X



●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の40●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:36:48.43ID:ZtY9IPhI
政府の公式見解をそのままコピペするならまだしも、
みんな個人の資格で自分の考えで述べてるだから、すべて私的見解ですよw

問題は”私的見解”の質です。

自分の身体の中でしかみとられないような知識であれば、社会において説得力があるとは言えない。
自分の意見を述べるうえでは、なるべく身体の外にある知識をそこに織り込むことが望ましい。
また、知識を織り込まないにしても、自分以外も理解できるであろうとする論理に従った書き方も望まれる。

とにかく、主張してる以外の人が、どれだけ理解できるものになっているのですか?ってこと。
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:42:16.78ID:ZtY9IPhI
○ 物事を認識するときは、、「主観に」「私的に」行なわれてるというのは、誰もが必ず従っているルール

現代思想のコミュニケーション的転回 第4章の冒頭(P115)に書かれてる内容で、アーベルという哲学が述べたコミュニケーションの基本的枠組みを箇条書きにして、
わかりやすく説明したものです。以下内容以前にはその論拠となるような事例も書かれていますが、長くなるので省きます。興味があるようなら読んでください。

(波線は私が付したものです)----------------

1.私達は自分の内部に構築された論理に従う。
2.私達はある共同体が採用してる論理を自分のもとして採用している。
3.私達はその論理の体系の中で、整合性を兼ね備えた帰結や結論を得ようとする。

この3つのルールとも、「主観に」「私的に」行なわれてるということがとても重要です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私達は、これからの3つのルールに従ってるのですが、それが他の人が「主観的に」従ってるものと食い違いことがあります。
というよりも、食い違うことのほうが当たり前であると言えるでしょう。

繰り返しになりますが、これは誰もが必ず従ってるルールです。逆に言えばこれは、従わないという状態を想定できないもので、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その意味では、ルールというよりも基本的な原理と言ったほうがよいかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アーベルはこのような「基本的ルール」を、知識の根本的基礎付けに援用できると考えたわけです。
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:45:31.99ID:ZtY9IPhI
>>121 訂正

× とにかく、主張してる以外の人が、どれだけ理解できるものになっているのですか?ってこと。
〇 とにかく、主張してる以外の人が、どれだけ理解できるものになっているのですか?ってこと。
   もちろん、そこには勉強後も含まれるwww
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:17:43.30ID:1ZcX60MF
し‐けん【私見】の意味

自分一人の意見・見解。また、それを謙遜していう語。「いささか私見を述べる」

出典:デジタル大辞泉(小学館)
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:33:00.27ID:1ZcX60MF
私見と言われたくないのなら、より多くの第三者と共有できる根拠を元にした話を書けば?
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:39:56.23ID:vdG419+A
>>125
私見という線を何十本束にしたところで
なんの意味がある
ただ太い一本の線があるだけだ
私はそこに不安と恐怖しか覚えない
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:45:47.00ID:1ZcX60MF
人を線に例えているのでしょうか?
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:49:02.09ID:1ZcX60MF
共通の認識・一般常識などは私見とは言いませんが
それに、不安と恐怖しか覚えない ということでしょうか?
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:03:07.81ID:1ZcX60MF
多数の者が共有する認識の中にも
不安と恐怖を覚えるモノもある
と言うことならわかりますけど
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:08:19.53ID:1ZcX60MF
それは「私見」に拘っている人に聞いてみてください
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:18:57.77ID:1ZcX60MF
「私見」に拘っている人の例

107名無しさん@3周年2019/05/24(金) 07:00:53.66ID:6L2jU+Zg
>>106
總べて貴方の私見ですよね。

108名無しさん@3周年2019/05/24(金) 07:16:11.87ID:as3Ao2gx
私見を認めぬトヒロヒ自身が常に根據無き私見に過ぎざるは無し。
ブーメラン。
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:21:41.33ID:1ZcX60MF
ちなみに、私がしていたのは「私見」という言葉に対する単なる説明
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 15:59:12.18ID:XPwSZbG0
107 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2019/05/24(金) 07:00:53.66 ID:6L2jU+Zg
>>106
總べて貴方の私見ですよね。

