X



【れいわ、N国躍進】倉山満part824【嫉妬の醜い豚】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8e02-hEqs)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:51:00.65ID:dZxFIbmo0
前スレ
【緊縮脳を】倉山満part823【ぶっ壊す!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1564667523/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0641名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7134-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:10:19.09ID:ZHOPQKiS0
>>1
倉山・山村の参院選総括見ると
選挙は最後の五分が大事とか最後までわからないとかいってる

渡瀬は選挙は数か月前から決まってるとかやらなくてもいいみたいなこといってたけど反論しないの?
例によってお互い知らぬふりで表面的友好?
くららってガチじゃなかったの?虎ナントカと同じくなれ合い忖度まみれ?
0643名無しさん@3周年 (スプッッ Sda5-kfod)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:39:18.65ID:bl6UEy5dd
今日見るのにいい映画は?
0644名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:49:56.85ID:cRSScsmj0
>>634
NHKの問題提起したいという希望はよく分かるけど、
その代償として、N国が何をもたらすかについても、理解しておいたほうが良い

N国は「全選挙区に候補を立て、選挙活動を行い、選挙区で当選できなくても、比例票の糧とする戦略」を採用してる
参議院選挙で、N国は比例で1.97%だったが、選挙区では全国累計3.02%(これにより2%を超え政党要件を獲得)だった
選挙区での得票は地域差があるが、もっぱら選択肢の少ない一人区で得票を伸ばし、たとえば岐阜県では7.5%、群馬県では7.4%も得票してる

N国の「選挙区乱立戦略」は、もっぱら一人区に影響を及ぼし、それはつまり衆議院の289の小選挙区に影響を及ぼすということである
通常、小選挙区では、与党候補vs野党候補の一騎打ちとなるのが基本(そもそも小選挙区制度は、それを狙いとして利用されている)だ

しかし、N国の乱立により、与党候補vs野党候補vsN国の三つ巴の構図となり、小選挙区の基本思想が破壊される
なおかつ、原則として「第三極」は、与党よりも野党の票を削るという傾向がある(現状肯定票が与党、批判票が野党に流れるのだから、理論的に当然のこと)
これにより、与野党が僅差の選挙区では、「N国の出馬により、野党統一候補の得票が減り、与党候補を勝たせる」という結果が生まれる
N国が、かつて野党共闘を拒んでいた時代の共産党に近い働きをすることで、与党を利するのである
0646名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:53:48.21ID:8ODGX/LT0
東京裁判 (映画)

『東京裁判』(とうきょうさいばん)は、1983年制作の日本のドキュメンタリー映画。

太平洋戦争敗戦後の日本の進路を運命づけた極東国際軍事裁判(東京裁判)の模様を記録し、裁判から25年後に公開されたアメリカ国防総省の50万フィートにも及ぶ長大なフィルムを、
5年の歳月をかけて編集して製作した4時間30分以上にわたる長編ドキュメンタリー映画。小林正樹監督。ナレーターは佐藤慶。
0647名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 19:58:26.48ID:cRSScsmj0
>>642
もとを辿ると昭和天皇の私怨
昭和天皇は、A級戦犯すべてを敵視していたわけではないが、松岡・白鳥といった戦犯(松岡は判決前に病死)を、とてつもなく嫌っていた
戦前から、昭和天皇は個人の好き嫌いが激しく、陸軍屈指の将軍である山下奉文(後のマレーの虎)が干されたにのは、昭和天皇の意向が働いていたりする

A級戦犯、それどころかドイツとの同盟政策を両者が推進した、松岡・白鳥のような人物を合祀したことで、
昭和天皇は激昂して、当時の宮司を批判した上で、親拝を取りやめている

