X



【MMT】倉山満part825【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 538e-ZSb/)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:09:22.70ID:UhEDnyTy0

前スレ
【れいわ、N国躍進】倉山満part824【嫉妬の醜い豚】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1565409060/
【こっちに】倉山満part822【移動】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1564063604/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:58:13.46ID:yLbhSpyv0
おそらくだけど、やはりエリートとそれ以外では被害が大きく違うから
そもそも見えてる世界が違う。
一般庶民は搾取される側だから世界が悪化して見えて
所謂エリートは搾取する側だから自分の生活は良くなっていく。
そりゃ今行われてる政策、改革を続けようと思うだろうね。
だって彼らからしたら世界はよくなっているのだから。
しかも権力もある。だれも止めようとするわけがない。
見たくないものは自己責任という言葉でそれこそ社会的、地位的な自己責任を放棄してる。
彼らこそ立場において責任を果たしてないという意味では自己というより社会的と言った方が適切だけど。
人々の視野が極端に狭くなっておりグローバルを唱えながら見てるのは、自分の周りだけ。
責任を果たさない、視野は狭くなり。面白いくらいに言動に差がでてる。
0359名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:27:26.58ID:7oO9AkHCK
今回の消費税10%で自営業と中小企業はかなり致命的な打撃を受けるor倒産、廃業になるだろうから、さすがに目を覚ますきっかけにはなるんじゃない?
その時に組長等の主張が重要視される可能性があるから、種まきは引き続き行ってもらいたいね。
0360名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8201-R38q)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:28:00.26ID:yfpKAGZK0
>>358
実際にデフレで格差が拡大すればするほど相対的に奴等は豊かになって行ってるんだよね

奴等の言う「今って不況なんですか?」「今ってデフレなんですか?」って
とぼけてるんじゃなくて本気で言ってるんだろうな

本土決戦を頑なに唱える連中に対して昭和天皇が
「侍従に視察させたが海岸に防備なんかないし、兵士には銃剣もないじゃないか」と言われるエピソードがあるが
大本営の連中はあの時点で戦える兵力があるとまだ本気で思ってたんだよな…

本当に現在の日本が大戦末期と全く同じ状態で戦慄する
先の大戦は核二発落とされて終わったが
今やってる無謀な緊縮増税ネオリベ戦線の拡大はどの時点で終わるんだか
0361名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:28:35.22ID:+yhX9pmqa
>>357
そこでコスト削減に中国製の通信機器使うのかな
0362名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:30:23.89ID:+yhX9pmqa
>>360
日本有数の頭脳を持った参謀本部でも大局的に「こりゃ負けるやろ」と分からなかった、もしくは分かってても組織上言えなかったという欠陥がねえ
0365名無しさん@3周年 (ワッチョイ e52c-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:42:38.05ID:LLNokHb40
労働者への利益はできる限りけずるのがよく
投資家への利益は借金してでも増やしたほうがいい
これがトリクルダウンでなくてなんだろうか
単なる労働市場の引き締めだけじゃなくて
労働組合が経営陣に物が言えるようにならないと
なかなか問題の解決にならないと思うが

そういうと国際競争力がーという話になるが
そもそも投資を増やしてない
それどころか配当金だけを増やしている
配当金も削って投資を増やさないのは
配当金を増やすことが国際競争力の強化につながるのだろうか?
そうでなければこの国際競争力というのも眉唾で見たくもなるんだけども
0366名無しさん@3周年 (ワッチョイ e52c-uegj)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:32.08ID:LLNokHb40
焼け野原になるまで続くのかもしれないね
んで焼け野原になった日本を見て
ああ俺たち間違ってたんだなと気づく
そのころにはやってたやつは天国行ってるだろうけど
0367名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:54:06.76ID:nVBZttWX0
投資主体別売買動向
https://nikkei225jp.com/data/shutai.php

