X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意58

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:57:14.27ID:4fM3S3ox
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1557530665/
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/21(木) 23:07:39.45ID:8nifutb0
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/

リストラも民間に準拠しないとダメじゃね
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/21(木) 23:52:30.10ID:7evQ62N+
>>850
自民党さん、公務員の定年延長そのものを潰すそうで。
だから言っただろ。
自民党は公務員には厳しめの考え方を持つ政党だって。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 00:05:52.95ID:kJX67rAH
いったん建物を作ってしまえばそれを維持・管理するという名目で
予算をもらい続けることができる
公務員の未来は安泰

オリンピックを誘致して退職した職員の再就職先を創設したい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1535125839/
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 17:56:03.53ID:m+iku/Gf
>>852
安倍で自民党の支持率低下しているからパフォーマンスだろう
普通に考えたら分かりそうだけど。
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 18:11:04.20ID:c/XOR0WJ
>>851

わざわざ隠蔽するまでもない。みんな知っている。
アホだろお前。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 19:47:01.81ID:KBNMT0Ds
>>845
優秀と有能は別物ぢゃ。

自分を優秀だと思っている奴のほとんどが勘違い屑。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 21:24:25.20ID:Ee/GB9py
7 :Ψ [sage] :2016/11/19(土) 11:03:00.43 ID:PcWz+wT0
ヘマしてもサボってても、ほぼクビにならないから
公務員はすぐに無能になるよ

同窓会で再開するとよくこんなバカが生きてこれてるなと思うほど、ボケてる


引用元
時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1459049701/
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 21:28:46.80ID:8IwKYT8n
賭けマージャンは、違法行為なんでしょ???

なんで、検察は、違法行為 言い換えると、犯罪行為を行った公務員に、7000万円もの
退職金を、支払うのか? それって、国民の税金なんですけど・・・

せっかく、矜持に満ちたOBらの発言が、完全に台無し、検察組織に国民が期待と尊敬の
念を抱いた、一連の流れが、完全に台無し。

検察組織に、もっと、捜査員の増員と捜査予算の拡充を! という国民の気持ちを、
完全に、ぶち壊し。

なんで??? こーなるの?>???
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 22:08:23.89ID:jsXdf0Rw
>>855
1割ってのは本当かい?
根拠の無い話は疑ってかからないと。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 23:07:30.94ID:c0UsbZd9
1%に満たないの間違いじゃね?
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/22(金) 23:54:57.07ID:35fBuTFC
>>860
あなたの周りではそうなんだろ。
類は友を呼ぶって言うからな。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 00:34:44.77ID:HpGP4KsZ
 天下りの根絶に最初に取り組んだのは小泉政権で、官僚が民間企業に転職し、
民間企業からも官庁幹部に登用するアメリカ型の「リボルビング(回転)ドア」を目指しました。
この抜本改革が頓挫したのは、民間企業も終身雇用の中高年社員の処遇に困り果てており、50代の「元高級官僚」の席など、
よほどのお土産をつけなければ用意できるはずがなかったからです。

 2013年に前事務次官がOBの再就職の口利きをした問題が発覚した国土交通省では、その年の退職者がこぞってハローワークに登録したものの、
「そんな職はない」と断れるというマンガのような事態も起きたとのことです。
自分で再就職できないのなら、組織が面倒をみるほかありません。

 こうして、官僚制度を維持するには天下りは仕方がないという暗黙の了解が生まれました。

https://diamond.jp/articles/-/118728
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:21.16ID:A3PBusws
なぜ官僚制度を維持しなきゃならないの?
無能ならクビにしてスキルに似合った仕事を探してもらえばいいじゃない
公務員や官僚だけ定年まで生活保障する意味がわからない
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 13:13:39.03ID:bz2thzlt
底辺が引き合いに出す 「民間」 って、露骨なブラックばかりだな。
それが社会の普通だと思っているのかねぇ。
こんな認識だから、「50人以上の事業所」 が 「超優良大企業」 になる訳か。
とんでもない世間知らずだわ。
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 13:48:01.20ID:LksL2Lzl
>>865
経済産業省外局の中小企業庁によれば、
事業者数で言えば、日本の民間企業の99.7%は資本金3億円以下、従業員300人以下の
中小企業であり、そのうちの85.1%が従業員20人以下の小規模事業者である
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 13:50:45.70ID:SaCjtVzI
>>866
会社の数が多くたって、文字通り中小零細なんだから、
働いてる人の数はそれほど多くない。
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 14:13:34.55ID:LksL2Lzl
政治は有権者から得られる投票数によって左右される
中小企業で働く有権者のすべてが自分たちの給料がなんで
公務員よりも低いのかに関心を持てば政治も変わるのである
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 14:55:19.26ID:A3PBusws
法人税額のうち大企業と中小零細の占める割合をみれば不思議なことに気づくぞw
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 15:34:38.09ID:bz2thzlt
>>868

