X



【MMT】倉山満part825【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 538e-ZSb/)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:09:22.70ID:UhEDnyTy0

前スレ
【れいわ、N国躍進】倉山満part824【嫉妬の醜い豚】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1565409060/
【こっちに】倉山満part822【移動】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1564063604/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0288名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/05(木) 06:58:36.79ID:UZPUhuF3a
>>287

アンカミス。>>267向けだった
0292名無しさん@3周年 (ワッチョイ be7c-fUZA)
垢版 |
2019/09/05(木) 11:50:01.57ID:ZBKsL7ZA0
参考値、実質賃金は困難=勤労統計検討会が報告書

厚生労働省の専門家検討会は4日、毎月勤労統計で調査手法変更の影響を除いた実質賃金の「参考値」について、
「現行の定義では集計値を示すことは困難」とする報告書を取りまとめた。
2018年平均の実質賃金は前年比0.2%増だったが、野党は調査手法変更でプラスになったとして、参考値の公表を求めていた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019090401077&;g=eco
0293名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:38:56.62ID:/HJ6N3fC0
>>287
まぁ"需要を細らせてる状況"で一生懸命供給拡張や維持してる様な姿勢やる位なら、先に需要を満たす様にするしかなく

需要を満たす方策を取るのがが嫌なら何もしない方がマシと言えなくはないし
潜在的需要なんて言って供給拡張大義に金使わずサービスだけ増やすなんてやってりゃ、益々痩せ細るし
国内で技術開発しても国内に買い手が少なく、結局海外に売り渡しするみたいな事やるなら
黙って国民1人1人に金だけ配っておけと思う
最も海外から安い商品を仕入れる事に慣れた現状、撒いた資本が海外にも逃げてしまう面はあるが
少なくとも消費活力が漲れば投資環境は作れる
何にせよ買って貰えない、人口減少で不必要に感じる状況を構築してる以上、供給分野だけ頑張れば良いって段階は通りすぎてるから
政策の転換が必要だが、大概の議員は政局に忙しく、頭に入らないって言うのが今
0303名無しさん@3周年 (ワッチョイ 319b-fUZA)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:06:36.67ID:PN5YsTPL0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1989092341191699

自由民主党の先生方の中には、消費税は10%がゴールではない(つまり、もっともっと上げろ!)、
なんて声高に叫んでる政治家もいるそうです。

ホンット、な〜んにも分かってないんですね。

マジで、いい加減にして頂きたいです。


消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163595.html
0304名無しさん@3周年 (ワッチョイ 319b-fUZA)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:09:11.55ID:PN5YsTPL0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1988879097879690

今朝の「おはよう寺ちゃん」。

香港問題や物流船の船員さんが超絶な人手不足に陥っている・・・という問題等お話ししています。

最後に「ポテトフライとかばっか食べて失明した」人の話の時、
ビッグマックばっかり食べて死にそうになったっていうドキュメンタリー映画を紹介しましたが、
タイトルを言い間違えていました、すみません;

ただしくは、「スーパーサイズミー」でした(!)。
https://cinemarche.net/documentary/super-size-me/

ご関心の方は是非、ご鑑賞ください。

二度とマクド、いきたくなくなったりするかもしれません(苦笑)。


【藤井聡】 最新 ニュース速報 2019年9月5日 おはよう寺ちゃん 活動中
https://www.youtube.com/watch?v=0rVUhAD0fac
0307名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4282-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:00:31.79ID:K+ElvB1t0
>>304
藤井さんは、確か何かの書籍でもこの映画を紹介してて、その書籍か他でかはうろ覚えだけど、
ともかく「まともな食事」を子供にさせていたらマクドナルドのハンバーガーなんぞ食べさせたら
子供は吐き出すぜなんてアホな感想も添えてたよ。

この映画の手法はいろいろと大きな問題含みで、これをもってマクド云々と非難するのは、
少なくとも学者としての立場からはアホだという話になるだろう。
他の立場・視点からの言論なのかもしれないが、前からこれ紹介するの気になってたんだよね。

こういうところが嫌いだな、藤井さんの。
0308名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4282-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:42.33ID:K+ElvB1t0
>>306
風刺として擁護することもひょっとすると可能かもしれないけれど、
その場合は藤井さんのような紹介の仕方はまったくもってお話にならんわけで、
いうたらこの話はまったくのアホ話ですわ。
0309名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:18.10ID:/HJ6N3fC0
政治家は解っていても、党から下駄外されたら終わりって言う位実は本人が持つ基盤が強くないし
自民党あたりは常に党の基盤が固まっていて造反的な動きに対応出来る力あるから、党の方針から外れる様なら何れにしろ終わり
独自基盤が強い政治家なんて殆ど居ない(区域の別の派閥に手助けして貰う)から、政策が間違っていても身動き出来ない