108 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2019/05/24(金) 07:16:11.87 ID:as3Ao2gx
私見を認めぬトヒロヒ自身が常に根據無き私見に過ぎざるは無し。
ブーメラン。

109 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2019/05/24(金) 08:08:43.97 ID:c3VH6uyx
>>106
「あなたが勝手にさう言っているだけ」とは當にトヒロヒ自身にこそ當嵌る。

↑これらは姑息な褌が一人でid切り替えて多数を装っているだけ。
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 16:44:27.67ID:XmptZL8r
天皇は成りすまし
インチキとも言う
ttps://mobile.twitter.com/WadjetOsaka/status/1131789894538485760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:08:36.40ID:N2HedGyA
>>133
 「私見」に拘つてゐるのは>>106さ。
「それはあなたの私 見ですね。」と云つてゐるのだから。
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:11:46.77ID:XPwSZbG0
褌には私見以外無いがな。
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:15:33.75ID:XPwSZbG0
というレイシストフンドシマンかめい徽倖の観念自体無効。
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:16:41.24ID:N2HedGyA
>>130
 殆ど私見しか云へぬ輩が私見を理由に人の發言を云々するのは如何な者歟。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:24:42.10ID:N2HedGyA
>>125
―― 其は法的規律ばかりではなく、文法のやうな他の社會的規律にも適用せらるべき原則であつて、
例へば文法に就いて云つても、現に多數の人が實際に慣用してをる所が必ずしも常に正しい文法では無く、
時としては實際の慣行が甚だしく紊れて、正しい文法の内容が社會の多數の人々の意識する所となつてをらぬ縡が有得る。
日本の現在に於ける「かなづかひ」などは其の一例として擧げる縡が出來るものである。
併し假令實際には正しい「かなづかひ」が寧ろ少數の有識者に依つてのみ知られてをるに過ぎないとしても、
猶一般の社會意識に於て、權威ある國語國文の學者に依つて、歴史的に古くから用ゐられ來り、
現に猶用ゐられつゝあるものが正しい語法であり、文法であると云ふ縡が認められてをり、
此の一般的の承認に本づいて、個々のかなづかひ其の他文法の内容に就いては社會多數人の意識する所では無いにしても、
猶其が正しい文法として妥當するのである。――

「より多くの第三者と共有できる根拠」とやらが必ずしも正しく妥當なるとは必ずしも云へぬ。
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:27:46.45ID:XPwSZbG0
それも褌の私見だな。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:06:16.18ID:Cnlab7VN
>>64
ああ、はい君だ!
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:30:40.10ID:9d4cJtuj
>>103 日本国憲法に書いてあるよ。あー、お前は半島民だったな。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:31:23.68ID:iZ2HEk99
法律的な根拠の何もない話を法律学的な常識であるかのように語ったり
哲学者の名を出しただけの話を普遍性のある話であるかのように語ったりしているのを
事あるごとに見透かされて指摘されて、相当に腹に据えかねてブチ切れて

私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ私見だ

と叫んでいるようにしか見えないな
見ていて気の毒になってくるんだが
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:32:39.36ID:9d4cJtuj
>>105 関係無い。70年以上も昔のことだ。そんな昔のことを持ち出さないと
     立論できないのか。お前は。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:33:44.02ID:iZ2HEk99
>>142
>「より多くの第三者と共有できる根拠」とやらが必ずしも正しく妥當なるとは必ずしも云へぬ。

だからと言っておまえの言うことが正しいってことにはならんわな
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:35:01.49ID:9d4cJtuj
>>113 昭和天皇様が昭和63年には大量の輸血を受けられたことは日本人なら
    みんな知っている。お前は半島民だな。
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:37:46.38ID:9d4cJtuj
>>118 ア〇ウ。5チャンのレスに5チャンのレスを論拠に使っても意味無いわ。
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:39:42.02ID:ZtY9IPhI
>146

