>>1,>>2
>>経過年数を計算するときに「年号またぎ計算」の手間から解放され、単純な引き算だけで済むようになります。

「解放」というほど手間ですか?個人の主観だから何とも言えませんが。
私個人的な意見としては、アジア圏の貴重な文化として残すべきと思います。
中国大陸で生まれた元号は、アジアの広い地域で使われていたアジア文化の特徴のひとつです。
20世紀初頭までは日本以外の国でも、各国独自の元号が使われていましたが、
現在元号が残っている国は世界に日本だけ。アジア文化全体にとって貴重な存在だと言えると思います。
「無くしてしまえ」というほど、弊害があるとは思えませんがどうですか?

>>天皇や皇族が死ぬたびに宴会やイベントを自粛して日本経済を無意味に萎縮させるという弊害が無くなります。

皇族が亡くなって自粛したイメージはありませんが、具体的にはどなたの時のどんな事例ですか?
天皇が崩御しても、経済が停滞しないよう配慮すべきというような今上陛下のお言葉がありましたね。
結果、今回の禅譲という流れになった訳です。ですので、これらの問題も少なくなると思いますよ。