この場合の 「中小企業」 の定義は

製造業: 300人以下
卸売業: 100人以下
サービス業 : 100人以下

となっており、人事院の 「50人以上」 より大規模の企業を含んでいる。
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 16:56:39.26ID:BApui6+w
一部上場企業に勤める人の数

東証一部上場企業に従業員数は、300万人くらいという話がある。
これは、臨時や派遣、期間社員を入れない計算である。
日本の労働人口は、6600万人くらいなので、
一部上場企業に勤務することのできる社員は、4.5%くらいという計算になる。
そして、この上場企業に勤めている人の平均賃金は、700万円くらいというデータがある(このデータは、年によっても調査機関によっても変わるため、あくまで参考値)。

もうひとつ、1000人以上の大手企業に勤務していることに相当する大きな集団がある。
それは、公務員である。
公務員の人数はかなり多く、国家公務員100万人、地方公務員300万人という調べがある(正確には、わかりかねる)。
この層の平均年収も700万円くらいいく。

ただし、その人件費を維持していくことと、0Bの共済年金の支払いを考えると、必要経費は700万円ではなく、1人あたり1000万円くらいになるという話もある。
1000万円 × 400万人 = 40兆円
という国家予算の最終の大きな部分を占める割合が公務員に充てる支払いとなっている。
国の予算は、大丈夫なのか?

ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。
給与が安定していること、
基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。

(中略)

いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。
合わせて700万人。
中小企業でそれと同等かそれ以上の人も当然いるが、狭き門となる。
先に述べた2強を上回るには、実力、資格など、特別なものを必要とする。

https://ameblo.jp/premium-yu/entry-12221064941.html
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:30.18ID:azZt6NZy
>会社の数が多くたって、文字通り中小零細なんだから、
>働いてる人の数はそれほど多くない。

これが屑公務員の平均的な脳味噌の『実力』なのですね。
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 18:26:19.70ID:bz2thzlt
>>872

なーアホ。 リンク切れしているぞ。
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 19:53:55.69ID:azZt6NZy
おやおや、毎日スレをチェックしなければいけないほど怖いのかい?
ビクビクしている様を気取られないように、かつ無能がバレないように
くだらないツッコミに終始するのが精一杯なのぢゃな。

無能の屑ではどうしようもないのう。。。
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 20:12:15.98ID:bz2thzlt
お前自身のことじゃん。
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 20:35:15.34ID:2NX8YQjN
>>873
せっかく868に資料があるから、中身を見たらいいのに。
公務員の給与は50人以上の事業者を調査対象にしてるので、
小規模な事業所を除いた中小企業のデータも集めている。
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 20:49:43.57ID:2NX8YQjN
>>872
>東証一部上場企業に従業員数は、300万人くらいという話がある。
>これは、臨時や派遣、期間社員を入れない計算である。

https://toyokeizai.net/articles/amp/341770
上場企業の正社員数のランキング上位13社で300万人。
500位でも、5000人以上の正社員がいる。
ちなみに東証一部上場企業は2000社以上ある。
こんなこと、ちょっと調べたらわかるのに。
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 21:41:27.55ID:QfCXSoDE
日本の法制度では、「従業員」「従業者」と表記した場合、
正社員はもちろんパートアルバイトも含めることになっている。
「雇用者数」と表記した場合は、外国人労働者も含む。

これ、豆知識な。
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 21:45:32.18ID:QoMOluFY
記事は全部読んでないけど初っぱなから

>従業員数には明確な定義がないものの、雇用契約で特別な取り決めなく雇用されている正社員数とイコールと考えられる。

ふんわりとあいまいな感じで書いてあるぞ。
大丈夫かこの記事?
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 22:20:36.71ID:JI6cVvtu
>ランキング上位には売上規模の大きなグローバル企業が目立つ。
>典型的なのが自動車メーカーだが、全世界で現地生産を進めているため、雇用者のすべてが国内の雇用ではない。

