X



【MMT】倉山満part825【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 538e-ZSb/)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:09:22.70ID:UhEDnyTy0

前スレ
【れいわ、N国躍進】倉山満part824【嫉妬の醜い豚】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1565409060/
【こっちに】倉山満part822【移動】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1564063604/

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0767名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:44:44.80ID:TE2eE1nF0
>>766
どっこい現実というものは、「明らかな敵」よりも「分かりにくい敵」のほうが得てして悪質
民主党政権もひどかったが、安倍政権はもっとひどい
民主党ですら、その任期の間には消費税を上げてないし、外国人をたくさん入れてない
民主党ですらやらなかった、「トンデモ政策」をやってるのが安倍政権だが、これすら認識できてない人が多いからな

いろんな人間の心理的なバイアスが、「正しく見る」ことを妨げてる
0770名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:53:40.01ID:TE2eE1nF0
うん、自分で書いといてアレだが、つくづくこれだよな >悪夢が正夢

民主党に「ふざけんな」と思ったのは、やっぱり増税と移民管理
しかし、民主党政権下で、三党合意はあったものの、けっきょく増税を最終的に実行したのは安倍政権だったし、
移民に至っては、民主党政権ではろくすっぽ法案など通らず、法案を通し、現実に移民を増やしたのは安倍政権だった
安全保障上の問題だって、民主党時代から更に状況は悪くなってる(中国はますますやりたい放題だし、北朝鮮に関して進展なし)

民主党政権を批判してた人ほど、安倍政権を批判しないとおかしいのだが、
脳みその中身が、2012年ですり替わってしまったのだろうか?
0772名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:59:38.36ID:TE2eE1nF0
>>771
なんでそれができなかったかと言えば、
民主党政権下の間、さも民主党に比べて自民党が良いかのように持ち上げたことが原因
西部邁ですら、自民党の肩を持っちゃったわけよ、あれは良くなかった

野党時代の自民党を持ち上げまくった連中は、今更になって自民党と戦えないよね

我らがカリスマは、そういう動きとは一線を画していて、
当時から、民主党はもちろん、自民党に対しても冷ややかだったんだよね
代わりに推すのが渡辺喜美ちゃんじゃ、あんまり意味なかったけどw
0774名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:16:14.51ID:TE2eE1nF0
>>773
たとえば、2012年の総裁選の結果が違って、
谷垣総理とか石原伸晃総理でも、大きく状況は変わらなかったと思うよ

そもそも小泉以降の自民党は、完全にネオリベに制圧されていると言っても過言じゃないから、
自民党の政権復帰の時点で、このような未来は約束されてたようなものだ

ただ、安倍政権が特筆的に厄介なのは、安倍の政局コントロール能力が高いところで、
いろんな法案をテンポよく可決させてしまうから、日本の自滅への速度が上がってんだよね
石原総理だと、こんなにいろいろ法案を通せてねえだろと思うw
0775名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa63-x87D)
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:39.51ID:XEkEESBna
>>766
2000人委員会って言う仕組みがそもそも下手でしょ。
一人1万円で2千人集めたら2千万円っていう発想がね。
例えばホリエモンって個人でメルマガ会員800円/1ヶ月の会費で10万人集めてる訳だよ。これだけで8000万/1ヶ月
の収入な訳。

かたやメルマガこまめに更新するだけ。
かたや沢山のスタッフやゲストを使って数多くの番組作って2000万円/1ヶ月
もちろんSo-TVとかやってると思うけどそれでもそれほど実入りは無い筈だよ。

何も商売のためにやれとは言わないけど、番組の質を高めたり取材するにも経費は掛かるし諸々のことを考えたらもっと上手くやらないと、いつもカツカツではね、末広がりのイメージが湧かないよ、水島のやり方だとね。
0776名無しさん@3周年 (ガラプー KK8f-UcbC)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:10:09.33ID:gFXcWgZHK
>>774
ビジネス保守というのが儲かるのを安倍晋三ははっきりさせてしまったからね。
もし安倍で無ければ水島たちは連日政権批判してただろうし、虎ノ門なんて。
誰が言ったが保守の星゙安倍晋三が首相になった事でビジネス保守を味方に亡国への道が二倍速になってしまった。
0778名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:17:37.60ID:TE2eE1nF0
>>776
ビジネス保守の勢力なんてカスみたいなもんだから、
こいつらが味方になろうが敵になろうが、政治にはさして影響は無かったと思うよ

