>>125
>>結果によって、その政策がおろかであるかどうか決定されるなら、
>>民主主義政治はおろかな政策を選択していると、証明できない

はい。結果がすべてだと思います。

>>キミは、2000年前の白人がいった政治体制を信仰しているにすぎない

約2300年前です。
アリストテレスの政体循環論について自分なりに考察し一定の根拠があるとわたしは結論付けました。
信仰という言葉は当てはまりません。
反論があるのならどこがどう違うのかを指摘してください。
人間の技術力や知識、物の考え方は古代に比べて格段に進歩したが、
群れをなして生活する社会的な動物という意味において人間の本質は当時からあまり変わっていないということかもしれません。

>>95
>>政治的な基盤を欲しているとか、国家をより良い方向へ導くための政策であろうが、
>>国民がそれを選択したとき、誤っていると証明できないということだ

そうですね。おっしゃる通りだと思います。
何故なら選挙で「自分の基盤が欲しいだけなんです」と訴えて選挙活動をする候補者はおりません。
それを見極めることが主権者には求められていると思いますよ。

>>キミは、より賢い人間が政治を行うべきと思っているようだが、なにをもって賢いかの判定がむずかしい。

おっしゃる通り。判定基準は1億人いる日本の有権者一人ひとりで違うでしょうし。

>>むしろ、それは観念だけのもので、実在しない ものだということだ

そう言い切れる根拠を教えて下さい。
というか、あなたの意見は民主主義を肯定したいのか否定したいのかよく分かりません。
どちらでしょうか。