あんまり、そういった事を言うとひろひとくんが使え難くなるじゃん。
もともとは、彼の十八番芸なんだからw
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:40:03.40ID:9d4cJtuj
>>120 アメリカと中国がファーウェイ戦争をして、世界中が不況に落ちそうに
    なっているのに、日本だけは新天皇様のおかげでにぎやかだわな。
    こんな日本が嫌なら、お前、日本から出て行け。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:45:22.92ID:9d4cJtuj
>>143 「私見」だと言われて反駁するのは「自分は客観的に論じている」と思い
     上がっているからでしょうね。例えばピロリ菌がそうだよね。
     あいつには昔、「お前の意見はお前の私見だぞ」と指摘して納得させたん
     だけどね。健忘症で忘れてしまったらしい。
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:46:25.24ID:9d4cJtuj
>>146 うまい!。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:49:29.40ID:N2HedGyA
>>148
さう云ふのならば、自分が正しいと思ふ縡を反論として述べれば宜いのだが、反論する丈の確たる論理とか哲學とか何も無いのでは固より話になるまいよ。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:51:49.25ID:ckWWGe69
>>142
「より多くの第三者と共有できる根拠」に基づいた話なら「私見」とは言われない、それだけの事
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:56:43.81ID:ZtY9IPhI
>156

多くの人達で理解するで”あろう”という話で合って、それこそ確認する事すら不可能でしょう。
よって私見でしか述べることはできませんね。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:58:36.74ID:ckWWGe69
それは難儀な人だね
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 20:59:55.10ID:N2HedGyA
>>156
 私見だと思はれても別に構はぬが。
私が言つてゐる縡は其處では無い(嗤)。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:01:29.70ID:cfUIZBgX
ttps://youtu.be/ncYxn2XkvgA
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:06:36.07ID:ckWWGe69
>>159
私見と言う指摘が問題ないならそれまでの事
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:09:44.33ID:iZ2HEk99
>>155
おれが正しいと思うことは
おまえの言うことは根拠のないただの私見だってことさ
ほれ、述べてやったぞ
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:57.96ID:N2HedGyA
>>161
 私が問題にせるのは「それはあなたの私 見ですね。」と云つたトヒロヒの縡である。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:11:27.65ID:ckWWGe69
・・・共感力の乏しい人には生きづらい世の中なのはわかるけどね
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:13:56.71ID:N2HedGyA
>>162
 論點が全く違ふ(嗤)。
トヒロヒは「それはあなたの私 見ですね。」で云々するのでは無く、正誤や道理や道義等々を以て云々せよと言つてゐるのさ(嗤)。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:17:23.35ID:iZ2HEk99
>>165
おまえが正誤や道理や道義等々を以て云々できてねーから私見だと言われるのさ
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:18:00.68ID:XPwSZbG0
正誤や道理や道義等々を以て云々していないのは褌を含むここの天皇狂レイシスト達の方だろう。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:23:50.55ID:N2HedGyA
>>166
> おまえが正誤や道理や道義等々を以て云々できてねーから

 だつたら何が正誤や道理や道義なのかで反論しないの(嗤)。
「それはあなたの私 見ですね。」は只の個人的感想でしか無いだらう(嗤)。
其處には何等の正誤や道理や道義等々の判斷は全く含まれてはゐない(嗤)。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:28:46.90ID:ZtY9IPhI
>164

ひろひと君的なもの良いっだと、

『統計情報一切なし!』w
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:30:49.77ID:iZ2HEk99
>>168
いつも論拠の乏しさが突っ込まれているだろ
論拠が乏しいってことは
「私見だ」は個人的感想文じゃねーのさ

正誤判断が含まれない=正しい ではねーだろがよ
0171ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:28.61ID:vN5KAF5z
>>107
『わたしは(憲法にそう書かれているから)象徴だと認めていますが、神聖だとは考えていません』
『天皇が「国民」「国民統合」を超越しているなどとも考えていませんが、(憲法にそう書かれているから)象徴だと認めています』

・・・・・・とは、「象徴」というモノに対するわたしの私見。わたしがそういう私見を持っているということはつまり、
『象徴に関する考え方は人それぞれ』というのはわたしの私見ではなく正しい事実だということになるのです。

つまり、「>>40に書かれているのは私見ばかり」というのはわたしの私見ではなく正しい事実だということになるのです。
0172ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:44.24ID:vN5KAF5z
>>121
>主張してる以外の人が、どれだけ理解できるものになっているのですか?

・・・・・・という基準に基づいて、
誰かさんはわたしの論とご自分の論を比較して「ヒロヒトの方が質が低い」と言わんばかりのレスを多投してますが
『ヒロヒトよりも自分の論の方が他人が理解できるモノになっている』とは、いったい何を見て言っているのでしょうか?