単に、ハタから見てるときの「なんだこいつらバカか?」度合いが変わるわけさ
0779名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:18:19.61ID:7Zkr6mgG0
変な話、安倍首相後の方が保守界隈は面白くなりそうだよなw
真面目に批判が出そうで。
0780名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff63-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:18:52.26ID:Ms2MVbFJ0
9月21日(土) テーマ:「韓国が消える!?」

パネリスト(50音順):
潮 匡人(評論家)
上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
篠原常一郎(ジャーナリスト・元日本共産党国会議員秘書)
西岡 力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
室谷克実(評論家)
矢野義昭(元陸上自衛隊小平学校副校長 陸将補)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)

桜視聴者が待ち望んでるのはこれだよなwwwwwwwwwwww
0782名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f01-byO/)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:29:15.61ID:/7jx2FNc0
>>780
桜の討論はもう明らかに中韓ネタに偏りすぎててタイトルだけで胸焼けがする

つーか中韓ネタ討論はもう見てないけど中韓ネタなんてもうどうでもいいって方が少数派なんだろうな
0784名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:30:46.13ID:TE2eE1nF0
>>782
>中韓ネタなんてもうどうでもいいって方が少数派
「散々やってるやん」と思うのは、ある程度の知性のある人の感覚よ

同じことを延々と繰り返す、笑点やサザエさんを好む大衆の心理
0785名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:05:28.85ID:7Zkr6mgG0
>>784
何というか、芸がないw
別に同じネタでも良いんだけど、おじさん世代の討論だと単に愚痴大会になって終わる。
だって、どうせ距離を置いた方が良いってのは答え出てるし。
それよりも上手く利用できないか、どのように防衛ラインを下げずに済むかを考えた方が良いと思うんだよね
0790名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa63-dxoE)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:10:05.28ID:7P9z9VVka
やるやる詐欺というか、我慢商法って続くのかな
「安倍ちゃんは今はリベラル側にも配慮しなければいけないので保守的な政策が打ち出せないのであります。今しばらく辛抱の時であります」
0792名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f3b-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:57.37ID:qzJol+J00
10%増税(財務省)、軽減税率(公明党)
ポイント還元(景気対策)、キャッシュレス決済(ビッグデータ)
増税を巡る主要な勢力全てに配慮したのがポイント還元制度だからな
正に芸術品みたいな政策だな
0794名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f1f-omIW)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:08:27.62ID:C014rAYq0
>>792
配慮というか忖度だな。
その結果、当事者以外にとってはクソの山が出来上がるか。
0795名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:28:16.89ID:7Zkr6mgG0
>>792
これ、面白いな。
よく忖度内閣と揶揄されるが、この意味は安倍首相に忖度って意味だけど
むしろ逆で安倍首相があらゆる所に忖度した結果が今という観点。
まぁ政治だから当たり前と言えば当たり前だけど、意外と忘れがち。
0798名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-QgVy)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:12:33.77ID:TwQkXzkH0
後援会と党員の減少が迫っていて10年後には9割の支援者が世から消え、ノンポリがほぼ大半になる状況になった時にどうなるかだな
それでもまだノンポリで投票率20%位で政権が決まる様なら、それはそれで恐ろしい話だが
0799名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5b-+dKN)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:16:09.57ID:TE2eE1nF0
>>798
野党も、自公と同じか、それ以上のペースで組織が高齢化して縮小してるからねえ
順当に考えると、現状が「全体が縮小しながら続く」と考えざるを得ない

