>>927
>>928
>君の主張は俺からすれば「僕の主観的な要証拠ラインこそが絶対!」という恥の上塗りそのものだよ。

●「客観的」とは
「客観的」とは、特定の立場からモノを見たり考えたりするのではなく、「第三者としてモノを見たり考えたりすること」を意味します。
「自分の思い」を直接意見に取り入れるのではなく、具体的な数字や前例などから、物事を考えることを「客観的」と言います。
https://biz.trans-suite.jp/28570

「具体的な数字や前例など」を一切示すことなく、「キャッカンテキダーーッ!」と叫ぶなど、ガキの我が儘そのものである
これを「恥」という

>そこまでごり押しするなら聞くけど「《二種免許水準》の加速度」って具体的に幾ら? 

警察庁資料「大型二種すなわちバスに求められる運転として、0.3Gを超える加速・減速は運転免許試験において減点対象」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20170414/170414honkaigi02.pdf

減点対象となる加速度「二種免許の場合は0.3G超え」
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kentei/jissikijyun.htm

よって、最大でも0.3Gであり、当方はこれを踏まえたうえで、別サイトの「普通の加速」の上限である0.25Gを主に採用している

>「『青信号は続かない』等の以後で、脳内でガサゴソ“おぞましい何か”が蠢いてる!」

何の現実も見ずに「青信号は続かない」等を前提に「蓋然性高い」という論を構築しようとしていたという事実は消えぬ
この「事実」も、「脳内でガサゴソと蠢く“おぞましい何か”」を疑うに足る理由となっている
「今は『青信号は続かない』は採用していない」といくら喚いても、過去のこうした行為は消えることはない