>>939
どちらに加担するわけではないが、その認識で合っているでしょう。

客観的であるためには「客観的であることを保証する価値観」が必要だ。ところが
その保証価値観が客観的であるためには「客観的であることを保証する」第二の
価値観が必要になる。そして第三、第四の……と、どこまでもこの連鎖は続く。

つまりは客観性なんて、自然科学の世界でもなければ存在しない。したがって、
ここで理屈を事々しく書く奴らも、結局は自分の主観を書いているにすぎない。

主観はハッキリ主観だと居直った方がパワーが強いのにね。特に半島民たちに
客観だと言いたがる奴が多いね。

なお、デカルトのテーゼやそこから生まれた共産主義が間違っているところまで、
主観を主観と理解できなかったマ〇ケどもの無知蒙昧の結果だね。