東証の売買の6割が海外らしいが、この買い越しと225の上昇は概ね相関してる。

海外の買い越しは例えば4月から第三弾発動の5/10までのように数週間の持続性もあれば
7/5と7/26の週のように単発で終わる場合もある。

つまり現物株は海外様が買って頂くタイミングで売買しないと儲けにくいが、
この市場原理を実体経済でもやっちゃってるのがこのご時世。
0368名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/08(日) 09:48:52.60ID:nVBZttWX0
戦略的ギブミーチョコレート、この道しかない
0369名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:43:09.84ID:U8hJ0YeS0
>>360
まぁ本気で言ってるだろうね。しかも善意で。
今日、NHKの朝の討論番組を少しだけ見てたけどホント酷いな・・・
慶応の教授が出ていて消費税を話題にしてて、その教授曰く
需要を作らないといけない、米中戦争だが、日本は外需・輸出に頼る必要があるって…
慶応の教授って俺でもできるんじゃね?って思うくらいアホだなw
まず、需要は相手側があるという前提すら理解してない。
しかも、両国とも財政赤字(米国)と消費低迷(中国)で悩んでるのに受け入れるはずがないだろってw
ほとんど国内に目が行ってない。
それと、キャッシュレス化の話題でも技術は日本が最初だったから、もっと率先すればエレクトロニクス産業で優位に立てたとか…
だったら、米国みたいに保護しろよ。それこそ、IBMをアップルを日本製品から守るためにあらゆる保護政策(特に補助金)をしたのか。
しかも産業にしたいなら、それを使える環境を政府がバックアップする必要がある。
ソニーがウォークマンを売る際に学校や音楽教室などに出向いて使い方を教えて地道に市場を拡大したように
まずは一般国民が第一の市場となるような政策を作らないと産業なんて出来ない。
ボトムアップは単なる美辞麗句でなく実践的で戦略的な市場と産業の成り立ちという王道を完全に忘れてる。
0371名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4114-lFt8)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:19:13.92ID:/x8X47Ez0
現代貨幣理論と商品貨幣-表現者クライテリオン柴山桂太「国家が貨幣を作る」
https://t.co/kSa8NghFp7

>そんなことより真に考えるべきなのは、MMTを受け入れると、人々にとっての納税の意味が根底から変わってしまうということではないだろうか。

これ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0373名無しさん@3周年 (ワッチョイ a23b-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:51:53.17ID:ENEmSt2h0
少なくとも日本には財政法第四条があるので
仮に「借金しても問題無い」ということが全面的に受け入れられたとしても
建設国債しか発行できないわけで、それ以外は税収で賄うということになっているので
納税の意味が大きく変わるということにはならないと思う
0374名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:01:37.09ID:U8hJ0YeS0
別にMMTを受け入れようが変わらないと思うけどな。
だって国債発行は単にインフレ率が制限になることと
貨幣そのものの価値は納税によるというだけなのだから。
結局、インフレの制限がある以上、国家が納税を強いる以上、不換紙幣は貨幣として価値を持つ。
しかも、単にインフレ率が限度ではなく国家の持つ、国民のもつ供給力を指すのだから。
結局、仕事(供給)を果たさないと納税の義務を果たせない。
セイの法則の逆じゃないが、スペンディングファーストがあってあらゆる乗数効果、信用創造で帰ってくる。
0375名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:21:51.93ID:7oO9AkHCK
>>372
政府が変わらなくても有権者の意識がね。
れいわだって経済政策メインで支持を得たんだろうし、その影響からか自民党内でもMMTについて議論するって流れは少しずつだけど動いてるんじゃないかな。
次の衆院選が見もの。
0380名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/08(日) 18:31:05.58ID:fe7ush6z0
>>375
支持する理由って実際政治関連に絡むと解るけど政策の割合って相当低い部類で
一番支持されてる理由は"情"なのよ

ネットで山本太郎の演説しか聞いてないと政策だけに感じるが、実際の山本太郎は秘書並にフットワーク軽く有権者に会いに行って
話をし話を聞き、一度じゃなく二度三度と会って懇意になる事を欠かしてないからで、他党すらその姿勢に一目置く位だし
世襲ではない議員で圧勝する様な政治家は人と人の繋がりを欠かさないから、平日でも地元戻って会合に参加したりする
それが議員じゃなくても秘書が気配り優秀で、実際議員ではなく秘書が良いから投票するって人も居る

