X



アッキード/モリカケ総合スレッド★2884

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/20(土) 23:12:23.97ID:lWo9O0Po
■ここはアッキード事件、森友・加計問題を扱う総合スレです。

■自由党の山本太郎氏が3月2日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題を「アッキード事件」と皮肉る場面があった。
https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/01/ackheed-_n_15099350.html

■なぜ問題になったか
森友学園:払い下げ価格が安すぎる
加計学園:認可に官邸から働きかけ?
官僚の忖度による決裁文書改ざん?
「ポスト安倍」や省庁再々編に影響も
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180523/

■政治+の2018スレとニュー速+の864スレを足して★2883から開始
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1536487919/855


前スレ
アッキード/モリカケ総合スレッド★2883
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1536500806/
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/02(土) 14:23:30.67ID:ys831PvB
男性正規雇用者数が大幅増加
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/332931/

就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた(図表1)。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
https://i.imgur.com/cmXwv2J.jpg

男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45〜54歳の増加と35〜44歳の減少が続いてきた(図表2)。
https://i.imgur.com/6P6bqqn.jpg

35〜54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35〜54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。

2016年以降、45〜49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50〜54歳や55〜59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/02(土) 22:15:35.95ID:KkEDNYjO
【立憲民主党】不正統計問題 福山哲郎氏「まさに『アベノミクス偽装』そのものだー」(参・京都) ★3 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549108974/

【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549111493/
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 00:33:19.73ID:wvQGXThK
>>831
新規就労者が増えると平均賃金が下がるはウソ
日本の新規雇用は年1%程度。99%の既存就労者の賃金上昇がそれを補えないのは日本だけ


実質賃金指数国際比較
https://i.imgur.com/HXXmu3q.jpg

就業者数推移
日本 https://i.imgur.com/cwVKenH.jpg
スウェーデン https://i.imgur.com/6t60jz9.jpg
アメリカ https://i.imgur.com/0Rohckj.jpg
ドイツ https://i.imgur.com/4RAnbJj.jpg
イギリス https://i.imgur.com/S8zpzgq.jpg

実質賃金指数(2007=100)
https://i.imgur.com/DNBB7vM.jpg
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 03:22:38.13ID:XXQ03D/B
【千葉小4虐待死】父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪「取り返しのつかないことをしてしまった」★13
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549129654/
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 08:02:46.92ID:yelUc+5S
【世論調査】安倍内閣支持率18〜39歳は6割台、参院選の投票先18〜39歳は自民が50%なのに立憲民主は5%

若年層の政権支持の背景と思われるのは、生活に対する満足度だ。内閣府の調査によれば、20歳代の生活満足度はバブル期の1986〜88年には平均で65%あまりだったが、直近の2016〜18年には80%を上回った。30歳代も同様な傾向を示している。

一方、60歳以上の満足度は30年前に比べわずかだが低下した。その結果、今や若年層の生活満足度が高齢層を上回る逆転現象が起きている。

人生百年時代を迎え、定年後の生活に不安をおぼえる高齢者も多い。半面、就職氷河期を我が事として経験した若年層は、就職環境の好転を実感しているといえよう。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4065886030012019EN2000
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:07.39ID:u+Q3vaf4
そのデータが不正だらけって今大問題になってるでしょ?
ちゃんと現実を認識しないと
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:20:13.84ID:N3g9jHhx
勤労統計不正、再集計の結果はどうなった?(土居丈朗)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takerodoi/20190123-00112110/

2013-18年の平均賃金はこれまでの数字より高くなる

1ヶ月単位
http://or2.mobi/data/img/222739.jpg

そこで、毎月勤労統計の賃金指数について、再集計前のデータと再集計後のデータを比較してみた。それが、冒頭の図である。

賃金指数は、2018年6月に、対前年同月比で3.3%の上昇となり、21年5か月ぶりの大きな伸び率となったことから話題になった。ある意味で、この不正問題が発覚する遠因になったともいえる。
ここでの賃金指数とは、調査対象全産業の事業所規模5人以上で働くすべての従業員が受け取る現金給与総額をとり、2017年平均を100としたものである。

今回の再集計の結果、2018年6月の賃金指数の対前年同月比上昇率は、2.8%と0.5%pt低かったことが判明した。冒頭の図で、2018年6月に折れ線グラフが突出して上がっているものの、「再集計前」よりも「再集計後」の方が低くなっていることが、それを表している。