まさかとは思うけど諸外国の雇用者を含めたランキングじゃないよね?
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 22:23:07.42ID:bz2thzlt
>>879

「従業員」という言葉自体は、法律で使われ定義されている言葉ではない。

知ったかぶりは止めておけ。 みっともないぞ。
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 22:29:58.47ID:T4SqrwgS
定義してしまうと困る事情でもあるんですか?
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 06:16:32.15ID:hyLikGxo
「従業員」という言葉自体は、法律で使われ定義されている言葉ではない。


労働基準法第21条において解雇予告が必要とされている者は常時使用する従業員と考えられますので従業員数に含みます。
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/faq/f-accounting/46530

法律の定義に含まれないが労働基準法に該当するw
君の脳タリン・・もはや病気を通り越して死ぬ方が良いかと
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 10:26:13.33ID:F24vF4mh
>>884

ブーメラン乙 w w

労働基準法第21条では「労働者」と云う言葉を使っているが「従業員」とは書いていない。

明確な 「定義」 がないから、 「該当すると 考 え ら れ る 」 って表現になるんだろーが。

君の脳タリン・・もはや病気を通り越して死ぬ方が良いかと  w w w
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 13:42:42.85ID:hyLikGxo
明確な 「定義」 がないから、 「該当すると 考 え ら れ る 」 

ので

従業員数に含みます。

でしょうに

こんなのを税金で飼ってるんのかと思うと・・・・
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 14:10:24.24ID:F24vF4mh
>>886

正社員(せいしゃいん)は、一般的には期間の定めのない労働契約で会社企業に雇われ、
その企業の就業規則で定められた所定労働時間の上限(フルタイム)まで労働する者の事をいう。
正規社員(せいきしゃいん)ともいわれる。法律で明確に定義された概念ではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1


>>887

負け惜しみ 見苦しい。

「豆知識」だか何だか知らんが、バカのくせに他人様に講釈するのは止めておけ。
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:25.33ID:ozyohVE7
若手は安い給料でこき使われてる
まず働かないジジババ職員からなんとかしろよ
あいつら共済年金世代だぞ世代で違うんだよ待遇が
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:38.01ID:36VisLWK
文言遊びで飯が食えるとは屑公務員の『脳力』にはほとほと呆れかえるわい。。。

まずは『間違ったら謝罪する』『悪いことをしたら謝罪する』と幼稚園児レベルの
教育から始めるべきぢゃな。
それが理解出来たら『雇用主(善良なる国民)には逆らわない』ことを叩き込む。
さすれば有能な「公務員ロボット」の完成ぢゃ。

幼稚園児以下に年収700万以上は『ドブ金』以外の何物でも無い。
しかもその代償は全て善良なる国民に押しつけられているのが現状。。。
ならばもっともっともっともっともっとコキ使うことを考えるべきぢゃな。
「元を取る」のは大変ぢゃがな。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 19:52:09.20ID:36VisLWK
コロナ大暴落で年金積立18兆円消失(1〜3月期)
年間赤字8兆円!

ああ、屑のせいでワシらの金が消えてゆく。。。
ワシらの老後が惨めになる。。。
屑のせいで。。。
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:08.99ID:eCm+J3fM
ほんと公務員って責任とらないし無能のクズしかいないのか?
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 21:49:31.66ID:KbqKUqrp
海外もやはり日本の様に公務員に対して法律や罰則は上級国民扱いなのかな。

取り締まる側の黒川検事長の様に掛ける額が少ないからと立件もしないは可笑しいな話で
飲酒運転しても少しの距離だし事故も起していないからと言って要るのと同じ事

ここまで壊れた国に誰がしたのか
安倍の加計学園やサクラ観る会や
コロナウイルスの初動ミス
国のI.T化の遅れ
公務員は犯罪を犯しても逮捕もされない
上に退職金も貰えるなんて可笑しいな話で全部税金から払われているのにね
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 17:02:53.85ID:QdCE45W6
【経済】住宅の固定資産税を増税…2021年度から★5 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590300425/

また公務員の給与とボーナスを維持するために増税だとよ
スレ見ると公務員への憎しみで溢れてるしもう安倍はだめかもしれんね
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 18:37:27.43ID:NqUchx+d
ID:F24vF4mh

