>>923
>いいえ、一般メディアでも天皇を奴隷とは言いませんね。

「ただ天皇個人と天皇制は区別して考えないとならない。私は象徴天皇制を、日本に残った最後の『奴隷制』だと考えます」
https://www.asahi.com/articles/ASM4Z4DF2M4ZUCVL00F.html

>そうですね。だから去就の自由は必要である事は述べてわけです。
>一方で、反天はそうした余地を介さず、廃止せよと主張する。
>選択の自由を与えない反天の方がエゴイストでしょう。

選択とは天皇制を現状の形のまま"公職"で残せ論の事か?
天皇皇族の考えを知るにはバイアスが掛かってない一般国民から選出した交渉役が
親密な人間関係を築いた上宮内庁役員や政府官僚等を完全シャットアウトし
天皇皇族がサシで本音トークできる環境を整備する必要があるんだろうな。
勿論一回きりの会合などでは無く無制限に会合を開かなければならないだろう。
そこでどうしても天皇制を現状の形のまま"公職"で残して欲しいというのが望みなら
生前退位のようなビデオレターなり記者会見などで当然国民に訴えかける場は設ける必要はあるだろう。
後は概ね>>847で述べた。

現時点に於いては制約された人権や限られた選択肢を強制する事を望む君らこそがエゴイスト。

>上記でも述べてる様に、皇籍離脱後において金銭的な面で不自由が生じないように、
>金銭的なサポートをすれば良いわけです。生活上において困ることが生じなければ、
>その後における人生も、自分らしさを追求する余裕は生まれるでしょう。

これは同意。というか俺は最初からそう言ってるが。

>その通りですね。但し、選択の余地は制度を強制的に廃止する場合には与えない以上、
>天皇中心に考えてるとは言えない。

これは上述通り天皇がおかれている状況は深刻であるという観点からの廃止論なのだよ。