言っときますが、「自分の外に広がる、社会に認められる知識に基づいて言っているから」は論拠にはなりません。
“ 仮 に ” そういうモノに基づいて言っていたとしても、他の人にとって理解しやすいかどうかは別の話。
読んで理解しやすいかどうかを決めるのは読んだ人なのです。書いた本人が決めることではないのです。
「自分の外に広がる、社会に認められる知識に基づいて言っているから理解しやすいはずだ」なんてのは、自己満足のオナニーです。

・・・・・・ということを踏まえて、
『ヒロヒトよりも自分の論の方が他人が理解できるモノになっている』とは、いったい何を見て言っているのかを考えてみると、
実は何も見ずに、何の根拠も無しに、ただ自分で勝手にそう言って満足しているだけの自慰行為であるということがわかります。

誰のこととは言いませんけどね。


さて、「“象徴”というモノをどう捉えるか、どう感じるかは人それぞれ」って、他の人にわかりやすい? わかりにくい?
旧字体だらけ・旧仮名遣いだらけの長文って、他の人にわかりやすい? わかりにくい?
0173ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:11.23ID:vN5KAF5z
>>122
>1.私達は自分の内部に構築された論理に従う。
>2.私達はある共同体が採用してる論理を自分のもとして採用している。
>3.私達はその論理の体系の中で、整合性を兼ね備えた帰結や結論を得ようとする。

>この3つのルールとも、「主観に」「私的に」行なわれてるということがとても重要です。

そして、ある論を主張すれば当然、
「その論は、本当に共同体が採用しているのか?」「本当に整合性はあるのか?」の部分が問われるわけですね。

例えば「天皇制を否定する者は言論の自由も認められない」と、法的な常識であるかのようにシレッと言う人がいますが
その理屈は本当に「日本社会」という共同体が採用しているのか? という具合ですね。
0174ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:27.96ID:vN5KAF5z
>>145
>日本国憲法に書いてあるよ。

第何条に書いてあるのか、具体的にどうぞ。

>あー、お前は半島民だったな。

日本国憲法が何条まであるのか知らなかった人が喚いてもねぇ・・・・・・
証拠(↓)

>憲法の条文は108条有り、(中略)
>憲法108条をもって、日本国の国是としての価値観を表わす、と考えられている。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1534832476/899
0175ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:33:10.88ID:vN5KAF5z
>>147
関係ないと思うか、関係あると思うか、それは人それぞれ。

「なぜ、そうなっているのか」を説明するのに過去のことを持ってくるのは当たり前のこと。
それは「現状がそうなっている原因は何か」という話であり、どんなモノでも原因は必ず「過去」にあるのですから。

そういったことも理解できないあたりが、あなたが論理的になりきれない理由なのですね。
0176ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:34:24.78ID:vN5KAF5z
わたしに関する言及があちこちにありますね。
相当に深い「怨念」を感じますね。怖い、怖い。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:36:36.75ID:N2HedGyA
>>170
 「論拠が乏しい」つて具體的に何よ(嗤)。
トヒロヒは固より根據自體が皆無だけど(嗤)。
0178ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:44:47.99ID:vN5KAF5z
皇室に関するこのアンケート。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2010_02/100202.pdf

いろいろな質問に対して、いろいろな回答があり、分布がバラけています。「0か100か」なんてことにはなってません。
これに限らず、様々なアンケートを見れば、いろいろな回答があり、分布がバラけていることがわかります。
「人の考えは多種多様であり、一様ではない」とは、個人の私見ではなくアンケートに裏付けられた「事実」なのです。
それはつまり、「自分の外に存在する、社会に受け入れられた知識」なわけです。

>>40に対して述べた「そんなの、人それぞれじゃん」とは、「人の考えは多種多様であり、一様ではない」に基づくモノ。
つまり「自分の外に存在する、社会に受け入れられた知識」に基づいて言っていることなのです。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:45:08.95ID:N2HedGyA
>>170
 「正誤判断が含まれない=正しい」なんて一言も言つてゐないだらうに(嗤)。
頭大丈夫(嗤)。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:48:01.57ID:N2HedGyA
>>178
> >>40に対して述べた「そんなの、人それぞれじゃん」とは、「人の考えは多種多様であり、一様ではない」に基づくモノ。
> つまり「自分の外に存在する、社会に受け入れられた知識」に基づいて言っていることなのです。