キチガイ公務員もここまでくると哀れだなwwwww
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 21:20:53.66ID:o1p2Z/9U
コロナで景気悪くなっても、また増税か
それで更に悪くなるな
身を削る事はしないからな
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 22:40:38.80ID:0iU1egLC
>>895

よぉ、豆知識バカ。 そんなに悔しかったのか。

バカのくせにイキるのが悪いんだよ。 w
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 19:40:25.93ID:Q463w9VU
都バス 交番お巡りさん 年収1000越え・・・ええ加減にせよ
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 19:45:01.76ID:L7u0w+QP
今回の誹謗中傷事件のあれは

いよいよCIAからもらったあれwの暗号化キーもらって

政府が閲覧しはじめるちゅうことやろ?

菅君?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 20:35:00.27ID:cHXTwg/q
頭が甘いな
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 20:51:59.07ID:L7u0w+QP
強制ではなく、ある事件をキューにして国民自らの総意で監視させようという方向にもっていかせる機運を醸成しているみたいだからね

ハゲだけに頭は甘いよ
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:18.56ID:BYVtBLuz
>>898
そうやって竹槍で突くことしか出来ない無能屑ぢゃな。。。
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 12:05:44.32ID:fi4XAdWY
>>900
都バスはおいといて警察や教育、福祉現場の公務員はある程度の高給でもいいと思う
問題なのは市役所で鼻くそほじってとりあえずエクセル開いて仕事してるフリだけのゴミと
文化会館や○○センター等の超ラクチンで暇な施設の職員が平均以上の給与をもらってること
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 14:33:48.15ID:3G67chit
日本の公務員は確かに先進国では圧倒的に少ない。
今回のコロナで頑張ってる方も居るのも国民は確かに
理解しただろう。
だが
自衛隊くらいしか国家の為、
圧倒的な公務員は無能でかつ国家の為に働いておらず
高給取りなのが問題なのだ。
質が先進国でダントツに低い上で政治家官僚も馬鹿無能
で国民は疲弊している。
質が悪い上で国家の為でもなく向上心の低い公務員は
要らない
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:48.69ID:lxgsuw5D
898 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2020/05/25(月) 22:40:38.80 ID:0iU1egLC
>>895

よぉ、豆知識バカ。 そんなに悔しかったのか。

バカのくせにイキるのが悪いんだよ。 w



早く寝ろよwマジキチめ
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 00:33:35.41ID:lh3EixRN
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/186.html

計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。
これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。
それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。

まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。

これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。
多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。
民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。
この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。  
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 01:12:33.48ID:CNU/Lqw8
「産業革新機構」なんてもうねえじゃん…
10年同じコピペ貼り続けるなんて無能の極み
ちったぁ更新しろ
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:32.50ID:qzYs69lv
年金福祉事業団→年金資金運用基金→GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)

GPIFもいずれなくなり、名を変えて存続していくのであろう。
国民の目をあざむくために。
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:16.23ID:BAz3twEF
         −皆さん注意して下さい!!−
<すり替え> ※ウィルス第2波という言葉は嘘 扇動プロパガンダです※ <国民騙し>

これは単純に ウィルス第2波×→コロナ封じ込めに失敗〇 を意味します
潜在的にコロナ感染者は潜伏し続け閉鎖解除と共に各所で感染騒ぎを起こした

”クソ安倍自民盗はウィルス封じ込めに失敗した” という意味です

失策誤魔化し”プロパガンダ” クソ安倍便宜TV局の世論扇動に注意しましょう!!

横領汚職に失策 日本を破滅させる クソ安倍自民盗を叩き潰せ!!です
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:26.78ID:BAz3twEF
外国人観光”半額”バラマキ助成に利権マスク466億!!↓挙句のトドメ↓これが横領・非国民 クソ安倍自民盗

また癒着”電通” 幽霊会社が公金持ち逃げ!ドサクサに紛れ自民盗議員の懐が潤う寸法です!(怒)
https://bunshun.jp/articles/-/38064
<ひとでなし>トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった!