ただ、すべての月で、「再集計前」よりも「再集計後」の方が低くなっているわけではないことも、冒頭の図から見てとれる。概ね、2018年や2015年から2016年にかけては、再集計後の方が賃金上昇率が低くなっている。
他方、2013年から2014年にかけては、再集計後の方が賃金上昇率が高くなっている。月単位でなく、6か月単位で賃金上昇率を見たのが、次の図である。

半年単位
http://or2.mobi/data/img/222740.jpg
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:24:32.24ID:DggESPQB
三大都市圏の用途別上昇地点比率
http://or2.mobi/data/img/216326.jpg

上昇地点比率を2008年と2018年で比較すると、地方圏は13.3%から28.1%まで上昇して地価が上昇する地点がリーマン・ショック前よりも増えたのに対して、三大都市圏は82.7%から55.6%に大きく低下している。

平均地価上昇率、上昇地点比率ともに、三大都市圏と地方圏という大きい括りで見た場合は、リーマン・ショック前と比べて双方の格差が縮小するという姿になっている。
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:59:24.35ID:3JLGqwrk
1月東京コア消費者物価
前年比 +1.1%

予想平均を上回る。上昇率の拡大幅で見ると、東京はマンションが高くて売れなくなっているが、家賃は遅行するので拡大中。電気・ガス代はあと少し拡大。
宿泊料、エアコン、Tシャツ、玩具など拡大しているものは一時要因が大きい。安定的な賃金インフレではない。
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:51.13ID:wvQGXThK
>>845
まず以前から各所で指摘されていた

2018年1月にサンプルを変更したにもかかわらずそのまま前年比を出して賃金が大幅に増えたように見せかけたインチキと

最近発覚した公的支払いを安くするために賃金を少なく算出したインチキ

を混同してるだろ

https://imgur.com/a/enzoRI0
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:21:50.58ID:PeT9GysD
【図解・行政】2019年度予算案・国の税収の推移(2018年12月)
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20181221j-06-w390.gif

税収62.5兆円、29年ぶり最高更新=消費増税分1.3兆円−19年度

 2019年度一般会計税収は18年度当初予算比5.8%増の62兆4950億円を見込んだ。バブル期の60兆1059億円(1990年度決算ベース)を29年ぶりに上回り、過去最高を更新する。
景気回復の持続を前提に消費、所得、法人の基幹3税がいずれも伸びる。19年10月の消費税増税に伴う増収は約1兆3000億円を見積もった。
 税目別では消費税が増税効果などから10.4%増の19兆3920億円と過去最高。所得税は賃上げを追い風に4.8%増の19兆9340億円に上り、94年度決算の20兆4175億円以来の高水準となる。
法人税は好調な企業業績がけん引し5.7%増の12兆8580億円。
 18年度補正後の一般会計税収見込みは、59兆9280億円と当初予算から8490億円増額した。
6月以降相次いだ自然災害などを背景に法人税収の減速を織り込み、当初期待された18年度でのバブル期超えには届かなかった。
 
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20181221j-06-w390
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 03:49:59.77ID:fpBAVD+o
litera‏ リテラ

安倍首相「自衛隊募集に非協力的な自治体ある」発言の詐術と本音!
改憲で個人情報提供を強要し“現代の徴兵制”強化 
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 05:39:52.18ID:RRvpni4d
出国者数「過去最多」の意味 景気回復、働き方改革…
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/190128/ecn19012811170005-s1.html

 一方、なかなか注目されないが、同時に発表された「アウトバウンド」、つまり出国する日本人の数にも大きな変化が出ている。昨年1年間の出国日本人は1895万4000人。
12年に記録した1849万657人を突破、6年ぶりに過去最多を更新した。

 ではいったいなぜ、出国者が増えているのか。

 6年前のような円高効果ではないのは明らかだ。考えられるのは、「景気」の回復。企業の海外出張が増えているほか、家族での海外旅行なども増加傾向にあるようだ。

 安倍晋三首相は、長年「経済好循環」を政策目標に掲げ、好調な企業収益を背景に賃上げを行うよう経済界に要望し続けてきた。
そうした賃上げの効果が、ようやく旅行消費という形で表れてきた、ということなのかもしれない。

