>>511
うん、やはり君「それが一般的ならばそう解釈されても仕方ない」とは認識してるんだよなぁ。
だからこそ「一般的じゃない〜!」を頑張ってるわけで。

>>513
「パ、パーソナリティと東ドイツがあ」
んー、まだ理解してないみたいだなぁ……ほら。
魚屋さんとアイデア論やってるときに「やっぱアイデアも魚も鮮度が大事っしょ!」とか言ったり、
アメリカ人と体重論話してるときに「大丈夫、君は未だトランプよりはデブじゃない」と言ったり、
そー言う奴よと言ってるのよ。

「お前が精神の均衡をぉー!」
東ドイツをググりもせず、東インド会社を調べもせず、
やおら「キョーサンシュギヲクチニシタヤァー!」を始めた君に言われても、なあ…。

「戦争より悲惨な例があ!」
ソイツをしりたきゃ東インド会社と東ドイツとをググってこいっちゅーに。
チベットでもいいぞ。
ただ、コレに関しちゃ俺が説明するよりWikipedia読んだ方が良いし、
(だって長く説明すると君読み飛ばしそうだし、厳密にはスレチだし)
一度Wikipediaを読めば「統計でどーん!」みたいな単純比較で、植民地問題は語れないと分かるはず。

……と言うか、そこ単純な数字で語っちゃうと
君は「日本統治時代に韓半島の人口も経済も爆上がりしたんだから、韓国人は日本人に感謝すべき!」とか言ってる奴等と
全く一緒だぞ。
最終的な数字だけに注目すると確かにそうなっちゃうし、経緯や中途は数字でどーんじゃなくちゃんと中身読まなきゃ分かんないし。

「俺の感想を否定できない!」
なら君も、他人の「国民のためだった」の感想や動機も否定できないわな。