タレント出身議員でも差が出るのはそこにあるし、思った以上に情を中心とした小さな積み重ねなのよ

政策なんかどうでも良い、人柄で判断するって言う感覚が強いから
ある意味間違いが継続されてしまうが
一方でそれ自体は人間が持つ当然の心理で、それを利用せず大上段から政策だけを語る専門家や知識人の人気が上がらないのは、情を軽視しすぎだからとも言える
付き合いたい奴としか付き合わないとかやってると、面白いけど何時まで経っても支持されねぇんだw
0381名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:02:13.69ID:7oO9AkHCK
>>376
太郎の街頭たまに見てたけど、経済政策メインで主張してたからそっち系の支持者がメインかなと思ってたわ。
韓国と対話を〜とか言ってたから半島系が付いたのか、それとも元々なのか。
N国の立花は丸山の発言もあって嫌韓系が集まってるね。
あと意外と財政出動な意見も多い。
どっちか削れ〜じゃなくMMT的なのがね。
0383名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:10:00.21ID:7oO9AkHCK
>>380
日本人は情に脆いって民族性なのかねぇ。
政治ならドライに政策の良し悪しで決めるって流れになってもらいたいもんだが。

さすがに情で支持出来るほど日本も余裕は無くなってると思うし、着実にアメリカと中国の緩衝地帯になりつつあるのが目に見えてきてる。
1番最悪な結果だろうに。
0385名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-cTAk)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:46.53ID:As7arbXwr
強烈にワガママな富裕層どもは、租税貨幣論だと納税を拒否するだろうな
0386名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:52:35.42ID:g/YHyi4La
>>383
諸外国とて、政治参加はそんなもんだろう
0390名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:10:05.19ID:tps3zFbr0
クラスタ()
肉屋厨くんかな?w
0391名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:12:35.29ID:tps3zFbr0
>>382
まあ太平洋戦争までに戦費で膨大な借金をした事への反省と歯止め目的だよな

ここを改正する目的での憲法改正なら大賛成だけど
自民党じゃ出来ないだろうなw
0392名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-ysR5)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:50:53.85ID:2/d/Ik6Ta
日本は火山国なので、火山国に特有な地下資源かある筈。
技術開発により日本の領土領海内に存在する資源の産出をリーズナブルにしなければならない。
その為の予算であれば何兆何十兆でも惜しみなく投入すべきだと考える。日本で化石燃料資源と鉄、銅、アルミなど主要金属と、レアメタル、レアアースがリーズナブルに産出できる可能性をトコトン追求する事こそ、
内閣改造後の安倍総理が目指すべき道だと思う。
その目指す過程でまず景気が刺激され、実際にリーズナブルな資源産出が可能となったら、それが更に景気を刺激することになる。
国が積極的に化石燃料や鉱物資源の産出技術開発に分厚い予算をつけたら、日本の学生の理系離れも阻止できる。
日本は再び科学技術大国として世界に燦然と輝く事ができる。
0396名無しさん@3周年 (ワッチョイ 319b-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:55:32.76ID:bfWQyxzJ0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1996030307164569

10月の消費増税で、文字通り日本経済は「地獄」と化しますが、それに対して、国民が出来ることと言えばもう、

  「浮いた金を使わずにとっておく」

くらいしか無いんじゃ無いか、っていうお話し。

しかも、当方がコメントもしたように「増税で景気が冷え込み税収が減って」しまうわけですから、
一体何の消費増税か、さっぱり意味が分かりませんね。


「浮いた金はすぐ使わず、取っておく」 迫る消費増税 海外不安、消費より生活防衛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000515-san-bus_all
0397名無しさん@3周年 (ワッチョイ 319b-fUZA)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:58:44.35ID:bfWQyxzJ0
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1993565200744413

「広告大手の博報堂が3月、20〜60代の男女約2300人を対象に行った意識調査で、
前回(26年)の増税より「家計への負担を感じる」との回答は7割に上った。
理由の1位は「収入減」。年代別では男女とも40代が最も高い。」

・・・増税主張してる政治家、役人、学者、エコノミスト達にしてみりゃ、
こういう国民の声なんて、ホンットど〜〜でもいいんでしょうね。

とにかく、10月以降、日本は地獄を見る事になります。


消費増税 ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000519-san-soci
0399名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/09(月) 21:53:52.86ID:upF4X2fv0
>>398
申し訳ないけど国家戦略特区という制度があるかぎり、
誰が議長つまり首相になっても同じような問題は起こるよ。
0404名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8201-R38q)
垢版 |
2019/09/10(火) 00:29:21.83ID:a05hMMPN0
どっかで「無人島で貴金属店を開けば貴金属の需要が創出されるのか?」
という例えがその通りだと思った

