X



天皇制の廃止 その6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:57.31ID:oTpz4FyL
>>949
おい、おい、木印全開だな
おまえの脳内妄想の正誤なんてどうでも良い
問題はそれを他人がそれをどんだけ協調同意するか、ってことだ
おまえの話を聞いてる限りでは狂信者の吹き溜まりと言われる神道でも、お前の言い分は支持されないね
お前がまず、嫌われ者だし、言ってることも独善的だし
おまえに他人を思いやる心はゼロだから
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:49:27.66ID:XE2NPe/B
>>941
>現代法学では、法文だけでなく立法事実、趣旨から判例、個人権の尊重といった法文外の価値を織り込んで解釈するんだよ

その「法文外の価値を織り込んで解釈する」のは何のためかというと、「憲法上の権利・義務を守るため」であろう?
すなわち、憲法が義務づけているのは「憲法上の権利・義務を守ること」であり「少数意見を採り入れること」ではないのである
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:54:33.15ID:XE2NPe/B
>>942
>意見聴取、と意見採用ってどう違うと考えるの?

「意見を聞く」という言葉の解釈の仕方について、その違いを何度も何度も説明しているのだが、
キミは本当に、本当に、その違いが解らないのかね?
では、解りやすい例で説明してあげよう

30人クラスの学級会議で、クラス対抗の運動会で使う旗の色を決めようとしている場面を想像したまえ
多数決を取ったところ、赤派20人、青派6人、緑派4人だったとしよう

意見聴取とは、多数・少数にかかわらず、どの派に対しても「なぜ、その色が良いと考えるか」という意見を平等に保障することである
意見採用とは、赤が最多という結果が出ているにもかかわらず青や緑を採用することである


で、「少数派の意見を取り入れる義務がある」の裏付けとなる出典はいつになったら示されるのであろうか?
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:45.98ID:XE2NPe/B
>>949
「間違いだ」とは言っておらぬ
「正しいという論拠が無い」「他の認識を誤とする論拠も資格もない」と言っているだけである

この違いが分らぬような有様では、まともな議論など到底無理
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:47.48ID:XE2NPe/B
>>952
>木印全開
>狂信者の吹き溜まりと言われる神道
>嫌われ者だし


横から済まんが、「他人を思いやる心」を持つ者が、上のような言葉を吐くだろうか?
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:59:38.76ID:wV0+/0R2
>>944
暴対法で天皇制廃止に、神道から餌をもらってた暴力テロで脅しをかけて「天皇制批判=テロの標的」の幻想を作り出してた連中も今やすっかりジジイばっかりで何もできない
残念だったな
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:04:34.57ID:wV0+/0R2
>>953
>「憲法上の権利・義務を守るため」であろう?
違う
憲法を遵守することが目的ではない
自分で基礎から勉強をしてないからこんな噴飯もののバカげたこと言い出す
自分で基礎、入門くらいやれ
ド素人、しかもなんにも知らないくせにかってな思いつきを振り回して逆らってくる馬鹿に教えてやるような事はなにもない
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:06:02.32ID:wV0+/0R2
>>956
そのくらい吐くんじゃね?
正義の味方を名乗る国家も、死刑制度を存続してるしな
もっと勉強しろ
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:07:00.83ID:XE2NPe/B
>>958
何がどう違うのか、なぜ違うと言えるのかの説明もなく正しくは何かという説明もなく、
ただ「違う」と吐いただけである

これでは話にならぬ
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:58.64ID:XE2NPe/B
>>959
「他人を思いやる心」を云々する人間が、相手に向かってあのような台詞を吐くという事実
キミという人間をどう評価するか、あとは各々が判断するであろう
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:10:55.70ID:XE2NPe/B
論拠も出典も示さず「勉強しろ、教えてやることは何もない」と言うだけなら、何の知識も無い者にもできる
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:12:51.90ID:XE2NPe/B
それだけ自信たっぷりに言っているのだから、おそらくキミに法学を学んだ経歴がある、というのは事実なのだろう
だが悲しいかな、「学んだことがある」と「学んだことを理解している」「学んだことが身に付いている」は別なのである
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:13:36.77ID:wV0+/0R2
>>955
横レス
>正しいという論拠がない
つまり、正誤判定は出来ないが正しいかもしれないって事だね
でも、モグラ爺の内心の問題に正誤なんてつける意味があるのか?
しかも、神の性質なんていう形而上の疑問に正解を求めるとか神学論争の勝者を決めるようなバカさ加減だと思うがね
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:15:59.29ID:wV0+/0R2
>>960
あんたは憲法学のどんな本を読んだの?
まさか、一冊も読んでいないでこう思う、こうだろう、という中二病全開の立場で噛み付いてきてんの?
どうよ?
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:51.03ID:wV0+/0R2
>>961
ややこしいおっさんだな
つまり、他人を思いやる心をお前も持ってないじゃないかじゃないか!、と言いたいってだけか

