたら花陽浴をかなり時期ずらして販売してる店あった 店で熟成してるのかな
0461呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:15:35.15ID:FJ7bJj1H
>>457
銘柄では言えないんだよね
毎年変わるもんだから
0462呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:19:47.32ID:FJ7bJj1H
昨年の銘柄では浦里の吟の里とか
0463呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:39:40.72ID:X4sjr8La
新政は日本酒飲み始めようと決意して最初の2週間で近所の特約店でカラーズ4種類買えたし、
ナンバー6のR・S・Xと陽の鳥や亜麻猫も数か月で買えたから個人的にありがたみが薄かった。
当たり前だけどレア度や知名度と美味さは比例しないから有名なレア銘柄にそれほど拘る必要はない。
0465 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/26(日) 18:50:39.95ID:9xRHfodv
レア酒なんて酒SNSで承認欲求満たすだけのもんだからな
一度に数本アップしてる奴恥ずいわ
0466呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:51:11.83ID:rRoVy+BK
自分は九平次が好きだったけど近くに販売店が無かったのと価格も少々お高めだったので近くでそれより安かった新政のエクリュばっか買ってた……確か1300円台/4合
いつの間にか同じぐらいの価格だし売ってくれなくなって……外回りの際に風の森買うようになった
0467呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:55:49.55ID:rRoVy+BK
エクリュが普通に買えてたときはNo.6も普通に売ってくれてたが自分は貧乏舌なのかエクリュのほうが好きだった
つーか普段飲みならもっと安かった六號表記ので十分だったかな
エクリュのほうが完成度高いけど
0468呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:55:58.80ID:bsy51JUq
エクリュが安い頃は良かったな
今や人気酒なんてただのコスパ悪い酒
0469呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:56:02.72ID:rRoVy+BK
エクリュが普通に買えてたときはNo.6も普通に売ってくれてたが自分は貧乏舌なのかエクリュのほうが好きだった
つーか普段飲みならもっと安かった六號表記ので十分だったかな
エクリュのほうが完成度高いけど
0476呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:02:02.53ID:FHlmSxtr
>>464
豊潤って食パンみたいな名前の大分酒うまかったぞ
0477呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:06:00.05ID:JQYdUUM2
おんし、大分のレベルが下がったち言うたんか?
全米日本酒歓評会で金賞とった和香牡丹がある大分のレベルが下がったち言うんか?
0478呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:13:26.37ID:TNCAiEry
まあそんなもんの金賞にホントに価値があるんなら違うんだろうけど
0479呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:49:43.55ID:JTVeT2ck
>>471
ゴメン言いたかったのは日本酒は結構似たりよったりで上位互換下位互換は人それぞれ
希少性に惑わされるなってことで
0481呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:48:12.03ID:u+gI18tQ
環七より外は日本じゃねえからな
0482 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/27(月) 10:07:19.66ID:HWBrt6QH
くだらないことに喜んでる低能
0483 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/27(月) 10:14:33.58ID:QcEJvBjW
>>479
普段レア酒飲んでてそれ言うならわかるけどな
十四代や而今のジェネリックみたいな日本酒はいっぱいあるけど
新政の代わりになる酒はねーわ
0485 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/27(月) 12:08:11.49ID:HWBrt6QH
>>484
横からだがはせがわで中取純米当選して飲んだが普通に美味いそのへんの酒と変わらんかったな
0487呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:42:25.82ID:d/esJCkw
新政は10年以上飲んでないから、今どんな酒になってるのか全くわからん
薄くて酸っぱいだけとか言う人もいる始末だし想像もつかん
0489呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:16:16.05ID:Q9ZWsWHc
>>483
新政は上>>469にも書いたように普段飲みで3年ぐらい前までは飲んでた
自分にとっては近くで買える日本酒で一番というわけではなかったが、これが一番の人だと代わりはないというのは分かる
0490呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:37:24.45ID:Q9ZWsWHc
>>485
自分は出羽三山かな
レベルは高いが自分は入手しやすい九平次山田か雄町でいい
0491呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:04:11.59ID:G1gsCton
6号つかうと割と新政味にならん?
0492呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:05:45.02ID:67fyJi3O
風の森のアルファ6だったかは6号酵母使ってるのもあってなんちゃって新政みたいな味だったな
最近の新政は高温障害のせいか味が薄くて木桶の風味が際立ってる
0493呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:17:11.34ID:d/esJCkw
六号酵母は個性の強い酵母じゃないからわざわざ似せてるんじゃないかと
0494呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:58:54.89ID:G1gsCton
土田の6号の奴とかまさにそれでさ
おまえんとこが新政作ってどうするってなるw
0495呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:01:02.22ID:G1gsCton
逆に十四代の味がする酒って思いつかない
花邑もあの特徴的な味がするわけではないし
0499呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:57:28.28ID:GfZ3Y0Wh
荷札酒も色々あるからなんも言えねぇ
0500呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:17:47.46ID:4xTi6s0V
>>495
鼎の純米吟醸の生がわりかし十四代っぽかったよ。
0501呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:30:54.68ID:FRpTjgIS
荷札酒はここでよく名前が上がるから今どきのやつかと思ったら
いい意味で新潟の食中酒だったって印象
十四代の名前が出るのは影響受けたって話からじゃないの
0504呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:43:06.49ID:56r5+cL+
6合酵母の酒は新正の味に近いの?

新正は買えないから飲んだことないんだけど、山本のNo.6はクソ不味かった。
0505呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:50:17.85ID:G1gsCton
>>499
だから名前を出さないということは出鱈目言ってるだけのカスとわかる
0506呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:51:39.96ID:vMa8QS+i
白麹も使わないとアラマサアジにならないんじゃないの?
0508呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:41:29.27ID:Oivtdfbt
ゆきの美人の6号はちったぁ新政みを感じれたよ
0509呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:50:17.23ID:fLBzHFX2
新政から雪の美人までは歩いていけるから
0510呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:48:37.66ID:omAtAarB
ここ十人くらいで回してるんだろうな
0511呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:05:01.39ID:KAayrm9Q
2024年6月1日より、ワンカップ大関、SPAM、ビールのorion、じゃがりこのアパレル・グッズがアベイル店舗とオンラインストアにて販売される。
今回グッズ化されたのは、誰もがスーパーやコンビニで見たことがあるであろう4つの商品ブランド。
それぞれの象徴的なロゴが大胆にあしらわれたデザインは、外出時に身に着ければ注目を浴びること間違いなし。
各種商品のパッケージデザインを丸ごと模したダイカットクッションや変身ネックピロー、ポーチ付冷感タオルもインパクト大だ。
購入を検討の際は、商品ごとの点数制限に注意しよう。
0512呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:14:38.52ID:3btNJgwA
>>510
10人もいたら凄いけどな
でも最近はまともに会話出来るくらいにはなったのは良いこと
情報も色々出て来るし
0513呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:26:27.43ID:SU6itUty
最近オーザックをおつまみにして飲むのにはまってる
天ぷらみたいでうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況