昭和天皇という人物は、戦前より、大局観については優れていることが多かった(対独接近、ミッドウェー作戦への懸念など)
ただし、ときとして私的な感情に振り回されるという難点があり、それがいくつかの点で誤りをもたらしたのも事実
靖国心配について、合祀した宮司が悪いのか、それを聞いて怒った昭和天皇が悪いのか、そこまで言及するのは差し控えるが、これは歴史的経緯として知っておくべきことだ
0650名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa5d-pTM5)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:05:42.54ID:9pFdLqm8a
世情が天皇機関説事件と似てきたなんて言ってた人が居たが、天皇機関説はインテリと民衆の乖離が露わになった事件だと思う。
多分帝国憲法の条文を読んだだけでは機関説は理解できないだろう
0651名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:07:32.38ID:D2/5yKXB0
なんというか、経済政策等を語るときなぜこうも後ろ向きなのかな?
普通はあれも、これもやったら将来がよくなる、そのためには何が必要でという議論になるはずなのに
今はお金がないから、どうやって小さなお金で何ができるか考えましょうって発想
こんな詰まらない、活気のない議論をして面白いのか?
というか、こういう発想こそが閉塞感の元だと思うんだよね
0653名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-x+FD)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:19:35.45ID:eDdNAhWX0
>>651
・現行制度がその議論を経た上で実行されている
・にも関わらず改革が必要と言われる事態に陥る

これ以上の答えがあるのかね
結局制度の問題と言うよりは、人間の良心の問題で
現行制度が良識に基づいて維持出来てるなら後ろ向きになる必要はおろか、改革すら要らない筈なんだがね
0657名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa5d-pTM5)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:24:37.45ID:9pFdLqm8a
>>652
憲法学者の多数派は9条に基づき自衛隊を廃止しろと唱えているらしい
0658名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:27:57.65ID:D2/5yKXB0
>>653
単に認識の問題でしょ。
国の借金から始まり、というかそこから間違ってる時点で良心とか関係ない。
しかも、その議論はされたというより無視され続けた。
勝手に間違った分析をして、その認識で思考する以上すべてが止まる。
今は議論の段階どころか、分析すら間違っておりその修正すら行えてない状態。
まだまだスタートラインにすら立ててないんだよ…
0659名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:33:40.81ID:8ODGX/LT0
公務員になること自体が哲学的に徹底的なリスク回避型の思考だろうからね
そんなリスク回避型の人間に経済政策を考えろと言っても無理なわけで
だから可能性ゼロの国際暴落のリスクをさらにゼロにしたいわけでw
現行の終身雇用型の官僚制度が資本主義に向いてないんだよ
0661名無しさん@3周年 (ワッチョイ b940-5lTj)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:18.73ID:Z1XT7XmA0
【インタビュー全文字起こし&音声配信】特集「重度障害者の「れいわ新選組」・木村英子議員、舩後靖彦議員に聞く」
https://www.tbsradio.jp/399025

舩後:消費税増税はデフレを20年以上長引かせることになっているので全くいただけません。現在 、自民党ホームページにも改革などの
左傾化した言葉があるそうですがご存知ですか?総理の祖父の岸元総理は、上司にアカと言われ激怒したそうです。それを知っているはずの
安倍総理があえて左傾化した言葉を使うのは勇気あることだと思いますし、その根底には安倍政権が野党に対して柔軟な態度で接するという
思いがあるような気がします。もしそうならその点については評価致します。

舩後:全ては教育にありと考えています。日本の30年前を考えれば、時代も変容し、国際障害者年や障害者自立支援法が生まれ、
そして重度障害者が国会議員になった。その時代背景によって変化する事象や慣例もあると思います。全ては教育にあり。
私は、10年20年後に未来を創造して、代わる障害者に対する偏見を教育で変えたいと思います。さらに子供の頃から、潜在意識の領域、
さらに深く無意識の領域にまで存在する「差別意識」を除外する倫理・道徳教育は必要と考えています。重度訪問介護の不備も喪失した人々の
潜在意識の領域ならびに無意識の領域に重度障害者には生産性がないという確定した思いがあるからです。かと言ってその方々を
責めているわけでは全くありません。大東亜戦争の日本が弱体化するために GHQ が導入した教育や文化が要因と考えていますが、
具体的には掴みきれていません。ところで明らかに研究不足の感があることは否めませんが、今現在インクルーシブ教育を礎土台とする
モンテッソーリ教育の2段階以上の教育を、小学校、中学校、高校そして大学に導入すれば良いのではと考えています。モンテッソーリ教育は
知的・発達障害の治療教育、弱者とも言える貧困家庭の子供達への教育から発展させてきた教育法であることから、
土台とするインクルーシブ教育に好影響をもたらすものと考えています。この事を6年間でやり遂げたいと思っています。(終)