無人島で暮らす為の住居や食料という需要があって初めて
それらを創出するための供給がなされるんだよなぁ
0407名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 05:15:27.33ID:2sXmaXTca
>>405
確かに気持ちはわかるし、すべての労働者が賃上げされるべきだ。
とはいえ賃金が上がった後でも労働者の絶対数の不足は続くかと
0408名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/10(火) 07:27:27.80ID:UZPHfVrv0
生産性向上への投資はデフレを解消してからでないと供給がダブつく。
0409名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-JfmT)
垢版 |
2019/09/10(火) 08:45:12.41ID:UZPHfVrv0
篠原さんが立花を褒めてるけど、
彼はあくまでも政局・国会・選挙の対策通であって
国家をどうこうすべきかという大局観はなさそうだな。
0410名無しさん@3周年 (ガラプー KKf9-Ikse)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:20:20.32ID:6BJ3uUa6K
>>405
人手不足の理由は単なる賃金不足と言うのも同意する
ただ企業側が求める水準が高過ぎるって面もあると思う
ツイッター見てて、ニートや引きこもりが増えた理由の一つとしてそれを挙げていた人が結構いた
「昔は接客バイトなんかも適当でそれなりの給料貰えたのに、
今は低賃金でもちゃんと接客しなきゃいけないしマルチタスクが求められるし仕事のハードルが上がり過ぎ」だと
時給850円程度のバイトですらそれだからな
0411名無しさん@3周年 (ガラプー KKf9-Ikse)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:22:25.85ID:6BJ3uUa6K
昔はバイトは適当だったし、民間企業でやっていけなかった奴は自営業か公務員にでもなってたらしい
それが長引く不況等のせいで自営業は廃れ面接含めた成績優秀者が公務員になり、バイトすら一定の水準が必要になったせいで、
社会不適合者の受け皿が激減したと
0412名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-ysR5)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:44:45.09ID:Atg1ZV7pa
一人暮らしは生活コストが高い。
と言うのはあると思う。
単身世帯の実に多いこと多いこと。
月収20万でもtwin camなら
2人世帯40万。まぁ安アパートで
それだけあれば貯金くらいできるでしょ。
0413名無しさん@3周年 (ガラプー KKd6-NCdL)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:58:23.16ID:g1QvjKMyK
>>409
経済についても増税は危惧してたが、安倍さんはウイグル発言の件で批判する気はあまり無いとちょっとがっかり。
まあ三橋の言うようクローンはいないってことかね。
0414名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:32.49ID:qBAwYp0A0
>>402
ここが右左両方にある本質問題だよね

自民党は企業(パソナみたいな中抜き企業にも)にバラ撒き
民主党はNPOにバラ撒いてた
0415名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:13:13.72ID:qBAwYp0A0
ようはどっちも法人優遇なんだよ
宗教課税を言わないのも法人優遇
消費税も法人優遇

法人→個人に政策ターゲットを転換しないといけないんだけど
BIみたいな究極の手段ぐらいしか具体案が出て来ないのが現代の病
0418名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:25:42.30ID:CnsuGteD0
>>412
月収20万て手取りと額面で随分違うぞ

それはそうと、共働きで40万収入があったとして2人で
”安アパート”に住んで貯金する事を暗に求められる社会って悲惨
0422名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:45.34ID:UZPHfVrv0
千葉ってまだ停電なの?

