>>841
それは、互いが善人の場合に限る。
現実はそんな生易しくもなく、単に利害となったり思い込み、権威によるものが多い。
本当に理が無いわけではないことが理解出来れば、最初から物事は上手く行くし
それこそ、経済問題なんてすぐに解決できてる。
むしろ正論を言おうが、事実を突きつけようが、それを無視され嘘を言われ、誹謗中傷され続けている現実がある。
その現実に対して怒らないのは自己の理論や信念に対する冒とくであり、自己が説得しようとする相手への冒涜でもある。
相手への思いやり、気遣いを言えば自分が他人から好かれ、世論的な良い評価を受けることなんてわかりきってる。
でも、そんなことに意味があるのか? しかも、相手の嘘により大きな被害が出ている中で。
そういう相手は戦うことしかない。でなければ被害がより一層大きくなるだけである