▼2019年8月14日(水)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時〜)
0662名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:41:46.02ID:D2/5yKXB0
>>657
中央政府が武力への訴えを余儀なくされるかもしれない事態がおこりうることは否定できない。
われわれ自身の体験は、それにまつわるほかの国々の例がしめす教訓を裏づけている。
すなわち、このような非常事態は、あらゆる社会において、それがどのように構成されていようとも、おこりうるだろう。
騒動や反乱は、残念なことに、潰瘍や発疹が人体につきものであるのと同じように、政治体が免れることができない病幣である。
法というただひとつの強制力によって統治するという考え方は、経験の教えるところを明敏さゆえにおろそかにする政治学者たちの
空想のなかにだけ存在する。

ザ・フェデラリスト 「第二八編 連邦共和国内における軍事力の行使」  ハミルトン
0663名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:43:37.43ID:D2/5yKXB0
>>659
じゃあなんで日本は官僚主導で経済成長した国家として有名なんだよw
むしろ、民間活力を導入した20年のほうが経済力が下落してるだろw
米国のイノベーションだって、政府主導で勝者の選択をしてるのに(通産省が得意だった戦略)
0664名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8bc0-fRgd)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:47:06.27ID:a6dZlyPb0
>>616
嫌いなやつばっか
0665名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:49:11.56ID:8ODGX/LT0
>>663
ビックプッシュが成功した理由なんてたまたまだろ
官僚が優秀でしたなんてあるか?
リスク回避型の財務官僚主導型での経済成長はもはやできないだろう
0666名無しさん@3周年 (ワッチョイ d17c-JaCP)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:51:17.43ID:GtBFovU20
>>661
木村は態度悪くてイラっときたが、
ふなごっちええやん
0667名無しさん@3周年 (ワッチョイ d17c-JaCP)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:53:29.02ID:GtBFovU20
でもふなごっちも馬渕安倍観だな
安倍がいやいや左傾化してるという
0668名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-x+FD)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:59:17.53ID:eDdNAhWX0
>>658
無視される様な振る舞いだったんじゃないかな
山本太郎のアジテートで多少認識した事だが、この国の一応エリートは理にのみ訴えすぎで
情を引き出す事を軽視し過ぎてるんじゃないかと
人間が情動の生き物である事をすっかり忘れてる
0669名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:00:11.87ID:D2/5yKXB0
>>665
たまたまで高度成長なんてできるわけないだろw
というか、下村治の日本経済成長論を読んでみてほしい。
明らかに彼はケインズ主義の思考で投資を重視してた。
年率7.2%成長を10年で所得倍増の計算の元あらゆる投資を喚起する。
それが彼の中心的な理論だったと思う。
しかも、彼は大蔵官僚だからねw
米国にしたって、小さな政府と言われるがスマホの主要な技術12個中9個が政府関係機関によって生まれてる。
薬品だって政府関与企業のほうがそれ以外よりも商品の規模と利益の規模どちらも上回ってる利益の7割以上の薬品が
政府機関によって生み出されたもの。
日本だとアップルなどの会社を作れと言うが、それに対して米国政府がどれほどの規模と時間をかけて投資してるのか…
VCだって所詮、初期投資後の売り上げが見込める段階の投資でしかない。
実際に額で見れば明らかにされている(企業家としての国家より)
むしろ、これほど大きな産業を何個も生み出してるのは相当に優秀だと思うけど…
0670すいだ ◆ZmJniWUbxg (ワッチョイ 81da-huez)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:03:02.61ID:Z3iTnDlr0
>>644
その理屈じゃ既存の野党に頑張ってもらうしかないね
政治運動経験してみたら分かるだろうけど、既得権(既存の与野党)に対して既存の理屈の範囲内でやっても全く通用しないんだよ
みんなの大嫌いなネオリベも緊縮も与野党一致のこのままじゃずーっと変わらないかもしれないから頑張ってね!