仮にそうだとしてもクニノシャッキンが多く、少子化で、ドケンに投資するのは
将来世代にツケを遺すことになるから見捨てよう。
東京に住まない自己責任なのだから。

ポリティカルコレクトネス的にはこれが正しいんでしょ。
0423名無しさん@3周年 (ワッチョイ a23b-kyym)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:21:21.37ID:ZWeiv+CO0
千葉の停電は高圧送電用の鉄塔が倒れているからな
町の電線や電信柱を地中化して景観を良くするとかより
1基倒れただけで数十万件の停電に繋がるような
高圧送電の部分についての地中化から始めるのが良いと思った
0424名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-o78b)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:10.92ID:Y8pmBHNo0
>>410
これ、昔から思ってたんだよね。
文明・技術は上がるけどそれを使いこなす人間自体は大して変わらず生まれてくる。
技術が仕事を奪うというより、あまりにも多くを求める傾向が強まる
それは社会がある程度豊かになったから。それが当たり前の状況を何十年と続けていたら
いざ不況となっても同じ質、それ以上の質を求められる。
0426名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-JMrD)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:19:11.87ID:NHQ89odta
まあ結構複雑に配電してるけど発電所からの主導線が切れたらしかたないよね、埋めたら埋めたで謎の火災とか前にあったばかりだし災害だからしょうがない
でも車のバッテリーのAC変換コンバーターは用意しとけばよかったと思う被災民であった
0428名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:30:47.21ID:9UtWygu30
消費者が求めてはいなくても、利便性の浸透が為されると、結果的にそちらに流れてしまうって言う方が適切かね

庶民の需要が先行的に高まってテクノロジーが産まれるってパターンはそんなに無い
ただ結果的に時間は有限であると言う実感はあるからか、何らかの形で時間を取られる不便性からの解放を一度知ると止まらなくなる

スマホ慣れた人間が固定電話を持ち、調べものしたけりゃ図書館に行きなんて生活には戻れんだろう
0429名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:19:30.59ID:2sXmaXTca
>>420
衛藤晟一も統一教会に近いだろう
0430名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:23:42.14ID:2sXmaXTca
>>428
少なくともスマホ以上の情報を得たければ図書館に行かざるを得ないが、
そこまではいらない!ってなるのかな
0432名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:22:04.31ID:5RG9XVA00
>>428
国が推進しなければ地デジに移行なんてしてないし、ガラケーも残り続けると思う
そんなもんだよ

かつての原発もそうだし、太陽光パネルだってそう
民間は政府の方針に右往左往してるだけ
0433名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-DNhZ)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:10:02.65ID:LFORzSlf0
「NHKをぶっ潰す」と日本人を攻撃してる連中が「日本の領土を外国にくれてやれ」と発言しても全く矛盾はない。

「NHKは自分には関係ないしむしろムカつく」からと
からかい半分で便乗してると回り回って自分も攻撃の対象にされる。

こういうパターンいい加減学習してくれよw
0434名無しさん@3周年 (ワッチョイ 02ac-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:40:46.69ID:UHhajqmE0
少し前の記事だけど相変わらず統一内閣やな
韓国の新興宗教に忠誠を誓う自民党・国防部会長<政界宗教汚染?安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第7回>
https://hbol.jp/187242/4
この国会議員団が参加したのは、ワシントンDC米下院議会での『韓日米の国会議員カンファレンス』NY国連本部での『韓日米有識者懇談会』
そして韓鶴子をメインスピーカーに迎えNY MSGで開かれた超宗教フェスティバル『真の父母様MSG大会』だ。  議員団に参加した人物のうち、判明しているのは以下の国会議員。
自民党衆議院議員:山本朋広、竹本直一、穴見陽一、御法川信英、武田良太
民進党衆議院議員:鈴木克昌

新閣僚に統一教会ずぶずぶ議員が抜擢
まず環境大臣に任命され初入閣した中川雅治。元環境事務次官で自民党政調副会長
防衛副大臣兼内閣府副大臣に就任したのは、韓鶴子総裁を「マザームーン」と慕う山本朋広。
外務副大臣には、教祖から「海洋摂理」を託された『(株)海洋平和CEO』佐藤健雄の甥で、2016年6月に同社の株主総会で講演した「ヒゲの団長」佐藤正久参議院議員が就任。
10年に統一教会の依頼で国会質問を行った秋元司は、国土交通副大臣に任命。
そして武田良太は自民党幹事長特別補佐に任命、翌月には副幹事長も兼ねることとなった。
0435名無しさん@3周年 (ワッチョイ 460e-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:27:35.92ID:t9OUlbs00
NHKの問題は民間企業にまるで税のように国民から金を巻き上げる力を持たせてしまったことに原因があるので
スクランブル化では問題解決しないよね
0437名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:10:00.80ID:5RG9XVA00
【N国】<立花代表>自ら「日本一のパチプロ」と宣言!「億単位で儲けた」と豪語...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568114884/