 百貨店などでの「モノ」の消費はまだまだ低迷が続いており、消費回復は実感できない。
一方で、消費の形が、「モノ」から「コト」へと移っているといわれており、まずは旅行から火が付き始めたという見方もできる。イマ流の消費動向というわけだ。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:59:39.98ID:kk4BTr8o
【悲報】自民党「厚労省の統計の責任者は更迭されたから国会招致できない」 あのー犯人わかっちゃったんですけど [723267547]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549251547/
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:20:10.35ID:kk4BTr8o
438 名無しさん@1周年 2019/02/04(月) 17:10:28.35 ID:QRzeHNPf0
>>1
統計不正に関連するスレはもう+に立たない模様

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1248◆◆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548997748/

435 AHRA ★ sage 2019/02/04(月) 16:25:40.77 ID:sFvt5VLB9
おふれ来ました
統計はここではスレ立て禁止です
気をつけてください

858 名前:ねとうの親分 ◆EHOuHk6daA [] 投稿日:2019/02/04(月) 16:23:12.37 ID:jbeqF2HO0 [4/4]
>>857
まっいいか

おふれ
統計は政治+
夜とか土日とかたまたまとか特例なし

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549261008/438
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:26:38.78ID:Z8D5HIhx
日用品「日本製」人気 生産進む国内回帰
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190203-OYT1T50209/

 化粧品や日用品のメーカーが国内の生産能力増強を急いでいる。訪日客の急増を背景に、「メイド・イン・ジャパン」の人気が海外で高まっているためだ。数十年ぶりに国内工場を新設する動きが相次いでいる。

 ライオンは年内に香川県に歯磨き粉の新工場を着工し、2021年の稼働を目指す。歯磨き粉の工場の新設は国内では52年ぶりとなる。
「中国や東南アジアで、虫歯予防効果がある歯磨き粉の人気が高まっている」(広報担当者)ためで生産能力は現在より7割増える。

 資生堂もアジアで化粧品の販売が好調で、国内では36年ぶりとなる新工場を年内に栃木県に建設、20年度には大阪府にも新工場を建設する。
いずれも化粧水などを増産する。エステーやユニ・チャームも今春、国内新工場で生産を始める計画だ。

 生産動態統計によると、17年の化粧品の国内工場出荷額は約1・6兆円で過去最高を更新した。輸出額も5年連続で最高となり、5年前の約3倍に増えた。
18年12月の全国百貨店売上高でも化粧品は45か月連続で前年同月比プラスとなっている。こうした好調な販売が各メーカーの国内生産回帰の背中を押している。
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 05:07:20.07ID:D5fPqe+T
世界的で最も注目される旅行地に「東京」が選ばれる
https://inboundnavi.jp/travel-leisure-tokyo

JNTO(日本政府観光局)は11月15日『Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)』が選ぶ「Destination of the Year」として初めて日本が選出されたことを発表した。

Travel + Leisureは北米を中心に世界で100万部近く発行される、市場への影響力も高い旅行雑誌。旅行者数の増加や旅行会社への聞き込み、トレンドなどから年に1回世界で最も注目を集める旅行先「Destination of the Year」を決定してきたが、
5回目となる今年は初めて東京を選出した(2014年はミャンマー、2015年はキューバ、2016年はポルトガル、2017年はカナダがそれぞれ受賞)。外国人観光客の著しい伸びに加えてスケールの大きな都市、自然景観、伝統文化、建築物など旅行地として多様な魅力を持つ点が受賞の理由とされている。

またTravel + Leisureのインド・南アジア版『Travel + Leisure India & South Asia』内で行われた20万人の読者投票によるランキング「India’s Best Award」の「Best MICE Destination」部門においても日本は1位を受賞。
観光地としてだけでなく、ビジネスイベントを行う場としても高い関心を寄せられている。

Travel + Leisure 詳細::https://www.travelandleisure.com/destination-of-the-year
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:15:22.11ID:gUa9H3a1
18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38659270X01C18A2MM0000

国の2018年度の一般会計の税収が60兆円程度になることがわかった。好調な企業業績を背景に、18年度予算で見込んだ税収から上振れすることが確実となった。
2年連続の増収となる。過去最高だった1990年度の60兆1千億円に迫る高水準だ。