となるとどうする必要があるかと言えば、弱い政治家に勇気を持って貰う周囲環境を変える方が実は早い
周囲環境って何だと言ったら有権者に訴える必要があるし、ただ政策訴えるだけじゃ人間は動かない
情に流される側面すら政治の世界にはあるんだから、なら人との繋がりを増やさなきゃならない
山本太郎はその辺地道に頑張ってるし、藤井や三橋はそれに甘えてるが
そろそろ考え方を変えるべきじゃないかな

別に必ずしも藤井や三橋がやる必要もないが、アプローチの方法が余りにもルーチン化し過ぎていて広がりきっていない
広がっていない苛立ちや焦りを他人を馬鹿にする様な発言してガス抜きしてるが、それは政治の世界に触れている癖に背景を考えて居なさすぎる

政治家自身が良くも悪くも大衆の1人って事を忘れる様だと、残念ながら広がらない
0311名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:29:45.50ID:/HJ6N3fC0
秘書や有権者との繋がりも大事にする様な所謂庶民が理想とする様な代議士でも、政策だけは間違っているなんて割と居るが
残念ながら政策ではなく人柄を選んじゃうのが人間
明後日の方向で喚く人間より、近くの繋がりがある人間の方に情が行く
その人が人情面に長けているなら尚更で、ある意味タチが悪いのだが

基本的に情に餓えやすく寂しさを覚える脆弱性を孕む人間にとって、こればかりはどうにもならない
ただその脆弱性を理解しているのなら、少なくともアプローチを変えて行かなきゃならんわね
0312名無しさん@3周年 (スッップ Sd62-aIX2)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:51:23.95ID:PqP8/czNd
田舎者で新鮮なものばかり食べてきた俺には
割と共感できるな
お前ら味覚がアメ公みたいになってるんちゃうか?w
0313名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:16.85ID:/nKsNUh30
普通にマックとか食べるけどね
というか今の時代、子供のころから普通に友達とそういうチェーン店に行くし、それが普通になってる。
たまに、ジャンクフードを食べたくなる時ってあるからね。
日本食でジャンクフードってなにかあるかな?B級グルメともなんか違うし。
0314名無しさん@3周年 (ワッチョイ 713b-fUZA)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:07:51.00ID:IjvqOQgq0
藤井はマーガリンも人の食うものじゃないって言ってたけど
そんな誰もが健康に良い高価な物ばかり買える人達ばかりじゃないってことを考えてない
自分の理解できない物を汚い存在のように語るところがある
0315名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4282-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:12:46.85ID:gG+9l2lZ0
>>312
かわいそうに…。
マクドナルド行ったらゲロ吐きだすんだww うわーー。
たまにはジャンクフードもいいよってないんだな。
ゲロゲロオエー―――って、それはなんつーかむしろ病気なんじゃねーのかな。

新鮮な芋虫とか生で食べてタンパク質とってる田舎じゃハンバーガーみたいなのはもうオエーってなるわけだな。
イナゴの佃煮ぐらいはまぁ共感できるけど、セミとかはちょっと無理だなぁ…。
バッタもしんどいな。

そりゃまぁ新鮮な生肉とか、日本人なら刺身とイルカは主食だし、言いたいことは分からんでもないけど、
それであの映画持ち出してどうこう言うのはむしろオマエがアメリカ脳なんじゃね?っていう。

日本マクドナルドの社長だったか、自分ところのハンバーガーなんか喰えたもんじゃねーとまで言ったか知らんけど、
ともかく嫌いだとか言ってる話があって、藤井さんがそれも紹介してたけど、そういうのはまぁ分かるよw
あかんやろw というのはね。
0316名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4282-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:16:12.24ID:gG+9l2lZ0
脂もんとか糖質とか、高カロリーなものが旨く感じるというのは本能的なものだからね。
複雑な味覚を発達させて、微妙な味文化の粋を云々というのはまた別だとしても、
ジャンクなものの誘引というも普通にあるものだと思うけどね。

それをさ、吐き出すのが普通とかまで言い出したらもうカルト宗教だよ。アホやがww
0317名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4282-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:18:23.43ID:gG+9l2lZ0
貧困層が安価で高カロリーなものばかり食べて(特に子供は家庭環境その他で食べざるをえない側面もあり)、
肥満が蔓延なんてこともあったりするけど、だからってスーパーサイズミー縛りとかしてどうすんだよw