ちなみに山本太郎はマイノリティの地位向上が最優先みたいだし、MMTはそのために利用されただけでしたね
MMT派がこのまま山本太郎を推し続けても、マジョリティの経済理論として成就出来ないかもしれないから頑張ってね!
0672名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:03:46.55ID:D2/5yKXB0
>>668
官僚は政治のような情で動いてもらったら困るからね…
言いたいことは分かるけど、それは政治家と官僚の関係とは違う。
それに単に利益を中心にしてるだけと思う。
理なら、あれほど頭のいい人たちが理解できないわけがない。
むしろ感情を利益誘導だと思われないための理として使われてる恐れがある
0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:06:51.45ID:8ODGX/LT0
ちなみに俺は戦争がなければ日本は高度成長できなかったと思ってる
地政学とかいろんな要素が重なってビッグプッシュ型の経済成長ができたんじゃないかね
0674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:09:34.97ID:D2/5yKXB0
>>671
中野だろw まぁ、それは冗談として。
今の官僚にいるかは中に居ないので分からないとしか言いようがない。
単に昔の官僚は非合理で情熱的だったか言えばそうでもないだろう。
当時から国際派との争いはあったし、その代表が今井氏であり、現在安倍首相の秘書の家系の人物でもある。
官僚だからリスク回避型とは言えないし、企業家だからリスクを好むとも限らない。
もし、そうならなぜここまで内部留保が積みあがるのか説明できない。
0676名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:12:50.08ID:8ODGX/LT0
>>674
>もし、そうならなぜここまで内部留保が積みあがるのか説明できない。

世の中が官僚化してるんじゃないの?
それに官僚組織は良いことづくめの組織じゃないよ?
0678名無しさん@3周年 (ワッチョイ 41ad-Mlqj)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:22:24.44ID:fW/tqWpv0
>>670
N国あっていいと思うよ
維新や立憲に入れるより100倍マシだと思う
0680名無しさん@3周年 (ワッチョイ 41ad-Mlqj)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:24:25.02ID:fW/tqWpv0
暇な人はこの映画も観て〜
https://youtu.be/hu2P4RuCioM
0682名無しさん@3周年 (ワッチョイ 41ad-Mlqj)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:25:29.19ID:fW/tqWpv0
>>679
中野さんに夢は見てるほんと愛してるもの
0683名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:25:46.70ID:cRSScsmj0
>>661
おいおい、チャンネル桜に最も思想の近い議員が出てきたじゃないかw
惜しむらくは、障害の影響で言葉を発するのに時間がかかることだが、時間さえかければ、なかなか良いことを喋れるではないか
0684名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:26:36.56ID:D2/5yKXB0
>>676
だとしたら、単に企業に勇気やリスクを取る姿勢がないってだけの話でしょ。
それに、上記で上げたスマホや薬品の初期技術にだれが投資したの?
企業?銀行?VC?違うよ。政府と国防総省と関係機関。
これらが恐れを知らずというか、それこそ非合理といも言うべき巨額のお金を使ってる。
ちなみに、NIH(米国国立衛生研究所)は1938-2012年で100兆を支出してる。
SBIR制度だと年間、2400億円以上の予算をつけてる。
また、技術再投資プログラム(TRP)は約10兆円の予算をつけている。
この狙いはスピントロニクス(情報処理能力速度を上げる技術)を保護し日本との競争に勝つためだけどね
0685名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:27:23.55ID:cRSScsmj0
>>670
>みんなの大嫌いなネオリベも緊縮も与野党一致のこのままじゃずーっと変わらないかもしれないから頑張ってね!
>MMT派がこのまま山本太郎を推し続けても、マジョリティの経済理論として成就出来ないかもしれないから頑張ってね!
このへんは俺は繰り返しレスしてるけど、ジャップみたいな劣等民族がいまさら「まともになる」わけないわけで、
どうあろうが滅んでいくでしょうから、あとは「滅び方」を見守るだけですね

