>>934-935
>それは井上がそのように述べた事を記事にしただけで、朝日新聞社として述べて事ではないですね。
>学者と呼ばれるひとはその人だけではないですし、社会一般では理解されていないのは事実でしょう。

朝日新聞社が記事にしてるのは事実だろう。そんな枝葉末節な事は朝日新聞読者は気にかけないだろう(笑)

>つまり、選択の機会を与えずに廃止を強制することは間違ってることは認めたわけですね。
>理解して頂いて良かったです。

そもそも廃止という提案を天皇皇族宮内庁に突きつける状況であれば
当然国民の総意として提案する訳だから折衷案や譲歩案を提案してくるのは天皇皇族宮内庁になるだろう?
その折衝の中で天皇皇族が本当はこうしたいんだ!という主張を発言する権利は認めたいし、発言して欲しいね。
ただ発言権すらも制約してしまうのが天皇制という身分制度でもあるが。

>国民の多くが、皇族だけだ特別扱いされてることに不満は持っていない以上、
>そうした主張も理解されるのは、反天の中だけでしょう。

国民の代表気取りの君がそう思うならご勝手にどうぞ(3)

>皇族の訴えによって、第三者による規律委員会を立ち上げ、その結果次第によっては、
>官庁を辞めて頂くようにして頂ければ良いでしょう。

う〜む…どの道買収されそうではあるな(笑)

>だからといって、全く選択の与えることがない強制による廃止よりは、その余地がある以上、まだマシですね。

既に強制してるのはあくまでも現行の奴隷的身分制度としての天皇制だけどね(笑)

>そうですね。反天しか理解し得ない認識を足場にしてる以上、それを前提に共通理解を広めることは不可能でしょうね。
>結局、そこには国民が天皇制について、必要が無いと思わせるだけの論の積み上げは一切ないわけです。

国民の代表気取りの君がそう思うならご勝手にどうぞ(4)