X



正直、天皇なんて要らなくね?★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:50:38.99ID:PWWz/jci
自分は、天皇は日本に必要だと思うな。

ここで反対している方が何を言おうが本当は構わない。不毛な議論にしかならないし。
けど、社会や政治に関心を持ち始めた若い人が、ここの狂信めいた反対意見を安易に信じて欲しくないからひと言。

皇室について、歴史的な知識は必要ないと自分は思う。
若い人が理解するためには、まず自分の生命や権利・自由を守ることを第一に考えるところから始めればいい。そこから家族、集団、地域、社会、日本というふうに逆に必要な事を考えたほうが知識が広がり易いから。

自分がそうだったように、現代人は合理的な必要性を感じれたほうが天皇制を受け入れやすいと思うから、敢えてその辺の利点について言及させてもらうね。

前置きが長くなったけど次から。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:51:21.73ID:PWWz/jci
@世界に認知されている

歴史的にすり替えがあったとか、大陸から渡って来たとか、立証しようのない事を声高に叫んでも無意味。
もし本当なら、中国や韓国が政府レベルでそれを主張するでしょ?
でもしてないじゃない。つまり、そういう事なんだよ。
戦後70年経つ中で、既に清算が済んで世の中が前に進んでいるのに今更天皇の戦争責任に固執するのもナンセンスだよ。
不平等だとか、労働環境や福祉・医療などの社会問題を挙げるけれど、天皇とは無関係だよね。

事実として世界中から天皇陛下がほぼ最高権威として認められている現状がある。
日本人はわざわざそれを無に返す必要はない。
言い方悪いけど、自分の住んでいる国・日本の事を考えれば、それを上手く使って国益に繋げれるなら、それは日本人の為になるのだから。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:52:38.03ID:PWWz/jci
A貨幣に換算できない利益を産む存在

自分は東北住みなんだけど、震災のときに天皇陛下がお越しになったときに、どれほどの被災者の心の支えになったことか。
どれほどの人がそれによって活力を得られたか計り知れないモノがあった。
アイドルやお笑い芸人の復興支援イベントとは全く違うと思った。
自分は少し感覚的に違うけど、天皇陛下がいらっしゃることで励みになる人が想像以上にいるんだなって感じた。

もし政府が同じような効果を得ようとして政策を考えた場合、どれくらいの予算になるだろう。
そしてそれを通して、インフラを作る、補償金を分配するだとかにしても多大な時間と費用を要するでしょ。
政策を決定するために費やされる国会の審議時間も費用もコストに入るわけだし。

天皇陛下が自由に使えるお金が年間3億もあるというけれど、こういったことの報酬と考えれば(ゲスな言い方だけれども)安い。
安すぎるくらいだよ。

他にも、第二次世界大戦で植民地を失ったオランダは反日感情を抱いていたらしい。けど、天皇が訪問したときの出来事がきっかけでこれが大きく改善されたという話もある。
どこの国の王妃か忘れたけれど、雨の中皇后様が妊娠中の王妃を労ってした些細なことが相手国では大きく評価されたり。
自分は天皇陛下を崇拝している訳じゃないけれど、こういう話は天皇陛下万歳な人がYouTubeに上げてるから、探したらいくらでも出てくるよね。

これを韓国のように、意図的にコストを掛けて韓流を流行らせて、韓国製品のイメージアップを狙う(国家ブランド戦略)ような事をしたら、どれだけの税金が浪費されるだろうね。
また、外交官を送り日頃からロビー活動を入念に行って、交渉を進め易くするためのイメージ作りをしていくとしたら、一体延べ何人の外交官が必要になるだろう。外交官の給料や費やされる時間はどれほどになるだろう。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:53:15.56ID:PWWz/jci
B政権の支持率に左右されない

上の被災の話と少し被るけれど、国家が窮したときに大統領には同じことは出来ないよね。
人気があってもそんなときに被災地に出向いたりしたら、さっさと帰って仕事してくれって事になるし、何かスキャンダルでも発覚した後なら石を投げつけられるような事態になるかも知れない。
でも、天皇陛下は違うよね。


C天皇陛下と総理大臣で仕事を分担できる

天皇陛下が居なくなったとして、陛下の行っている公務を総理大臣が代行できる?
今でさえ政策関連で忙しいのに、加えて様々な式典に出席しなければならなくなるよね。海外にも訪問しなくちゃならない。
そして、どこで何を言っても、裏には次の選挙を考えての発言なんじゃないかな〜とか見透かされたりするだろうね。支持率が無い時期ならば尚更に。


普段は遠い存在で、国民とは深く関わることは無いから無用な存在だと思える人もいるかも知れないけれど、同じ人間なのに自分の人生を犠牲にして国家の象徴として生きるって、これは大きな尊敬に値するよ。
そういう尊敬すべき人を尊敬するというあたりまえの事が出来ないような人は、その時点で何かがズレているんだ。
5000億を超える資産をあげます。毎日88万円の小遣いをあげます。っていわれて本当に真の「天皇陛下」になれる人が他にいる?

僕なんかは平等な(身分制度の意味で)日本で生きてきているから、皇帝だとか教皇、伯爵とか侯爵、大統領・首相とかの身分の格付けについては疎いけれど、海外の高い地位に立つ人達が正装で迎えなければならないような人が日本にいるって、スゴいなあって単純に思うし。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 01:53:49.02ID:PWWz/jci
女性差別だとかっていう人もいるけれど、逆に女性なら皇后になれるかも知れない権利があるのはズルいなあと思うよww
男は絶対に天皇にはなれないからね。差別をいうのなら男性差別だよw

他にも思うことはあるけれど、若くてまだ知識の無い人はこういう、今のあなたの視点で考えたらいいと思うよ。
僕らは学者や専門家じゃない。
毎日の生活や仕事があるから、自分で学んで真実を追求することは難しいよね。

立証できまいと、ソースを示せまいとあなたが信じる事を信じていればそれでいいんだよ。
毎日の生活がそうだからね。
周りの人が言うことの全てにいちいち裏付けをとったりしないでしょう?
たかが噂話でも、それを話す人と自分との関係で信じるか信じないかを判断するじゃない。

無知だ馬鹿だなんて言われたって、誰にも世界の隅々まで理解する時間なんて無いんだ。そして、それを知るためだけに生きている訳じゃないんだ。
知りたくなったときにその部分を学べばそれでいいんだよ。
過去に何がどうあったとか、その責任がどうこう言っても、知らないもんは知らないし、生活に必要性もないのにわざわざ付き合って調べてあげることもない。

現状として天皇陛下が今の日本国民にとって大きなメリットをもたらしていることは間違いないんだからさ。
そのために国費を投入している。それをもしデメリットと捉えるとしても、ごく小さなデメリットでしかないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況