 其々と云ひながら、其の其々とは具體的に何なのか、何が妥當せるのか何一答へる縡が出來ない・
其の程度の辭は小學生でも云へる。
0183ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 21:50:46.27ID:vN5KAF5z
>>181
神聖だと思ってなくても象徴だと認めてる、超越してなくても象徴だと思ってる、って、すでに書いてるでしょ。

それがつまり「それぞれ」なのですよ。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:51:59.67ID:N2HedGyA
>>180
 論據以前に其處に書かれてゐる内容の如何を問ふのが先だらう(嗤)。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:52:55.86ID:N2HedGyA
>>182
 正誤判断云々すると何うして「正誤判断が含まれない=正しい」になるんだい(嗤)。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:54:49.35ID:iZ2HEk99
>>184
論拠がなきゃただの私見
「国体を護持すべき」の法的根拠がなければ無意味
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:06.00ID:iZ2HEk99
>>186
おれが言っているのは
ヒロヒトのレスに正誤判断が含まれないからといって
おまえの言うことが正しいということにはならんということさ
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:58:56.43ID:ZtY9IPhI
>172 ひろひとくんへ

相手が言ってることが理解やすいのと、そのに同意できるのは別の話だからな―。
また、異なる意見を持つ人達からの批判も耐える必要がある。
でも、それって、『私見ですね!』とか、『統計情報無し!』とか言った話じゃないわなー。
相手の論理空間の中で矛盾があるのかないのかという話しだろう。

しかし、ひろひとくんの場合は、そういった事を開陳することって少ないじゃん。
こちから質問しても、一切答えないし。

それは批判に耐えてることにはならないでしょう。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:27.04ID:ZtY9IPhI
>187

いや、問題なのはひろひとくんは、自分の主張に対して相手の批判をあえて避けようとしてるわけ。
結局、何も答えることなく、

あなたが、どう思うかは自由です!

が口癖
それって自分の主張に対して、他者から批判に十分に耐えた内容だとは言えないでよね。
ひろひとくんの主張って、そんなのばっかなのよ。
0193ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:06:22.10ID:vN5KAF5z
>>189
>こちから質問しても、一切答えないし。

前スレで、わたしと旧字体氏は
「帝国憲法を改正して日本国憲法にする仮定の違法性・合法性」について話をしていました。
そこにあなたが入り込んで来て「法とは?」という質問をしたわけですよねぇ?
この議論に関係あるから、「法とは?」について自分の考えを述べよ、と。

で、他の誰かがあなたに「あんたはできるのかよ?」と問いかけ、あなたは自信たっぷりに答えました。

・・・・・・が、「帝国憲法を改正して日本国憲法にする仮定の違法性・合法性」には何ひとつ触れていません。
結局、あなたがわたしにした質問は、わたしと旧字体氏の議論とは何の関係も無い話だったのです。
あなたが哲学を披露して自己満足の悦に入るオナニーでしかなかったのです。

だから「関係ない質問に答える義務も義理もない」と言ってたんですよ。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:06:51.14ID:N2HedGyA
>>186
> 「国体を護持すべき」の法的根拠がなければ無意味

 さう思ふのならば、御前が思ふ法とは何なのかを先づ提示す可きだらう。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:11:11.98ID:iZ2HEk99
>>194
アホか
国体とらやで人を縛るなら、縛る方が法的根拠を示せよ
法的根拠も無しに他人行動を律していいのか?
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:12:13.58ID:N2HedGyA
>>195
 法の效力には有效か無效か以外には無いのでね。
其の中閧ネんて者は無い。
だから白Kはつきり附く者だが。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:12:35.75ID:ZtY9IPhI
>>193

>・・・・・・が、「帝国憲法を改正して日本国憲法にする仮定の違法性・合法性」には何ひとつ触れていません。

答えたじゃん。革命がそうであるように法は暴力によってでも創設される。
日本国憲法はアメリカの暴力によって創設された。
新しく創設された以上、過去の違法性は合法性は問われないです。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:14:17.73ID:ZtY9IPhI
>196