そしてジャップ・劣等民族の一人ですいだ君が推してるN国も、何も変えることができず消えていくと思いますよ
せいぜい期待を持って、また裏切られて、怒り散らしながら死んでいってください
0688名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:29:28.06ID:cRSScsmj0
>>673
日本に限らず、西側先進国は戦争なくして反映なしでしょ
なんといってもアメリカが、戦争のおかげで大恐慌から脱出できたわけだしな

一つの例として、二度の世界大戦に二度も(事実上)参戦しなかったポルトガルという国があるんだが、
この国は、ろくすっぽ成長せず、ヨーロッパの最底辺国の一つとなった

スイス・スウェーデンは参戦こそしてないのだが、参戦した国と同等か、それ以上の割合で、事実上の戦時体制に入ってたから、経済成長に向かった
スイスに至っては、大日本帝国よりはるかに高い割合で徴兵をかけて、総動員体制を敷いてたからね
0689名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:29:54.98ID:D2/5yKXB0
>>679
官僚に夢見るわけないでしょ
現状を見てそう思うなら、相当な楽観主義者かお花畑だろうw
単純に産業政策として過去の官僚たちは優秀だっただろう。
そして成長をした政策を作っていった人たちも官僚だった。
それも大蔵官僚と通産官僚(代表が下村と佐橋)
0690名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:32:19.18ID:8ODGX/LT0
>>689
でこれから日本は官僚主導で経済成長できると思ってるの?
思ってないわけっだろ?
俺はその理由として官僚のリスク回避型の哲学があるんじゃないかと言ってるわけ
つまり人材がいない
0692名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:34:18.90ID:D2/5yKXB0
>>686
それが現状の官僚に難しいのは最初から分かってるよw
だから国の借金という現状分析ができてない、スタートラインにすら立ててないと書いたわけだし。
0693すいだ ◆ZmJniWUbxg (ワッチョイ 81da-huez)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:34:49.43ID:Z3iTnDlr0
>>685
あ、俺は別にN国推しているわけではないからね!
俺は日本が大好きで日本人の安寧を心から願っていますから、これからもいろいろと頑張るよ!

日本が嫌いならとっとと日本から出ていけー!という事です(´・ω・`)
0695名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:37:03.89ID:D2/5yKXB0
>>690
官僚というか政府主導でなければ無理とは思うよ。
というか、現状どの国も必死に成長路線に行こうと政府が顔を出すようになってきてる。
これは国内の格差問題と対外的な地政学問題からくるものだろうけど。
実際にこの20年間、民間主導を掲げ自由化・規制緩和をした結果が現状なわけで。
失敗は明らかでしょう。だからといって官僚主導が成功するとは限らない。
でも、その方向性(大きな政府)でなければそもそもデフレ脱却すらできない。
だからスタートラインにすら立ててないと。
0698名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:46:14.23ID:8ODGX/LT0
いずれにせよ保護主義、ブロック経済を経て戦争になるだろうね。
WW2前夜は通貨ブロックを形成したが今の時代は多国間FTAになるのかな?