こんな横領・着服だらけの横領内閣 クソ安倍予算 自演閣議で決定?!(あ然)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59621260X20C20A5000000/
2次補正予算案 歳出総額31兆9000億円 政府、午後決定へ?!?!(驚)

しかもこの予算、国民に使われるのは半分以下 残りは着服ふざけるな!(怒)

 皆さんもさらに追求しましょう! 何処まで腐ってやがるんだ!
底なしの外道 くされクソ安倍自民盗を追い出せ!地獄に叩き落せ!!
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/29(金) 20:18:10.26ID:nbAAqGXp
>>907

よぉ、豆知識バカ。 そんなに悔しかったのか。

バカのくせにイキるのが悪いんだよ。 w
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 18:29:56.00ID:4651aeWA
なに?コノ↑しつこい粘着?
病気?ストーカー?
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 18:53:00.67ID:4651aeWA
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590822070/1

1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2020/05/30(土) 16:01:10.95 ID:n05qTNQ99
 政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。
経産省や団体、電通は詳しい経緯や金額の根拠などについて公表していない。

 事業をめぐってはコールセンターがつながりにくいなど問題が相次ぐ。巨額の費用をかけて民間委託していたことの是非が問われそうだ。

769億円で受託→749億円で電通に
 問題となった事業は、中小企業向けに最大200万円を支払う経済産業省の「持続化給付金」だ。経産省中小企業庁によると、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」に、給付金の手続きやコールセンター事業などをまとめて委託した。

 この協議会は2016年に、電通や人材派遣大手のパソナ、ITサービス業のトランスコスモスなどがかかわって設立された。これまでに今回を含め、経産省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業」など14事業の手続き業務などを受託している。

 経産省は持続化給付金を150万社へ支払うことを想定し4月の第1次補正予算で2兆3176億円を計上。コールセンターや全国約400カ所に開く申請サポート会場の運営などを含め、業務をまとめて協議会へ769億円で委託した。

 経産省によると、協議会は委託費の97%にあたる749億円で業務の大部分を電通に再委託した。経産省や協議会、電通は委託費の根拠や差額の20億円の合理性などについて明らかにしていない。

給付に時間かかるケースも
 経産省は、協議会は事業全体の統括と振り込み業務を行い、再委託を受けた電通がコールセンターや申請受け付けの管理をしていると説明している。電通が業務の一部をさらに他社に委託した可能性もある。
経産省は電通に直接委託しなかった理由について「公募の提案書の内容がきちんとしていたから(協議会を)選定した」などとしている。
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 18:53:38.51ID:4651aeWA
 持続化給付金は1日から申請が始まった。経産省は当初、申請から2週間程度で支払えるとしてきたが、それ以上に時間がかかるケースもめだつ。申し込みのホームページやコールセンターにつながりにくい状態も続く。
現状で給付ずみなのは、申請件数の約6割の約75万件にとどまる。

 協議会は取材に「中小企業庁の委託事業につき、回答は控えさせていただきます」と答えた。電通広報部は「個別事案に関しては回答を控えさせていただきます」としている。(新宅あゆみ、伊藤弘毅)

パソナなど関わり設立 協議会の実態は…
 緊急経済対策の柱となる事業をめぐり、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていた。さらに業務の大部分は電通に再委託されている。事業を担当する経済産業省は「問題はない」とするが
、委託費の合理性など詳しい経緯は明らかにしていない。団体や電通も説明をしておらず、巨額の税金が投入される事業の実態が見えなくなっている。

 経産省中小企業庁の持続化給付…(以下有料版で)
 以下の見出し;経産省「しっかりした団体だと確信」

朝日新聞 2020年5月30日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN5Y6R35N5YULFA00P.html?iref=comtop_8_01
★1 05/30(土) 06:53:14.96
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590789194/


公務員の存在意義なんてあるのかいな?
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 18:55:57.06ID:4651aeWA
【先生だって休みたい】富山県教職員組合がアンケート 「土曜授業はやめて」が9割 子どもたちのゆとりがなくなる、との言 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590489096/1

1 名前:水星虫 ★ [sageteoff] 投稿日:2020/05/26(火) 19:31:36.64 ID:xKfYMzCh9
調査「土曜授業はやめて」が9割

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200526/3060004618.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響で臨時休校が長引き学習の遅れをどう取り戻すかが課題となる中、
富山県教職員組合が各学校の分会を対象に行ったアンケート調査で夏休みの補習授業は認める一方、
土曜日の授業については子どもと教員の負担が大幅に増えるとして
全体の9割以上が反対していることが分かりました。

臨時休校の長期化による児童や生徒の学習の遅れを取り戻すため文部科学省は
夏休みや土曜日に補習授業を行うことを選択肢として挙げています。
こうした中、県教職員組合は5月、県内の小中学校と義務教育学校にある組合の分会に
学校での学習のあり方についてアンケート調査を実施し、198の分会から回答を得ました。