風刺パフォーマンスとしてはありっちゃありなんだろうが、藤井さんの紹介の仕方はそういう切り口じゃねーもんよ。

よくこういうのに共感できるよね。
田舎がどうとか食生活がどうとかいうことじゃなくて、アホやんって思うんだけども。
0318名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8201-JMrD)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:28:03.12ID:q6QI44us0
健康は置いといてマックの売り上げってミクロで良い経済指標なんだよね
デフレの時は売り上げ伸ばしてもてはやされ、景気が上向くと何故かしらバッシングや不祥事が流れてくる
特にこの20年は顕著に現れていると思うよ
0328名無しさん@3周年 (アウアウオー Sa0a-TQXg)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:10.84ID:Qro082jza
>>326
投資に失敗して羽振りがよくなかった頃は
よく食べていたらしい
(誰かに買いに行かせたんだろうけど)。
0329名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/06(金) 20:12:32.33ID:lgxG9ZoGa
ニコニコのCmでニュースピックスの落合陽一アップデートなんちゃらって討論が流れてて、
宮台がSNSでたくさんいいねがついたやつなんて没個性で無価値だとか世間から全く注目されないものが世間を変えてきたとか相変わらずマウント取ってたが、
宮台の余所者馬鹿者が世間を帰る的な話を聞いてすぐにそうだそうだってうなづくのは、個性的な側なのか没個性的な大衆なのかとふと考えてしまった
0333名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6e07-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 01:06:48.67ID:9lS81Otf0
>>332
やらかした奴を擁護はしないが、これが軍隊の日常とは言える
しごきと称する新兵いじめなど日常茶飯事
軍人たる者は日常に生きてはいけないのだ
役割が国防か私的な利益かの違いだけでヤクザに近い人種
0338名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:11:03.08ID:yLbhSpyv0
>>337
オリンピックあたりがピークだろうけど
その後、不況になるだろうし、外国人はどうなるんだろうな。
また低価格競争への道へと突き進むことになるのだろう。
0342名無しさん@3周年 (ガラプー KKf9-Ikse)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:51:25.16ID:DxdNP2NLK
何で太平洋戦争や日中戦争止められなかったんだろと思ったんだが、
多分移民とか消費税とか、あるいはオリンピックとかあんな風に決まって行ったんだろうなと
日本人も日本のエリートもあの頃からずっと無能で、戦後の高度成長は冷戦構造と人口ボーナスのおかげではなかったんだろう
戦前ずっと無能だった奴等が戦後になっていきなり有能になるはずはなく、
現在の日本が日本人本来の実力なんだろう
0346名無しさん@3周年 (ワッチョイ 45ad-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:53:00.39ID:+jJTsL7A0
マックは普通に不味くて食べられない
子供のころ初めて食べたときの不味さの衝撃も忘れないわ
0353名無しさん@3周年 (ワッチョイ 319b-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:54:09.41ID:Gyp0YQCJ0
藤井 聡
21時間前
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1991366394297627

過日ご案内差し上げました、KBS京都の「藤井聡のあるがままラジオ」のライブイベント、いよいよ明後日となりました。

KBSさんのHPで受付させていただいたところ、定員を上回る応募をいただいたとのこと・・・

KBSさんの方で抽選されたとのこと。

多数のご応募、本当にありがとうございました! 

そして応募いただいたにも拘わらず、抽選に漏れてしまった皆様方は、大変に恐縮です。

ライブの様子は、再来週から二週間にわたってKBSより皆様にお届けする予定です。
ご参加いただけなかった方におかれましても是非、ラジオ、およびその後のYoutubeでお聞きいただければ幸いです。