30年後ぐらいには、投票率20%台も、あながち非現実的ではないかも
0804名無しさん@3周年 (スッップ Sd9f-v4mU)
垢版 |
2019/09/17(火) 06:25:43.63ID:/f4LakzRd
洋ドラならトゥルーディテクティヴおすすめ
0805名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7ff7-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:51:04.18ID:CJrBycuY0
>>803
日本のドラマや映画は何か暗くて気持ちが沈むんだよな
作品的に暗くなくても常に辛気臭くて見てるだけで気が滅入る、特に朝ドラ
悪魔のいけにえとか洋画ホラーの方がよっぽど楽しく明るいよ
0806名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f7c-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:52:49.76ID:RxEK8T6K0
>>792
仕方なくクレジットカード作ったんだが、使い方がわからん

10月1日以降、支払いにカードを提示してサインすればいいだけか?

クイックペイなるものも頼んで手元にあるが、
これはレジで対応してればカードかざせばいいだけか?

増税還元キャンペーン終わればまた現金決済に戻すわ
0809名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f7c-+fUR)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:36:18.95ID:RxEK8T6K0
>>807
そうなのか?
上司にごちそうになった時、
彼がサインしているの見たんだがね
0813名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff02-zdB4)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:48:00.41ID:5eUW4C3h0
>>810
半分はそれもあるんだが、根本的に水島が韓国ヘイタ―なんだよ。
韓国がどうこうという討論はある意味ブレずに開局以来定期的にやってるし。
だからもうチャンネル桜が開局した2004年の段階で韓国ネタは保守系右翼系国民を釣る餌だったし、いまもそうであると。
0815名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f02-GzgL)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:30:49.73ID:N9XKoLkP0
中韓はどうでもいいけど消費税討論やらないのはガッカリだな
中国韓国に潰れてほしいっていう願望も浅ましい
見下せたのは経済力があったからなのに堕落する一方だ
0817名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f02-NGcf)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:11.50ID:CXDhSfm/0
水島も財務省が怖いんだよ
察してやれw
0819名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f01-OuOY)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:55:02.88ID:/0mQY6wo0
カズヤのサブで月30万位とかいう話だから
例えツベの広告収入100万位貰えてもあの機材とスタジオ、スタッフ人数雇うのはスポンサーいないと厳しいよね
0821名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff02-zdB4)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:03:38.22ID:5eUW4C3h0
なんなのこのやる前からアメリカの顔色窺うJAPどもは
GDP3位、上から数えて3番目にいながらアメリカにビクビクしっぱなしってどういうことだよ
アメリカがケチつけてくるにしても、他の貧乏国に比べれば肉を切らせて骨を断つ的なことがいっぱいできるってことちゃうんかい
0822名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff02-zdB4)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:05:25.50ID:5eUW4C3h0
>>819
大した機材じゃないだろ
その辺のユーチューバーのほうがよっぽど画質も音質も良いわ
絶対設備投資してないぜ

カネくれカネくれ言って、自分の脂肪に投資してるんだろw
0826名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-QgVy)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:53:02.94ID:nnZGBoW/0
オイルショックの時代に外国人の人材登用を先駆けてやってりゃ、少子化は防げたろうに
需要過剰と供給制約による逼迫を余剰労働力として家に入り、子育てする余力があった女性登用によって乗り越えたはよいが
子育ての時間が供給力拡大に使われる様になるに伴い少子化が進んでるの鑑みたら、その時期にやっておくべきだったな
デフレで外国人呼び込んでも広く薄くになり、全員不満にしかならん
0829名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:01:10.51ID:hG/8YbDS0
>>824
このような事例が数多く見受けられたころに、やっと日本人から声が上がるだろう。
それまでは犠牲が増えるだろうな。そして、その怒りも一時で終わり。
やはり東京がマヒするくらいのショックがないと無理だろうな。
でも、結局ショックで悪い方向に進むのは目に見えてる。
どうしたって良くなる方向には行かないだろうな…それくらい今の日本・日本人は思考不能になってる。
0830名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fb4-B/hQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:03:44.00ID:ILpXFVq90
戦争になんかなってごらんよ