こんなのを議員にしてしまった連中の罪は重いぞ
0438名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6eda-fUZA)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:14:40.41ID:5RG9XVA00
>>434
>外務副大臣には、教祖から「海洋摂理」を託された『(株)海洋平和CEO』佐藤健雄の甥で、2016年6月に同社の株主総会で講演した「ヒゲの団長」佐藤正久参議院議員が就任。

B韓国を中心とした海洋摂理 ?一興水産
http://tenseikyo.net/?p=4907
?洋摂理とは何か <1> Family 掲載インタビューより
https://ameblo.jp/goodgo4/entry-12306156356.html

「海洋摂理」って何?と思ってググったら頭がクラクラしてきたw
カルト宗教に政治が牛耳られてるw
ひでえ国だ
0442名無しさん@3周年 (ワッチョイ 02ac-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:35:19.56ID:UHhajqmE0
>>441

50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4dca-gumm)[] 投稿日:2019/09/11(水) 14:19:48.80 ID:lPWblAgs0
> <編集部注*第1四半期マレーシアGDP、前年比+4.5%に鈍化 

マレーシア経済完全に終わってるじゃん
と思ったけど
はいジャ

> [クアラルンプール 16日 ロイター] - マレーシア中央銀行が発表した
>第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年比4.9%増となり、
>ロイターがまとめた市場予想の4.8%増を小幅に上回った。

> 第2・四半期のGDP伸び率が第1・四半期から加速した東南アジア諸国は
>これまでのところマレーシアのみ。個人消費とパーム油生産の拡大が寄与した。

第2四半期のマレーシアGDP、前年比+4.9% 予想若干上回る
https://jp.reuters.com/article/malaysia-gdp-idJPKCN1V609X
0444名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:15:29.49ID:IYv8Uo6Qa
災害時に内閣改造を延期しない政権
民間有志がGoogle マップで役立ちスポットを作ったりしてて、「いざというとき役に立つのは民間、やっぱり国なんかあてにしちゃダメ(自己防衛おじさん風)」風潮が強まるという地獄のジレンマ。そして世の中を破滅に導く加速主義
0445名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:17:15.67ID:IYv8Uo6Qa
>>440
赤池や宇都はどうだろうか
0446名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ec0-JfmT)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:29:07.81ID:LFORzSlf0
>チャン草も統一と縁が深い人間ばっかりで水島含めそっちの人間だろうな

社長が財務官僚の命令を受けて消費税を受け入れたという内容を書籍に買いて
名誉棄損喰らったゲンロンジンがいるらしいから気を付けてね。
0449名無しさん@3周年 (ワッチョイ 81ba-lopL)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:43.15ID:T0ZOlJTF0
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43129
https://www.facebook.com/notes/the-modern-money-network/statement-on-kelton-visit-to-japan/2456314087823326/

これ海外のMMTerから藤井のグループが極右だと思われてるみたいでまずいな
ミッチェルが藤井のグループと松尾のグループに招待受けたけど藤井のグループとは距離をとるらしい
ケルトンも今後はクライテリオンと令和の政策ピボットのイベントには参加しないらしい
0450名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-cTAk)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:08:44.22ID:3bVXZhDAr
まあ、それで良いんじゃね
MMTに入れ込み過ぎると、保守派から社会主義者のレッテル貼られるからちょうどいいよ
0451名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-cTAk)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:18:47.98ID:3bVXZhDAr
アメリカの黒人社会主義者グループが、西田らはファシストだから会うなと警告していた、みたいな事が書いてるな
何者なんだろう?
西田や安藤の政治的立場を知ってる黒人グループって
0453名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:23:56.14ID:IYv8Uo6Qa
>>450
あとMMT原理主義者もやっかいだし
0454名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa5-R16C)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:24:45.69ID:IYv8Uo6Qa
>>451
国民主権いらない適菜発言が伝わったとか?
0456名無しさん@3周年 (ワッチョイ e95f-qCkd)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:44:28.04ID:LeqRWPIZ0
抑圧的な物を孕み国家社会主義的な側面を持つ財政支出を目論む人間の政治言論活動に加担する事そのものにアレルギーがあるとするなら、もうMMTが出来る選択は給付一択だなぁ

まぁ現在求めの無い物を先行的に行い過剰生産を後押しする事で、結果的に活力を損なわせる面があるから
"今は給付先行"で良いのは間違いないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況