>>477
>>反対に少し質問したいですが憲法にある象徴とはどういう意味で捉えていますか。

象徴とはある事柄に関する普遍的な関係性および歴史性を持っていて、
「現代に生きる人間の意思では変更できない」という特徴をもつ言葉だと思います。
よって、ロゴマークやサインのように人の手によって変える事ができたり、
日本と言えば?のような連想ゲームのイメージとは違うもの。

>>よく例に例えられますが鳩は平和の象徴ですがその鳩が食べ物で争っているのを見ると
>>その鳩の象徴は棄損されたと考えますか?

考えません。
平和の象徴=『オリーブをくわえたハト』:旧約聖書のノアの方舟にオリーブの枝を
くわえて帰還したハトに由来。その「歴史性」は覆りませんので。

>>同様に天皇皇族同士が反目しあい道徳に外れた行為が見られた場合
>>その象徴性は棄損されたと見られますか?

見られません。上記と同様に「歴史性」は変わりようがないからです。