今の人間なんか少しも生きてはいけないさ
0831名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f01-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:06:35.05ID:eYPuuCdT0
移民入れようが、死ぬ人間のほうが多いから
人口減の長期的流れは確定なので、コンパクトシティしかない
システムを縮小して効率的な社会を構築するしかない
0832名無しさん@3周年 (アウアウクー MM73-c2Mp)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:12:37.57ID:oj+j0SUoM
>>825

竹村さんが西部さんに怒られたやろ。お国のために犠牲になれなんて上から目線の言い方はやめろって。

単に専門的な理屈を述べれば良いって。

藤井も西部さんに怒られた方が良い。
0833名無しさん@3周年 (ガラプー KK8f-UcbC)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:13:53.08ID:OeffBad0K
>>829
被害が出ないと転換出来ないのがキツい。
現在までオールドメディアされた公共事業ガーの洗脳は解けないのか。
進次郎ですら、「他の自治体からの協力も〜」なんて言う位。
0835名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:48:12.12ID:hG/8YbDS0
>>833
いや、災害が出ても変わらないから怖いんだよ。
しかもオールドメディアなど関係なく、ネットでもいまだに公共事業バッシングは多い。
というより、彼らには一貫した思想や世界観がない。
メディア批判が起こればそれに乗るし、既得権益批判が起これば批判する。
面白いくらいにメディアに左右されてる。そりゃ、そうだよ。だって思想なんてないのだから。
そして合理と倫理を持てば、きれいな社会が出来上がるとすら思ってる。
0838名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-QgVy)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:25:29.28ID:nnZGBoW/0
>>825
バカにバカと言ってしまうのは不道徳以前に無教養なだけで、割に気の短い藤井先生はどちらかと言えばそっち側だし、自分もそうなのだが
少なくとも相手の思いを鑑みながら根気よく説得をする必要がある状況で、

犠牲になれって言うトップダウンの指示を自分の思想と相反する状況に言われて
快く思うかどうかが理解出来ないなら少なくとも保守は名乗れんわね

同じ事でも人格振る舞いで差が生まれる理由は何かと言えば、相手に情を感じ取らせるか取らせないかで
それをよりによって保守が軽視するから混乱するんだw
0840名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:39:52.49ID:hG/8YbDS0
>>838
藤井って気短いのかな?
いや、見てると短期だと思うのは同感なのだけどね。
ただ、この状況でキレない方がおかしいんじゃね?って最近思うようになってきた。
下手に大人ぶって冷静を装うなんてガキが背伸びしてるのと変わらない。
勿論、起こり方・拳のあげ方は大事だけど、怒らないってのは単に臆病者の言い訳にも聞こえるんだよね。
今までその理屈でリベラルに言いまくられてきたじゃない?
むしろ価値を大事な価値を表現できないってのは一人前の大人じゃないんだよ、特に世界では。
日本がバカにされるのって軍事力がないとかじゃなくて、力がなくても意思を示そうとしない所じゃね。
そういう幼稚さは平和だから通じたけど、露骨に力が表に出る時代こそ価値を掲げ時には感情に任せる(適度に)のも
独立国家としての一歩だとも思う
0841名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-QgVy)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:14:00.14ID:lpSWoI/I0
>>840
大概人間には理と欺瞞双方が存在するが、説得に失敗する理由は欺瞞をあげつらい叩くからであって
そりゃ反発されるのも必然だろう
承認欲のぶつけ合いになれば大概話は平行線になる
何であれ相手の話に理が無い訳では無い事が理解できれば、わざわざ怒り狂う必要もない
情を持ちその上で提案を重ねながら、双方が満額に近い回答を導くのが交渉

途中で折れちゃうのは徳を焦る場合のみで、政治家は早く結果欲しがる人多いから却って混乱に導いてしまうが
0842名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f9b-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:24:30.39ID:CYhcM+B30
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2008615412572725

