>>46
それは、おそらく政治が何なのかすら理解しないものだろう。
また倫理の問題として、政治家に国民の代表としてある程度潔白を求めるのは仕方ないし
政治家は選挙で勝った自負を持つべきだろう。
ただし利害は当然にあるのであり、民主政治とは利害の調整・党派の抑止と均衡を目的にしてる。
でも人間は近視眼的で理性に限界があり、感情的なのでwin-winであることは分からないし、互いに疑ってしまう。

話は変わるが最近思うことがあって。
保守派は民主政治を嫌う傾向があるけど(理性的な議論により良き政治が行われる文脈で)
実は民主政治と保守的なものは親和性があると感じるんだよね。
左派が主張するような理性で議論をするというより、むしろ人間の理性には限界があるからこそ
時間がかかり、効率の悪い民主政治をあえてするのだと考えれば、保守の思考と親和性が高いと思える。
なにより、国家主権という自己決定権を重視する考えだとすると民主政治の決定プロセスは
外国に対して国家の存在を全面に出す態度であり、社会的動物を人間観に置く現実主義(保守思想)とも相性がいい。
最近の反グローバリズムに対して強く反対してるのは民主政治が好きな左派ではなく
保守派が民主政治を守れと言っているところにも強く表れてると思う。