どうぞ、よろしくお願いします。


9/8 緊急招集!LIVE版!クライテリオン! 藤井聡 もっと!あるがままラジオ&ライブ!
https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/information/2019/info_091276.htm
0357名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3163-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:57:50.66ID:moJN8lfs0
楽天が第4のキャリアとして携帯電話事業に参入する予定だったが
どうも基地局建設の供給制約の壁にぶつかってるっぽい
三木谷はそういうインフラ整備する下請け企業を軽視してたんじゃないかな
金を積んでも業者を確保できないと、どうにもならないんだよね
0358名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:58:13.46ID:yLbhSpyv0
おそらくだけど、やはりエリートとそれ以外では被害が大きく違うから
そもそも見えてる世界が違う。
一般庶民は搾取される側だから世界が悪化して見えて
所謂エリートは搾取する側だから自分の生活は良くなっていく。
そりゃ今行われてる政策、改革を続けようと思うだろうね。
だって彼らからしたら世界はよくなっているのだから。
しかも権力もある。だれも止めようとするわけがない。
見たくないものは自己責任という言葉でそれこそ社会的、地位的な自己責任を放棄してる。
彼らこそ立場において責任を果たしてないという意味では自己というより社会的と言った方が適切だけど。
人々の視野が極端に狭くなっておりグローバルを唱えながら見てるのは、自分の周りだけ。
責任を果たさない、視野は狭くなり。面白いくらいに言動に差がでてる。
0359名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:27:26.58ID:7oO9AkHCK
今回の消費税10%で自営業と中小企業はかなり致命的な打撃を受けるor倒産、廃業になるだろうから、さすがに目を覚ますきっかけにはなるんじゃない?
その時に組長等の主張が重要視される可能性があるから、種まきは引き続き行ってもらいたいね。
0360名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8201-R38q)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:28:00.26ID:yfpKAGZK0
>>358
実際にデフレで格差が拡大すればするほど相対的に奴等は豊かになって行ってるんだよね

奴等の言う「今って不況なんですか?」「今ってデフレなんですか?」って
とぼけてるんじゃなくて本気で言ってるんだろうな

本土決戦を頑なに唱える連中に対して昭和天皇が
「侍従に視察させたが海岸に防備なんかないし、兵士には銃剣もないじゃないか」と言われるエピソードがあるが
大本営の連中はあの時点で戦える兵力があるとまだ本気で思ってたんだよな…

本当に現在の日本が大戦末期と全く同じ状態で戦慄する
先の大戦は核二発落とされて終わったが
今やってる無謀な緊縮増税ネオリベ戦線の拡大はどの時点で終わるんだか
0361名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:28:35.22ID:+yhX9pmqa
>>357
そこでコスト削減に中国製の通信機器使うのかな
0362名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:30:23.89ID:+yhX9pmqa
>>360
日本有数の頭脳を持った参謀本部でも大局的に「こりゃ負けるやろ」と分からなかった、もしくは分かってても組織上言えなかったという欠陥がねえ
0365名無しさん@3周年 (ワッチョイ e52c-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:38.05ID:LLNokHb40
労働者への利益はできる限りけずるのがよく
投資家への利益は借金してでも増やしたほうがいい
これがトリクルダウンでなくてなんだろうか
単なる労働市場の引き締めだけじゃなくて
労働組合が経営陣に物が言えるようにならないと
なかなか問題の解決にならないと思うが

そういうと国際競争力がーという話になるが
そもそも投資を増やしてない
それどころか配当金だけを増やしている
配当金も削って投資を増やさないのは
配当金を増やすことが国際競争力の強化につながるのだろうか?
そうでなければこの国際競争力というのも眉唾で見たくもなるんだけども
0366名無しさん@3周年 (ワッチョイ e52c-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:32.08ID:LLNokHb40
焼け野原になるまで続くのかもしれないね
んで焼け野原になった日本を見て
ああ俺たち間違ってたんだなと気づく
そのころにはやってたやつは天国行ってるだろうけど
0367名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:06.76ID:nVBZttWX0
投資主体別売買動向
https://nikkei225jp.com/data/shutai.php

東証の売買の6割が海外らしいが、この買い越しと225の上昇は概ね相関してる。

海外の買い越しは例えば4月から第三弾発動の5/10までのように数週間の持続性もあれば
7/5と7/26の週のように単発で終わる場合もある。

つまり現物株は海外様が買って頂くタイミングで売買しないと儲けにくいが、
この市場原理を実体経済でもやっちゃってるのがこのご時世。
0368名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:48:52.60ID:nVBZttWX0
戦略的ギブミーチョコレート、この道しかない
0369名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:43:09.84ID:U8hJ0YeS0
>>360
まぁ本気で言ってるだろうね。しかも善意で。
今日、NHKの朝の討論番組を少しだけ見てたけどホント酷いな・・・
慶応の教授が出ていて消費税を話題にしてて、その教授曰く
需要を作らないといけない、米中戦争だが、日本は外需・輸出に頼る必要があるって…
慶応の教授って俺でもできるんじゃね?って思うくらいアホだなw
まず、需要は相手側があるという前提すら理解してない。
しかも、両国とも財政赤字(米国)と消費低迷(中国)で悩んでるのに受け入れるはずがないだろってw
ほとんど国内に目が行ってない。
それと、キャッシュレス化の話題でも技術は日本が最初だったから、もっと率先すればエレクトロニクス産業で優位に立てたとか…
だったら、米国みたいに保護しろよ。それこそ、IBMをアップルを日本製品から守るためにあらゆる保護政策(特に補助金)をしたのか。
しかも産業にしたいなら、それを使える環境を政府がバックアップする必要がある。
ソニーがウォークマンを売る際に学校や音楽教室などに出向いて使い方を教えて地道に市場を拡大したように
まずは一般国民が第一の市場となるような政策を作らないと産業なんて出来ない。
ボトムアップは単なる美辞麗句でなく実践的で戦略的な市場と産業の成り立ちという王道を完全に忘れてる。
0371名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4114-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:19:13.92ID:/x8X47Ez0
現代貨幣理論と商品貨幣-表現者クライテリオン柴山桂太「国家が貨幣を作る」
https://t.co/kSa8NghFp7