だって、まともに勉強もしてないのに知ったかぶり、思い付きで噛み付いてくるあんたにどんな思いやりを見せればいいの?
精々が、自分でちゃんと勉強してから来い、ってのが誠意ってもんじゃないのか
甘えるんじゃねぇよ、いい年して怠け者、ダメなやつには退場宣告が思いやりってものだ
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:23:42.60ID:XE2NPe/B
>>964
「かもしれない」から一歩も先に進まぬ話

>モグラ爺の内心の問題に正誤なんてつける意味があるのか?

モグラ叩きくんの内心だけに留まる話であるならば正誤など付ける意味は無い
だがモグラ叩きくんは「自分だけの内心」の話として済ます気はないらしいから突っ込んでいる
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:25:38.00ID:XE2NPe/B
>>965
どんな憲法学の本を読んだのか、それはこちらの問題

何がどう違うのか、なぜ違うと言えるのかの説明もなく正しくは何かという説明もなく、
ただ「違う」と吐いただけ、というのはキミの問題

キミはキミに突きつけられた問題はスルーし、完全に論点を逸らして逃げているようだ
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:26:09.95ID:wV0+/0R2
>>963
まあね
それで相談に乗ったり、人にアドバイスして食ってる
はじめから素直に教えを請うやつには丁寧に教える気も起きるが、教科書レベルの通説を知らずにドヤってでたらめを振りかざすバカを見るとムカつく
おまけに間違いを指摘したら「専門家に頼るな、自分で考えろ」とか言い出す通りすがりのような木印まで湧くわけだから
おまえにも何か専門分野があるだろ?
その分野でデマカセをドヤってるやつがいたら、ムカつくだろ
そういうこと
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:27:02.34ID:XE2NPe/B
>>966
そういった主張も含め、先の捨て台詞も含め
キミという人間が「思いやり」を云々する資格のある人間かどうか、各々の個人が判断するであろう
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:22.44ID:ZbJ+a+p3
>>950
ごにょごにょ言わずに、廃止に追いこんでみろ。やっから言え。
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:23.42ID:XE2NPe/B
>>969
ここは「教える」「教わる」という立場関係のある場ではなく、対等な立場で議論する場である
議論の場において、論拠も示せず、相手の主張の何が間違いかも示せずにただ「違う」と吐く人間は
「議論のできない無能」という扱いを受けるだけである

キミは「少数派の意見を取り入れる義務」の出典・根拠をいつまで経っても示せていない
ネット掲示板で確認のしようのない職業・学歴をいくら喚こうと、これが事実である
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:44.73ID:wV0+/0R2
>>968
まだ、言ってんのかよ
結局、自分がまともな教科書を読んではいない、という既に見え見えの事実すら自分で認めることは出来ない、と
そんなんではおまえ、何をやってもどこへ行っても、上手く行かなかっただろ
ダメなやつの典型だな
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:57.71ID:XE2NPe/B
やっから言え
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:54.66ID:ZbJ+a+p3
>>952
つまり、反証は挙げられません、と自白しているわけだ。
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:33:08.56ID:XE2NPe/B
>>973
大学でなにがしかの学業を積んだ者であるならば「論拠の提示」がいかに重要かわかろうに
キミはそれがまったくできていない

同じ指摘を何度もするが、教科書を読んだかどうかはこちらの問題

何がどう違うのか、なぜ違うと言えるのかの説明もなく、正しくは何かという説明もなく、
ただ「違う」と吐いただけ、というのはキミの問題

キミはキミに突きつけられた問題はスルーし、完全に論点を逸らして逃げているようだ
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:33:52.87ID:ZbJ+a+p3
>>955
簡単なことだよ。反証を挙げればいいことさ。なぜ反証が出せないんだ?
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:34:37.64ID:wV0+/0R2
>>972
ネットでは確認がしようがない、なんてことはないぞ
見る人が見ればわかる、って
おまえが大卒かどうか2、3の質問、大学のレベルも少しの質問でかなりの確度で判定できるぞ
なにしろ、それを日頃やるのが商売なんでね
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:08.00ID:XE2NPe/B
>>977
キミも宗教法人関係者も「個人的に」、「日本の神=ご先祖」だと「思って」いる
こちらはそうは「思っていない」

「そう思っていない」が誤りであるということを客観的に示すことができねば、
「日本の神=ご先祖」とは「思う・思わない」のレベルの話でしかないということである
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:35.11ID:XE2NPe/B
>>978
>見る人が見ればわかる、って

当方、キミには「法律の専門知識のある者」の片鱗すら見えぬわけだが、
「見る人」たる資格があるかどうかは誰が決めるのかね?