財務省によると、今年4〜10月の税収実績は21兆3214億円に達し、前年同期比で4.2%増えた。この7カ月間だけでみれば90年度の水準を上回っている。
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 10:23:15.97ID:XqxvnvqL
2017年度の税収内訳。金額の多い所得税収と法人税収が大きく伸びた。相続税収が伸び続けているのは、課税強化に加えて地価や株価の上昇も寄与してそう。いずれにしても景気が良ければ税収も増えるということ。
https://i.imgur.com/oZw88JW.jpg
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 13:13:31.51ID:0QpUhutc
高須院長 ツイッター炎上で沈黙する鳥越俊太郎氏に「逃げちゃだめです鳥越先生」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000000-tospoweb-ent

800件を超える大量のコメントが集まったが、鳥越氏のツイッターは沈黙を続けている。

窮地の鳥越氏に、高須院長は「逃げちゃだめです鳥越先生。炎上したら立ち向かうのがフォロワーから期待されてる姿です」と正々堂々とした対応を望んだ。
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:55:47.53ID:ESxOvhZB
フランスでは若者の暴動が起きているけど、日本の政権は若者に支持され、デモは高齢者ばかりw
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:57:47.25ID:xPIa8pXN
【データで見るアベノミクス 】

◆雇用環境
・就業者数
6,271万人⇒6,522万人 251万人増加
※生産年齢人口(15〜64歳)が451万人減少する中で就業者数は5年間(2012〜2017年)で251万人増加

・完全失業率4.3%⇒2.4%

・有効求人倍率0.83倍⇒1.62倍

・正社員の有効求人倍率0.50倍⇒1.13倍
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:37.89ID:AZFDSoKO
ドヤってるとこ悪いけど、求人倍率も統計不正しててもおかしくない雰囲気だからねぇ
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 01:19:16.86ID:71Ie9Qfa
上念 司@smith796000

ある年 A30万円 B30万円 C 0円(失業中)→統計上の名目賃金は30万円

翌年 A31万円 B31万円 C 16万円(就職できた!)→統計上の名目賃金は26万円

「名目賃金が下がってみんな貧しくなってる!!」っていう奴はバカ。失業者は賃金統計に含まれないんだよ。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 01:54:25.74ID:maCXC/vs
>>882
それ言うなら失業者のちゃんとした数も出さないと。
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:57:47.31ID:ILv4DzIo
>>882
日本はA、B99でCは1
1×99-14=85
名目平均は+8500円、3%近い昇給だな

デマサポならまだしも、安倍や上念が本気でこれ言ってんだからすごいわ、この国


実質賃金指数国際比較
https://i.imgur.com/HXXmu3q.jpg

就業者数推移
日本 https://i.imgur.com/cwVKenH.jpg
スウェーデン https://i.imgur.com/6t60jz9.jpg
アメリカ https://i.imgur.com/0Rohckj.jpg
ドイツ https://i.imgur.com/4RAnbJj.jpg
イギリス https://i.imgur.com/S8zpzgq.jpg

実質賃金指数(2007=100)
https://i.imgur.com/DNBB7vM.jpg
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 05:10:09.94ID:xnlGQqTE
失業の不安、21年ぶり低水準に 消費者心理支える
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33542880Y8A720C1EA3000?s=3

失業への不安が和らいでいる。日本リサーチ総合研究所によると、今後1年間に自分や家族が失業する不安があると答えた人は6月時点で54.2%と、4月の前回調査から4.7ポイント低下した。
1997年8月調査以来、約21年ぶりの低さだ。賃金の伸びは緩やかでも、失業不安の後退が消費者心理を下支えしている。

失業への不安があるとの回答比率は2008年のリーマン・ショック直後に71.8%のピークを付けた。その後..
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 09:17:44.81ID:QVBWQb6o
政策によってこれほどの差が出るとは驚きだ。世界的に見ても、賃金上昇よりも前に不動産にメリットが出始めるのが通例。
金融緩和の累積的な効果が空室率の改善に蓄積している。非線形的な財やサービスの価格上昇は、REITの収益改善に表れると考えられよう。

韓国で空き店舗急増、空室率が過去最高水準
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html

東京オフィス空室率、全グレードが1%未満
https://www.re-port.net/article/news/0000058093/
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 12:12:46.39ID:6OzqxJHW
金融政策は雇用政策
社会を安定させる効用もある
https://diamond.jp/articles/amp/191739?page=3