それによりますと、夏休みの補習授業については、小学校では83.2%、中学校では87.3%が、
「賛成」または「どちらかといえば賛成」と回答しました。
その理由としては、「子どもの学習機会の確保のため」が最も多くなっています。
また、仮に実施するとすればどの程度の期間が適切かという質問に対しては、
小中学校ともに全体の5割以上が「2週間」と回答しました。
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 18:58:22.65ID:4651aeWA
一方、土曜日の補習授業については、小学校では95%、中学校では78.2%が
「反対」または「どちからといえば反対」と回答しました。
理由としては、子どもたちのゆとりがなくなり負担が大きくなるうえ
教員の長時間労働につながり振替休日も取ることができないことなどが挙げられています。

県教職員組合は「限られた時間の中で子どもたちの学びの機会を確保するため教員は真剣に向き合っている。
新型コロナウイルスの終息が見通せない中、現場の教員の声を聞きながら
授業や学校行事のあり方について社会全体で考えていく必要がある」と話しています。

05/26 19:15

辞めりゃいいだろ?
愛知だったよな?教育委員会の所有の結婚式場の赤字補填を税金でやってて良いのか?って問題になったの?
もはや高額な税金投与で公務員を飼う余力は日本には無いんだよ
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 19:11:28.07ID:Bfa533vs
>>914

よぉ、豆知識バカ。 そんなに悔しかったのか。

バカのくせにイキるのが悪いんだよ。 w
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 20:35:05.78ID:eRNFdSxS
>>914
それはヤジを飛ばすしかできない無能の屑ぢゃ。
自分の給料を減らされまいと必死に粘着しておる。
ブルブル震えながら精一杯抵抗している哀れな奴ぢゃ。
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 23:48:06.67ID:GEWRffCU
これは維新にならないと出来ないね。
他は議員数削減からして公約守らない党ばかりやし
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 03:45:07.79ID:5vqBBJfM
>>916

この手の書き込みを見るたびに思うのだが、委託せずに各省庁の職員
が直接やれば満足なのか?

委託をしないということはその分職員の頭数をそろえる必要があり
その場合は公務員の数を増やす必要があるように思うのだが
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 04:06:28.43ID:AyVvv44h
【コロナ】持続化給付金の事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1590819111/
マイナンバー関連の事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1534661907/
公共事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1560823656/
築地市場の豊洲移転に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1540436673/
宝くじの収益金からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1545050633/
空港の維持管理に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1545804314/
防潮堤の建設に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1583905563/
道路特定財源からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1494774131/
公共交通機関の運賃や料金からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1550306652/
調査捕鯨に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1547832176/
社会保障の予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1505297435/
辺野古を埋め立てる予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1545015314/
原発に投入される予算からお給料もらってる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1528718661/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
余剰な職員を隠蔽し公務員数を過少申告する上で重要な役割を担っている組織・法人・制度
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1495029177/

おいおい いったい何人いるんだよこれ
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 06:56:55.90ID:QpZreLce
>>922
>委託費の合理性など詳しい経緯は明らかにしていない。団体や電通も説明を
・・・していない

丸投げで経緯すら公表しないのであれば公務員なんて必要ないのでは?
って>>916の疑問なんじゃね?
・・・職員の頭数
現状は優秀な公務員「あたまかず」では無く
権利ばかり主張する姑息な公務員「とうすう」ばかり
と見えるんだよね
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 07:21:30.94ID:5vqBBJfM
>>924
> >>922
> >委託費の合理性など詳しい経緯は明らかにしていない。団体や電通も説明を
> ・・・していない
>
> 丸投げで経緯すら公表しないのであれば公務員なんて必要ないのでは?
> って>>916の疑問なんじゃね?
> ・・・職員の頭数
> 現状は優秀な公務員「あたまかず」では無く
> 権利ばかり主張する姑息な公務員「とうすう」ばかり
> と見えるんだよね


「権利ばかり主張する姑息な公務員」にやらせるより、その道のプロである
民間企業・団体にやらせたほうがよいのでは?
ある程度優秀な公務員がいたとしても、結局ただの行政職の公務員とその道
のプロでは勝負にならないと思われる。