>そんなことより真に考えるべきなのは、MMTを受け入れると、人々にとっての納税の意味が根底から変わってしまうということではないだろうか。

これ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0373名無しさん@3周年 (ワッチョイ a23b-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:53.17ID:ENEmSt2h0
少なくとも日本には財政法第四条があるので
仮に「借金しても問題無い」ということが全面的に受け入れられたとしても
建設国債しか発行できないわけで、それ以外は税収で賄うということになっているので
納税の意味が大きく変わるということにはならないと思う
0374名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:01:37.09ID:U8hJ0YeS0
別にMMTを受け入れようが変わらないと思うけどな。
だって国債発行は単にインフレ率が制限になることと
貨幣そのものの価値は納税によるというだけなのだから。
結局、インフレの制限がある以上、国家が納税を強いる以上、不換紙幣は貨幣として価値を持つ。
しかも、単にインフレ率が限度ではなく国家の持つ、国民のもつ供給力を指すのだから。
結局、仕事(供給)を果たさないと納税の義務を果たせない。
セイの法則の逆じゃないが、スペンディングファーストがあってあらゆる乗数効果、信用創造で帰ってくる。
0375名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:21:51.93ID:7oO9AkHCK
>>372
政府が変わらなくても有権者の意識がね。
れいわだって経済政策メインで支持を得たんだろうし、その影響からか自民党内でもMMTについて議論するって流れは少しずつだけど動いてるんじゃないかな。
次の衆院選が見もの。
0380名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:31:05.58ID:fe7ush6z0
>>375
支持する理由って実際政治関連に絡むと解るけど政策の割合って相当低い部類で
一番支持されてる理由は"情"なのよ

ネットで山本太郎の演説しか聞いてないと政策だけに感じるが、実際の山本太郎は秘書並にフットワーク軽く有権者に会いに行って
話をし話を聞き、一度じゃなく二度三度と会って懇意になる事を欠かしてないからで、他党すらその姿勢に一目置く位だし
世襲ではない議員で圧勝する様な政治家は人と人の繋がりを欠かさないから、平日でも地元戻って会合に参加したりする
それが議員じゃなくても秘書が気配り優秀で、実際議員ではなく秘書が良いから投票するって人も居る

タレント出身議員でも差が出るのはそこにあるし、思った以上に情を中心とした小さな積み重ねなのよ

政策なんかどうでも良い、人柄で判断するって言う感覚が強いから
ある意味間違いが継続されてしまうが
一方でそれ自体は人間が持つ当然の心理で、それを利用せず大上段から政策だけを語る専門家や知識人の人気が上がらないのは、情を軽視しすぎだからとも言える
付き合いたい奴としか付き合わないとかやってると、面白いけど何時まで経っても支持されねぇんだw
0381名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:02:13.69ID:7oO9AkHCK
>>376
太郎の街頭たまに見てたけど、経済政策メインで主張してたからそっち系の支持者がメインかなと思ってたわ。
韓国と対話を〜とか言ってたから半島系が付いたのか、それとも元々なのか。
N国の立花は丸山の発言もあって嫌韓系が集まってるね。
あと意外と財政出動な意見も多い。
どっちか削れ〜じゃなくMMT的なのがね。
0383名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:10:00.21ID:7oO9AkHCK
>>380
日本人は情に脆いって民族性なのかねぇ。
政治ならドライに政策の良し悪しで決めるって流れになってもらいたいもんだが。

さすがに情で支持出来るほど日本も余裕は無くなってると思うし、着実にアメリカと中国の緩衝地帯になりつつあるのが目に見えてきてる。
1番最悪な結果だろうに。
0385名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-cTAk)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:46.53ID:As7arbXwr
強烈にワガママな富裕層どもは、租税貨幣論だと納税を拒否するだろうな
0386名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:35.42ID:g/YHyi4La
>>383
諸外国とて、政治参加はそんなもんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況