 金融政策と雇用の関係を図式で表せば、次のようになる。

 金融政策→実質金利変化→GDPギャップ変化→雇用→物価変化

 ここで、GDPギャップ変化→雇用は、実質国内総生産の成長率と失業率の変化に負の相関がみられるという経験則、オークン法則そのものだ。実質GDP成長率が上昇すると失業率は低下する。

 雇用→物価変化は、賃金上昇率と失業率に負の相関があり、さらに失業率と物価上昇率は密接な関連があるとするフィリップス曲線を示す。

 この図式の中で、金融政策→実質金利変化は、財政政策→有効需要変化と置き換えてもいい。

 そしてさらに、金融緩和の結果、雇用が増加すると、社会安定につながる。

 失業率が低下すれば自殺率が低下するのと同様に、失業率の低下は犯罪率の低下とも相関があるからだ。

 つまり、職が得られれば、経済生活問題による自殺は減り、犯罪も減る。こうしたことは、過去のデータからも確認できる。つまり、金融緩和すれば、自殺率や犯罪率は減少する。

 こうして金融政策は、雇用創出という経済効果のほか、その副産物として社会を安定させるという効用がある。このことはもっと知られてもいいことだ。

失業率と自殺率の推移
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/-/img_ee1e9f0cc69e22e580d27d4451280f0d70382.jpg
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 15:12:02.23ID:eIc5Q9lu
安倍ぴょんやはり聖帝だった。国会答弁「あの、総理大臣でございますから、神羅万象すべて担当しておりますので!」 ★2 [731544683]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549431491/
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 15:50:07.47ID:wey9iQj3
民主党もうないけど 詐欺統計やっといて何?逆ギレ?

クソ安倍売国信者くたばっとけよ
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 15:57:04.46ID:TU0a7g0w
統計偽装は小泉政権から始まったのに、どうして民主党なの?
民主党時代は官僚が政権に嫌がらせしまくりだったから、一番関与が低いが
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 16:09:46.98ID:wey9iQj3
「2017年まで賃金上がっていたってデータ」が作為抽出だったのに

教祖に習って日本語理解出来ないんだ クソ安倍売国信者は話にならないね(蔑)
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 16:17:14.06ID:eIc5Q9lu
安倍ぴょんやはり聖帝だった。国会答弁「あの、総理大臣でございますから、森羅万象すべて担当しておりますので!」 ★3 [731544683]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549436914/
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 21:39:24.23ID:BsRFgtWt
雇用が拡大して無職の人が働き始める場合、低めの給料からスタートして平均を押し下げるから雇用拡大と実質賃金下げは矛盾しない

A:0円(無職)、B:30万円、C40万円→平均:70/2=35万円
↓雇用拡大
A:20万円、B:30万円、C:40万円→平均:90/3=30万円

実質賃金0.2%減でも名目賃金は0.4%増… 消費行動に与える影響は実質賃金より名目賃金の方が重要(貨幣錯覚)

貨幣錯覚とは… https://www.weblio.jp/content/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E9%8C%AF%E8%A6%9A
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 22:13:22.98ID:eIc5Q9lu
【動画】安倍晋三さん、統計不正、加計学園、森友学園と国会で痛いところを突かれた時の答弁比較パターンが全く同じだと話題に [427387524]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549431115/
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 22:22:47.01ID:BmNxB9YS
>>906
その論だと名目賃金も下がらないといけないんだけど、そっちは統計やり直した後も横ばいなんですよ
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:35.85ID:ILv4DzIo
>>906
すでに一人でも多くだまくらかせればいいという段階に入った安倍サポ貼り師w


年1%程度の新規就労で平均賃金が下がらないのは他国が証明している。


実質賃金指数国際比較
https://i.imgur.com/HXXmu3q.jpg

就業者数推移
日本 https://i.imgur.com/cwVKenH.jpg
スウェーデン https://i.imgur.com/6t60jz9.jpg
アメリカ https://i.imgur.com/0Rohckj.jpg
ドイツ https://i.imgur.com/4RAnbJj.jpg
イギリス https://i.imgur.com/S8zpzgq.jpg

因みにグラフは実質だけど物価上昇率は他国の方が高いので名目ならもっと差が開く
世界の消費者物価上昇率 国際比較(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-7889.html
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 05:45:31.87ID:+XBIVQIp
日本の「労働生産性」が過去最高を更新
https://news.mynavi.jp/article/20181112-722587/