なので>>922のように感じるのだがどうだろうか
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 07:23:29.88ID:QpZreLce
>>925
【経産省】「電通に再委託した給付金事務所は職員14名の人件費や振込手数料で20億円かかる」事務所は無人で電話も繋がらないのに…★2 [ガーディス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590856554/1

1 名前:ガーディス ★[] 投稿日:2020/05/31(日) 01:35:54.62 ID:+XYaQTFw9
新型コロナウイルス対策としての持続化給付金をめぐり、国の業務委託先である法人について、野党側が実態や再委託の状況などを政府側に問い質しました。

新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った中小企業などに最大200万円が給付される持続化給付金をめぐっては、
国が事務作業を一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に委託しています。

29日の野党ヒアリングで経済産業省は、「サービスデザイン推進協議会」がこの業務を769億円で受注し、
協議会が広告代理店の電通に749億円で再委託していることを明らかにしました。
差額の20億円について経済産業省は、「職員14人の人件費や給付金の振込手数料など」としたうえで、
実質的な事務作業は電通がさらに委託し、全体ではおよそ9000人が作業を行っていると説明しています。

これに対し野党側は、「協議会の事務所は無人で、電話もつながらない」などとして、「実態が不透明」と主張。
来週、現地調査を行うことも検討しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200530-00000004-jnn-pol
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590845698/


コレ読んでも同じなら
そもそも価値観が自分とは違うから議論にはならんね
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 07:33:24.95ID:5vqBBJfM
>>926

「民間に委託したほうが(全体しては)よい」という意見は変わらないかな。

それともその件があるから、民間委託全体が悪いということ?
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 09:00:37.07ID:FYp9t6m2
委託される側の民間企業に
公務員がデカいツラして居座るのが問題なんじゃね
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 09:02:08.74ID:yb5ICuMa
「子供の貧困対策基金」2000万円集めるのに2億円!広告代理店やHP制作費

民主党の蓮舫参院議員はきのう2日(2016年3月)の参院予算委員会で、
子供の貧困対策基金を募り2000万円が集まったが、
そのためにかかった費用が2億円で、費用対効果が悪すぎると追及した。
2億円の内訳は広告代理店に6500万円、ホームページ作成に3000万円、インターネットの広告代金7000万円などだ。

蓮舫議員「初めからこの2億円を基金にすればよかったんじゃないか」

蓮舫議員は「この2億円を基金に入れればよかったじゃないですか」といい、
司会の羽鳥慎一も「たしかにその通りだと思うんですが、何なんでしょうか、これは」と呆れる。
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 09:09:06.11ID:0zU8FncW
×「民間に委託したほうが(全体しては)よい」
○「民間に委託したほうが(公務員としては)よい」
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 11:22:28.33ID:vK1BM3VH
>>922
委託せずに自分たちで手配してすすめれば無駄な委託料を払わなくて済むという話
まさに無能なお役所仕事、こんな仕事なら中卒でもできるわw
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 12:22:34.02ID:jIfv5722
>>931

経産省全体でも7,693人しかいない(2019.7.1現在)が
>>926によると、委託業務全体で9,000人作業に参加しているようだ

それでいて、世評は「まだ6割しか給付されていない」
なのだから委託に出さないとしたら大幅に公務員を増員する
必要があると思うが、それは委託に出すより合理的なのかい?
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:32:43.85ID:kbiBH9Sa
委託先が実体のない幽霊会社で騒いでるのに

「委託に出さないとしたら大幅に公務員を増員する
必要があると思うが、それは委託に出すより合理的なのかい? 」

委託は正義論? すり替え苦し過ぎじゃねーの?(失笑)
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:40:56.58ID:jIfv5722
>>933


だから>>927で「全体としては」委託のほうがよいと言っているのだが。。。
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:42:29.54ID:vK1BM3VH
>>932
だからお前のような公務員は頭が凝り固まって柔軟性がない無能と言われるんだよw
公務員を増員だと?アホかお前はwこういうのは臨時で職員を集めてやるんだよ
電通にできて経産省にできないのは回す能力がないのと責任回避のためだよ
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:45:53.42ID:kbiBH9Sa
・・・クスクス 何、誤魔化してんの? 934 jIfv5722
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:48:54.85ID:jIfv5722
>>935

電通は9,000人集めている(経産省の説明では)
しかしそれでも遅いという世評

仮に9,000人相当の職員を臨時でどうやって
採用するんだい?ま
さか短期間にその分だけ選考試験でもするのかい?