反グロ、保護主義も戦争の道へとつながってることを念頭に置きつつ議論してほしいもんだね
0699名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:50:51.42ID:cRSScsmj0
>>693
好き・嫌いと、有能・無能はまた別の問題だからな
日本に生まれた以上、日本に殉ずるのが忠誠というものだが、忠義を尽くす先が有能であるとは限らない
むしろ、無能な主君にも忠義を尽くすのが武士道というもの
そして一緒に死ぬのさ
0700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:52:01.25ID:D2/5yKXB0
>>697
戦争で経済が成長するなら、世界中で富裕な国がなければおかしい。
単に保護領として共産主義の壁として日本を製造業国家へと後押ししただけだろう。
米国が日本の製造業を買い付けることで成長させてモデルにする。
そして、日本がせっせと製造業を輸出してる間に、IT技術等に投資してたのが米国
そもそも輸出・輸入は相手国がそれを許さなければ成り立たない。
当時の日本は輸入品は戦後40年以上たってやっと10%を超えた程度でしかなく
国内市場はそれほど保護されていた。
現状日本の商品を売りつける市場と買い手がいるのか、居ないならば国内に売りつけるほうが早いし
確実な市場・需要となる。これが中長期の政策であり、企業の成長にもつながるとは思う。
0702名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:54:02.99ID:D2/5yKXB0
>>698
それはカーがすでに指摘してるけど、むしろ自由化が戦争への道となると。
カーに限らず、国際政治学者特にリアリストはウォルツもだったと思うけど
経済的自由を普通に批判してるよ。各国の争いの元になるってね。
0703名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:58:02.32ID:D2/5yKXB0
>>701
総力戦をやった結果、また復興できると考えるほうが甘いだろw
なぜ、戦後の日本は奇跡と言われたかその意味すら理解出来てないようだ。
言葉通り奇跡なんだよ。
すぐに冷戦がはじまり、良くも悪くも米国主導の保護が始まり朝鮮戦争で特需が生まれた。
当時の良識的な官僚と活気あふれる企業群が偶然同時代に居たからこそ、なしとげた成長であり
そのような結果がまた来るとは限らない。
0708名無しさん@3周年 (スプッッ Sda5-kfod)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:02:37.18ID:bl6UEy5dd
>>645
NHKでやってたドラマ面白かったね
0710名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:05:15.79ID:D2/5yKXB0
>>705
たまたまできたと思ってるなら、なおさら総力戦は回避するべきだろう。
もし偶然だとしても米国、ドイツ、日本、中国と言った国は代表的なビックプッシュ型
時代と環境が合ったということもあるだろうけど。

>>704
まぁ、それが本質だとは思う。
その表現が時代と伴に代わり、いつのまにか政治勢力としても変わっていくだろうね
0711名無しさん@3周年 (スプッッ Sda5-kfod)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:05:35.95ID:bl6UEy5dd
>>709
ほう
いいね
0712名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:06:45.23ID:D2/5yKXB0
>>707
それを。というのが何を指すのか分からないし
単に過去の事実を示したに過ぎない。
0715名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:12:47.23ID:D2/5yKXB0
>>713
どう思おうと構わないが、実際に指摘されてることを紹介したにすぎない。
そうでないなら、成長期に主導した下村や佐橋など
米国ではペンタゴンや他の機関の関係以上のものがあるなら紹介してほしい。
こちらとしては下村に関して言えばだいぶ前に読んだ本なので内容は忘れてるけど
米国に関しては数値もだしてるし、関係機関の名前もあげてる。
できれば、官主導でない時代の成長期にどのような成長の仕方があったのか、教えてほしい。
0716名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:13:52.04ID:D2/5yKXB0
>>714
そのことは同意してるよ。
もっと言えば、ありとあらゆるものが偶然としか言いようがないともいえるけど。
0717名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:16:05.50ID:8ODGX/LT0
>>715
経済成長がなぜしたのかなんて俺は知らんよし誰にもわからんよ
君の説もただの一説にしか過ぎない
産業革命がなぜ起きたかという説が100通り以上あるようにね

君が経済成長がなぜ起こったのかわかるというのならば論文書いてみたらいい
ノーベル賞もんだよw
0718名無しさん@3周年 (ワッチョイ 316a-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:17:34.83ID:cRSScsmj0
>>706
西部もジャップジャップと言ったが、多摩川で殉死したぞ
無能なジャップのために死んでやろうじゃないか
取り立てて無能、無知なすいだ君のようなジャップが居ると思うと気が重くなるが、仕方のないことだ
0719名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:21:16.12ID:D2/5yKXB0
>>717
経済学者でも争ってるでしょ。
というか、だからこそ主流派とケインズ派でいまだに言い合ってるわけだし。
後は、現実としてどうなったのかを数値や歴史的な視点から見て説得力あるほうがマシと捉えるしかない。
0720名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b54-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:26:07.11ID:8ODGX/LT0
>>719
君はまだ若いんだろ?
まだまだ無知の知というものを追求し続けないといけない立場なんじゃないの?
わかるということはわからないということで
わからなくなってきたということはわかるということに一歩前進したということだよw
お説教済まんがw
0721名無しさん@3周年 (ワッチョイ b3b4-h9Kx)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:27:08.14ID:mvxASbnP0
西部さんも、いくら議論を理論でやってても
最後はいまの悪意をなあなあと数で覆い隠してしまうお得意の忖度(現実wwww)wかよ