日本生産性本部は11月9日、「日本の労働生産性の動向 2018年版」を発表した。

労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額をみる指標で、労働者一人1時間当たりの生産額で示される。

日本の時間当たり名目労働生産性の推移
https://news.mynavi.jp/article/20181112-722587/images/001l.jpg

2017年度の日本の時間当たりの名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は、4,870円。リーマン・ショックに伴い2008年度に大きく落ち込んだものの、2011年度を境に上昇傾向へ転じ、2013年度〜2017年度まで過去最高を更新する結果となった。

2017年度の時間当たり実質労働生産性上昇率は+0.5%。上昇率は2015年度から3年連続でプラスとなったものの、前年からは0.5pt低下。
実質経済成長率(+1.6%)がプラスであったことや、労働時間の短縮(-0.2%)が労働生産性を引き上げたものの、生産性低下要因となる就業者の増加(+1.4%)が1995年以降で最も高い水準となったことなどが影響したと考えられる。
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 05:56:40.27ID:yjv3Ojir
労働生産性はその算出に
「賃金」「GDP」「就業人数」
を用いる。フラグが立ってるんちゃうか。
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:26:12.07ID:lDOCQqDQ
大竹 文雄
大阪大学 社会経済研究所 教授

八田先生と星先生の対談。標準的な経済学で、現状をうまく整理されて、的確な政策提案がされていると思います。後編も合わせてお読みください。


アベノミクスをどう評価するか

八田 まず、マクロ政策全体では、失業率が低下したことが大きな成果だと思います。

 一方、「失業率が下がったのに、賃金が上がっていない」とよくいわれますが、これは問題ではないと思います。景気の回復面で非正規雇用が増えた結果、
雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が増えたために、その分平均賃金が下がったのです。やがて非正規労働者の待機者数が少なくなると、非正規雇用者の賃金は上昇します。
いままで賃金が上がらなかったのは、まだ調整過程にあったためです。時間の問題です。現実に、いまアルバイトやパートの賃金は上昇しています。今後、雇用者全体として賃金は上がっていくとみています。

八田 金融政策が実体経済に影響を与えるまでにはある程度の時間が必要です。いま、不動産価格が上昇し始めています。それは徐々に担保価値を増やし、投資を増やすでしょう。いまの政策を続ければよいと思います。
そのうちいろいろなことがいっせいに動き出しますから、そのときにコントロールする方策を整えておくことのほうが重要だと思います。

星 金融政策は時間的な遅れを伴い、しかも不安定。うまくコントロールするのが難しいわけですね。

ただし、ここでインフレはまだ日本では起こっていないことを確認しておかなければならない。日銀の金融政策がようやく効いてきてこれからインフレになるという可能性はあります。
しかし、いままではなかなかインフレにならなかったという経緯もあるわけです。

 日銀としては、いまインフレの問題を論じ始めるというのは時期尚早である。デフレからの完全な離脱に向けて、いままで以上に緩和的な金融政策の模索を続けなければならない。
その一方で、最終的にインフレが起こってくるときには、それに速やかに対処しなければならないし、その前からある程度インフレのコストを下げるような制度改革も考えておかなければならない。そういう難しい時期にあるのだということだと思います。

八田 同感です。

https://m.newspicks.com/news/2001414/
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 14:27:15.63ID:TmMdIXvr
おいおいアマゾンで久々にプチプチ(包装用のやつ)買おうとしたら値段二倍になってんぞ
一社だけじゃなくて全体的に二倍になったようだ
プラスチック市場でなんかあった?
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:07:57.86ID:6zwiOiZK
失業率にかかるバイアスが逆

(安倍政権)
労働市場へ参加する人が増えている → 就業者数が増えなければ失業率が下がらない
※失業率に上昇バイアスがかかっている

(民主政権)
労働市場へ参加する人が減っている → 就業者数が増えなくても失業率が下がる
※失業率に下降バイアスがかかっている
0928無料 鹿の松下村塾◇5963kusosure
垢版 |
2019/02/07(木) 16:36:56.11ID:ooOLBLcW
itumade馬鹿どもが
モリかけ で暇潰すのか>?

日本の危機は国家債務1600兆円返済不能
国家破綻に直進 これをどのように解決するか 論じろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況