まさか、キミではあるまいな?
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:38:01.04ID:ZbJ+a+p3
>>967
そちらの論争は勝手にどうぞ。
私の提示に対しては、反証を挙げれば済むことだよ。なぜ出せないのかな?
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:52.53ID:XE2NPe/B
>>979
何がどう違うのか、なぜ違うと言えるのかの説明もなく、正しくは何かという説明もなく、
ただ「違う」と吐いただけ、というのはキミの問題

キミはキミに突きつけられた問題はスルーし、完全に論点を逸らして逃げている

この事実を見て、「負け惜しみモード」に入っているのは果たしてどちらであるか、
見ている人々が各々に判断するであろう

自分が「負け惜しみ」という評価をされないという自信が、果たしてキミにはあるかね?
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:16.14ID:XE2NPe/B
>>982
反証など不要
「各々の宗教法人の考える神」と「日本の神」をイコールで結ばねばならぬ必然性が何も説明されていないという事実
神社とは「宗教法人」であり、日本を代表して「日本の神」を定義づける資格も権威も与えられていないという事実

この事実に対して反論が何ひとつできていないという事実があれば充分
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:42:38.35ID:XE2NPe/B
やはりキミにはまともな議論は到底無理
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:02.06ID:ZbJ+a+p3
>>980
アハハハハ。屁理屈のねじり上げだな。ごくろうはんな。
日本語の「神の概念」を用いて、私の言う「神」から外れた「神」をお前さんが
示せばいいことだ。示せないから屁理屈のオンパレードになるわな。
いさぎよく降参しろ。
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:46:40.79ID:XE2NPe/B
>>986
「石ころ」だろうと「サンマの尻尾」だろうと、本人が神だと思ったものが神
各々の個人が神だと思ったものが、各々にとっての「日本の神」

なぜそう言えるか?
当方が「そう思った」からである

はい、反証終わり
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:47:24.21ID:XE2NPe/B
宗教法人が「神」とするものも、各宗教法人が「それが神」と「思った」だけのこと
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:48:38.42ID:XE2NPe/B
「各々の宗教法人の考える神」と「日本の神」をイコールで結ばねばならぬ必然性が何も説明されていないという事実
神社とは「宗教法人」であり、日本を代表して「日本の神」を定義づける資格も権威も与えられていないという事実

この事実に対して反論が何ひとつできていないうちは、「日本の神=ご先祖」と喚いても「個人がそう思うだけ」で終了
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:49:30.37ID:ZbJ+a+p3
>>984
宗教法人というのは法律上、宗教と認められる、ということに過ぎない。
どこかの都道府県知事に設立の届出を出せば宗教法人と認められる。論拠にならない。

私が書いているのは日本語の「神の定義」で、キリスト教・ユダヤ教などの信仰対象
は日本語で言う神ではない、ということだ。それへの反証を挙げてみよ。
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:50:42.94ID:ZbJ+a+p3
>>987
はい、反証にあらず。もう負けましたと、泣け。
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:52:05.84ID:XE2NPe/B
>>990
>宗教法人というのは法律上、宗教と認められる、ということに過ぎない。

その通り、よって神社という「宗教法人」にとっての神を挙げても「日本の神」の説明にはならぬ

>私が書いているのは日本語の「神の定義」で

日本語の辞書の「神」には、「神=御先祖様」などという記述はない
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:52:43.59ID:XE2NPe/B
>>992
なぜ反証にならぬのか、何の説明もできぬようでは話にならぬ
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:54:36.15ID:XE2NPe/B
キミには「これが神だ」と定義づける権威も資格も与えられておらぬ
よって、「日本の神はこれだ」とする出典や論拠が必要だが、
キミはソレを示すことが何もできておらぬ
キミの個人的な「神」に反証など無意味であり、反証がないことを以て
「キミの個人的な神=日本の神」ということにはならぬ
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:56.39ID:XE2NPe/B
宅間守は神か否か、についても明確に答えることができておらぬ
「亡くなった人=神」について、何の信念も持っておらぬのだ
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:58:17.29ID:XE2NPe/B
神論争、終了
1000名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 19:58:36.06ID:XE2NPe/B
続きは次スレか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 14時間 12分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況