>>682
>なら「誤解は、悪意の曲解でない限りは表現者の責任」という答えで、全ては満足するな。

しませんね。
わたしは誤ったことは書いてません。「因果関係あり」とはどこにも書いてません。
それを誤解するのは読者の読解力の問題。

>後は実際に誤解した人間がいれば、俺は陳謝するが……さて、どこかにいるかね?

「ネットを閲覧する際には書いてあることを鵜呑みにするな」という読者側の責任を差っ引いてもなお、
書いた側にも責任がある場合もあるという立場に立って言わせていただきます。

あなたとわたしには決定的な違いがあります。

わたしは誤ったことは書いてません。だから、誤解するのは読者の読解力の問題なのです。

でも、あなたの「国鳥事件」は違うでしょ。あなた、間違ったこと書いたじゃん。しかも無根拠に。
間違ったことを書き、それを信じてしまって誤解してしまう人がいたら、いったい誰の責任なわけ?
これは読解力ウンヌンの問題ではないのです。