で、結局、ひろひとくんは何も答えなかった。

あなたどう思うかは自由です!で終わり。


それって、ひろひと君的には、批判に耐えたことになるの??
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:18:36.84ID:ZtY9IPhI
とりあえず、本題は憲法無効論の話しというよりも、ひとひとくんの議論スタイルがメインテーマである以上、
横道にそれるようなことは、いま旧字体とはやりとりしませんよ。
0202ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:05.48ID:vN5KAF5z
>>198
いいえ、あながが答えたのはこれ(↓)です。嘘はいけませんよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1557461375/892

成立過程の合法・違法についてまったく触れていません。


>新しく創設された以上、過去の違法性は合法性は問われないです。

わたしは旧字体氏と「成立過程のどの部分が、帝国憲法や付属法のどの条文に触れるのか」について話をしていたのです。
「違法性を問うか・問わないか」などという話は関係ありません。

結局、あなたの質問はわたしと旧字体氏とのやり取りには何の関係もないシロモノだったのですよ。
0203ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:30.04ID:vN5KAF5z
法を一から作ろうという議論であれば「法とは何か?」という問いは重要でしょう。

が、すでにできあがった法に照らしてある行為が適法が違法かを判断するのに「法とは何か?」など必要ありません。
「その場所に車を停めるのは違法か合法か?」を議論するのに必要なのは
「そこに車を停めることを規制する条文はあるのか?」と「免除規定はあるのか?」であって、「法とは何か?」ではありません。

哲学氏が病的なほど執拗に繰り返していた質問は、完全に的外れなシロモノだったのです。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:26:25.22ID:ZtY9IPhI
>>202 ひろひとくん

896 自分:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 04:37:28.13 ID:lBd1rDdu [22/67]
>>893

>そこから「日本国憲法はその成立過程に照らして有効だ(あるいは無効だ)」にどうつながっていくわけ?
政府をはじめとする権力にとって、憲法といえば日本国憲法ですとする”知”は、帝国憲法を憲法だとする”知”
よりも劣後に扱う事が無い、よって憲法といえば日本国憲法です。

-----------

有効・無効にについては触れてるでしょう。
成立過程に照らしてというのなら、あなたの理解力がない前提で書きそびれましたが(>198)で書いたわけです。


しかし、ひろひとくんは、一切答えようとしない。

あなたどう考えようと自由です!で終わり。

それって、ひろひと君的には、批判に耐えたことになるの??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0207ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:28:16.21ID:vN5KAF5z
>>201
>本題は憲法無効論の話しというよりも、ひとひとくんの議論スタイルがメインテーマである以上

天皇制の是非とは何の関係も無い話を勝手に「本題」にしてしまう愚。
あなた、いつからこのスレの司会進行役になったの? 「思い上がり」とはこのことですね。

そんなことして天皇制議論にいったい何の利があるんでしょうかね? 「私怨で粘着」の典型例ですね。
0208ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:29:24.93ID:vN5KAF5z
>>206
>有効・無効にについては触れてるでしょう。

わたしと旧字体氏とのやり取りとは何の関係もない方向からね。
我々の議論に割って入り、関係ない方向から「法とは何かを語れ!」って、何様?

>それって、ひろひと君的には、批判に耐えたことになるの??

議論とは関係のない質問をおっぱじめて「批判」したことになると思っている方が愚かですね。
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:30:53.39ID:ZtY9IPhI
>203 ひろひとくんへ

>が、すでにできあがった法に照らしてある行為が適法が違法かを判断するのに「法とは何か?」など必要ありません。

法的革命が起きたというのが通説なのは知らないですか?
革命だと述べる以上、帝国憲法と日本国憲法の間には個別の条文はまだしも、全体の骨子は連続説の上に成立してるのではない。
よって、帝国憲法から見れば、日本国憲法の違法な憲法です。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:33:04.73ID:ZtY9IPhI
>203

>議論とは関係のない質問をおっぱじめて「批判」したことになると思っている方が愚かですね。

関係なくはないでしょう。日本国憲法の有効性について、ひろひと君は述べていたのですから。

しかし、ひろひとくんは、こちらの質問には一切答えようとしない。

あなたどう考えようと自由です!で終わり。

それって、ひろひと君的には、批判に耐えたことになるの??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0211ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:35:37.69ID:vN5KAF5z
>>209
>法的革命が起きたというのが通説なのは知らないですか?