でいやになっちゃたということだろうw
0723名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:30:58.54ID:D2/5yKXB0
>>720
まだ20代だね。
でも、上の世代の議論があまりにもバカすぎるだろ
というかマジで古典とか経済関連の書物を一切読んでないのが丸わかりって程ひどい。
無知の知ってのは大事だけど、ケインズ説得論集とか読んでると明らかに今と同じ議論してる。
そしてなによりも国家としての安定に時間を要する暇なんてないでしょ。
そりゃ、漸進的な方が良いし急激なものは望まないけど、せめて事実やまともな議論というか国会であってほしいというだけ。
0725名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4901-Yla1)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:35:35.35ID:VjQ9kYoz0
報ステでやってたけど上皇陛下と今の天皇陛下のおことばを比較すると
「国民のたゆみない努力により今日の平和が...」の部分が「人々のたゆみない努力により」と変化したそうです。
あんま言いたくないけどこんなとこにもグローバリズムかと思っちゃうね
0726名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:39:39.39ID:D2/5yKXB0
>>724
そんなことはすでに分かってるよ。
正論が通ってたらまともな社会になってるってだけで。
15年とかまだまだでしょ。
100年以上たっても同じ議論してるのだから。
0730名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:49:32.52ID:D2/5yKXB0
>>727
そうとも限らんでしょ。
それこそ15年間もみてるんでしょ?
少しづつ変わってるのは目に見えてる。
それに偉大な過去の時代はなんらかんらエリートがそれなりの議論と努力をしてきたから
現在があるってことで、それが無理ってことはないでしょ。
0733名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-BF++)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:59:53.39ID:D2/5yKXB0
>>732
あなたにあたってるのではなく、現実がそうってだけでしょ。
というかほとんどの人間がそうだと思うけど。希望と現実と虚無感が交じり合うなんて年齢関係ないからね。
それにニヒリズムなら議論することすらない。
柴山が言っていたと思うけど、現実対応というか適応主義を現実主義と見るような世論や風潮がどれほど危ないか。
現実主義者が言うように人間の誤謬と希望と能力の限度を踏まえたうえでという前提にないのが恐ろしい。
まぁ、そんなことはどうでもよくて、現実が対応を迫るってのをMMTの議論を見て思わないの?
若いね、青いねと言うのは社長的に言えば「絶望が足りないのであります。」ってだけで
それこそ、まだ余裕がある証拠だろうし、そういう人たちがくだらない議論をしてるって言いたいんだけどねw
0736名無しさん@3周年 (ワッチョイ 695f-x+FD)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:03:19.99ID:eDdNAhWX0
・リスクを負っても果たしたい大義が無い(見えない)
・提唱者を親とした場合。自分がリスク負わない姿を晒してるにも関わらず、言われてる子供がリスクを負う様になるのか?

他人にどうにかして貰いたい、ただ自分は何もしない、リスク負いたくないが今の日本人の共通認識
自分が救世主になる!ではなく、誰か出てこい、代わりにやれ、俺(私)は面倒だからやらない
が蔓延したら、リスク負ってやろうとは思わないわね
0737名無しさん@3周年 (ガラプー KK8b-faw9)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:03:56.41ID:IR4iktcmK
水島の真相はこうだ見たけど酷い。
「MMTって騒いでるけど」ってレッテル貼りの方が多くて少数派なのに何言ってんだ?
特におたく所に出てる高橋洋一やら渡邉が欠席裁判みたいなんしてたじゃん。
水島も高橋洋一等のアッチ側の人間なんだな。

>>651
甘ったれるなーとか言う脳緊がいるからね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況