地政学的に考えると・・・・ロシアが、中東の大国イランと結託するようなことになれば、
ユーラシアにおけるアメリカの影響力はさらに縮小することになるでしょう。


ロシア・イラン首脳会談 協力関係発展で一致
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000164566.html
0843名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:26:18.37ID:Ru11aMBG0
>>841
それは、互いが善人の場合に限る。
現実はそんな生易しくもなく、単に利害となったり思い込み、権威によるものが多い。
本当に理が無いわけではないことが理解出来れば、最初から物事は上手く行くし
それこそ、経済問題なんてすぐに解決できてる。
むしろ正論を言おうが、事実を突きつけようが、それを無視され嘘を言われ、誹謗中傷され続けている現実がある。
その現実に対して怒らないのは自己の理論や信念に対する冒とくであり、自己が説得しようとする相手への冒涜でもある。
相手への思いやり、気遣いを言えば自分が他人から好かれ、世論的な良い評価を受けることなんてわかりきってる。
でも、そんなことに意味があるのか? しかも、相手の嘘により大きな被害が出ている中で。
そういう相手は戦うことしかない。でなければ被害がより一層大きくなるだけである
0844名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f9b-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:26:20.53ID:CYhcM+B30
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2008768325890767

右でも左でも何でもいいですが、消費増税についてのまっとうな議論を、
国会で展開して頂くことを、心から祈念したいと思います。


消費増税は「狂気の沙汰」、税率5%で野党共闘を−れいわ・山本氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-79496649-bloom_st-bus_all&;p=1
0845名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff07-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:41:57.50ID:b1dUJaqg0
>>815
韓国相手にガチンコの喧嘩をするまでに落ちぶれた自分たちの哀れな姿を直視したらどうなんだろう
不思議で適わん
見たくないだけなのだろうが見ないとどうにもならん訳で
0846名無しさん@3周年 (ガラプー KK8f-UcbC)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:49:39.07ID:KHQToKr4K
NHK外国人のビザ関係を世話する人の特集。
WBSでは認知予防に日本語覚えたい外国人と高齢者が対話する製品の特集。

どれもグローバリズムの魔の手に見えるのは気にしすぎか。
0848名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa63-dxoE)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:30:17.83ID:qFTivavya
>>831
都市部集中か
0849名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f82-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:29:43.38ID:q3IV8Jmn0
>>835
>いや、災害が出ても変わらないから怖いんだよ。

次の大地震は一発アウトだよ。

南海トラフ・首都直下地震の被害想定は規模が大きすぎるので、そのままでは災害が出たらアウト。
災害が出てから考えるではまったくもって話しにならない規模で、災害が出たら変わるも何も、
そりゃ変わるんだろうけど手遅れすぎてどうしようもない。

日本人が全員死ぬわけではないという意味でならもちろん国が亡ぶわけではないけれど、
国難と呼ぶに十分な被害想定。事前に半分ぐらい被害を防げるとか、そういうことをしても被害規模は大きい。
その半分とか6割ぐらいの防災が特にハード面では全然進まないので、まぁ、だから現実的には無理なんだけどね。

無理を承知でできる限りのことをというお話。
0850名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc0-DbZF)
垢版 |
2019/09/18(水) 06:49:34.16ID:etlz5dv20
>>815
昨日の立花との対談見てて思ったのが、
手前はブクブク太って涼んでるくせに
他人任せの武力衝突で竹島を即時奪還すべきだと威勢良く宣う「ネトウヨ思考」がホント嫌w

竹島について熱くなる一方で千葉停電の原因になった老朽インフラ問題や防災減災問題には
一切言及しない。

つまりネトウヨ思考というのは愛国というよりも対韓カウンターでしかない。
日本の成長よりも韓国の凋落を悦ぶ東亜板のような連中。
0852名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc0-DbZF)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:01:31.31ID:etlz5dv20
経済討論は議論が出尽くしたが現実が全く進展しない。
「消費税討論しない水島は増税派だ」のレッテルはムリがある。