そんな話は関係ありません。
旧字体氏は「成立過程が帝国憲法に抵触する」と言い、わたしは「どこが?」と問うていたのです。

法的革命ウンヌンは、「このやり取りをすること自体」に関することであり、やり取りの中身に関わることではありません。
横から勝手に入ってきて「このやり取りをすること自体」にイチャモンとつけ、「俺の質問に答えろ!」って、何様?
0212ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:37:01.36ID:vN5KAF5z
>>210
>関係なくはないでしょう。日本国憲法の有効性について、ひろひと君は述べていたのですから。

駐車違反で例えれば、
「ここに車を停めてはいけないとする条文はない」と述べていたのですよ。
よって、「法とは何か」など関係ないのです。
0213ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:39:20.59ID:vN5KAF5z
関係ない質問をおっぱじめても批判したことにはなりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それに答えなくても、「関係ない質問に答える必要はない」ということでしかありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「批判に耐える」以前に、「批判になってない」というのが現状なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:41:09.49ID:ZtY9IPhI
>>211 ひろひとくんへ

---------------
633 名前:ヒロヒト[] 投稿日:2019/05/19(日) 22:13:14.37 ID:/i1oKiwq [21/37]
>>630
>日本國憲法の正當性の擔保は何(嗤)。

無効だとする理由がないでしょ。
----------------

ひろひとくん、上で日本国憲法が有効だとする理由は、無効だとする理由がないといった、
一見チンプンカンプンな回答して、そもそも法とは何かと問いたくなるような事を言ってるじゃないですか?


しかし、ひろひとくんは、こちらの質問には一切答えようとしない。

あなたどう考えようと自由です!で終わり。

それって、ひろひと君的には、批判に耐えたことになるの??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0215ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:44:23.55ID:vN5KAF5z
>>214
>ひろひとくん、上で日本国憲法が有効だとする理由は、無効だとする理由がないといった、
>一見チンプンカンプンな回答して、そもそも法とは何かと問いたくなるような事を言ってるじゃないですか?

「法に抵触する」が無効論の根拠なのだから、「抵触する条文がない、だから無効だとする理由がない」なのですよ。
法とは何かと問いたくなる? そんなのはあなたの勝手。わたしの知ったことではありません。


関係ない質問をおっぱじめても批判したことにはなりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それに答えなくても、「関係ない質問に答える必要はない」ということでしかありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「批判に耐える」以前に、「批判になってない」というのが現状なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0216ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:48:16.30ID:vN5KAF5z
「法とは何か?」という議論などしていないと言っているのに、
「法とは何か?」を議論したがっていたということを事実として “ 仕 立 て 上 げる ” ことに終始する姿勢。
どうあっても「法とは何か?」を議論していた “ こ と にし て ” 、「答えるべき質問に答えないヤツ」という
罵倒を成立させたいという異常な執念、執拗な攻撃性。
もはや病的ですね。「私怨で粘着」というモノをこじらせるとこうなるという見本ですね。怖い、怖い。



関係ない質問をおっぱじめても批判したことにはなりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それに答えなくても、「関係ない質問に答える必要はない」ということでしかありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「批判に耐える」以前に、「批判になってない」というのが現状なのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:49:40.06ID:N2HedGyA
>>204
 現代憲法學に於て、占領憲法が始原的に何の違反も無く有效であると確定された學説は一も存在してゐない。
有效が明確に確定してゐない以上、法は固より無效の推定を受けるのだから、無效と斷ぜざるをえぬ。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:52:32.48ID:ZtY9IPhI
>215 ひろひとくんへ

>「抵触する条文がない、だから無効だとする理由がない」なのですよ。

主権が移動してるだから、憲法改正の限界を超えてるでしょう。
あなたが当時の帝国憲法は憲法無限改正説だと思っているのですあか?
0220ヒロヒト
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:38.78ID:vN5KAF5z
>>219
「説」とはあくまで学者の見解であって、条文に書かれていなければ効力はありません。
安部の安保法制について憲法学者がいくら「違憲だ」と言っても「違憲」にはならないのと同じですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況