それなら現実的には委託の方がよいのでは?
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:54:52.47ID:jIfv5722
>>936

別にごまかしたつもりはないけど
後学のため委託以外に方法があったらご教示いただると助かる
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:04.13ID:vK1BM3VH
>>937
地方には鼻くそほじって雑誌や新聞を読んでるだけのカス公務員がいるだろ
そいつらに出向させれば1万や2万くらいの人はすぐに集まる
ま、そいつらが使い物になるかは疑問だが、電通の臨時職員以下ならリストラしてしまえ
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:05:32.21ID:kX7DnfQT
意地でも自分たちは1人たりとも参加しない腹積もりなのがすごいね
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:08:28.40ID:jIfv5722
>>939

>>932で7,639人(2019.7.1)と言ったがもうちょっと新しいのがあった
https://www.meti.go.jp/intro/pdf/a_soshikizu.pdf

これによれば経産局をいれても7,982人のようだから
9,000人は少々無理筋ではないかな
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:13:05.06ID:kbiBH9Sa
後学って(苦笑) 君が「委託だそれしかない」言い出してんじゃないの?

どうしたの?ろくろく委託先も調べない
(知っててかなあ?)お役所に責任あんじゃないの?

しかもどこだかと太いパイプで繋がってんだろ?電通案件とかさあ

委託だ役所内だ以前の問題じゃない?

あのさー委託先もぬけの殻なんだけど
幽霊会社に9000人社員?それ信頼できるの?

口裏合わせの9000人とかいう話聞いてもしょうがないんじゃない

聞けば聞くほどあやふやなんだけど ハッタリ?(苦笑)
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:17:35.09ID:jIfv5722
>>940

中央省庁(民間もだが)は、いろいろな業務から成っている

そのうち中央省庁が本当に自身でやらなければならない業務
だけやり、それ以外はその業務を生業とするプロにやって
もらうほうができる仕事の総量は増えると思うけどね

現に省庁より効率に厳しい民間のほうが外部委託が先行したと思う
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:27:11.88ID:jIfv5722
>>942
うーん、大部分が再委託されているから、委託全部がだめだということかい?
現実的に委託しかないと思っているけど、それ以外に処理する方法あるのかい?

あと、>>296によれば、9,000人は直接受注した団体(団体自体は職員14人の模様)
ではなく電通では。
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:28.24ID:kbiBH9Sa
又聞きであやふやなんじゃん(笑)
大きく振りかぶって「9000人の仕事消化できるか」
いう所じゃないだろ

元のキミの話が「委託性善説か否か」って言い方になってるんだけどさ

なんで俺になするんだよ オイオイ(蔑)
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:33:03.99ID:jIfv5722
>>942

失礼、>>944の「296」は「926」の誤り
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:34:53.62ID:kbiBH9Sa
「そのうち中央省庁が本当に自身でやらなければならない業務
だけやり、それ以外はその業務を生業とするプロにやって
もらうほうができる仕事の総量は増えると思うけどね」

キミがそう思ってるだけだよね
本来ならこなさなきゃいけない業務なんだしさ(笑)

「余りに膨大だから」という話信じて任せたら幽霊会社

背に腹に変えてでも責任取れよって話じゃない
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:42:29.31ID:jIfv5722
>>945

「性善説」なんて唱えていないと思うけどな。
現実的には委託しかないというだけで。

もちろん、委託でも不適切な例はある
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy30_04_02_01.pdf

でも省庁にすべて自前で仕事させるなんて焼け太りを招くだけだと思うな
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:43:03.93ID:bEzntoFV
>「権利ばかり主張する姑息な公務員」にやらせるより、その道のプロである
>民間企業・団体にやらせたほうがよいのでは?

それでいいと思う。
ただし「権利ばかり主張する姑息な公務員」を排除してからの話だけどね。
排除できないからこそ『無能』な『怠け者』の屑公務員の報酬は半減するべき。
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:45:24.17ID:kbiBH9Sa
これさ 後になって幽霊会社がバレて
「まったく業務を消化してませんでした!」
とかになったらどうする訳?

なし崩し論で話しそらしてお前さんが経産省や政府の言い訳
擁護してる様にしか見えないんだけどさ

ヘタすりゃ国が座礁する話だぞ
国民がなんで怒ってるか分からない訳?
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:46:43.32ID:kbiBH9Sa
950は jIfv5722宛な
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。