確かに朝鮮問題はホットな話題ではある。
中東、香港そしてブレグジット。
0853名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7ff7-bRiQ)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:12:26.42ID:tcs1unOq0
>>833
災害や貧困など本格的に自分が被害に逢わないと目が醒めることは永遠にないね
貧しくなったいうても正社員でまあまあの生活して自民支持してるようなB層が多数派だし
0854名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-QgVy)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:18:10.91ID:lpSWoI/I0
>>843
http://ishikigawa.jp/what/
石木ダムの話で言うなら、失政が後押ししてしまったせいで最早行政側に理が無くなってる
公共事業も住民側からのボトムアップなら、何ら問題無いのさ
交通事故目立つから信号を設置して欲しいなんて話から始まり、信号機が出来上がるなんてパターンは人口集権地域には良くある話だが何ら異論無い
必要手順さえ踏めば良いのを、需要を無視して先行的に何らかの利権理由で供給ばかりを優先したがるから話が拗れてしまう

また順調な社会或いは地域成長が成し遂げられてりゃ、こんな話にもなりゃしな
0855名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f5f-HuMN)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:06:41.58ID:Ru11aMBG0
>>864
土地なんてそうそう変わらないのだから、何十年前の政策だろうと関係ないんじゃね。
それを使う人が移動したり、需要が変わることもあるが、そんなの誰も予想できない。
だから投資だし無駄になる可能性が高いのは当然でしょ。
そんなこと言ってたら、どんどん一極集中が強まるだけ。
何かしら変更が出来ればいいのだろうが、それこそ慣性力が働くわけで。
またボトムアップはそれこそ利害の直接対立になるので、そこをだれが調整するのか
それにはっきりと言えば素人が口を出せる領域なのか、住民としての発言権利はあるとしても
土地を守る役目のある行政とでは見てる観点そのものが違う。
0856名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7f3b-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:16:45.50ID:lMX1m/yz0
>>853
災害でも貧困でも被害にあった本人は弱ってしまって目覚める気力すら失ってしまう
ポイントとしては被害にあった人たちを見たまだ被害にあっていない人たちがどれ程同調できるかがカギだと思う
ボランティアとか義援金とか支援物資とかそういう動きは同調の現れだと思うけど
そういう人らは基本的にまじめで誠実で常識的でやさしいキャラクターだから
国はいくらでも借金できるみたいな話には乗ってこないし信じられないだろうし
「子や孫の世代にまで借金を残すのはやめよう」みたいな
やさしさやまじめさに付け込んだ増税トリックに簡単に絡めとられてしまって
ヘタをすれば逆に増税のほうに目覚めることになりかねない
やさしさやまじめさは日本人の良さの一つではあるけれど
やはり程度の問題でやさしすぎたりまじめすぎたりすれば弊害も出てくる
日本人の特性が裏目に出ている以上その根は深いと言わざるを得ない
なのでこの国は緩やかに衰退していくしか道が無いのだと思う
0860名無しさん@3周年 (ワッチョイ ffc0-DbZF)
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:35.41ID:etlz5dv20
消費税2桁までの30年
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49911690X10C19A9EN2000/

日本人の円高恐怖症
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49817630T10C19A9EN2000/

日米が貿易交渉で合意、自動車なお警戒 食品は歓迎も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49025050W9A820C1TJ1000/

たかが消費税を10%上げる為に財務省は何年かかったんだと愚痴をこぼし、
円高つまりデフレ対策でいちいち政府に頼るな促す。
一方で自動車関税引き上げと数量規制は農業を捨ててでも死守しろと謳う。

つまり財務省が増税キャンペーンを張ってるのではなく、
むしろ主流派メディアと経団連が率先して上げたがってるように見える。
0865名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9fda-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 17:19:39.54ID:mh0tkbCj0
大企業というか輸出製造業優遇してんのは「自民党の票田だから」以外に理由がゼロ
50代〜のジジババには理解出来ないだろうけど
あいつら未だに日本が輸出で食ってると思ってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況